ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/16(水)20:07:09 No.897938932
OCGルール再現する気無かったにしてもシステムが個性的すぎない?
1 22/02/16(水)20:09:02 No.897939679
DM1から3があったから独特ではない
2 22/02/16(水)20:10:01 No.897940067
ポケステ持ってないクソガキには厳しい
3 22/02/16(水)20:11:22 No.897940598
この前こいつ単品だけでコンプするのに31年掛かるって「」から聞いた
4 22/02/16(水)20:12:52 No.897941229
個性的というか只の理不尽なじゃんけんというか
5 22/02/16(水)20:13:46 No.897941599
>この前こいつ単品だけでコンプするのに31年掛かるって「」から聞いた 入手不可カードあるから何年かけても無理な筈だけど
6 22/02/16(水)20:13:51 No.897941632
夏休みかけてスターチップカンストまで集めようとした 当然無理だった
7 22/02/16(水)20:14:27 No.897941869
没プロット使ってるだけあって敵デザインとかはいい
8 22/02/16(水)20:14:57 No.897942093
ゲームのみで手に入るカードのコンプリートするRTAは100時間超くらいでやっていたよ
9 22/02/16(水)20:15:02 No.897942132
カード魔神だけはないわ
10 22/02/16(水)20:15:21 No.897942292
柔で高評価取るのが面倒臭すぎる
11 22/02/16(水)20:16:14 No.897942618
融合の演出の気持ちよさとコンパチ多いとはいえ当時のモンスター全3DCG化については評価に値する
12 22/02/16(水)20:17:15 No.897942990
現代編くらいまではバランスが取れているけど 過去編に戻ると一気にインフレが凄い事になる
13 22/02/16(水)20:17:16 No.897943002
時代を先取りしてた融合システムはありだと思うんですよ
14 22/02/16(水)20:17:53 No.897943231
またやりたいなこのクソゲー
15 22/02/16(水)20:18:25 No.897943462
敵があまりに強すぎて小学生の俺にはとてもクリアできなかった・・・
16 22/02/16(水)20:18:31 No.897943503
あまりにもベタな攻略手段なもんだから双頭の雷龍禁止レギュで走る走者もいると聞いた
17 22/02/16(水)20:19:02 No.897943704
なんでこのゲームのRTAあんなに人気なんだろう…
18 22/02/16(水)20:19:26 No.897943874
召喚演出の火の円陣のデカでワクワクしたな
19 22/02/16(水)20:19:45 No.897943993
>なんでこのゲームのRTAあんなに人気なんだろう… 挑戦し甲斐があるからじゃない
20 22/02/16(水)20:20:12 No.897944180
下級を何体も組み合わせて砂の魔女とか双頭の雷龍とかをエースにしてる中ゲートガーディアンだのメテオブラックドラゴンだのをホイとお出ししてくるのは無慈悲通り越して理不尽すぎる…
21 22/02/16(水)20:20:24 No.897944267
守護星とかいう全く意味ないシステム
22 22/02/16(水)20:21:17 No.897944683
魔法罠の強さわかってなかったからポケステありでもクリアできなかったな… メテオブラックが限界だったし
23 22/02/16(水)20:21:21 No.897944722
>守護星とかいう全く意味ないシステム めっちゃ重要だよ!
24 22/02/16(水)20:21:28 No.897944770
手札融合はなかなか面白かったよ
25 22/02/16(水)20:21:45 No.897944898
>守護星とかいう全く意味ないシステム 遊んだことないなオメー
26 22/02/16(水)20:21:54 No.897944960
雰囲気最高
27 22/02/16(水)20:22:37 No.897945298
せめて敗北してもそれまで入手したカードはキープさせてくれ ただでさえ連戦多いんだから
28 22/02/16(水)20:22:59 No.897945456
書き込みをした人によって削除されました
29 22/02/16(水)20:23:23 No.897945652
BGMもいい
30 22/02/16(水)20:23:28 No.897945678
守護星とフィールド効果はこのゲームやるなら真っ先にちゃんと理解しとかないと勝てなくなる要素だからめちゃくちゃ重要だよ
31 22/02/16(水)20:23:33 No.897945722
敵の強さバランスがまともなら名作扱いだったかもしれない…
32 22/02/16(水)20:23:51 No.897945834
20年くらい早かったラッシュデュエル
33 22/02/16(水)20:24:01 No.897945911
双頭でもブルーアイズとか倒せるからな…
34 22/02/16(水)20:24:15 No.897946011
>敵の強さバランスがまともなら名作扱いだったかもしれない… 実際OCGとして遊べないって点以外はめちゃくちゃ楽しいからな…
35 22/02/16(水)20:24:21 No.897946057
終盤はどの守護星するかはかなり重要だよね CPUの守護星が固定だから
36 22/02/16(水)20:24:26 No.897946077
>敵の強さバランスがまともなら名作扱いだったかもしれない… 強さが酷けりゃ更にドロップまでひどい
37 22/02/16(水)20:24:38 No.897946194
攻略手段がほぼ双頭頼りなのは良いのか悪いのか
38 22/02/16(水)20:24:40 No.897946209
頼れるサンダードラゴン先輩で時代を先取りしてた
39 22/02/16(水)20:24:41 No.897946222
女性モンスターは皆サイバーボンテージ装備できるって大雑把さが妙に癖になる
40 22/02/16(水)20:25:16 No.897946494
ポケステで家中のリモコン使ったけど大したカード手に入らなかった
41 22/02/16(水)20:25:48 No.897946718
なんかやたら難しかった記憶がある
42 22/02/16(水)20:26:07 No.897946878
イベントでお馴染みのエースカード入手などというぬるい要素は欠片もないのが良…くねえわ
43 22/02/16(水)20:26:13 No.897946921
種族のアイコンはここからずっと継続して使ってたよね
44 22/02/16(水)20:26:13 No.897946922
全モンスターにグラフィック用意されてて戦闘シーン結構面白かったよ
45 22/02/16(水)20:26:36 No.897947081
>ポケステで家中のリモコン使ったけど大したカード手に入らなかった 仕組み理解してこれ自分で欲しいカードが出るパターンの赤外線信号作ればいいんじゃね…?ってやって荒稼ぎしてたのが懐かしい
46 22/02/16(水)20:26:57 No.897947214
効果モンスターカードが事実上エクゾディアしか居ないのは今思うと硬派だな
47 22/02/16(水)20:26:59 No.897947230
魔法罠も融合できると知ったのは二十年ぐらい後のことだった
48 22/02/16(水)20:27:40 No.897947521
俺は賢いから家電量販店のリモコンを使いつつセーブデータも複製増殖した グレートモスもメテオブラックドラゴンもみんなに配った
49 22/02/16(水)20:27:52 No.897947610
ククク…千年アイテム集めはなぜかオレが持っている千年ロッドで最後だぞ遊戯…
50 22/02/16(水)20:28:06 No.897947674
最終盤の究極龍連打はどう攻略すれば良かったんだ とりあえずメテオブラックに強化魔法2個つけて究極龍の守備を誘って処理してたんだけど
51 22/02/16(水)20:28:21 No.897947781
>魔法罠も融合できると知ったのは二十年ぐらい後のことだった 初めて知ったわ…
52 22/02/16(水)20:28:56 No.897948015
>最終盤の究極龍連打はどう攻略すれば良かったんだ >とりあえずメテオブラックに強化魔法2個つけて究極龍の守備を誘って処理してたんだけど とにかく強いカードとそれに使える強化魔法を集めて使うくらいじゃないかな
53 22/02/16(水)20:29:03 No.897948055
メテオブラックとかその辺の高ステのやつに強化魔法つけて星相性で負けないの選ぶ以外あるのか
54 22/02/16(水)20:29:07 No.897948075
GBAの4だっけおまけに神ついてて一番尖ってたの
55 22/02/16(水)20:29:33 No.897948278
ブラックホール使うとスィーって吸い込まれるの好き 羽箒サッササッサするのも好き
56 22/02/16(水)20:30:16 No.897948584
ドラゴンの秘宝とシャインキャッスルとメテオブラックドラゴンを3枚ずつ落とすまでペガサスをひたすらシバくしかない
57 22/02/16(水)20:30:26 No.897948656
>ブラックホール使うとスィーって吸い込まれるの好き >羽箒サッササッサするのも好き サンボルも気持ちいいよね…
58 22/02/16(水)20:30:36 No.897948733
スカルビショップに沢山装備付けて殴るっていうのもある
59 22/02/16(水)20:30:39 No.897948749
>GBAの4だっけおまけに神ついてて一番尖ってたの GBの4だな 3バージョン+神以外ランダム封入だったと思う
60 22/02/16(水)20:30:50 No.897948850
エクゾディアが名実ともに意味不明のカードなのすごくない?
61 22/02/16(水)20:30:56 No.897948904
>GBAの4だっけおまけに神ついてて一番尖ってたの Lv4の攻撃力上限が1350でレオウィザードの全盛期のソフトだ
62 22/02/16(水)20:30:59 No.897948925
強いやつには強いやつを当てるんだよ
63 22/02/16(水)20:31:52 No.897949280
ラスボスのカード魔神が特に固有のカード持ってないのがこのゲームらしい
64 22/02/16(水)20:32:23 No.897949493
>仕組み理解してこれ自分で欲しいカードが出るパターンの赤外線信号作ればいいんじゃね…?ってやって荒稼ぎしてたのが懐かしい 赤外線を創造する決闘者初めて見た
65 22/02/16(水)20:32:28 No.897949510
最後にやった遊戯王がこれだからマスターデュエルがおかしくて脳が混乱する!!
66 22/02/16(水)20:32:28 No.897949513
4は城之内デッキが一番強かった気がする
67 22/02/16(水)20:32:32 No.897949536
GBのと比べたらしっかりカードゲームなんだけどバランスが悪すぎる
68 22/02/16(水)20:32:43 No.897949618
最後の7連戦考えた奴正気じゃないでしょ
69 22/02/16(水)20:32:44 No.897949627
昔はなんでOCGのルールをゲームで遊べないのか不思議だったけど 今はどうやってあの複雑な処理をデジタル化してるのか不思議だ
70 22/02/16(水)20:32:55 No.897949692
なんなら俺竜崎に勝てないもん
71 22/02/16(水)20:32:56 No.897949698
どうやったのかは覚えてないけど究極竜増殖とかさせてた
72 22/02/16(水)20:33:02 No.897949748
敵専用カードはやめてほしかった ブラックカオスとその儀式に至っては敵すら使わないし
73 22/02/16(水)20:33:45 No.897950059
>ラスボスのカード魔神が特に固有のカード持ってないのがこのゲームらしい 髭親父状態のあいつが一番カードゲームっぽいことしてたな…
74 22/02/16(水)20:34:05 No.897950175
アルティメットとかゲートキーパーを素出ししてくるのなんなんだよ
75 22/02/16(水)20:34:09 No.897950205
>昔はなんでOCGのルールをゲームで遊べないのか不思議だったけど >今はどうやってあの複雑な処理をデジタル化してるのか不思議だ マスターデュエルがちょくちょくバグあるとは言えこの軽さで遊べるのやべぇな…ってなる
76 22/02/16(水)20:34:16 No.897950265
>どうやったのかは覚えてないけど究極竜増殖とかさせてた メモリーカードが二個あればコピー交換削除コピーで増殖できる
77 22/02/16(水)20:35:08 No.897950613
>どうやったのかは覚えてないけど究極竜増殖とかさせてた リモコンで嫁ゲット・メモリーカードにデータコピーしてポケステのデータ消しては嫁ゲットを6回繰り返す・ 通信融合で儀式ゲットからのまた通信融合でアルティメット完成
78 22/02/16(水)20:35:58 No.897950951
初めての竜崎戦で双頭出された
79 22/02/16(水)20:36:07 No.897951022
せめて勝利後のドロップをブースターパックみたいな感じで5枚組とかにしてくれ
80 22/02/16(水)20:36:42 No.897951249
この頃の3Dだからモデルがカクカク気味なんで究極竜がシャープになっててかっこいい
81 22/02/16(水)20:37:20 No.897951488
>魔法罠も融合できると知ったのは二十年ぐらい後のことだった つっても実用性あるの闇の呪縛×闇をかき消す光で護封剣ぐらいしかないがな
82 22/02/16(水)20:37:24 No.897951522
これの次のシリーズは薔薇戦争をモチーフに赤と白に分かれたりしてたけどそっちは原作に反映されなかったね 海馬の変な服とか
83 22/02/16(水)20:38:53 No.897952158
ゲームでまともなOCGが遊べるようになったのっていつからなの?
84 22/02/16(水)20:39:09 No.897952275
草原神官兵「またおまえか」
85 22/02/16(水)20:39:26 No.897952393
>ゲームでまともなOCGが遊べるようになったのっていつからなの? DM5から
86 22/02/16(水)20:40:12 No.897952709
>草原神官兵「またおまえか」 いいからメテオブラックとスカルビショップ落とせオラッ
87 22/02/16(水)20:40:21 No.897952764
草原神官兵と近衛兵の片割れが強さの割に美味しかった覚えがある
88 22/02/16(水)20:40:42 No.897952927
ディアンケト2枚で巨大化が作れるという
89 22/02/16(水)20:40:54 No.897953019
3000オーバーってどんくらいいたっけ? 最終的にはそれにサンボル羽箒巨大化グレイモヤガン積みだった覚えが
90 22/02/16(水)20:40:57 No.897953039
>ディアンケト2枚で巨大化が作れるという あーそれもあったわ
91 22/02/16(水)20:41:09 No.897953120
箱が三角の奴だっけ?
92 22/02/16(水)20:41:50 No.897953400
カードショップ(カードは買えない)
93 22/02/16(水)20:42:17 No.897953588
現代編まではバランスいいっていうけどバクラペガサス海馬は結構酷いぞ
94 22/02/16(水)20:42:34 No.897953705
後半の初手ゲートガーディアンや究極龍辺りは 嘘でもいいからせめて融合して出して欲しかったよね…
95 22/02/16(水)20:42:42 No.897953771
>ディアンケト2枚で巨大化が作れるという しらそん 開発スタッフのちんちんが巨大化するとでもいうのか?
96 22/02/16(水)20:42:57 No.897953866
人形の儀式とかゲートガーディアンの儀式とかOCG化されてないカードいいよね…
97 22/02/16(水)20:43:00 No.897953876
ゲートガーディアンほしくてヘイシーンで3魔神狩りしてた
98 22/02/16(水)20:43:15 No.897953976
知らないイシズ
99 22/02/16(水)20:43:57 No.897954278
すげー苦労してヘイシーン倒したらもう一回だ!とか言ってきて崩れ落ちた
100 22/02/16(水)20:45:01 No.897954686
ボスがやたら往生際悪い
101 22/02/16(水)20:45:15 No.897954778
ゲートガーディアン程度だと雑魚がってなるくらいには究極竜への怒りがある
102 22/02/16(水)20:46:00 No.897955077
ハーピィレディ+機械改造工場で羽箒とか結構融合にいろいろパターンあるんだよね
103 22/02/16(水)20:46:13 No.897955169
シモンムーランが原作に逆輸入されたんだっけ
104 22/02/16(水)20:46:42 No.897955369
継承されし記憶はなんでそんなに話題にならんのだ 全モンスターCGとか気合いのかけ方はすごかったのに
105 22/02/16(水)20:46:45 No.897955396
メモリーカード2つあればリセマラトレード削除で双頭の素材とその強化カードとサンボル集めればクリアできるデッキが作れる
106 22/02/16(水)20:46:50 No.897955428
ファッキン6
107 22/02/16(水)20:46:50 No.897955430
大神官の壁が高すぎる
108 22/02/16(水)20:47:10 No.897955573
ところでこれ原作者監修王様の過去みたいな触れ込みだった気がするけど本編で全く拾われなかったよね
109 22/02/16(水)20:47:20 No.897955645
>継承されし記憶はなんでそんなに話題にならんのだ >全モンスターCGとか気合いのかけ方はすごかったのに 曲がりなりにもカードゲームしてるのがスレ画だけど継承されし記憶は完全に別ゲーすぎて…
110 22/02/16(水)20:47:25 No.897955686
なんならこれの続編なんてさらに独特のゲームだぞ
111 22/02/16(水)20:48:11 No.897956010
粘着テープの家ネズミ取りベアトラップ見えないピアノ線
112 22/02/16(水)20:48:37 No.897956184
レッドアイズメタル・リボルバードラゴン・スロットマシーン・ドラゴンエッガー「どうして」
113 22/02/16(水)20:49:06 No.897956408
フォルスバウンドキングダムいいよね
114 22/02/16(水)20:49:15 No.897956479
おまけにレッドアイズメタルついてたけどランダムなせいでメタル化なくて出せなかった記憶がある
115 22/02/16(水)20:49:34 No.897956608
スレ画とモンスターカプセルはよく遊んだな クリアはしてない
116 22/02/16(水)20:49:55 No.897956754
動画の封印されし記憶2鬼畜難易度過ぎて笑える
117 22/02/16(水)20:49:56 No.897956769
社長が非ィ科学的なもの楽しそうに振り回してる時点で細かいこと気にしちゃだめだろ
118 22/02/16(水)20:50:03 No.897956818
途中からひたすら空融合打ちまくってエクゾディア狙うプレイに切り替えて遊んでたな
119 22/02/16(水)20:50:25 No.897956976
なんでRTAがこんなに面白いのか
120 22/02/16(水)20:50:47 No.897957114
>途中からひたすら空融合打ちまくってエクゾディア狙うプレイに切り替えて遊んでたな よく集めたなエクゾ…
121 22/02/16(水)20:51:05 No.897957255
継承はニュートが本体過ぎる…
122 22/02/16(水)20:51:05 No.897957266
人が深刻じゃないことで辛そうにしてるのを見るのは楽しいから…
123 22/02/16(水)20:51:17 No.897957341
MD出るまでこんなもんとかGBみたいな虚無しかなかったのはちょっとどうかしてると思う 紙の方への影響考えてのことなんだろうけどさ
124 22/02/16(水)20:51:22 No.897957390
柔剛とかランクとかクソプレイを要求されすぎる…
125 22/02/16(水)20:51:46 No.897957564
初期デッキでヘイシーン倒すの凄すぎる
126 22/02/16(水)20:51:58 No.897957643
>MD出るまでこんなもんとかGBみたいな虚無しかなかったのはちょっとどうかしてると思う >紙の方への影響考えてのことなんだろうけどさ タッグフォースとか箱〇とかオンラインとかあっただろ!
127 22/02/16(水)20:52:09 No.897957707
初手メテオブラック出されるとすごく安心する
128 22/02/16(水)20:52:23 No.897957820
うきうき気分でカードの番号入力してこれで楽できると思ったら交換に必要なチップの数見て滅茶苦茶がっかりした思い出がある
129 22/02/16(水)20:52:33 No.897957908
リンクスだってキャラゲーに振ってるだけで普通に楽しいよ
130 22/02/16(水)20:52:51 No.897958019
>MD出るまでこんなもんとかGBみたいな虚無しかなかったのはちょっとどうかしてると思う タッグフォースあったろ!
131 22/02/16(水)20:53:11 No.897958149
エクゾディアといえばヘイシーンが一応パーツ全部デッキに入れてるらしいね CPUの思考的に揃うこと無さそうだけど
132 22/02/16(水)20:53:12 No.897958160
>MD出るまでこんなもんとかGBみたいな虚無しかなかったのはちょっとどうかしてると思う >紙の方への影響考えてのことなんだろうけどさ TF後期はAIのクソさを抜きにすればギャルゲー要素含めて割と素晴らしいゲームだったと思う
133 22/02/16(水)20:53:20 No.897958218
悪魔の手鏡みたいなやつのレートが明らかに法外だったけどなんだったのあれ
134 22/02/16(水)20:53:30 No.897958294
スカルビショップが攻略の最適解とかわからねぇよ!
135 22/02/16(水)20:53:31 No.897958303
なんならDM5からエキスパートルールだ
136 22/02/16(水)20:53:32 No.897958320
没プロットなんだろうけど原作の進み具合考えると遊戯王の設定資料としてはすげえよくできてるよねこれ
137 22/02/16(水)20:53:39 No.897958361
現代に入った時点もうあれ?こいつら強いってなるなった
138 22/02/16(水)20:53:39 No.897958365
>CPUの思考的に揃うこと無さそうだけど ニコにRTAでエクゾ決められたやつの動画がある
139 22/02/16(水)20:53:41 No.897958382
タッグフォースは遊戯王できるキャラゲー(モブ含む)としてはオーパーツに近い
140 22/02/16(水)20:53:53 No.897958459
シャインキャッスル「リーズナブルやろ?」
141 22/02/16(水)20:53:55 No.897958467
>悪魔の手鏡みたいなやつのレートが明らかに法外だったけどなんだったのあれ 通信融合
142 22/02/16(水)20:53:55 No.897958470
>>途中からひたすら空融合打ちまくってエクゾディア狙うプレイに切り替えて遊んでたな >よく集めたなエクゾ… 今調べたら入手困難って出てきてなんで揃えたんだろう?まったく覚えてないわ
143 22/02/16(水)20:54:09 No.897958566
>悪魔の手鏡みたいなやつのレートが明らかに法外だったけどなんだったのあれ 法外じゃないレートなんか存在しないよこのゲーム
144 22/02/16(水)20:54:33 No.897958724
タッグフォースってなんだっけPSPのやつだっけ… 熱帯無いのは遊戯王としてはちょっと
145 22/02/16(水)20:54:47 No.897958817
>悪魔の手鏡みたいなやつのレートが明らかに法外だったけどなんだったのあれ 通信融合のデーモンの召喚の素材じゃなかったっけ
146 22/02/16(水)20:55:22 No.897959051
>没プロットなんだろうけど原作の進み具合考えると遊戯王の設定資料としてはすげえよくできてるよねこれ 原作が過去の王編なんかやるほど尺取れない人気でずっとデュエルしてたからね…
147 22/02/16(水)20:55:24 No.897959058
神官戦のBGMが好き過ぎる
148 22/02/16(水)20:55:28 No.897959090
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36228670 ニコデスマンがヘイシーンのエクゾあったわ…
149 22/02/16(水)20:55:56 No.897959291
>タッグフォースは遊戯王できるキャラゲー(モブ含む)としてはオーパーツに近い いいよねどんどんオリ立ち絵を与えられていくモブ… あのシリーズ無くなったの本当に残念だった今の奴で復活しないかな…
150 22/02/16(水)20:56:15 No.897959417
>ニコにRTAでエクゾ決められたやつの動画がある どこぞの初手エクゾディアのレアハンターみたいに確率ってのはどんなに低くても起きてしまうものなんだな…
151 22/02/16(水)20:56:46 No.897959604
>熱帯無いのは遊戯王としてはちょっと えらいハリキリボーイがやってきたじゃねぇか
152 22/02/16(水)20:56:47 No.897959611
ヘイシーン2戦目がエクゾディア出すとか予想できるか
153 22/02/16(水)20:57:08 No.897959781
この頃に比べれば社長がハーピィサンボルフランケン巨大化究極龍でワンキルしてくるGBAのやつですら当時はすごい面白かったよ
154 22/02/16(水)20:57:33 No.897959927
サンドウィッチと双頭のサンダードラゴンが妙に印象深くなるゲーム
155 22/02/16(水)20:57:48 No.897960013
MDにタッグフォース要素追加されないかな…
156 22/02/16(水)20:57:52 No.897960048
ブルーアイズにスターチップカンスト必要とかはまだわかるよ なんで砦を守る翼竜とかまでカンスト必要なんだよ!
157 22/02/16(水)20:58:22 No.897960230
TF新作は多分もう無理だろうからせめてリンクスにTF次元入れて欲しい…
158 22/02/16(水)20:58:32 No.897960289
融合で紅陽鳥とかフレイムケルベロスとか出して守護星吟味する序盤から中盤までが一番おもしろい
159 22/02/16(水)20:58:36 No.897960323
>ニコデスマンがヘイシーンのエクゾあったわ… ひどい…
160 22/02/16(水)20:58:53 No.897960419
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm36228670 >ニコデスマンがヘイシーンのエクゾあったわ… いい勝負しててダメだった エクゾディアの演出初めて見たわ
161 22/02/16(水)20:59:06 No.897960511
>ラーバモスとかまでカンスト必要なんだよ!
162 22/02/16(水)20:59:21 No.897960612
>えらいハリキリボーイがやってきたじゃねぇか そういうけどAIすげえアホらしいしそれ相手にしてて楽しいのか…?ってのがどうしてもね… 回りに通信出来る人いりゃともかく
163 22/02/16(水)21:00:11 No.897960951
封印とDM8は遊戯王クソゲー双璧
164 22/02/16(水)21:00:20 No.897961016
>ハーピィレディ+機械改造工場で羽箒とか結構融合にいろいろパターンあるんだよね ハーピィレディ改造して箒に加工したってこと? 闇すぎない?
165 22/02/16(水)21:01:09 No.897961330
融合のシステムはこの系統が1番好きというか紙だとここまで自由にできないのは仕方ないけどちょっと弱過ぎた
166 22/02/16(水)21:01:50 No.897961574
>封印とDM8は遊戯王クソゲー双璧 封印レベルのまだあんの…?
167 22/02/16(水)21:02:14 No.897961723
>融合のシステムはこの系統が1番好きというか紙だとここまで自由にできないのは仕方ないけどちょっと弱過ぎた 融合しか実質攻略ないからかなり自由で良いよね…
168 22/02/16(水)21:02:24 No.897961795
エクゾディアエクゾディア! エクゾディア使うあいつ!
169 22/02/16(水)21:03:04 No.897962059
>>封印とDM8は遊戯王クソゲー双璧 >封印レベルのまだあんの…? からすまチャンネルがエアプ視聴者にマジギレして怒鳴り散らすレベルや
170 22/02/16(水)21:03:30 No.897962236
まだ遊べる部類だと思っている 大人になってあれクソゲーだったな…ってなる類
171 22/02/16(水)21:03:43 No.897962337
敵の出してくるパワーカードがイカれてるだけでゲーム的にはかなり創意工夫できるゲームだったとは思う ドロップカードと評価システムが良くなるだけでかなり違ってた
172 22/02/16(水)21:03:45 No.897962346
これBGMも良いの揃ってるよね
173 22/02/16(水)21:04:02 No.897962461
破滅の大邪神は知名度がね…
174 22/02/16(水)21:04:24 No.897962603
お手軽融合で2000前後の攻撃力になってくれる女モンスターたちは序盤の要
175 22/02/16(水)21:04:37 No.897962692
双頭ゲーとか言われてるけど他の融合パターンも多彩で結構面白いんだよね…雷族なしで雷族作れたり
176 22/02/16(水)21:05:05 No.897962882
>お手軽融合で2000前後の攻撃力になってくれる女モンスターたちは序盤の要 サンドウィッチいいよね…
177 22/02/16(水)21:05:41 No.897963130
交換が常識的になるだけでもだいぶ違ったろうに
178 22/02/16(水)21:05:48 No.897963170
>敵の出してくるパワーカードがイカれてるだけでゲーム的にはかなり創意工夫できるゲームだったとは思う >ドロップカードと評価システムが良くなるだけでかなり違ってた 魔法罠使うとモンスターだせないのが不服だけどこうじゃなきゃ敵がさらにヤバくなるしな…
179 22/02/16(水)21:06:23 No.897963388
>双頭ゲーとか言われてるけど他の融合パターンも多彩で結構面白いんだよね…雷族なしで雷族作れたり 初期のクソゴミデッキでも色々遊べるよね