ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/16(水)19:02:11 No.897914398
囲碁AI作ってる会社の人が発表された軍儀のルールは先手必勝だと手順公開してる…
1 22/02/16(水)19:04:26 No.897915112
つまりコムギはずっと先手で打ち続けた…?
2 22/02/16(水)19:09:56 No.897917048
まだ開発中なんでこれを受けて調整入るかもしれん
3 22/02/16(水)19:12:14 No.897917893
無粋なこと…とは言うまい 本気の勝負だ
4 22/02/16(水)19:12:20 No.897917921
運要素がない先行後攻あるゲームで先行が有利にならないゲーム作るって大変だからな…
5 22/02/16(水)19:15:24 No.897918979
一度ミスだって訂正されたけどまた新しいパターンが出てたんだね
6 22/02/16(水)19:16:18 No.897919282
>つまりコムギはずっと先手で打ち続けた…? 後攻離隠で帥を孤立させてからの中中将による無限の攻防につなげるテクをwiki経由で流行らせますたが全てワダスの仕組んだ罠ですた…
7 22/02/16(水)19:47:32 No.897931292
軍儀ってルール作ってあったのか
8 22/02/16(水)19:48:28 No.897931686
ルールって冨樫監修してるのかな
9 22/02/16(水)19:49:02 No.897931927
ボドゲですら大変なのに 零和ゲームはマジで作るの難しい
10 22/02/16(水)19:49:32 No.897932092
まあ人間の脳で処理できない範囲なら必勝法あっても問題ないから…
11 22/02/16(水)19:50:35 No.897932477
プロ棋士も何やら考察してたけど多少ルール変えても後手がどうにもならなそう的な事言ってたな
12 22/02/16(水)19:51:37 No.897932896
そもそもボードゲームって仮にお互いが最高の手を打ち続けたら手数一番多くなる先手が必ず勝つでしょ 当たり前なのでは
13 22/02/16(水)19:51:49 No.897932973
>まあ人間の脳で処理できない範囲なら必勝法あっても問題ないから… 具体的な手順すら発表されてしまった
14 22/02/16(水)19:51:51 No.897932984
今からみんな巻き込んでルール作っていけばいいのでは…?
15 22/02/16(水)19:51:59 No.897933035
全部のルールが開示されてるわけじゃないので…
16 22/02/16(水)19:52:09 No.897933103
先手から順番に駒を配置して配置しなかったら持ち駒になるんだけど切り上げるタイミングは先手が一方的に決められるからデザイン空間が全然無いらしい 将棋でいうと共に王のみで始める感じ
17 22/02/16(水)19:53:23 No.897933533
オセロは後手必勝だけどアレもまあ先手がどこ置いても同じだから後手が実質先手ではある
18 22/02/16(水)19:53:39 No.897933631
>そもそもボードゲームって仮にお互いが最高の手を打ち続けたら手数一番多くなる先手が必ず勝つでしょ 当たり前なのでは どうぶつ将棋は後手必勝 ルールというか自由度による
19 22/02/16(水)19:55:04 No.897934238
新しいゲーム作るのって大変なんだなあ
20 22/02/16(水)19:55:12 No.897934302
囲碁のコミもウン十年単位で時間かけて決めてきたわけだし難しいわな
21 22/02/16(水)19:55:23 No.897934372
ルールなんてどんどん改訂していけば良いんだぜ
22 22/02/16(水)19:55:24 No.897934381
>そもそもボードゲームって仮にお互いが最高の手を打ち続けたら手数一番多くなる先手が必ず勝つでしょ >当たり前なのでは 後手必勝や引き分けもある 二人零和有限確定完全情報ゲームで調べてみよう
23 22/02/16(水)19:55:35 No.897934463
>先手から順番に駒を配置して配置しなかったら持ち駒になるんだけど切り上げるタイミングは先手が一方的に決められるからデザイン空間が全然無いらしい >将棋でいうと共に王のみで始める感じ じゃあ後手は自分の配置完成させられないことあるのか そこのルール変えるだけでよさそうだな
24 22/02/16(水)19:55:59 No.897934634
チャトランガ系のゲームだと本将棋のゲームバランスの良さが完璧すぎる
25 22/02/16(水)19:59:02 No.897935821
まあもし本当にだめでもそのうちユーザーがいい感じに遊べるルール作るだろ…
26 22/02/16(水)19:59:43 No.897936075
出る頃には盤面が延々と増えていくタイプのゲームにすればどちらが有利かわからなくなるさ
27 22/02/16(水)20:01:54 No.897936887
将棋は先手有利だけど意外と差がないんだっけ