22/02/17(木)08:18:19 わかる... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/17(木)08:18:19 No.898096389
わかるけどなんで付いてるんだろうなあのフワフワ…
1 22/02/17(木)08:21:30 No.898096891
何もつけてない鎧よりももっと暖かくて幸せになれるぞ
2 22/02/17(木)08:21:44 No.898096930
火継ぎはもちろん俺以外が行く…
3 22/02/17(木)08:29:14 No.898098163
成人式
4 22/02/17(木)08:35:00 No.898099058
全身甲冑相手だと装甲の隙間から剣をねじ込むのが定番だったんで隙間を隠すためにモフモフさせてる
5 22/02/17(木)08:48:31 No.898101206
本来の意味でライオンの立髪と一緒なのかアレ
6 22/02/17(木)09:36:26 No.898108351
>全身甲冑相手だと装甲の隙間から剣をねじ込むのが定番だったんで隙間を隠すためにモフモフさせてる このモフモフ実用性あったんだ…
7 22/02/17(木)09:38:06 No.898108615
そういう観点だとマントも実用性あるのか
8 22/02/17(木)09:41:48 No.898109276
普通にないよりは温かいよね
9 22/02/17(木)09:42:12 No.898109348
>そういう観点だとマントも実用性あるのか 雨や泥で鎧が錆びるの防止したり寒さ対策だったり実用性全振りだよあれ
10 22/02/17(木)09:43:01 No.898109475
じゃあもっと全身モフモフさせた方がいいな…
11 22/02/17(木)09:43:54 No.898109631
だいたいの物事には理由があるものだ
12 22/02/17(木)09:44:16 No.898109704
鎧って冷たそうだし防寒性の点も結構大事そう
13 22/02/17(木)09:48:01 No.898110399
>>全身甲冑相手だと装甲の隙間から剣をねじ込むのが定番だったんで隙間を隠すためにモフモフさせてる >このモフモフ実用性あったんだ… じゃあ脇や股間ももふもふさせたほうがいい?
14 22/02/17(木)09:55:10 No.898111684
>鎧って冷たそうだし防寒性の点も結構大事そう 中に布とか詰めてるからそうでもない
15 22/02/17(木)09:58:19 No.898112188
マントは十字軍遠征で日差しを防ぐため広まった 肩からじゃなく頭の上から付けてた 後世は裾をボロボロにしてカッコイイとかどんどん装飾的になっていった
16 22/02/17(木)10:03:30 No.898113000
>肩からじゃなく頭の上から付けてた 肩につけてフードとかじゃなく頭から垂れてたのか
17 22/02/17(木)10:06:25 No.898113476
マントは実用性の塊だからいろんな国で使われてるんだ 日本でだって昔から使われてるぞ
18 22/02/17(木)10:07:19 No.898113618
まあ鉄に直射日光は熱いわな…
19 22/02/17(木)10:09:57 No.898114083
モフモフ対策に熱湯をぶっかけるというのがありまして
20 22/02/17(木)10:15:07 No.898115038
寒いとこだとついてないと寒いのはわかる
21 22/02/17(木)10:19:19 No.898115795
板金甲冑の下にキルトのジャケットを着込んで打撃武器対策とかやってたからその流れなんじゃないだろうか