22/02/17(木)15:36:08 モデリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/17(木)15:36:08 No.898194163
モデリング完全に理解した
1 22/02/17(木)15:36:58 No.898194368
何時間くらいでいけるんですかねこれ
2 22/02/17(木)15:41:52 No.898195571
完全に理解した時に
3 22/02/17(木)15:43:04 No.898195902
例のフクロウの画像かよ
4 22/02/17(木)15:43:29 No.898195989
最初にやったとき200時間くらいかかった
5 22/02/17(木)15:44:01 No.898196120
zbrushなら…
6 22/02/17(木)15:44:45 No.898196298
うまい人は1時間もかからずにこれぐらいできるらしいから実際この工程なんだろうな…
7 22/02/17(木)15:45:20 No.898196440
こんなの大昔の彫刻家でもやってた
8 22/02/17(木)15:46:07 No.898196624
皺とか皮膚の凹凸も全部ポリゴンで表現するの?
9 22/02/17(木)15:49:42 No.898197460
細かいところは凸凹情報持たせたテクスチャみたいなやつで表現するよ
10 22/02/17(木)15:52:30 No.898198198
つべで細かく解説してくれる人とかいてめっちゃ助かる… いい時代だわ
11 22/02/17(木)15:53:11 No.898198382
パテなどで
12 22/02/17(木)15:57:57 No.898199590
具体的にどうやってつくってるんだ? 操作すら思いつかない
13 22/02/17(木)16:01:11 No.898200373
>具体的にどうやってつくってるんだ? >操作すら思いつかない 粘土みたいに作れるソフトとあるよ
14 22/02/17(木)16:02:35 No.898200701
刻むだろっ!普通もっと…!段階をっ…!
15 22/02/17(木)16:03:02 No.898200828
>細かいところは凸凹情報持たせたテクスチャみたいなやつで表現するよ 右は所々これなのかな ポリゴン数を意識した本当に仕事でやってる人の作例って感じがある…
16 22/02/17(木)16:05:30 No.898201402
なんかMRで手で立体モデル造形できる技術が出るっぽいから期待してる
17 22/02/17(木)16:07:47 No.898201977
>粘土みたいに作れるソフトとあるよ 粘土か…当然自分の手じゃなくてマウスやキーボードで入力するんだろうけど余計に想像がつかないな
18 22/02/17(木)16:08:38 No.898202160
VRで手でこねる感じでモデリング出来るソフトみたいなの前に見たな
19 22/02/17(木)16:08:56 No.898202242
手先の器用さが要求されないから粘土より多分やりやすい
20 22/02/17(木)16:09:24 No.898202342
パテなどで…
21 22/02/17(木)16:11:55 No.898202936
スカルプトソフトは一応板タブ推奨ではあるけど絵を描く時ほど自然な感じはしない…うまく言えないんだけど 彫刻刀でも手でもなくてモリュモリュ出たり凹んだりする装置で形を作ってる気分
22 22/02/17(木)16:13:04 No.898203226
>粘土か…当然自分の手じゃなくてマウスやキーボードで入力するんだろうけど余計に想像がつかないな ペンタブあると捗るよ
23 22/02/17(木)16:18:50 No.898204640
Zbrushは操作覚えるまでがな…
24 22/02/17(木)16:19:41 No.898204834
早い人はテクスチャブラシみたいなのをめちゃくちゃ上手く使ってるんだと思う 掘ったり盛ったりするだけのプリミティブなツールだと何十時間かかるかわかったもんじゃない
25 22/02/17(木)16:19:45 No.898204854
>Zbrushは操作覚えるまでがな… 高校数学やり直すよりはマシ…たぶん…
26 22/02/17(木)16:23:39 No.898205832
待って3Dって数学出来なきゃ使えないソフトあるの
27 22/02/17(木)16:24:25 No.898206030
未だに一人も錬成できてない
28 22/02/17(木)16:24:39 No.898206098
ポリゴンモデラーなら感覚でいけるだろ
29 22/02/17(木)16:24:55 No.898206177
プラ板削って自分だけのガンプラ作ろうみたいなやつを感じる
30 22/02/17(木)16:25:24 No.898206318
>待って3Dって数学出来なきゃ使えないソフトあるの はい
31 22/02/17(木)16:25:27 No.898206336
えっちなモデル作りたくてZbrush買ったけど全然わからない
32 22/02/17(木)16:25:30 No.898206349
スカルプトも粘土こねるってよりやわらかいものつまんで伸ばしたり押し込んだりって感じだからあんま慣れない
33 22/02/17(木)16:25:32 No.898206355
普通に最初の左ですら作るの難しそう
34 22/02/17(木)16:30:35 No.898207649
>待って3Dって数学出来なきゃ使えないソフトあるの Houdiniとかのプロシージャル系はそうかも…… どっちかというとプログラミングだけど
35 22/02/17(木)16:36:42 No.898209313
Blenderで3Dモデルの服外すだけでも苦労したのに1から構築しろとかできる気がしねえ...
36 22/02/17(木)16:44:24 No.898211265
スカルプトやれば右から左は簡単だよ(個人の技量による) その後の使えるデータに直していく作業がめんどい
37 22/02/17(木)16:45:10 No.898211485
Zbrushからのリトポの作業方法知った時はクラクラした
38 22/02/17(木)16:46:27 No.898211842
いつか3Dモデリングのお仕事に就きたいけどそもそもそんな仕事があるのかとか何からやりゃいいのかわからない ゲームとかの3Dモデル制作って何のソフトが基本なんだろう
39 22/02/17(木)16:46:36 No.898211877
髪の動きとかめっちゃリアルなやつって一本一本作り込んでるの?
40 22/02/17(木)16:46:45 No.898211912
スカルプトの粘土捏ねてる感じは楽しかった うまくはつくれない
41 22/02/17(木)16:47:32 No.898212100
>いつか3Dモデリングのお仕事に就きたいけどそもそもそんな仕事があるのかとか何からやりゃいいのかわからない >ゲームとかの3Dモデル制作って何のソフトが基本なんだろう ちょっとは調べなさいな
42 22/02/17(木)16:51:16 No.898213101
端から順に描いていくより大まかに描いてからの方がいいというのが理に適ってる
43 22/02/17(木)16:52:11 No.898213366
>いつか3Dモデリングのお仕事に就きたいけどそもそもそんな仕事があるのかとか何からやりゃいいのかわからない >ゲームとかの3Dモデル制作って何のソフトが基本なんだろう 学校行け 俺みたいな知識なしからエロゲーのドッターはじめて転職繰り返して今MAYAとUnityやってるようなのはあんまりいない
44 22/02/17(木)16:53:05 No.898213574
俺は今年から社会人向けの学校行くよ…独学はくじけた