虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 面白か... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/17(木)10:29:17 No.898117629

    面白かったし凄く引き込まれたし間違いなく名作と言えるけど二度目読むのがしんどい作品ってあるよね

    1 22/02/17(木)10:29:52 No.898117744

    聲の形

    2 22/02/17(木)10:31:42 No.898118121

    ファイヤパンチも二度目読むのはしんどかったとです

    3 22/02/17(木)10:32:17 No.898118213

    文句なしに面白いけど本棚に置きたくないタイプの漫画はある

    4 22/02/17(木)10:33:33 No.898118449

    殺し屋1はすごく面白いし2度と読みたくないよ

    5 22/02/17(木)10:33:51 No.898118492

    ちいちゃんはちょっと足りないいいよね…

    6 22/02/17(木)10:34:17 No.898118573

    あまいぞ男吾がきつい 読むと毎回泣いちゃう

    7 22/02/17(木)10:38:15 No.898119321

    >文句なしに面白いけど本棚に置きたくないタイプの漫画はある ナノハザードか…

    8 22/02/17(木)10:38:21 No.898119338

    特撮だけど仮面ライダーアマゾンズ2期がそんな感じ

    9 22/02/17(木)10:39:21 No.898119524

    G戦場ヘブンズドアは面白かったけどなんか読むのにすごくエネルギーを要する漫画だった…

    10 22/02/17(木)10:39:49 No.898119632

    毒狼とか東京金魚とかゴア描写マシマシなやつは面白いけど飽きが早い

    11 22/02/17(木)10:41:05 No.898119881

    職業殺し屋は面白かったけど本棚に置きたくない

    12 22/02/17(木)10:41:12 No.898119901

    >>文句なしに面白いけど本棚に置きたくないタイプの漫画はある >ナノハザードか… 面白いかなあ…

    13 22/02/17(木)10:41:49 No.898120018

    2度と見たくない名作映画とかあるよね

    14 22/02/17(木)10:42:35 No.898120173

    >2度と見たくない名作映画とかあるよね ダンサーインザダーク

    15 22/02/17(木)10:43:25 No.898120351

    連ちゃんパパ

    16 22/02/17(木)10:43:27 No.898120358

    >2度と見たくない名作映画とかあるよね (ミストのことだな…)

    17 22/02/17(木)10:43:29 No.898120369

    >文句なしに面白いけど本棚に置きたくないタイプの漫画はある ウシジマくんとかか

    18 22/02/17(木)10:45:07 No.898120699

    二度目読めるのとしんどい作品差はなんなんだろうね

    19 22/02/17(木)10:45:15 No.898120728

    ウシジマくんは体調良い時選んで読まないと反動ダメージが凄い…

    20 22/02/17(木)10:46:04 No.898120901

    >文句なしに面白いけど本棚に置きたくないタイプの漫画はある 逆に評価はそれほど高くないけど本棚に置きたい本もあるしな…

    21 22/02/17(木)10:46:35 No.898121022

    鬱展開かどうかはあまり関係ないと思うんだよな 例えばノッキンオンヘブンズドアなんかは 主人公も相棒も不治の病で死んで終わりという救い用がない展開だけど 爽やかだし何度も見たくなる

    22 22/02/17(木)10:46:42 No.898121042

    >二度目読めるのとしんどい作品差はなんなんだろうね 人がたくさん死ぬ系?

    23 22/02/17(木)10:47:54 No.898121267

    思ってたんと違うエンドの奴は二度読み返すのしんどい

    24 22/02/17(木)10:48:13 No.898121329

    アニメだとウマ娘の2期は面白かったけど見返すのにはそれなり体力が要る…おつらい展開が多すぎる

    25 22/02/17(木)10:49:10 No.898121523

    大体の基準は終わり方だと思う ぼくらのとか内容キッツイのにラストが綺麗すぎて何回でも読み返せる

    26 22/02/17(木)10:49:16 No.898121539

    ウシジマくんは単行本1巻だけでおなかいっぱいだし1巻の出来が飛びぬけていいと思う

    27 22/02/17(木)10:49:45 No.898121637

    >鬱展開かどうかはあまり関係ないと思うんだよな 展開というかラストで凹むかどうかはめっちゃ関係あるわ…

    28 22/02/17(木)10:50:51 No.898121847

    アラビアのロレンス面白かったけどまた映画館で観たいかって言われたら絶対嫌だ

    29 22/02/17(木)10:52:31 No.898122162

    >>>文句なしに面白いけど本棚に置きたくないタイプの漫画はある >>ナノハザードか… >面白いかなあ… ナノハザードは面白いと思った事一回も無いけど最後までずっと読んでた

    30 22/02/17(木)10:54:21 No.898122492

    ニュールンベルク裁判って映画は名作だし凄いけど もう一回観るのは嫌だしなんなら思いだすだけで気が滅入る

    31 22/02/17(木)10:54:35 No.898122522

    ウシジマくん後半派手に人死ぬヤクザ漫画になっちまうからなぁ

    32 22/02/17(木)10:54:59 No.898122599

    個人的に毒おじとか読むと意外と面白くて好きなんだけど読み返したくはないタイプの漫画だな スレの中で言われてるようなのとは別方向だけど

    33 22/02/17(木)10:55:35 No.898122708

    漫画じゃないけど残穢 というか出来れば本棚にも置いておきたくない

    34 22/02/17(木)10:56:25 No.898122874

    殺し屋1は最終巻だけならもっかい読めるかな… そこに至るまでがきつい

    35 22/02/17(木)10:57:19 No.898123023

    個人的に進撃かな…名作ではあるとは思うが

    36 22/02/17(木)10:59:39 No.898123483

    俺の中での押切くんそんなかんじ

    37 22/02/17(木)11:00:05 No.898123571

    凄惨なものを描く分その落差でカタルシスも与えるよってのは 衝撃も凄い分だけ楽しむのにエネルギー使うからこうなりがちよね ジュビロもよくやる手法だと思うんだけど挙げられる作品かというとそうじゃない気がするので 上手いことバランス取ってるんだなって

    38 22/02/17(木)11:00:51 No.898123741

    >俺の中での押切くんそんなかんじ ミスミソウはちょっともう無理

    39 22/02/17(木)11:01:23 No.898123865

    ジュビロは少年誌やってるだけあってエンタメ性も高いから

    40 22/02/17(木)11:01:28 No.898123882

    ダンサーインザダークは鬱々とした映画が見たいって同僚にならかなりきついけどって薦めたら マジギレして営業所変える事になるレベルまで大事になった…

    41 22/02/17(木)11:02:03 No.898123996

    押切くん焔とか今チャンピオンでやってる路線の方が読むのきつく感じる

    42 22/02/17(木)11:04:13 No.898124465

    チェンソーマンは面白かったし単行本も揃えたけど2度は開けられてない

    43 22/02/17(木)11:05:06 No.898124642

    好きなページだけ拾い読みできる漫画はアニメや映画よりそのへんのハードル低いと思う それでもきついのはあるが…

    44 22/02/17(木)11:05:47 No.898124774

    >ダンサーインザダークは鬱々とした映画が見たいって同僚にならかなりきついけどって薦めたら >マジギレして営業所変える事になるレベルまで大事になった… ちょっと聞いてほしそうなレスしてるから 絶対に聞かない

    45 22/02/17(木)11:05:50 No.898124779

    シュタゲも気合い入れないと途中ダレたり憂鬱になったりする した

    46 22/02/17(木)11:06:06 No.898124836

    3月のライオンが部分的にそんな感じ

    47 22/02/17(木)11:06:15 No.898124874

    獣の奏者

    48 22/02/17(木)11:06:46 No.898124980

    宝石の国がそうなりそう

    49 22/02/17(木)11:07:24 No.898125119

    虚淵アニゴジも二度と見たくない

    50 22/02/17(木)11:10:29 No.898125792

    ウシジマくんは全巻読み終わって面白かったなあってなってから全部捨てた

    51 22/02/17(木)11:10:47 No.898125853

    映画セッションは2度とじゃないけど次は10年後くらいに見ようって思った

    52 22/02/17(木)11:11:57 No.898126069

    >ダンサーインザダークは鬱々とした映画が見たいって同僚にならかなりきついけどって薦めたら >マジギレして営業所変える事になるレベルまで大事になった… 加減しろバカ!ってことなら俺も同じ映画で言われたから解らんでもない

    53 22/02/17(木)11:14:20 No.898126544

    ロボとーちゃんいいよね…

    54 22/02/17(木)11:14:38 No.898126609

    よく名作映画で名前聞くけどそんなきつい映画なのダンサーインザダーク

    55 22/02/17(木)11:15:22 No.898126748

    >映画セッションは2度とじゃないけど次は10年後くらいに見ようって思った 我慢と開放感の連続の果てに変な笑いが出てくるからサウナで整うっていうあれみたいなものだと思ってる そう思えば定期的に観たくならない?

    56 22/02/17(木)11:15:24 No.898126752

    書き込みをした人によって削除されました

    57 22/02/17(木)11:16:55 No.898127034

    作者も描いてて辛いからちょこちょこギャグを挟む それでも辛い…

    58 22/02/17(木)11:17:56 No.898127241

    >そう思えば定期的に観たくならない? ラストは妙にスッキリするんだけど中盤のキリキリした感じと事故シーンの臨場感で劇場で心臓バクバクしたから…

    59 22/02/17(木)11:18:46 No.898127409

    >よく名作映画で名前聞くけどそんなきつい映画なのダンサーインザダーク マジで救いがない 何もかも上手くいかず理不尽に転げ落ちるのを延々見せつけられる

    60 22/02/17(木)11:19:58 No.898127666

    ダンサーインザダークは鬱映画ではあるけどそれ以上に主人公にイライラする

    61 22/02/17(木)11:21:44 No.898128056

    スレ画は面白い読み返す方じゃないの

    62 22/02/17(木)11:21:54 No.898128103

    >文句なしに面白いけど本棚に置きたくないタイプの漫画はある テコンダー朴

    63 22/02/17(木)11:21:57 No.898128111

    ダンサーインザダークはバカがバカみたいな選択して勝手に苦しんでるだけだからな 子供は可哀想だけど

    64 22/02/17(木)11:22:28 No.898128230

    小説だと模倣犯はもう二度と読みたくねえってなった

    65 22/02/17(木)11:22:30 No.898128239

    今やってるスパイダーマンとかもラストのことを思うともう一度見ようってなかなかなれない

    66 22/02/17(木)11:23:22 No.898128415

    >小説だと模倣犯はもう二度と読みたくねえってなった 映画とは違って原作はまともなの?

    67 22/02/17(木)11:25:51 No.898128934

    単純だけど表紙怖いやつは本棚に置きたくないというか実本で持ってたくない 表紙怖くなくても内容めっちゃ不気味なやつとかも同じく

    68 22/02/17(木)11:26:17 No.898129024

    好きだけど見たくない作品ってのは昔読んだ 『客をぶん殴って痛くて涙が出てるのを感動と思い込ませる作品があり客もその作品を好きになったと思いこむが実際は痛かったのを覚えているので二度と触らない』 って表現がしっくりくる スレ画はそういう感じじゃないけど

    69 22/02/17(木)11:29:16 No.898129698

    >何もかも上手くいかず理不尽に転げ落ちるのを延々見せつけられる それで出来としては名作って逆にタチ悪くない!?

    70 22/02/17(木)11:31:13 No.898130075

    パンズラビリンスは歴史知ってるとさらに鬱になるコンボなのが嫌すぎる

    71 22/02/17(木)11:31:37 No.898130173

    >>小説だと模倣犯はもう二度と読みたくねえってなった >映画とは違って原作はまともなの? 映画と違って犯人が無様に捕まるから多少はスッキリするけど文庫本5巻使ってひたすらおつらい話が続くよ

    72 22/02/17(木)11:32:19 No.898130315

    >好きだけど見たくない作品ってのは昔読んだ >『客をぶん殴って痛くて涙が出てるのを感動と思い込ませる作品があり客もその作品を好きになったと思いこむが実際は痛かったのを覚えているので二度と触らない』 >って表現がしっくりくる >スレ画はそういう感じじゃないけど なにいってるかぜんぜんわからん… 痛さと感動は全然別だし受け取る人それぞれにとっても別だろ

    73 22/02/17(木)11:32:33 No.898130361

    アマゾンズがそれだった 蟻アマゾンとかシグマ戦はカッコいいから見ちゃうけどモグラのくだりがしんどい…

    74 22/02/17(木)11:33:18 No.898130529

    >アマゾンズがそれだった >蟻アマゾンとかシグマ戦はカッコいいから見ちゃうけどモグラのくだりがしんどい… ボケた母が正気に戻りました!

    75 22/02/17(木)11:33:29 No.898130571

    やばいくらい落ち込む映画なら韓国映画が特に凄いの多いぞ って言われて母なる証明ってやつみたけど しばらく立ち直れないくらいだった つまり名作だったのだが…

    76 22/02/17(木)11:33:59 No.898130680

    うしおととらも途中までスイスイ読めるけど「あなた誰…?」のあたりでどうしても一旦止まってしまう

    77 22/02/17(木)11:34:31 No.898130779

    >ボケた母が正気に戻りました! 圧裂弾を出せぇ…

    78 22/02/17(木)11:35:17 No.898130937

    韓国は作品全体がそういうイメージある よく名前聞く作品は実際見たら面白いのは確かなんだけど 1回見たらもうそれきりでいいかなってなりがち

    79 22/02/17(木)11:35:22 No.898130955

    MOTHER3に対してそういう感情を持つ者は多い

    80 22/02/17(木)11:36:17 No.898131138

    二回目読めるけど鬱展開的な部分的におつらい所読み飛ばす作品ならもっと増えそう

    81 22/02/17(木)11:36:27 No.898131167

    >うしおととらも途中までスイスイ読めるけど「あなた誰…?」のあたりでどうしても一旦止まってしまう 麻子の父さんにラーメン奢られて泣きながら食うの本当に辛い

    82 22/02/17(木)11:37:43 No.898131413

    狂四郎は白鳥編とか農場は耐えられるけどアルカディア編が本当に辛い

    83 22/02/17(木)11:38:02 No.898131483

    >ダンサーインザダークはバカがバカみたいな選択して勝手に苦しんでるだけだからな なんか悲惨な展開するために登場人物が強引に変な方向に思い切り良くて合わなかったなあ俺 鬱な気分には確かになるけどさ

    84 22/02/17(木)11:38:13 No.898131514

    >なにいってるかぜんぜんわからん… >痛さと感動は全然別だし受け取る人それぞれにとっても別だろ よく読めよ

    85 22/02/17(木)11:38:25 No.898131562

    ボケた母って飲んじゃダメな水飲んで…なんでボケ直るんだっけ

    86 22/02/17(木)11:39:17 No.898131751

    相原コージのムジナは終盤の展開がきつくて読むのにエネルギー使う…

    87 22/02/17(木)11:39:31 No.898131797

    一回目は絶対見て欲しいけど二回目は別にいいって作品があるのはわかる

    88 22/02/17(木)11:40:16 No.898131958

    ブルースブラザースは何回も観るけどレストランでの嫌がらせは毎回飛ばす

    89 22/02/17(木)11:41:04 No.898132116

    >ボケた母って飲んじゃダメな水飲んで…なんでボケ直るんだっけ たぶん怪物化したついでに脳細胞も活性化した

    90 22/02/17(木)11:41:27 No.898132187

    >相原コージのムジナは終盤の展開がきつくて読むのにエネルギー使う… 相原コージだと今やってるうつ病闘病漫画が凄いキツイけど面白いんだよな…

    91 22/02/17(木)11:41:47 No.898132250

    >韓国は作品全体がそういうイメージある 勝手なイメージだけど向こうの作品は色々濃い味付けというか鬱展開もご都合主義展開も色々振り切ってるイメージ 似たような設定を役者のキャラクターや演技で楽しむ文化じゃないかな

    92 22/02/17(木)11:42:45 No.898132438

    かーちゃん殺したときに血が赤かったから一応人間として死ねてるんだよねあれ?

    93 22/02/17(木)11:43:16 No.898132547

    >相原コージだと今やってるうつ病闘病漫画が凄いキツイけど面白いんだよな… 鬱の心情と周囲の対応がスッと納得できる説得力ある描写凄いよね

    94 22/02/17(木)11:43:35 No.898132605

    予想を裏切る展開で得た心の動きは読後には既知の展開と予見可能な心の動きになるからな こいつがここでこんなことしなければ今後酷い事にはならなかったのにと一瞬でも考えてしまうと あまり見返したくないタイプに分類されやすいと思う ケツがいいとそれでも希望はあることを知ってるから耐えられるんだけど

    95 22/02/17(木)11:43:47 No.898132645

    >>韓国は作品全体がそういうイメージある >勝手なイメージだけど向こうの作品は色々濃い味付けというか鬱展開もご都合主義展開も色々振り切ってるイメージ >似たような設定を役者のキャラクターや演技で楽しむ文化じゃないかな 螺旋階段出てくると必ず人が転がり落ちてる!交通事故で死ぬか記憶喪失! 昔の日本のトレンディドラマの手法だ

    96 22/02/17(木)11:43:58 No.898132682

    >>ボケた母って飲んじゃダメな水飲んで…なんでボケ直るんだっけ >たぶん怪物化したついでに脳細胞も活性化した 母なる証明ってそんな映画なのか…

    97 22/02/17(木)11:43:59 No.898132686

    >韓国は作品全体がそういうイメージある >よく名前聞く作品は実際見たら面白いのは確かなんだけど >1回見たらもうそれきりでいいかなってなりがち イカゲームも続きあるなら見るけどもう一回はもういいかなって感じだ

    98 22/02/17(木)11:44:39 No.898132803

    >母なる証明ってそんな映画なのか… アマゾンズだよ!

    99 22/02/17(木)11:45:01 No.898132866

    >>相原コージだと今やってるうつ病闘病漫画が凄いキツイけど面白いんだよな… >鬱の心情と周囲の対応がスッと納得できる説得力ある描写凄いよね 辛いけど凄く読みやすくて流石ベテラン…

    100 22/02/17(木)11:46:02 No.898133074

    >テコンダー朴 面白さの方向性が違わねえかな!

    101 22/02/17(木)11:46:02 No.898133075

    母なる証明もキツいよ…開幕の謎のシーンの意味が終盤でわかるけど ああ……そういうこと…ってなる

    102 22/02/17(木)11:46:41 No.898133201

    殺し屋1は双子がキツすぎる…

    103 22/02/17(木)11:47:09 No.898133289

    ミスミソウとかは辛いけど復讐劇としてテンポ良くて何回も読み返しちゃう映画も何回みても演技良いしラスト曲含め綺麗でスッキリする

    104 22/02/17(木)11:47:24 No.898133331

    >韓国は作品全体がそういうイメージある 中盤が1番盛り上がるって構成にしてて どうなるんだ!?って強い引きを作るけど着地はトンデモだったり無難だったりって感じなのかもね なのでリアタイの楽しさと見返す時の楽しさが一致しないというか それはそれでエンタメの形とも思う

    105 22/02/17(木)11:47:45 No.898133406

    シグルイもラストが辛い

    106 22/02/17(木)11:48:32 No.898133580

    殺し屋1は双子登場からジジイの仲間殺されるのしんどい 悪いヤツなりにそれぞれ愛嬌あるから

    107 22/02/17(木)11:49:29 No.898133785

    いや殺し屋1はどこ切り取ってもキツいよ!

    108 22/02/17(木)11:50:27 No.898133993

    逆に定期的に読み返したくなる感情ってのは 作品のどういう部分に起因してるんだろうな もう一回はいいやって感情は割と説明がつくけど

    109 22/02/17(木)11:50:46 No.898134073

    双子はいい悪役だとおもうけどリアルで似たような奴が地元の高校にいたから 創作として読めない…

    110 22/02/17(木)11:52:15 No.898134358

    >双子はいい悪役だとおもうけどリアルで似たような奴が地元の高校にいたから こいつ 地元やばい

    111 22/02/17(木)11:53:26 No.898134627

    >双子はいい悪役だとおもうけどリアルで似たような奴が地元の高校にいたから あのマンションみたいな高校かよ

    112 22/02/17(木)11:54:41 No.898134880

    ファフナーはビヨンドのラスト3話で大円団迎えるのら面白いし感無量になるから 何回でも観れるけどそれ以前はつらすぎる

    113 22/02/17(木)11:57:16 No.898135388

    あの双子みたいなのってレイプでもしたのがいたのか

    114 22/02/17(木)11:57:49 No.898135521

    びっくりするくらい何も手元に残らないし報われないけど良いゲームだなとなるやつだとLISAペインフル

    115 22/02/17(木)11:58:14 No.898135612

    >聲の形 西宮土下座から石田復活まではよく読み返してる

    116 22/02/17(木)11:59:08 No.898135811

    好きだけどダレる展開や面白くない部分が混じってて見たくない作品もある

    117 22/02/17(木)12:00:05 No.898136000

    >あの双子みたいなのってレイプでもしたのがいたのか 殺人以外はやりましたみたいな空巣やらリンチやらレイプもやってたの発覚したし レイプで捕まったときも女の子の歯をハンブルク以上ペンチで折りながらレイプしてたみたいでマジかよってなった 40年前の話だけどさ

    118 22/02/17(木)12:00:19 No.898136052

    >逆に定期的に読み返したくなる感情ってのは >作品のどういう部分に起因してるんだろうな アニメになるけど俺はこのすばとか魔王様リトライあたりがそうなってる 初めて見た時のぼんやりとした楽しさが作中通して揺らがないのがポイントかなと 大きな起伏が衝撃になってる場合はネタバレしてるわけだからあんまり見返さない 漫画だとパタリロや動物のお医者さんみたいなタイプ

    119 22/02/17(木)12:00:35 No.898136111

    落とす展開は起承転結として絶対必要なんだけど とことん落とすか程々でとどめるかって所で違いが出てくる感じ

    120 22/02/17(木)12:00:38 No.898136126

    半分です…ごめん変換タッチミスしてました

    121 22/02/17(木)12:00:51 No.898136172

    ハンブルクこわいよ!

    122 22/02/17(木)12:01:11 No.898136245

    作画めっちゃ気合入れてアニメ化して欲しい感はある

    123 22/02/17(木)12:04:55 No.898137096

    連ちゃんパパがまさにこれでは

    124 22/02/17(木)12:05:36 No.898137249

    聲の形は名作って知ってるけどいじめ描写本当に苦手だから見ない