22/02/17(木)07:37:26 マンチ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/17(木)07:37:26 No.898090965
マンチニールってわりと甘いらしいので一回くらいは食べてみたい
1 22/02/17(木)07:40:25 No.898091307
まぁ2回も食えないだろうしな
2 22/02/17(木)07:45:22 No.898091856
甘いという情報を残した人ってその後はどうなったんです?
3 22/02/17(木)07:45:56 No.898091911
繁殖する気あるんかこいつら
4 22/02/17(木)07:48:09 No.898092157
こわぁ…
5 22/02/17(木)07:50:54 No.898092469
>繁殖する気あるんかこいつら 特定のイグアナ以外は全て殺すので 絶賛絶滅危惧に瀕してます
6 22/02/17(木)07:51:35 No.898092546
> 実際の所、今日ではマンチニールのスペイン語での名前は「manzanilla de la muerte(死の小林檎の意)」となっている。 怖過ぎない?
7 22/02/17(木)07:51:57 No.898092586
>特定のイグアナ以外は全て殺すので >絶賛絶滅危惧に瀕してます さっさと絶滅してくれ…
8 22/02/17(木)07:53:23 No.898092748
>甘いという情報を残した人ってその後はどうなったんです? >マンチニールの実を摂取すると、最初はここちよい甘さを感じると言われるが、その後胡椒のような違和感を覚え、しだいに喉の灼熱感、引き裂かれるような痛み、締め付け感へと進行する。そして症状は、激痛と巨大な咽頭の腫れ物によって、ほとんど固形物を飲み込むことが出来なくなる[1]まで悪化の一途をたどる。
9 22/02/17(木)07:55:12 No.898092977
なんでこんな悪意が具現化したような植物が存在するの…
10 22/02/17(木)07:55:24 No.898092998
>甘いという情報を残した人ってその後はどうなったんです? マンチニールの実を摂取すると、最初はここちよい甘さを感じると言われるが、その後胡椒のような違和感を覚え、 しだいに喉の灼熱感、引き裂かれるような痛み、締め付け感へと進行する。 そして症状は、激痛と巨大な咽頭の腫れ物によって 、ほとんど固形物を飲み込むことが出来なくなるまで悪化の一途をたどる。 って書いてあるから確実に死ぬ訳ではないらしいので安心!
11 22/02/17(木)07:55:57 No.898093067
やべーやつじゃん
12 22/02/17(木)07:56:26 No.898093127
よく見たらマンチニールの下の地面だけ草がハゲてる…
13 22/02/17(木)08:01:34 No.898093800
> マンチニールの樹液は車の塗装にダメージを与えるほど強い事が知られていて、マンチニールの滲み出た樹液が皮膚に触れると、火傷した時のように痛みを伴い腫れ上がる。雨が降ると樹液を含んだ水滴となり、木の下にいると雨ではなく、毒液のシャワーを浴びることになる。 > マンチニールの木は燃やすと、その煙にも毒が含まれています。最悪、煙が目に入った場合は失明の恐れがあるそうです。伝説では、「マンチニールの発散する甘い香りのガスを吸うと、二度と目覚めることのない深い眠りに就く」と伝えられているそうです。 なにこの…何……
14 22/02/17(木)08:02:54 No.898093975
>マンチニールの木。幹に危険性を示すための赤い帯が書かれている。 あのこれ帯書いた人は…
15 22/02/17(木)08:06:13 No.898094458
絶滅寸前とはあるけど よくそんなもん残ってたな
16 22/02/17(木)08:06:37 No.898094526
チンチニールの樹液で解毒してあげよう
17 22/02/17(木)08:06:48 No.898094551
あぶねーからもやしたれ
18 22/02/17(木)08:06:59 No.898094575
>あのこれ帯書いた人は… ポリポリ
19 22/02/17(木)08:07:23 No.898094650
>>マンチニールの木。幹に危険性を示すための赤い帯が書かれている。 >あのこれ帯書いた人は… やべーとわかってるなら対策はできるし…
20 22/02/17(木)08:07:24 No.898094651
悲しい時ー! 悲しい時ー! 白雪姫に食べさせた毒リンゴがマンチニールだったときー!
21 22/02/17(木)08:08:38 No.898094848
>白雪姫に食べさせた毒リンゴがマンチニールだったときー! 王子が二次被害で死ぬ
22 22/02/17(木)08:09:34 No.898095001
スズラン畑で寝ると死ぬみたいな… まぁあっちは実際寝たくらいじゃそうそう死なないらしいが
23 22/02/17(木)08:10:10 No.898095089
>>白雪姫に食べさせた毒リンゴがマンチニールだったときー! >王子が二次被害で死ぬ 持っていった女王がまずやばい
24 22/02/17(木)08:10:32 No.898095143
毒リンゴって実際謎の果実だけど こういうのがあると知ると理解が深まるな
25 22/02/17(木)08:11:09 No.898095237
>白雪姫に食べさせた毒リンゴがマンチニールだったときー! しかし姫は特定のイグアナの血を引いていたので平気でした
26 22/02/17(木)08:11:18 No.898095264
単一毒じゃなくて複合毒みたいでしかも現代の科学力でまだ解明され切ってないとかバカなの?
27 22/02/17(木)08:12:39 No.898095461
>マンチニールの樹液は車の塗装にダメージを与えるほど強い事が知られていて どんだけだよ
28 22/02/17(木)08:12:57 No.898095515
アボカドだったか人しか食えない植物だってあるんだしイグアナ専用があってもいいけどもうちょっとこう手加減を
29 22/02/17(木)08:13:56 No.898095679
マンチニールが無いとそのイグアナが滅ぶので無ければ滅んだほうが環境のためなのでは
30 22/02/17(木)08:14:03 No.898095701
見た目は本当に無害そうなただの木の果実なんだな…
31 22/02/17(木)08:14:04 No.898095707
>>白雪姫に食べさせた毒リンゴがマンチニールだったときー! >しかし姫は特定のイグアナの血を引いていたので平気でした 姫「髪切った?」
32 22/02/17(木)08:15:38 No.898095953
> カリブの先住民(英語版)は、矢先にマンチニールの樹液を塗り、毒矢として使用していた。 >また、捕虜をマンチニールの幹に縛り付け、徐々にしかし確実に激痛を伴いながら死へと至らしめた >カリブの先住民は、葉と共に水に溶かした毒を敵に盛ることで知られていた[6]。 >また、カリブ海地域での戦争では、敵の行軍を阻止するため、水場にマンチニールの束を投げ込んでおくという手段もとられている。 戦略物資では?
33 22/02/17(木)08:16:43 No.898096138
>>白雪姫に食べさせた毒リンゴがマンチニールだったときー! >しかし姫は特定のイグアナの血を引いていたので平気でした ああイグアナの娘ってそういう…
34 22/02/17(木)08:17:36 No.898096279
明日も食べに来てくれるかなー?
35 22/02/17(木)08:17:42 No.898096290
魔法植物では?
36 22/02/17(木)08:21:46 No.898096935
まぁでも主な症状はアレルギーなんだな
37 22/02/17(木)08:26:46 No.898097763
煙も武器になるって凄いな
38 22/02/17(木)08:30:10 No.898098329
どういう進化ルート通ったらこんな傍迷惑な存在になるんだ
39 22/02/17(木)08:36:30 No.898099271
理屈としては食べたら速攻で喉切り開いて酸素の管通せば内臓爛れるけど死にはしないので食う事は出来る…筈
40 22/02/17(木)08:36:32 No.898099281
fu812500.jpg
41 22/02/17(木)08:38:19 No.898099583
>まぁでも主な症状はアレルギーなんだな そのアレルギー引き起こすのが発がん性リスクが激烈に高い種類なんでガン研究の試薬として使われてる物質だったりする
42 22/02/17(木)08:38:32 No.898099620
>煙も武器になるって凄いな >あのこれ狼煙をあげた人は…
43 22/02/17(木)08:43:11 No.898100337
ファンタジーの植物かと思ったら実在してビックリした
44 22/02/17(木)08:43:13 No.898100342
こんなファンタジーにしか出てこないような植物が実在するなんてショッキングすぎる
45 22/02/17(木)08:43:46 No.898100431
フグの肝もめっちゃ美味いって聞くし最後の晩餐とかには良いのかもしれん フグは餌次第で無毒化したり何故か漬物にしたら食えるとかもあるけど
46 22/02/17(木)08:45:41 No.898100737
マンチニールの木の下で告白する伝説
47 22/02/17(木)08:46:07 No.898100802
ダンピアとリングローズいいよね…
48 22/02/17(木)08:46:29 No.898100868
たまにやたら強い猛毒に進化する奴らは何なんだ
49 22/02/17(木)08:46:30 No.898100869
たまにこういうリアルファンタジーみたいな存在があるよね地球
50 22/02/17(木)08:47:09 No.898100968
>戦略物資では? こんな使い方してたら呪いの木とかそういう扱い受けそうだな
51 22/02/17(木)08:48:21 No.898101177
なにもんだよ特定のイグアナ…
52 22/02/17(木)08:49:11 No.898101289
乾燥させれば木材として利用できるらしいがわざわざこんな木を木材にしたくねえ!
53 22/02/17(木)08:49:21 No.898101320
>ダンピアとリングローズいいよね… まさかヒロインがこんなに早く死ぬとは思ってなかったよ…
54 22/02/17(木)08:49:37 No.898101358
特定のイグアナすげーなマジで…
55 22/02/17(木)08:49:45 No.898101378
あっさり切り倒して建材に使っちゃう人間コワ~…
56 22/02/17(木)08:50:37 No.898101510
危険だけど海岸にしか生えないんだっけ
57 22/02/17(木)08:50:39 No.898101516
他にもなんかこういう何故生まれたみたいなとんでも植物ないし生物ってないだろうか
58 22/02/17(木)08:50:54 No.898101565
猛毒サボテンとか?
59 22/02/17(木)08:51:39 No.898101660
>乾燥させれば木材として利用できるらしいがわざわざこんな木を木材にしたくねえ! 虫がつかないとかメリットもありそうなもんだが
60 22/02/17(木)08:53:12 No.898101880
うごうごしてる連中が餌で生体濃縮するのはわかるけどなんで植物が
61 22/02/17(木)08:55:05 No.898102162
敵国の風上にマンチニールを植える戦法とかありそう
62 22/02/17(木)08:56:49 No.898102436
このダンピアくんはこんなに可愛いのに ウィリアムダンピアはぬぼっとした顔だっていう…
63 22/02/17(木)08:57:58 No.898102626
HUNTER×HUNTERに出そう
64 22/02/17(木)08:58:18 No.898102682
本当にリンゴに似てるねえ
65 22/02/17(木)08:59:46 No.898102911
毒なら毒っぽい見た目をしてくれないと困る
66 22/02/17(木)09:00:02 No.898102950
ステロイドとか抗炎症薬を服用しながら食べたらあるいは…
67 22/02/17(木)09:00:33 No.898103025
人間の好奇心こわい!
68 22/02/17(木)09:01:17 No.898103152
子供の頃よく食べてたな
69 22/02/17(木)09:01:37 No.898103205
なんとかして毒抜いて食いたいな
70 22/02/17(木)09:01:50 No.898103241
ジャイアントホグウィードとコイツは俺の死ぬまで会いたくない植物ランキングのトップ2だ
71 22/02/17(木)09:02:14 No.898103298
>他にもなんかこういう何故生まれたみたいなとんでも植物ないし生物ってないだろうか ギンピ・ギンピとか…
72 22/02/17(木)09:03:34 No.898103487
> 子供の頃よく食べてたな イグアナもネットをやる時代
73 22/02/17(木)09:03:42 No.898103505
戦争利用は微妙じゃないか…勝ってもその土地が使い辛くなったら意味ないだろ…
74 22/02/17(木)09:04:21 No.898103591
>子供の頃よく食べてたな イグアナ「」きたな…
75 22/02/17(木)09:05:48 No.898103780
>虫がつかないとかメリットもありそうなもんだが 乾燥させてもそういう効果ちゃんとあるの?
76 22/02/17(木)09:06:57 No.898103943
ウルシって優しい方だったんだな…
77 22/02/17(木)09:07:48 No.898104094
>敵国の風上にマンチニールを植える戦法とかありそう 季節が変わって風向きが変わるオチしか見えねえ
78 22/02/17(木)09:11:23 No.898104639
触れても毒 食っても 燃やしても毒
79 22/02/17(木)09:12:10 No.898104740
ギンピギンピも人間には毒だけど 平気で食べちゃう動物や小鳥いるんだねー
80 22/02/17(木)09:12:44 No.898104815
>ギンピギンピも人間には毒だけど >平気で食べちゃう動物や小鳥いるんだねー 玉ねぎ平気で食う猿がいるらしいんぬ
81 22/02/17(木)09:13:38 No.898104948
>他にもなんかこういう何故生まれたみたいなとんでも植物ないし生物ってないだろうか 有名所だとカエンタケとか?
82 22/02/17(木)09:14:01 No.898104997
>フグの肝もめっちゃ美味いって聞くし最後の晩餐とかには良いのかもしれん >フグは餌次第で無毒化したり何故か漬物にしたら食えるとかもあるけど 去年の年始に無毒化した肝食べたけど確かに美味かった 美味いには美味いが俺はあん肝で満足できるな…とも思った
83 22/02/17(木)09:14:24 No.898105057
食べて欲しい相手に届きやすいように毒を持つ
84 22/02/17(木)09:14:25 No.898105059
>ギンピ・ギンピの葉、もしくは枝に触れてしまうと、中空の二酸化ケイ素の尖端を持つ毛が皮膚を突き刺す。この刺毛は忌まわしい程の苦痛を与える。アーニー・ライダー (Ernie Rider)は、1963年にこの植物の葉で顔と胴を負傷したが、その苦しみについて、彼は「2から3日間、その痛みはほぼ耐えられないほどのものであった。私は働くことも眠ることもできず、2週間かそれ以上もひどい痛みに襲われた。この苦痛は2年間もの間続き、冷たいシャワーを浴びた時には、いまだに毎回痛みに襲われる。これに匹敵するものはない。他の痛みと比べても10倍以上は酷いものだ」と述べている[8]。 >ギンピ・ギンピの刺毛に触れてしまった場合の推奨される治療法として、10倍に希釈した塩酸の塗布[12]とワックス脱毛による刺毛の除去が挙げられる[13][14]。もしそれらが不可能であれば、粘着テープかピンセット、もしくはその両方による刺毛の除去が行われる。この際に刺毛を破壊しないよう注意が必要で、もし刺毛の破片が体内に残った場合、激痛のさらなる悪化を招いてしまう。 いやだなあ…
85 22/02/17(木)09:14:46 No.898105115
人間の耐毒性能って割と凄まじいレベルなんだけどな…
86 22/02/17(木)09:14:54 No.898105140
進化の過程でよっぽど食害にあったのかな…
87 22/02/17(木)09:15:03 No.898105164
最近毒なしギンピギンピも見つかったみたいだぞ
88 22/02/17(木)09:16:49 No.898105385
スーサイド・プラントって通称がすごいなギンピ・ギンピ
89 22/02/17(木)09:17:17 No.898105443
>他にもなんかこういう何故生まれたみたいなとんでも植物ないし生物ってないだろうか ドクササコもかなり…
90 22/02/17(木)09:18:22 No.898105599
キノコの殺意も大概ヤバいけどスレ画は無害っぽそうな雰囲気醸し出してるのがいやらしすぎる
91 22/02/17(木)09:19:16 No.898105730
> 他にもなんかこういう何故生まれたみたいなとんでも植物ないし生物ってないだろうか 激辛サボテンハッカクキリン 私の辛さは1600億スコヴィルです
92 22/02/17(木)09:19:31 No.898105778
ドクササコは死ぬわけじゃないから ただ全身に火箸を突き刺されたような灼熱感が1ヶ月とか続くだけで
93 22/02/17(木)09:20:23 No.898105906
触ったくらいじゃダメージはほぼないけどそのへんに街路樹として植えてある夾竹桃も結構やばいしな
94 22/02/17(木)09:21:33 No.898106082
ちょっと意識して探すだけで割とそこら辺にさの藪とかに生えてるよね
95 22/02/17(木)09:24:04 No.898106467
> 触ったくらいじゃダメージはほぼないけどそのへんに街路樹として植えてある夾竹桃も結構やばいしな 小学生が夾竹桃の葉っぱを食べて中毒になったけど ちょっとアホかなって…
96 22/02/17(木)09:24:39 No.898106550
子供は何でも適当に口に入れるから・・・
97 22/02/17(木)09:24:40 No.898106552
ヤバい植物ってなんかだいたい熱帯にあるイメージがある 逆に寒いところの植物はそういうのないよね
98 22/02/17(木)09:25:25 No.898106668
世界は広い
99 22/02/17(木)09:25:30 No.898106680
植物が人間に優しいわけなかろーもん!
100 22/02/17(木)09:25:46 No.898106730
>まさかヒロインがこんなに早く死ぬとは思ってなかったよ… 別にヒロインでもなんでもないけど雰囲気がエッチなコビンジャーくんもよろしく! fu812556.jpg
101 22/02/17(木)09:26:42 No.898106862
僕はウェーファ君もいいと思います
102 22/02/17(木)09:26:54 No.898106893
>植物が人間に優しいわけなかろーもん! 麦とか稲は優しいし…
103 22/02/17(木)09:26:55 No.898106898
>触ったくらいじゃダメージはほぼないけどそのへんに街路樹として植えてある夾竹桃も結構やばいしな 古い小学校によく植えてあるんだこれ
104 22/02/17(木)09:26:59 No.898106907
>スーサイド・プラントって通称がすごいなギンピ・ギンピ 被害受けた人が死んだ方がマシって自殺するから…
105 22/02/17(木)09:27:24 No.898106959
>> 他にもなんかこういう何故生まれたみたいなとんでも植物ないし生物ってないだろうか >激辛サボテンハッカクキリン >私の辛さは1600億スコヴィルです なそにん と思って調べたらこれすごいね >まぬけな哺乳動物がハッカクキリンの猛毒を口にすれば無事ではすまないが、一方でRTXは有望な鎮痛剤として注目されている。RTXを関節痛の患部に注射すると、痛みを伝える神経末端が破壊されるのだ。
106 22/02/17(木)09:27:42 No.898106998
>被害受けた人が死んだ方がマシって自殺するから… ヒドラの毒みてえだ
107 22/02/17(木)09:27:51 No.898107029
植物に実がなってると街路樹のでもとりあえずパクついてたから小学生の事笑えねぇや変なもん食わなくてよかった
108 22/02/17(木)09:27:53 No.898107036
ドクササコは何が怖いって 発赤と腫脹および疼痛は昼夜の別なく、長期間(しばしば1か月以上)にわたって続く。 また、ときには患部に水泡を生じ、重症の場合は末梢部の壊死・脱落をきたす場合がある[18][19]。消化器系の症状はまったくなく、体温・脈拍などの変化もほとんど起こらない。また、血圧や血液中の白血球数なども正常なままで推移する[20]。 ってあるように激痛と炎症や爛れ以外は何故かほとんど症状が出ないって不思議なキノコだ
109 22/02/17(木)09:28:16 No.898107089
>>まぬけな哺乳動物がハッカクキリンの猛毒を口にすれば無事ではすまないが、一方でRTXは有望な鎮痛剤として注目されている。RTXを関節痛の患部に注射すると、痛みを伝える神経末端が破壊されるのだ。 火事の時に周りの家破壊するみたいなやつだな…
110 22/02/17(木)09:28:16 No.898107093
>RTXを関節痛の患部に注射すると、痛みを伝える神経末端が破壊されるのだ なにそれ怖い
111 22/02/17(木)09:28:51 No.898107181
>RTXを関節痛の患部に注射すると、痛みを伝える神経末端が破壊されるのだ 終末医療すぎない?
112 22/02/17(木)09:28:56 No.898107196
>麦とか稲は優しいし… 人類を奴隷にした二大作物じゃん
113 22/02/17(木)09:29:13 No.898107233
そんなもん自然にはやすな!
114 22/02/17(木)09:30:17 No.898107390
> 古い小学校によく植えてあるんだこれ まず丈夫潮風に晒されても平気 高さがあるので防風林や目隠しに良い花はとても綺麗 それから夾竹桃以外にも毒持ちの庭木はあるから迂闊に葉っぱ食べちゃダメだぞ!
115 22/02/17(木)09:30:45 No.898107457
>RTXを関節痛の患部に注射すると、痛みを伝える神経末端が破壊されるのだ 幻肢痛する奴!!!
116 22/02/17(木)09:31:23 No.898107542
ストライガさんは人間に超厳しい
117 22/02/17(木)09:31:38 No.898107592
破壊したら痛くない!
118 22/02/17(木)09:31:59 No.898107649
毒じゃないけど寄生植物でクソの役にも立たない魔女の雑草も嫌だなぁ
119 22/02/17(木)09:32:47 No.898107767
蛮族のほうのコナンに一滴その汁を浴びるだけでも死ぬ毒のリンゴが出てきたが 」マンチニールがモデルだったのかな…
120 22/02/17(木)09:35:47 No.898108224
ギンピギンピの葉で尻を拭いた人はのちのち拳銃自殺したらしい
121 22/02/17(木)09:37:04 No.898108449
4巻まだかな…
122 22/02/17(木)09:40:22 No.898109048
ツツジの蜜吸おうぜ!
123 22/02/17(木)09:44:21 No.898109719
ほい毒ツツジ
124 22/02/17(木)09:44:53 No.898109804
>ドクササコは死ぬわけじゃないから >ただ全身に火箸を突き刺されたような灼熱感が1ヶ月とか続くだけで アレの一番ひどいのは食ってから一ヶ月後に症状がでるから 原因が全然わからん時期があったことだろうな
125 22/02/17(木)09:46:45 No.898110131
車の塗装にダメージいくって何想定してそんなにやばい物質生成してんだよ