虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/17(木)19:20:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/17(木)19:20:40 No.898256792

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/17(木)19:23:17 No.898257638

グレシャムすげー

2 22/02/17(木)19:25:46 No.898258473

狂ってんなイングランド

3 22/02/17(木)19:47:00 No.898264926

レンリー8世が狂ってることとグレシャムが凄過ぎることとしか分からない…

4 22/02/17(木)19:51:47 No.898266438

これ2人は放置しただけでやったのは1人だけに見えるんだけど

5 22/02/17(木)19:54:30 No.898267312

こういうの見ると今硬貨ってニッケルと銅なんだけどそこんとこどうなの? 500円玉でも金属の価値は20円よ? いや銅だからとかじゃなくてどうなの?

6 22/02/17(木)19:55:06 No.898267499

あとニッケルってレアメタルなんですってね! レアメタルってもっとこうレアな金属だと思ってたからびっくりですわ! ていうかニッケルはレアらしいな!!

7 22/02/17(木)19:56:33 No.898267986

わかりましたから落ち着いて

8 22/02/17(木)20:00:27 No.898269250

スコットランドはもっと狂ってるの?

9 22/02/17(木)20:01:37 No.898269649

>こういうの見ると今硬貨ってニッケルと銅なんだけどそこんとこどうなの? >500円玉でも金属の価値は20円よ? >いや銅だからとかじゃなくてどうなの? 金本位制の国からでも来たんか

10 22/02/17(木)20:03:19 No.898270231

元々は物々交換から始まってそれだと不都合が大きいから相応の金交換できるようにしようってのが貨幣の始まりだったけど 今は国家の信用の元運用されてるから貨幣自体の価値に意味はないと思うが

11 22/02/17(木)20:07:00 No.898271559

>>こういうの見ると今硬貨ってニッケルと銅なんだけどそこんとこどうなの? >>500円玉でも金属の価値は20円よ? >>いや銅だからとかじゃなくてどうなの? >金本位制の国からでも来たんか ていうか紙切れが硬貨よりはるかに高価なのをどう考えてるんだろう

12 22/02/17(木)20:09:43 No.898272631

なんとかした方法が新しい貨幣に切り替えて古い悪銭を国が買い取るだからめちゃくちゃ大変だった 損失は対外貿易でボリまくって補填した

13 22/02/17(木)20:10:05 No.898272747

そもそも「貨幣という概念の始まりは物々交換の代替」って わかりやすいから広まった仮説でなんの根拠もないとかだったような

14 22/02/17(木)20:11:13 No.898273219

そもそも貨幣を半分に割って半額分な!とかやってた時代でしょ 現代とは大分感覚が違う

15 22/02/17(木)20:11:24 No.898273266

物として価値の低いもので信用で価値がついてる方がずっと健全

16 22/02/17(木)20:11:38 No.898273362

1万円札1枚の価値はなんと1万円なんだぜ!

17 22/02/17(木)20:12:15 No.898273596

>物として価値の低いもので信用で価値がついてる方がずっと健全 その国の世界的信用そのものだからな

18 22/02/17(木)20:14:03 No.898274250

偉いなグソクムシャ

19 22/02/17(木)20:16:03 No.898274963

紙幣とかはヨソじゃ絶対に偽造できないし何かあったら追跡できるぞって価値が額面ってことだよね

20 22/02/17(木)20:16:51 No.898275277

紙幣とかって紙幣と何…?

21 22/02/17(木)20:20:35 No.898276561

ハイパーインフレのグレシャムかと

↑Top