ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/17(木)15:14:31 No.898188847
実は当時からよくこんな作品流行ったなって思ってたよ…
1 22/02/17(木)15:19:09 No.898190068
フリプ狩りお嬢様割と生々しい年齢設定だな
2 22/02/17(木)15:20:57 No.898190533
この生活はお嬢様なのか…?
3 22/02/17(木)15:22:47 No.898190973
20分後でいいよね?正しい日本語なら間いらないよね? 俺の言ってること間違ってる?
4 22/02/17(木)15:27:45 No.898192126
>20分後でいいよね?正しい日本語なら間いらないよね? >俺の言ってること間違ってる? きちいぜ!
5 22/02/17(木)15:28:05 No.898192199
放送当時から一度も見れてない オタクなら見とけみたいなこと言われたけど見れてない 怪人開発部の黒井津さんてアニメも怖くて見れてない
6 22/02/17(木)15:28:25 No.898192269
みんな労働嫌いなはずなのに労働テーマを面白がるの不思議で仕方ない
7 22/02/17(木)15:29:06 No.898192416
ぶっちゃけバクマンと同じ俺はリアルな業界内部を見られてるぜ!!みたいな需要だったと思う
8 22/02/17(木)15:30:07 No.898192657
流行ったって言うほど流行ったかな…
9 22/02/17(木)15:30:15 No.898192696
>みんな労働嫌いなはずなのに労働テーマを面白がるの不思議で仕方ない 若い子にとって労働はファンタジーなんだ 実質なろうアニメみたいなもんだ
10 22/02/17(木)15:30:36 No.898192779
なんかすげえエロい女のアニメーターがいたのは覚えてる
11 22/02/17(木)15:31:49 No.898193060
>みんな労働嫌いなはずなのに労働テーマを面白がるの不思議で仕方ない 他人の労働は自分の娯楽
12 22/02/17(木)15:31:50 No.898193066
>流行ったって言うほど流行ったかな… 予定になかった劇場版が作られるくらいに
13 22/02/17(木)15:32:06 No.898193127
アニメは子供が見るもので子供にとってお仕事は将来のあこがれだから…
14 22/02/17(木)15:34:09 No.898193619
ヒモ生活いいよね…
15 22/02/17(木)15:34:15 No.898193644
明らかにあの人をモデルにしてる!ってのと業界人もヒで反応してたりで本当に内部事情を知られてる気がするって需要はあったろうな
16 22/02/17(木)15:35:06 No.898193886
>放送当時から一度も見れてない >オタクなら見とけみたいなこと言われたけど見れてない >怪人開発部の黒井津さんてアニメも怖くて見れてない となりの妖怪さん程度の社会性描写でもきちいぜ
17 22/02/17(木)15:35:48 No.898194074
>流行ったって言うほど流行ったかな… 通のものが妙に持ち上げがちなタイトルという印象
18 22/02/17(木)15:36:49 No.898194335
NewGameなんかもちょっと無理だった
19 22/02/17(木)15:38:00 No.898194625
>NewGameなんかもちょっと無理だった ネットで擦られたネタが怖すぎて近寄れない作品の代表格ですね…
20 22/02/17(木)15:39:54 No.898195072
>怪人開発部の黒井津さんてアニメも怖くて見れてない くろいつさんは所属会社がホワイトな方なのでそんなにきつくない ひとりかふたりクソ幹部がいるけど予算と納期が絡まない話は緩やかでホワイトだよ
21 22/02/17(木)15:42:28 No.898195729
fu813390.jpg
22 22/02/17(木)15:42:56 No.898195857
わりと映画になって驚いた作品
23 22/02/17(木)15:43:00 No.898195879
せいじが制作進行やってた頃のシンエイってあんな感じだったんだろうか…
24 22/02/17(木)15:43:30 No.898195992
>ネットで擦られたネタが怖すぎて近寄れない作品の代表格ですね… 真面目にネガキャンだよあれ
25 22/02/17(木)15:43:38 No.898196022
>せいじが制作進行やってた頃のシンエイってあんな感じだったんだろうか… タローは自分モデルだったそうだな
26 22/02/17(木)15:43:54 No.898196096
実際は妄想代理人のアイツですらまだマシな部類
27 22/02/17(木)15:44:20 No.898196199
冗談抜きで創作でも仕事の無能描写はキツイ
28 22/02/17(木)15:44:54 No.898196334
>NewGameなんかもちょっと無理だった ホリエモンのやつ?
29 22/02/17(木)15:45:05 No.898196382
>せいじが制作進行やってた頃のシンエイってあんな感じだったんだろうか… fu813396.jpg
30 22/02/17(木)15:45:22 No.898196454
>実際は妄想代理人のアイツですらまだマシな部類 アニメ会社は福祉施設か何かで?
31 22/02/17(木)15:45:33 No.898196492
>真面目にネガキャンだよあれ 実際にはパワハラされていないの…?
32 22/02/17(木)15:45:54 No.898196574
黒井津さんはボスが1番クソなんだけど身近な上司がいい人すぎて逆につらくなる
33 22/02/17(木)15:47:17 No.898196920
>NewGameなんかもちょっと無理だった ゲーム開発には泊まり込みや残業のエピソードはつきものではあるけどそのへんのギスギスの再現度はどうなんだい
34 22/02/17(木)15:54:41 No.898198773
自称業界通がまた一段と増えた作品であった
35 22/02/17(木)15:58:44 No.898199778
>みんな労働嫌いなはずなのに労働テーマを面白がるの不思議で仕方ない みんな表層意識で労働嫌ってるけど本能では奪われたら自我崩壊するレベルで依存してるので 普通の猫好きな人が猫を好きな気持ちより遥かに関心度高いんだ労働
36 22/02/17(木)16:00:37 No.898200238
はたらく細胞はおもしろいんだけどOPの働くぞ働くぞで冗談抜きでウアアアってなってしまった 休職2ヶ月目突入!!
37 22/02/17(木)16:01:29 No.898200437
流行はしらんがすごく面白かった
38 22/02/17(木)16:01:31 No.898200446
>>真面目にネガキャンだよあれ >実際にはパワハラされていないの…? …
39 22/02/17(木)16:02:24 No.898200660
トライエースは特にひどいらしいし… 任天堂はそうでもないらしいし!
40 22/02/17(木)16:04:35 No.898201185
NEWGAMEはねねっちが無理で見るのやめた
41 22/02/17(木)16:05:12 No.898201325
>みんな労働嫌いなはずなのに労働テーマを面白がるの不思議で仕方ない 学校嫌いだったのに学園モノ好きだしなんか空想で現実を上書きしたいみたいなのがあるのかも
42 22/02/17(木)16:05:36 No.898201430
テレビデオ…懐かしい… TVとVHSレコーダーが一体化した夢の電子機器
43 22/02/17(木)16:05:42 No.898201461
>怪人開発部の黒井津さんてアニメも怖くて見れてない クロイツさんは 悪の秘密結社が滅茶苦茶ホワイトっていうギャグもあるから
44 22/02/17(木)16:06:06 No.898201559
本当の制作現場なんて流せないんだろうなあ…
45 22/02/17(木)16:06:44 No.898201720
仕事始めてからダイガード見たら別の意味で泣けるようになりました 何だあのホワイト企業
46 22/02/17(木)16:06:58 No.898201775
>本当の制作現場なんて流せないんだろうなあ… ハッカドールでパロってたのでさえかなりマイルドらしいな
47 22/02/17(木)16:07:05 No.898201797
作中キャラのモデルになった人もこんな人達ばかりなら業界辞めなかったというぐらいにはファンタジー
48 22/02/17(木)16:07:30 No.898201894
妄想代理人で突然始まる制作現場アニメ
49 22/02/17(木)16:07:34 No.898201917
>仕事始めてからダイガード見たら別の意味で泣けるようになりました >何だあのホワイト企業 お偉いさんの天下りで作られた国とズブズブの会社だぞ?
50 22/02/17(木)16:08:04 No.898202037
性格悪い方であれば空想世界みたいな人いるんだなと働いてみてわかった
51 22/02/17(木)16:08:23 No.898202111
今度実写でシロバコみたいな映画やります
52 22/02/17(木)16:08:47 No.898202201
俺も美少女ならもう少し頑張って仕事できるかな…
53 22/02/17(木)16:09:46 No.898202426
ファンからあれこそ制作現場のリアルなんだ!って言われて苦笑いする関係者がつらい
54 22/02/17(木)16:12:55 No.898203178
>本当の制作現場なんて流せないんだろうなあ… 某お馬のゲームが原作の銭ゲバだらけで馬なんか使い捨てて屁とも思わない醜い現実は見なかったことにしてるのと一緒だし…
55 22/02/17(木)16:13:30 No.898203336
>みんな労働嫌いなはずなのに労働テーマを面白がるの不思議で仕方ない 大体嫌な事は起きるけど乗り越えましたこの仕事いいですねで〆るから現実とは違うじゃん
56 22/02/17(木)16:13:34 No.898203355
ここだとさすがに美化しすぎだろみたいなこと言ってた気がする
57 22/02/17(木)16:13:41 No.898203384
現実は現実だけで十分だからな…
58 22/02/17(木)16:15:50 No.898203902
娯楽ということを忘れてはいけない
59 22/02/17(木)16:16:45 No.898204111
黒井津さんとこは優しい会社だから大丈夫だよ…マジで… 業務内容が前提として無理ゲーだけど…
60 22/02/17(木)16:17:19 No.898204244
真面目なスタッフが多いムサニの環境なら 出資者と外注先がちょっと○ズなだけだし…
61 22/02/17(木)16:17:28 No.898204287
クロイツさんは可愛い女の子とゲストのご当地ヒーロー見るアニメで社会を学んだ気になれるアニメじゃないから大丈夫よ
62 22/02/17(木)16:19:08 No.898204702
ハコヅメはギャグとして消化してる間はいいけど ギャグじゃないのか?って思い始めると途端に冷や汗が出るくらいに狂ってるから本当に上手く作ってある
63 22/02/17(木)16:19:37 No.898204823
たまたまヒット作が生まれたらアレオレがワッと寄ってきて作品メチャクチャにしていって 当然人気が下がった途端俺知らねと蜘蛛の子散らすように去っていって 後には廃墟になったコンテンツだったものとかマジで現実だけでいい…
64 22/02/17(木)16:19:57 No.898204901
ネットで現場はあんなぬるくない!ってイキってるんだか悲鳴をあげてるんだかわからん声も出てくるのも見るに耐えない
65 22/02/17(木)16:20:27 No.898205031
面白いと思って見てたけどそういや当時働いてなかったわ 今はどう感じるだろ…
66 22/02/17(木)16:22:02 No.898205418
板野一郎に言い返したら実際だったら死ぬとか色々悲鳴が聞こえてきてたな
67 22/02/17(木)16:23:37 No.898205824
オタクなら見とけってより社会人なら見とけって感じかなぁ なんかがんばるのいいよね…
68 22/02/17(木)16:24:07 No.898205937
>くろいつさんは所属会社がホワイトな方なのでそんなにきつくない >黒井津さんとこは優しい会社だから大丈夫だよ…マジで… あれでホワイトな内に入るの…?マジで…?って思っちゃう俺には一生労働なんて無理だ
69 22/02/17(木)16:24:12 No.898205970
妄想代理人にも似たようなキャラ出てくるよね たしか声優も吉野さんだった気がする
70 22/02/17(木)16:24:50 No.898206156
現場なんてエンタメにできるほど面白くないからな
71 22/02/17(木)16:27:54 No.898206948
>>>真面目にネガキャンだよあれ >>実際にはパワハラされていないの…? >… なんか言ってよ!
72 22/02/17(木)16:28:54 No.898207201
庵野出てきて笑った
73 22/02/17(木)16:32:09 No.898208083
>あれでホワイトな内に入るの…?マジで…?って思っちゃう俺には一生労働なんて無理だ トップの鶴の一声が強すぎるとか幹部連中の縦割りが曖昧とかは特撮ヒーローの敵組織あるあるネタだから 知らないと笑えないのは仕方ない
74 22/02/17(木)16:33:43 No.898208501
>流行ったって言うほど流行ったかな… 万策尽きたはもはやアニメの一般用語になった