22/02/17(木)15:01:22 なそ にん のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/17(木)15:01:22 No.898185427
なそ にん
1 <a href="mailto:悪魔">22/02/17(木)15:02:50</a> [悪魔] No.898185790
やっぱクソっすね天使は
2 22/02/17(木)15:03:44 No.898186041
自然に減っていく量を考えると長期のやつってそんなに高くないのか?
3 22/02/17(木)15:04:43 No.898186310
悪魔のぼったくり
4 22/02/17(木)15:05:06 No.898186399
これの他に「悪魔の取り分(樽に染み込んだ分)」もある
5 22/02/17(木)15:06:01 No.898186653
完全密閉したタンクの中に樽の切れ端入れといたら味そのままにうまいことならんかな
6 22/02/17(木)15:06:42 No.898186842
神も仏もいねえのか!
7 22/02/17(木)15:06:47 No.898186864
>完全密閉したタンクの中に樽の切れ端入れといたら味そのままにうまいことならんかな ウイスキーとは認められないはず
8 22/02/17(木)15:08:00 No.898187177
>然に減っていく量を考えると長期のやつってそんなに高くないのか? しかも新しいの置くための保管場所まで取ってくるぞ
9 22/02/17(木)15:08:11 No.898187244
>完全密閉したタンクの中に樽の切れ端入れといたら味そのままにうまいことならんかな なんかそういう商品あったな…
10 22/02/17(木)15:09:30 No.898187577
30年もしたらウイスキーほとんど無くなってそう
11 22/02/17(木)15:09:39 No.898187621
密閉タンクに樽ごと入れよう
12 22/02/17(木)15:10:53 No.898187926
>これの他に「悪魔の取り分(樽に染み込んだ分)」もある デビルズカットうっめ…
13 22/02/17(木)15:12:52 No.898188425
温湿度管理してるだろうから密閉するのも難しいか…温度はともかく湿度を管理しようとしたら蒸発は避けられないだろうし
14 22/02/17(木)15:15:02 No.898188994
>これの他に「悪魔の取り分(樽に染み込んだ分)」もある これは過払い金請求みたいな感じである程度は樽から搾り取って回収できるんだよね 天使にピンハネされた分はどうやっても取り戻せない
15 22/02/17(木)15:17:21 No.898189585
この図の通りならまあ20年とかは高くなるよね
16 22/02/17(木)15:25:14 No.898191539
何十年ものってめっちゃ中身減ってるの?
17 22/02/17(木)15:25:55 No.898191708
水分飛ばしてるから濃くなってるわけだし仕方ないな
18 22/02/17(木)15:27:06 No.898191962
蒸発しないように密閉とかしちゃうと熟成できなくなるのかな? 熟成するけどへらなーい!とかできないのかな
19 22/02/17(木)15:27:51 No.898192141
許さんぞマクスウェルの悪魔
20 22/02/17(木)15:28:06 No.898192202
>何十年ものってめっちゃ中身減ってるの? だから高い
21 22/02/17(木)15:29:23 No.898192492
樽を海に沈めておくと熟成が早いとかあるけど これだと減らなそう
22 22/02/17(木)15:30:52 No.898192830
こんだけ飛んでたらアルコール成分ほとんど残ってないんじゃ…
23 22/02/17(木)15:32:06 No.898193130
https://whiskylabo.com/macallan-81-year-old/ 高いのにも理由はあるんだな…
24 22/02/17(木)15:32:59 No.898193343
ウイスキーづくり飲んだけど木の皮の味しかしない
25 22/02/17(木)15:33:48 No.898193529
天使のわけまえというと新谷かおるのエラン思い出す
26 22/02/17(木)15:34:50 No.898193810
20年もののラフロイグは熟成進んでまろやかな口当たりになりつつアルコールはしっかり50%近くあったな…
27 22/02/17(木)15:41:09 No.898195365
長いのが高いのは減るからってのもまあなくはないけど そもそも保管する場所も時間もコストであるってことを考えればね
28 22/02/17(木)15:43:55 No.898196098
中から外に出てくなら外から中に入れることもできるはずだ
29 22/02/17(木)15:44:36 No.898196271
悪魔の取り分を絞り出せる技術があるの笑っちゃう すかんぴんじゃねえか悪魔
30 22/02/17(木)15:45:33 No.898196493
ああ発酵が進むのもあるけど 単純に量も減るからビンテージワインって高くなるのか…
31 22/02/17(木)15:49:35 No.898197427
年数が多ければすごいのはわかるんだけどやりすぎるとバランス崩して不味くなったりしねえもんなの
32 22/02/17(木)15:50:00 No.898197546
昔読んだ貿易商の漫画で 数十年物のウイスキーがオークションに出るって各国の貿易商が集まったけど 樽で出てきたので騙された一部のバカ以外はみんな引き上げて行ったよ (もう中身はほぼ空+樽から滲み出てきた成分で飲めなくなってるゴミが出てきた)
33 22/02/17(木)15:54:37 No.898198757
>年数が多ければすごいのはわかるんだけどやりすぎるとバランス崩して不味くなったりしねえもんなの そもそも茶や酒の旨さってのは「愛好者の格」と「稀少性」の乗算で算出されるもので ラーメン美味しいの美味さとは別物だから
34 22/02/17(木)16:02:22 No.898200649
>この図の通りならまあ20年とかは高くなるよね 減る上に売るまで20年金にならない訳だからすごい商売だ
35 22/02/17(木)16:02:49 No.898200771
カタログでエレクパイルデュカキス
36 22/02/17(木)16:03:28 No.898200921
>ウイスキーとは認められないはず めんどくせぇなぁ… でも仮に味が樽の奴と遜色ないならそれはそれとして売れそうだけど
37 22/02/17(木)16:06:27 No.898201650
20年経ってもアルコール結構残るのな
38 22/02/17(木)16:09:00 No.898202254
>>これの他に「悪魔の取り分(樽に染み込んだ分)」もある >これは過払い金請求みたいな感じである程度は樽から搾り取って回収できるんだよね >天使にピンハネされた分はどうやっても取り戻せない 過払い請求みたいな…
39 22/02/17(木)16:10:36 No.898202636
悪魔(民間)相手には過払い請求できるけど 天使(公取)相手からは帰ってこないみたいな
40 22/02/17(木)16:12:15 No.898203014
https://www.suntory.co.jp/whisky/yamazaki/news/087.html 値段にびっくりするし完売してるのもびっくりするわ
41 22/02/17(木)16:12:42 No.898203128
おれじゃない あくまがやった しらない すんだこと
42 22/02/17(木)16:13:24 No.898203312
>悪魔(民間)相手には過払い請求できるけど >天使(公取)相手からは帰ってこないみたいな 全然上手くねぇな例え
43 22/02/17(木)16:13:45 No.898203400
アルコールの総量は減るけど水の総量も減るから比率としてはそこまで大きく変わらないんだな
44 22/02/17(木)16:13:53 No.898203431
ビンテージワインってアルコールめっちゃ飛んでるんだ
45 22/02/17(木)16:14:02 No.898203462
>悪魔のぼったくり ファ・ディールの住人がここにも