虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/16(水)13:28:31 地名っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/16(水)13:28:31 No.897828729

地名って何で変な読み方させるのが多いんだろう

1 22/02/16(水)13:29:12 No.897828886

しゃ…舎人

2 22/02/16(水)13:29:44 No.897829013

まず音があってそこに当て字したんじゃないの

3 22/02/16(水)13:30:01 No.897829083

読みが先にあって無理やり漢字を当てたんだい

4 22/02/16(水)13:30:19 No.897829145

>まず音があってそこに当て字したんじゃないの 解決してしまった…

5 22/02/16(水)13:30:31 No.897829191

つるっぽ!?

6 22/02/16(水)13:31:06 No.897829320

北海道と沖縄の地名はアイヌと琉球の言葉に強引に当て字したやつだよ

7 22/02/16(水)13:31:22 No.897829380

古代日本語の手がかりとかになってそう

8 22/02/16(水)13:32:08 No.897829563

アイヌと琉球は外国語に無理矢理当て字したに等しいもんな

9 22/02/16(水)13:32:22 No.897829609

幸田?

10 22/02/16(水)13:33:33 No.897829878

よく考えたらなぜ無理やり漢字をあてたのかわからないな 音のまま平仮名なり片仮名なりでいいじゃないか

11 22/02/16(水)13:33:34 No.897829883

災害が起きた事を示してる地名が時を経て当て字になったり違う地名になるの良いよね良くない

12 22/02/16(水)13:34:17 No.897830034

ハナテン 放出

13 22/02/16(水)13:34:50 No.897830156

別府でびゅうは無理があるだろと思ってる

14 22/02/16(水)13:34:51 No.897830163

変というか古語がそもまま残ってる場合もある

15 22/02/16(水)13:34:54 No.897830176

>災害が起きた事を示してる地名が時を経て当て字になったり違う地名になるの良いよね良くない 「縁起が悪い名前なので縁起のいい名前にしましょう!住民投票で新地名決定!」

16 22/02/16(水)13:36:39 No.897830587

①喜連 ②瓜破 ③住道 ④内代

17 22/02/16(水)13:38:58 No.897831158

神戸は北須磨のあたりにかなり小字が残っててハゲ山だのぬめり石だの変な地名が多い

18 22/02/16(水)13:39:02 No.897831174

>>災害が起きた事を示してる地名が時を経て当て字になったり違う地名になるの良いよね良くない >「縁起が悪い名前なので縁起のいい名前にしましょう!住民投票で新地名決定!」 fu810121.jpeg

19 22/02/16(水)13:39:24 No.897831277

>②瓜破 えろか?

20 22/02/16(水)13:40:23 No.897831516

>アイヌと琉球は外国語に無理矢理当て字したに等しいもんな アイヌはともかく琉球も漢字圏じゃないの

21 22/02/16(水)13:41:03 No.897831672

>神戸は北須磨のあたりにかなり小字が残っててハゲ山だのぬめり石だの変な地名が多い 小学校の頃住んでた辺りの話をピンポイントに出されるとびっくりするからやめて

22 22/02/16(水)13:42:13 No.897831972

琉球は日本語族

23 22/02/16(水)13:42:34 No.897832062

>よく考えたらなぜ無理やり漢字をあてたのかわからないな >音のまま平仮名なり片仮名なりでいいじゃないか 元々は漢字しかなくて平仮名片仮名はもっと後に出来たんだ

24 22/02/16(水)13:43:09 No.897832209

北海道には当て字諦めてカタカナになった地名もよくある ニセコとかトマムとか

25 22/02/16(水)13:43:12 No.897832223

>よく考えたらなぜ無理やり漢字をあてたのかわからないな >音のまま平仮名なり片仮名なりでいいじゃないか 義務教育の敗北

26 22/02/16(水)13:43:24 No.897832267

谷津村 久々田村 鷺沼村 から水に関わる津と田と沼を取った津田沼はなかなかいいチョイスな合体致命

27 22/02/16(水)13:43:44 No.897832344

>北海道には当て字諦めてカタカナになった地名もよくある >ニセコとかトマムとか 桃鉄で初めて見た時はなんでこんなところにカナの地名がって思ったわ

28 22/02/16(水)13:43:45 No.897832349

>「縁起が悪い名前なので縁起のいい名前にしましょう!住民投票で新地名決定!」 好字化という事業が奈良時代にあってな

29 22/02/16(水)13:44:21 No.897832475

琉球は1000年ぐらい前の日本語に近いんじゃなかったっけ

30 22/02/16(水)13:44:29 No.897832513

>水に関わる津と田と沼を取った津田沼はなかなかいいチョイスな合体致命 津田沼という沼はない 津田山という山はある

31 22/02/16(水)13:44:49 No.897832597

>>「縁起が悪い名前なので縁起のいい名前にしましょう!住民投票で新地名決定!」 >好字化という事業が奈良時代にあってな その後の時代で起きた事故やら災害にちなんだ地名になったこととそれって関係ないですよね?

32 22/02/16(水)13:45:05 No.897832650

>から水に関わる津と田と沼を取った津田沼はなかなかいいチョイスな合体致命 いいのか致命なのか

33 22/02/16(水)13:46:29 No.897833024

書き込みをした人によって削除されました

34 22/02/16(水)13:46:30 No.897833029

カタログでシンコウツルカタ 開いてフカズツルッポ

35 22/02/16(水)13:46:48 No.897833104

日常的に使ってる訓読みの動詞とか名詞だって基本は当て字だもんな 日常的に使ってるから読めるだけで つゆは梅雨と書くけどほとんどの人がつゆと読める 煙草だって元はポルトガル語だけどほとんどの人は読めるしな

36 22/02/16(水)13:47:33 No.897833286

めっちゃ下品なフェラの音みたいな地名だ

37 22/02/16(水)13:47:38 No.897833309

>①喜連 >②瓜破 >③住道 >④内代 きえーっ! かはーっ!! じゅうどう! ないよっ!!!

38 22/02/16(水)13:47:39 No.897833316

>fu810121.jpeg 素人の俺から見てもこんなとこに家建てるなよ…って思うわ

39 22/02/16(水)13:47:40 No.897833322

鬼だの蛇だのついた川はだいたい氾濫する

40 22/02/16(水)13:48:19 No.897833509

にいかっぷで新冠の字当てた奴絶対ドヤ顔してたと思う

41 22/02/16(水)13:48:57 No.897833657

>神戸は北須磨のあたりにかなり小字が残っててハゲ山だのぬめり石だの変な地名が多い 新名神走ってて宝塚辺りも変わった地名多いなって思ってたよ赤ハゲとか奥ンベフとか

42 22/02/16(水)13:49:21 No.897833757

>めっちゃ下品なフェラの音みたいな地名だ フコズツルッポ❤️フコズツルッポ❤️

43 22/02/16(水)13:49:41 No.897833836

>きえーっ! >かはーっ!! >じゅうどう! >ないよっ!!! 藤原カムイ漫画の掛け声めいた地名だ

44 22/02/16(水)13:49:52 No.897833896

長野あたりまではアイヌ語由来と見られる地名が残ってる

45 22/02/16(水)13:49:53 No.897833899

字面通りで何となく近い音にはなるけど 濁音だの拗音だのまでは再現出来ない…

46 22/02/16(水)13:50:09 No.897833973

魯迅の小説に印象的な地名として日暮里が出てきて そういえばあれも不思議な読みの地名だなって意識するようになった

47 22/02/16(水)13:50:38 No.897834115

しゃ…舎人

48 22/02/16(水)13:50:57 No.897834181

高輪ゲートウェイ…

49 22/02/16(水)13:51:10 No.897834225

大和町

50 22/02/16(水)13:51:11 No.897834230

畑とかしかない何もないとこに大将軍って付いてると思ったら方角を示す言葉だったりする

51 22/02/16(水)13:51:26 No.897834307

琉球というか沖縄弁は割と日本語よ 砂糖を揚げた奴がサーターアンダギーになったり

52 22/02/16(水)13:51:34 No.897834353

膳所は雰囲気で読めないこともなさそうだけど穴太はなんかモヤっとする 各所八幡はややこしすぎる

53 22/02/16(水)13:52:16 No.897834536

沖縄は方言が崩れすぎてるだけで基本は日本語だよね

54 <a href="mailto:尻毛">22/02/16(水)13:52:30</a> [尻毛] No.897834587

尻毛

55 22/02/16(水)13:52:33 No.897834601

し…潮来…

56 22/02/16(水)13:52:39 No.897834622

>琉球というか沖縄弁は割と日本語よ >砂糖を揚げた奴がサーターアンダギーになったり 沖縄っていうか琉球の言葉をやたら色々いう人いるけど 正直素直な気持ちで言えば九州全般の言葉の段階で俺はもう全然わからん

57 22/02/16(水)13:52:46 No.897834655

はちまん?やはた?やわた?

58 22/02/16(水)13:53:10 No.897834758

田向

59 22/02/16(水)13:53:11 No.897834765

関西関東以外ほぼ分からん よくよく考えると関西関東ですら割とよく分からん…

60 22/02/16(水)13:53:43 No.897834896

沖縄は何言ってるか分からない青森の老人の言葉くらいのもんだよ まだカナに起こされてるだけ東北より優しいまである

61 22/02/16(水)13:53:58 No.897834965

女体入口

62 22/02/16(水)13:54:03 No.897834988

自治体合併で地名が変わるとき 地元で有名な沼の名前の押し付け合いになったの思い出した 沼って入ってると不動産価格に響くって

63 22/02/16(水)13:54:08 No.897835018

地元の難読地名というと亀戸とか東雲とか

64 22/02/16(水)13:55:18 No.897835327

>よくよく考えると関西関東ですら割とよく分からん… 関西は言葉よりもとにかく早口の人間が多すぎるイメージ

65 22/02/16(水)13:55:30 No.897835382

>fu810121.jpeg ハザードマップも知らんアホが地名から何を学ぶというのか

66 22/02/16(水)13:55:34 No.897835397

でもほうしゅつは皆が読めるからな…

67 22/02/16(水)13:56:05 No.897835529

東京でも石神井とかは意外と読みづらいと思う

68 22/02/16(水)13:56:11 No.897835566

この音がこうなって…で理解はできることも多いんだよな琉球語 いきなり見るとビビるけど

69 22/02/16(水)13:56:38 No.897835667

次の地名の読みをひらがなで書きなさい 日本橋

70 22/02/16(水)13:56:53 No.897835738

>東京でも石神井とかは意外と読みづらいと思う 石神井公園の知名度があるからまだちょっとマシだけど それがなかったらお手上げすぎる

71 <a href="mailto:砧">22/02/16(水)13:57:39</a> [砧] No.897835934

72 22/02/16(水)13:58:30 No.897836199

御徒町も知らなかったら絶対読めないと思う

73 22/02/16(水)13:58:45 No.897836272

>砧 きぬたは固有名詞でもあるし 古い言葉だけども地名だけの特殊なやつでもないから読める確率高そう

74 22/02/16(水)13:58:50 No.897836294

青森とかアイヌ風の地名がそこそこあるよね

75 22/02/16(水)13:58:58 No.897836326

琉球語は日本語にかなり近いけどもしまだ王国のままだったら その気になれば理解できそうな外国語ってどんな感覚だったんだろうな

76 22/02/16(水)13:59:02 No.897836350

宍粟ってなんだよ初見で読める訳ないだろ

77 22/02/16(水)13:59:10 No.897836389

>御徒町も知らなかったら絶対読めないと思う おかちまちは関東に住むまでは想像できなかった地名だな…

78 22/02/16(水)13:59:24 No.897836443

>宍粟ってなんだよ初見で読める訳ないだろ しそうけいさつ

79 22/02/16(水)13:59:26 No.897836449

神戸(こうべ)も地味に難読

80 22/02/16(水)13:59:48 No.897836541

>各所八幡はややこしすぎる やわた!やはた!はちまん!

81 22/02/16(水)14:00:01 No.897836592

>御徒町も知らなかったら絶対読めないと思う 徒歩をかちと言うこと知った時にすごいシナプス繋がった

82 22/02/16(水)14:00:02 No.897836600

>神戸(こうべ)も地味に難読 そういえば普通に読むとこうべとは読めないなこれも

83 22/02/16(水)14:00:03 No.897836605

日本橋と三田の二大関西と関東で読み方変わる地名

84 22/02/16(水)14:00:04 No.897836609

>>宍粟ってなんだよ初見で読める訳ないだろ >しそうけいさつ しそうけいさつってそこだったのか…

85 22/02/16(水)14:00:15 No.897836647

地元だとなんだろうな…丁とかいて「よろ」かな

86 22/02/16(水)14:00:19 No.897836661

今までで一番理解できんかったのは不入斗

87 22/02/16(水)14:00:25 No.897836690

>神戸(こうべ)も地味に難読 うちの市内に神戸(かんべ)があってすまない……

88 22/02/16(水)14:00:39 No.897836764

新宿と新宿 大島と大島

89 22/02/16(水)14:01:07 No.897836878

>>>宍粟ってなんだよ初見で読める訳ないだろ >>しそうけいさつ >しそうけいさつってそこだったのか… すげえ近所だけど何もないと評判の兵庫県のまんなかあたりだ

90 22/02/16(水)14:01:57 No.897837081

うちんとこだと神田(じんで)ならあるな

91 22/02/16(水)14:02:04 No.897837109

こういう時端末からだとコピペ即検索できて便利な時代になったもんだ

92 22/02/16(水)14:02:21 No.897837173

>神戸(こうべ)も地味に難読 そういえば読めてかみべかかんべだな神戸

93 22/02/16(水)14:02:36 No.897837244

北海道の地名見てると当然のようにぱ行の文字が入ってくる…

94 22/02/16(水)14:02:37 No.897837252

>字名ハクサリ(齲・歯腐)は兵庫県宝塚市と山梨県忍野村の2ヶ所にあった地名で 、どちらも高濃度のフッ素泉が湧出している土地だった。フッ素の多い水は清涼感があり、飲むには美味しいのだが歯のエナメル質を硬化させ脆くするために、何十年と飲み続けると歯の表面が崩れ、象牙質が剥き出しになる土地であった。 コワイ

95 22/02/16(水)14:02:39 No.897837261

別に難読ではないが特殊な意味を持たせてしまう地名もあるよね 杉田とか子安とか

96 22/02/16(水)14:02:39 No.897837262

>>御徒町も知らなかったら絶対読めないと思う >おかちまちは関東に住むまでは想像できなかった地名だな… 徒町(おかちまち)や徒町(かちまち)があるから城下町に住んでると想像は出来る確定はできない

97 22/02/16(水)14:03:17 No.897837406

>>神戸(こうべ)も地味に難読 >そういえば読めてかみべかかんべだな神戸 外国人キャラが「えと…こうべくん?」「かんべです」とかそういうやり取りすき

98 22/02/16(水)14:03:36 No.897837471

希望が丘とか光が丘とか 別に丘陵地でもなんでもないのに丘って付いてたり妙に明るい名前だったりする土地は用心せい

99 22/02/16(水)14:03:49 No.897837526

武蔵新田(むさしにった)

100 22/02/16(水)14:03:55 No.897837559

神戸にはごうどという読み方もあるぞ!

101 22/02/16(水)14:03:57 No.897837566

>>字名ハクサリ(齲・歯腐)は兵庫県宝塚市と山梨県忍野村の2ヶ所にあった地名で >、どちらも高濃度のフッ素泉が湧出している土地だった。フッ素の多い水は清涼感があり、飲むには美味しいのだが歯のエナメル質を硬化させ脆くするために、何十年と飲み続けると歯の表面が崩れ、象牙質が剥き出しになる土地であった。 >コワイ フッ素って歯を丈夫にしてくれるんじゃないの!?

102 22/02/16(水)14:05:13 No.897837888

地名から人名にもなってるけど妻鹿(めが)とかはまだ読みやすいだろうか 人のほうはメガ粒子砲メガ粒子砲とあだ名されていた

103 22/02/16(水)14:05:25 No.897837944

現地の人が色んな意味含めて呼んでた地名に無理やり漢字当てはめちゃうと 漢字自体に結構意味が含まれてるから先人の思いとは全く違う地名になったりしない?

104 22/02/16(水)14:05:37 No.897837993

>フッ素って歯を丈夫にしてくれるんじゃないの!? フッ素とフッ化物はべつもんだぞ

105 22/02/16(水)14:05:46 No.897838030

>北海道の地名見てると当然のようにぱ行の文字が入ってくる… ぱ行とから行とかで終わる音は正確には小さい音だったりするからまた チタタプチタタプ

106 22/02/16(水)14:05:47 No.897838033

いいですよね 女の股のような地形だからほとがやって呼ばれてたのが保土ヶ谷に転訛したの

107 22/02/16(水)14:06:12 No.897838138

>地名から人名にもなってるけど妻鹿(めが)とかはまだ読みやすいだろうか >人のほうはメガ粒子砲メガ粒子砲とあだ名されていた なんかさっきから宍粟といい近場の地名がよく出てくるな…

108 22/02/16(水)14:06:33 No.897838220

https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2861.html

109 22/02/16(水)14:06:47 No.897838279

難読地名の多い千葉も原住民の言葉に漢字を当てたに違いない!

110 22/02/16(水)14:06:53 No.897838297

これは八幡 こっちは八幡 こっちだと八幡

111 22/02/16(水)14:06:57 No.897838311

成田我孫子間難読地名多すぎ問題

112 22/02/16(水)14:07:06 No.897838350

地元の汗って書いてふさかし、って読むやつは 由来まで辿らないと絶対わからん…

113 22/02/16(水)14:07:07 No.897838358

>いいですよね >女の股のような地形だからほとがやって呼ばれてたのが保土ヶ谷に転訛したの 原型はえろかったりエグかったりする地名あるよね 血田が今は地田だったり

114 22/02/16(水)14:07:13 No.897838387

聖籠とか胎内とか何がどうなってその地名になったんだ

115 22/02/16(水)14:07:19 No.897838413

古地図と地名合わせて見るの楽しいよね

116 22/02/16(水)14:07:20 No.897838421

海外にも変な地名色々あったな ファッキング村とかミドルセックス(Middlesex)郡とかMianus(日本語表記だとミアヌスだけど発音がMyAnus「私の肛門」と同じ)町とか

117 22/02/16(水)14:07:32 No.897838478

>日本橋と三田の二大関西と関東で読み方変わる地名 我孫子は千葉と大阪で同じなのに

118 22/02/16(水)14:07:32 No.897838484

蕨 難読だけでなく成人式発祥の地と「市」としては日本一狭いという特徴もある

119 22/02/16(水)14:07:36 No.897838502

あまりにもメジャー過ぎて難読地名と呼ばれないだけの土地はたくさんある

120 22/02/16(水)14:07:39 No.897838520

暗坂 闇坂 暗闇坂

121 22/02/16(水)14:07:40 No.897838522

>https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2861.html しゅう派始めて見た

122 22/02/16(水)14:08:43 No.897838788

島根にある大根島は出雲国風土記にも記述がある由緒正しい島だが もとの名前は大蛸が住んでいたからタコ島だったのが漢字当てて大根になったらしい

123 22/02/16(水)14:09:27 No.897838987

大根占

124 22/02/16(水)14:09:29 No.897838993

>>フッ素って歯を丈夫にしてくれるんじゃないの!? >フッ素とフッ化物はべつもんだぞ どっちも過剰摂取するといわゆる斑状歯という状態になって確かに歯が割れる事はある http://www.irie-dc.net/2015/11/239 宝塚市 ハクサリでぐぐったら今でもある地名みたい… https://shimamukwansei.hatenablog.com/entry/20130116/1358330919

125 22/02/16(水)14:09:38 No.897839041

>海外にも変な地名色々あったな >ファッキング村とかミドルセックス(Middlesex)郡とかMianus(日本語表記だとミアヌスだけど発音がMyAnus「私の肛門」と同じ)町とか 即興漫画にでてきそうなIQ低い地名いいな…

126 22/02/16(水)14:10:37 No.897839277

北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな?

127 22/02/16(水)14:10:50 No.897839333

新宿も場所によってだいぶ読みが違う

128 22/02/16(水)14:11:14 No.897839429

>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? さいたま市

129 22/02/16(水)14:11:45 No.897839569

>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? 山形県米沢市アルカディアの話した?

130 22/02/16(水)14:12:02 No.897839635

エセックスやサセックスやウェセックスはアングロサクソン七王国時代から伝わる由緒ある地名だから変な気を起こすんじゃない

131 22/02/16(水)14:12:05 No.897839650

>聖籠とか胎内とか何がどうなってその地名になったんだ 胎内は色々変遷があって嘘説もまぎれこんできたりしてややこしかった記憶がある

132 22/02/16(水)14:12:14 No.897839700

>fu810121.jpeg こんな地名ないってバレたやつ

133 22/02/16(水)14:12:32 No.897839784

>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? 変では無いが滋賀のマキノ

134 22/02/16(水)14:13:41 No.897840052

>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? fu810140.jpg

135 22/02/16(水)14:14:15 No.897840189

>>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? >福岡県宗像市くりえいとの話した?

136 22/02/16(水)14:14:23 No.897840223

>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? 地元の市が地元民以外読めないって事で合併の時にひらがな市になった

137 22/02/16(水)14:14:39 No.897840291

宮崎のトロントロンとか岡山のドンドンとヤットコとか小字レベルだといっぱいある

138 22/02/16(水)14:15:24 No.897840463

木葉下 大角豆 東河内・西河内・中河内・上河内

139 22/02/16(水)14:15:26 No.897840472

うちの近所の阿保(あお)は見るたびに口元が緩んでしまうけどこの前南北朝だかの歴史本に出てきてダメだった

140 22/02/16(水)14:15:54 No.897840578

>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? 小字レベルだと語源がわからなくてカタカナになってるのが割とある

141 22/02/16(水)14:16:30 No.897840704

>うちの近所の阿保(あお)は見るたびに口元が緩んでしまうけどこの前南北朝だかの歴史本に出てきてダメだった こっちにも同じ書きのところあるけどそっちは「あぼ」読みだなあ 他にもあるんだなびっくりした

142 22/02/16(水)14:16:51 No.897840775

>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? 新地名ではわりとあるきがする つくば市(筑波) ひたちなか市(常陸那珂) かすみがうら市(霞ヶ浦) つくばみらい市(茨城) さくら市(栃木) みどり市(群馬) とか色々

143 22/02/16(水)14:17:07 No.897840832

北海道は桃鉄やっててなんか脳がばぐる

144 22/02/16(水)14:17:21 No.897840897

>>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? >変では無いが滋賀のマキノ 有名どこだと池田町サラダとか?

145 22/02/16(水)14:17:23 No.897840903

>>北海道と沖縄以外でひらがなカタカナの変な地名もあるのかな? >新地名ではわりとあるきがする >つくば市(筑波) >ひたちなか市(常陸那珂) >かすみがうら市(霞ヶ浦) >つくばみらい市(茨城) >さくら市(栃木) >みどり市(群馬) >とか色々 さいたま!

146 22/02/16(水)14:17:23 No.897840905

今まで見た中では鬼死骸村が一番インパクトあった

147 22/02/16(水)14:17:33 No.897840939

>>うちの近所の阿保(あお)は見るたびに口元が緩んでしまうけどこの前南北朝だかの歴史本に出てきてダメだった >こっちにも同じ書きのところあるけどそっちは「あぼ」読みだなあ >他にもあるんだなびっくりした 妻鹿も阿保もすげー近所で困る

148 22/02/16(水)14:17:57 No.897841026

>今まで見た中では鬼死骸村が一番インパクトあった 少年漫画にでてくるやつじゃん…

149 22/02/16(水)14:18:16 No.897841099

知ってるから読めるけど日暮里とか御徒町とか普通読めねえなって

150 22/02/16(水)14:18:25 No.897841141

>>今まで見た中では鬼死骸村が一番インパクトあった >少年漫画にでてくるやつじゃん… ぜったい幽遊白書の地名

151 22/02/16(水)14:19:03 No.897841281

豊田市トヨタ町!

152 22/02/16(水)14:19:29 No.897841393

>今まで見た中では鬼死骸村が一番インパクトあった これで特殊読みかなって思うじゃん? まさかの直球で「おにしがい」とはね

153 22/02/16(水)14:20:14 No.897841564

長野市鬼無里

154 22/02/16(水)14:20:41 No.897841664

日暮里舎人ライナーは難読地名と難読地名をかけ合わせることで中和を狙ったのだろうか

155 22/02/16(水)14:20:42 No.897841669

>>他にもあるんだなびっくりした >妻鹿も阿保もすげー近所で困る 西播「」が共鳴している…

156 22/02/16(水)14:21:12 No.897841789

>今まで見た中では鬼死骸村が一番インパクトあった もしかして岩手の一関?

157 22/02/16(水)14:21:19 No.897841807

>有名どこだと池田町サラダとか? 池田はなんかしらないけどカタカナ字名多い サラダ(皿田らしい)はさすがにどうかと思うが… https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=36&city=1364831&cmp=1

158 22/02/16(水)14:22:07 No.897841965

>豊田市トヨタ町! 豊田市カムリってのもあるな

159 22/02/16(水)14:23:14 No.897842196

>> https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2861.html >しゅう派始めて見た https://www.city.settsu.osaka.jp/shougakkou/mashita/index.html

160 22/02/16(水)14:23:19 No.897842212

神戸も読み方色々ある

161 22/02/16(水)14:24:30 No.897842471

>日暮里舎人ライナーは難読地名と難読地名をかけ合わせることで中和を狙ったのだろうか なんなら駅名も地味に読みづらいぞ 見沼代親水公園とか谷在家とか西新井大師西とか

162 22/02/16(水)14:24:41 No.897842510

聖蹟桜ヶ丘 聖蹟桜ヶ丘ってなんだ

163 22/02/16(水)14:25:03 No.897842601

>神戸も読み方色々ある こうべ かんど かんべ こうど じんこ

↑Top