22/02/16(水)23:09:58 ビデオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/16(水)23:09:58 No.898014357
ビデオカードの熱!
1 22/02/16(水)23:11:07 No.898014764
横空けて扇風機の風当てときゃええ!
2 22/02/16(水)23:12:00 No.898015067
ふたを閉めなければいい
3 22/02/16(水)23:13:00 No.898015413
こういうケースの構造とか吸排気のシステムはあんまり進化しないね たまに変異種が出るぐらいで
4 22/02/16(水)23:13:18 No.898015510
CPU「グラボ熱あっつ!」
5 22/02/16(水)23:13:24 No.898015550
どうせ最初のファンに当たった時点で乱流になるんだ 適当適当
6 22/02/16(水)23:14:07 No.898015830
エアフローの設計とかのアナログの部分は劇的に進化するような出来事起きてないからな…
7 22/02/16(水)23:14:39 No.898016038
水冷キットも買って買ってって言ってるよ
8 22/02/16(水)23:15:14 No.898016264
実際グラボの鉄板部分触るとびっくりするくらい熱い
9 22/02/16(水)23:16:13 No.898016651
やはりBTXの時代…!
10 22/02/16(水)23:16:23 No.898016712
そもそも熱でサーマルスロットリング起きなければ多少暑くても良いんだ
11 22/02/16(水)23:17:22 No.898017030
なんだかんだ風当てておけばええ! で落ち着いちゃったからな…
12 22/02/16(水)23:17:35 No.898017088
メモリも熱に当てられてつらいつらい言ってるよ
13 22/02/16(水)23:18:05 No.898017284
グラボ野郎あいつクソみてえに熱出しやがって…
14 22/02/16(水)23:18:12 No.898017324
マザボの設計から変えないとダメそう
15 22/02/16(水)23:18:25 No.898017419
ビデオカードだけマシン横から飛び出して排熱できねーかな
16 22/02/16(水)23:18:27 No.898017435
ATXを置き換えるような新しい規格って出ないんかな
17 22/02/16(水)23:19:12 No.898017718
グラボのおかげでケース小さくできないのつらい
18 22/02/16(水)23:19:33 No.898017850
風入った瞬間ベイ吊るしてあることもあるし風が流れてたらいいだろぐらいな感じ
19 22/02/16(水)23:19:33 No.898017854
縦置きにするとどうなる
20 22/02/16(水)23:21:14 No.898018469
マザボに刺すっていう構造上どうしてもこうなるよね
21 22/02/16(水)23:23:14 No.898019199
>グラボのおかげでケース小さくできないのつらい ケースの外にライザーカードが生えてるみたいな奴は笑った
22 22/02/16(水)23:25:27 No.898020049
冷却関係は見えにくいだけでかなり進化してると思うよ パーツが使う電力とか発熱のせいでよくわかんなくなってるだけで
23 22/02/16(水)23:26:50 No.898020582
…これ横に倒して設計しちゃダメ?
24 22/02/16(水)23:27:01 No.898020657
>冷却関係は見えにくいだけでかなり進化してると思うよ >パーツが使う電力とか発熱のせいでよくわかんなくなってるだけで 大型グラボ外すだけですげえ冷えるよね
25 22/02/16(水)23:28:13 No.898021139
横は横で接地面に熱貯まりそう
26 22/02/16(水)23:28:44 No.898021341
一枚の板に付けるのを止めればいいのかな
27 22/02/16(水)23:29:26 No.898021620
ちょっとやそっとの熱でくたばるような安っぽい作りはしてないから耐熱性は高い
28 22/02/16(水)23:29:53 No.898021792
もはやグラボとマザボどっちが本体かわからなくなりつつある
29 22/02/16(水)23:32:41 No.898022768
メモリも熱くなるよね
30 22/02/16(水)23:33:28 No.898023032
俺のPCはグラボのすぐ真下くらいにm.2が刺さっててこういうの嫌だなぁと思ったりする
31 22/02/16(水)23:34:20 No.898023315
ライザーケーブルでGPUの熱がマザボに当たらないようにしてる
32 22/02/16(水)23:35:52 No.898023910
そろそろ規格から丸ごと見直したほうがいいんじゃないかなぁと思うけど この手のやつは主導権争いでごたごたしそうだ
33 22/02/16(水)23:36:10 No.898024025
>大型グラボ外すだけですげえ冷えるよね 気流を遮りつつ熱を出してるからね…
34 22/02/16(水)23:39:01 No.898025045
RTX3070ti買ったらPC内の熱凄く上がったからグラボの熱やばいね ケースとかファンとか見直したりして余計に金かかったよ
35 22/02/16(水)23:39:02 No.898025059
本格水冷組んだらすごいよ
36 22/02/16(水)23:40:10 No.898025511
あらゆるパーツの規格がバンバン変わる業界だからいっせーので部品の配置を変えるのは難しいのかな
37 22/02/16(水)23:41:26 No.898025977
昔は爆熱CPUとかなんとかで色々騒がしたけど今はグラボの方が厄介だと思う
38 22/02/16(水)23:42:31 No.898026476
消費電力もグラボの方が上だしな…
39 22/02/16(水)23:43:08 No.898026726
CPUの熱なんて大したことないもんな
40 22/02/16(水)23:43:38 No.898026929
グラボのファンって熱を吐き出すようにはできないの?
41 22/02/16(水)23:44:57 No.898027424
>あらゆるパーツの規格がバンバン変わる業界だからいっせーので部品の配置を変えるのは難しいのかな アップルは割とガラッと変えてるな
42 22/02/16(水)23:45:04 No.898027464
後ろのファンが吹き抜けになってるのはたまに見るよ
43 22/02/16(水)23:45:06 No.898027479
2スロット占有してさらにつっかえ棒が必要なほど重いとか どうかしとりますわ
44 22/02/16(水)23:46:20 No.898027912
>ビデオカードだけマシン横から飛び出して排熱できねーかな 外付けグラボユニット流行らなかったね
45 22/02/16(水)23:47:49 No.898028464
>2スロット占有してさらにつっかえ棒が必要なほど重いとか >どうかしとりますわ 3スロットのもあるから本当にどうかしてるぜ
46 22/02/16(水)23:49:12 No.898028951
CPUクーラーもあの設置方法で1キロ越えとかあるもんな
47 22/02/16(水)23:50:23 No.898029357
グリスを塗り直すって手もあるけど焼け石に水感ある
48 22/02/16(水)23:52:39 No.898030176
グラボがCPUから近すぎるのがいけねえ そこで外付けUSBグラボ!
49 22/02/16(水)23:54:08 No.898030705
ライザーケーブルをもっとシンプルなのにしてグラボをマザボに刺すって概念自体なくならないかな
50 22/02/16(水)23:54:54 No.898030945
ノートPC用の外付けVGAボックスいまいち普及せんね
51 22/02/16(水)23:55:21 No.898031097
>ノートPC用の外付けVGAボックスいまいち普及せんね 割高な割に使い回せるもんじゃないから…
52 22/02/16(水)23:57:27 No.898031832
>ATXを置き換えるような新しい規格って出ないんかな やるか…BTX!
53 22/02/16(水)23:57:45 No.898031928
Mac位安定したもの作れるなら外付けでもいいけど 自作PCには向かないね
54 22/02/17(木)00:00:43 No.898032944
そこで横置きケースをですね
55 22/02/17(木)00:01:03 No.898033073
ライザーケーブルでこう あれも今の帯域だとスペックに悪影響出るんだっけ
56 22/02/17(木)00:01:33 No.898033246
なんで令和の今になってもグサッと差し込まなきゃいけないんだい ファミコンじゃないんだぜ
57 22/02/17(木)00:03:35 No.898033911
熱は上に逃げるから効率よくしようとしたら 電源CPUグラボを平面一列に並べて底面から吹き上げるのがいいんだろうか
58 22/02/17(木)00:06:01 No.898034642
底面吸気はホコリ吸うからなあ
59 22/02/17(木)00:07:53 No.898035281
ケースを使わずにマザーボードごと壁にかけてクーラー直で当てようぜ!