虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 石田三... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/16(水)03:54:42 No.897746438

    石田三成が好きなんだけど 敵役にしろ味方役にしろ 魅力な描き方でみっちゃんが出てくる作品教えて

    1 22/02/16(水)03:55:30 No.897746490

    センゴク

    2 22/02/16(水)03:56:00 No.897746516

    この三成が一番好き

    3 22/02/16(水)03:59:28 No.897746690

    よく考えたら魅力的じゃない三成のほうが珍しいじゃん 日本人こいつ好きすぎ

    4 22/02/16(水)03:59:46 No.897746710

    花の慶次の三成もわりといいやつだったよね

    5 22/02/16(水)04:01:42 No.897746799

    私欲で動かないという基礎だけは動かないイメージだ

    6 22/02/16(水)04:03:06 No.897746869

    家康がメインの作品だったら悪く描かれてるかもしれない

    7 22/02/16(水)04:05:02 No.897746947

    上司じゃないか好きだけど上司だったらうっぜ…ってなると思う

    8 22/02/16(水)04:06:37 No.897747007

    >上司じゃないか好きだけど上司だったらうっぜ…ってなると思う https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013263731000.html この話本当好き

    9 22/02/16(水)04:08:49 No.897747095

    >花の慶次の三成もわりといいやつだったよね 猿に振り回される苦労人だからな慶次のやつも

    10 22/02/16(水)04:08:54 No.897747098

    >https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013263731000.html >この話本当好き あんなクソ野郎の書状は他の文書く紙に再利用してくれる!

    11 22/02/16(水)04:10:42 No.897747168

    創作のイメージ通りの資料が出てくるのいいよね…

    12 22/02/16(水)04:14:08 No.897747342

    古織は素が漫画のキャラすぎる

    13 22/02/16(水)04:17:32 No.897747479

    へうげものは史実エピソード多すぎるからな 関ヶ原とかうんこぶりぶりとか

    14 22/02/16(水)04:17:42 No.897747491

    >私欲で動かないという基礎だけは動かないイメージだ 賂は当たり前というか礼儀だった当時だとうぜー奴扱いされるのはわかる

    15 22/02/16(水)04:18:42 No.897747541

    >上司じゃないか好きだけど上司だったらうっぜ…ってなると思う でも柿差し入れてくれるし…

    16 22/02/16(水)04:20:26 No.897747628

    >へうげものは史実エピソード多すぎるからな >関ヶ原とかうんこぶりぶりとか 史実じゃないというか本当かどうかわからない所謂逸話のエピソードの方が多いと思うぞへうげ

    17 22/02/16(水)04:22:25 No.897747716

    采配のゆくえって戦国逆転裁判では主人公にまで選ばれる人材だ

    18 22/02/16(水)04:23:12 No.897747749

    遠くから見てる分には可愛らしいけど実際に自分の上司でいたら死ぬほどウザいんだろうな

    19 22/02/16(水)04:23:37 No.897747767

    うんこって講談じゃないの?

    20 22/02/16(水)04:24:05 No.897747791

    >>へうげものは史実エピソード多すぎるからな >>関ヶ原とかうんこぶりぶりとか >史実じゃないというか本当かどうかわからない所謂逸話のエピソードの方が多いと思うぞへうげ ネタにマジレス…

    21 22/02/16(水)04:31:25 No.897748102

    真田丸での治部少輔は中の人補正もあってか善人かつマッチョ

    22 22/02/16(水)05:06:25 No.897749439

    へうげが史実とな 清正公がちょっちゅねって沖縄ことば使う事になるじゃん

    23 22/02/16(水)05:13:11 No.897749740

    >へうげが史実とな >清正公がちょっちゅねって沖縄ことば使う事になるじゃん 本物が実在している以上史実という他ないだろ

    24 22/02/16(水)05:14:04 No.897749781

    花の慶次原作の一夢庵風流記の三成が好き 嘘が嫌いだと!儂だって嫌いだ!糞壺に落ちた方がまだマシだ!自分が嫌になる! そ、それでも…それでも嘘をつかなきゃいけない気持ちがお前にわかるか! って泣きながら言うのが

    25 22/02/16(水)05:37:17 No.897750704

    司馬遼太郎の新史太閤記とか

    26 22/02/16(水)05:39:38 No.897750789

    >清正公がちょっちゅねって沖縄ことば使う事になるじゃん 言ってない証拠ががないからな

    27 22/02/16(水)05:43:14 No.897750897

    秀吉の死に際にも新日本ハウスの曲流れたかもしれんしなあ

    28 22/02/16(水)05:49:50 No.897751104

    細川幽斎も細川元総理と同じ顔してたかも知れない

    29 22/02/16(水)05:57:31 No.897751449

    光栄の武将ガイドブックか武将辞典でボロクソにかかれてた記憶

    30 22/02/16(水)05:58:51 No.897751519

    >>花の慶次の三成もわりといいやつだったよね >猿に振り回される苦労人だからな慶次のやつも スッ…といくさ人の顔になるのいいよね…

    31 22/02/16(水)06:01:49 No.897751634

    さすがに関ヶ原の戦いで織部は空は飛んでないと思う

    32 22/02/16(水)06:12:27 No.897752082

    CV緑川光でゴリマッチョという世にも珍しい石田三成が見られる戦国大戦をよろしく!

    33 22/02/16(水)06:16:24 No.897752252

    セキガハラ好き ちょっと終盤グダグダした感あるけど短くまとまったいい作品だと思う 多分

    34 22/02/16(水)06:49:38 No.897753993

    >さすがに関ヶ原の戦いで織部は空は飛んでないと思う アデウス・アミーゴ

    35 22/02/16(水)07:04:00 No.897754884

    境ホラ

    36 22/02/16(水)07:05:17 No.897754970

    戦国大戦のゴリラ三成良かったな 今際のセリフで泣かされた

    37 22/02/16(水)07:09:33 No.897755224

    武将なんてどれもおんなじでしょ?

    38 22/02/16(水)07:19:44 No.897755965

    >細川幽斎も細川元総理と同じ顔してたかも知れない ほとんど顔同じだよね…

    39 22/02/16(水)07:31:50 No.897756988

    こいつ史実の堅物キャラが強すぎる…

    40 22/02/16(水)07:31:53 No.897756991

    >花の慶次原作の一夢庵風流記の三成が好き >嘘が嫌いだと!儂だって嫌いだ!糞壺に落ちた方がまだマシだ!自分が嫌になる! >そ、それでも…それでも嘘をつかなきゃいけない気持ちがお前にわかるか! >って泣きながら言うのが 慶次郎と兼続がしょうがねえなぁってなるのもよくわかる

    41 22/02/16(水)07:36:56 No.897757471

    無限時空なんて名前の前衛芸術にされたりもする

    42 22/02/16(水)07:45:49 No.897758416

    悪役で出てきてもとにかくクソ真面目で融通が効かないってのは基本事項

    43 22/02/16(水)07:52:27 No.897759191

    秀吉にぬるい茶出してくれた小坊主と成人後のイメージがぜんぜん一致しない

    44 22/02/16(水)07:53:36 No.897759332

    >秀吉にぬるい茶出してくれた小坊主と成人後のイメージがぜんぜん一致しない 江戸時代に流布してたのは家康の仇役としての三成像だから仕方ないんだ

    45 22/02/16(水)07:56:49 No.897759694

    秀吉の配下だけど他の秀吉家臣からはハブられてる印象がある 当の秀吉は三成のことどう思ってたんだろう

    46 22/02/16(水)07:57:00 No.897759715

    秀吉死ぬ前の段階で豊臣の破滅に突き進む運命を察して泣くセンゴクの佐吉が不憫すぎて好き

    47 22/02/16(水)07:58:24 No.897759882

    役目の分もあるんだろうけど顔が広い文通も多い

    48 22/02/16(水)07:59:20 No.897759988

    間違い無く能力はあるし真面目なんだけど人が付いて来ない そこから先は作品における光成のポジション次第って感じかな 主人公に近しい側なら大体深掘りした人物像自体は悪くないってなる

    49 22/02/16(水)07:59:51 No.897760060

    スレ画の遺作いいよねこの漫画で1番好きだ

    50 22/02/16(水)08:00:47 No.897760175

    生真面目さを突き詰めて宗匠から一笑とったのはお見事!

    51 22/02/16(水)08:03:05 No.897760529

    へうげものは茶の世界が主体の作品ながらセンス的なものから遠い人物をただ悪く描くのではなく そういうものが欠けてる事に苦しむ人も描いてたのが面白い

    52 22/02/16(水)08:04:04 No.897760669

    創作込みなんだろうけど牢人でやってるところをどんどん高禄で抱えていくところ好き

    53 22/02/16(水)08:05:09 No.897760819

    BASARAの三成使っててめちゃくちゃ楽しいよ 超強いし

    54 22/02/16(水)08:05:33 No.897760895

    安定した政権の時ならナンバー2の文官としてはすごい優秀

    55 22/02/16(水)08:11:26 No.897761785

    >https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013263731000.html 先日の茶会ではご指導いただきまこと世話になり申した 私めの手前はいかがであっただろうか?細川殿の感想を是非伺わせていただきたい 具体的に点数でどのぐらいの物であったか等教えていただきたく存じ候 ところで貴殿は伺った所によると近頃なにやら闘茶による賭け事に興じておられるご様子 その金子は一体何処から生じた物であるのか私の立場上報告していただきたく存じ候 みたいな感じだったっけ

    56 22/02/16(水)08:11:30 No.897761798

    こういう人いないと学級崩壊状態になるからな 関ケ原の立ち回りは普段の役割超えすぎて全然できてないが

    57 22/02/16(水)08:14:01 No.897762190

    センゴクはキャラ立てた割に関ヶ原薄くしてたし関ヶ原戦記やるんかな…

    58 22/02/16(水)08:16:37 No.897762550

    >センゴクはキャラ立てた割に関ヶ原薄くしてたし関ヶ原戦記やるんかな… 関ヶ原はまともに描こうとすると互いの背景関係が多すぎる…

    59 22/02/16(水)08:17:15 No.897762636

    >安定した政権の時ならナンバー2の文官としてはすごい優秀 つまり秀忠の部下なら...

    60 22/02/16(水)08:17:47 No.897762712

    原哲夫の戦国なら影武者家康の三成が一番好き 左近のはちょっと行き過ぎ

    61 22/02/16(水)08:17:52 No.897762723

    >>安定した政権の時ならナンバー2の文官としてはすごい優秀 >つまり秀忠の部下なら... 割と真面目に適任

    62 22/02/16(水)08:18:19 No.897762797

    >BASARAの三成使っててめちゃくちゃ楽しいよ >超強いし バサラ豚キモ…

    63 22/02/16(水)08:18:57 No.897762907

    >こういう人いないと学級崩壊状態になるからな >関ケ原の立ち回りは普段の役割超えすぎて全然できてないが てるちゃんが悪いよてるちゃんが

    64 22/02/16(水)08:19:34 No.897763000

    >みたいな感じだったっけ あとは ・その金こないだ太閤様(秀吉)から使途報告しないでいい  いわゆるタマ銭として使えやって配られた中から出してんじゃねえだろうな ・お前の家に菓子屋の主人が入っていくのを使いの者が見たよ ・これからの武家は財テクして主家の一大事の時には  躊躇わずに実弾としてばらまくのがデキる武士スタイルだからその事忘れんなよ

    65 22/02/16(水)08:21:44 No.897763281

    無双5は光秀とノッブのW主人公!ってぶち上げたわりには普通の光秀だった気がする 黒幕は三太夫が全部持っていった

    66 22/02/16(水)08:22:11 No.897763354

    >セキガハラ好き >ちょっと終盤グダグダした感あるけど短くまとまったいい作品だと思う >多分 悪とは人の痛みに鈍感なことだと悟るシーンいいよね

    67 22/02/16(水)08:22:32 No.897763416

    >てるちゃんが悪いよてるちゃんが てるちゃんはさぁ

    68 22/02/16(水)08:27:08 No.897764135

    すごいウザさだ…

    69 22/02/16(水)08:30:52 No.897764740

    >みたいな感じだったっけ >あとは 主題が終わったあとの余録めちゃくちゃ長いな!?

    70 22/02/16(水)08:30:58 No.897764754

    スレ画は最後に四角四面でも楽しいじゃんって気がつけたのがいい

    71 22/02/16(水)08:31:43 No.897764847

    >主題が終わったあとの余録めちゃくちゃ長いな!? だから端に行くに従って行間が狭く文字小さくなっていく

    72 22/02/16(水)08:34:03 No.897765167

    >>主題が終わったあとの余録めちゃくちゃ長いな!? >だから端に行くに従って行間が狭く文字小さくなっていく novのお叱り状みたいなことになってる…

    73 22/02/16(水)08:35:55 No.897765435

    一方ゲヒ殿は細川殿刀貸して!でもサイズは小さい方がいいな!センスいいの選んでね! と手紙送ってて漫画と一緒で駄目だった

    74 22/02/16(水)08:39:07 No.897765941

    のぼうの城の三成がつええヤツと戦いてえ!って感じで他に無い三成像で意外だけど気持ちいい武将だったな 真田丸の三成もどことなく人を嫌な気持ちにさせるって描写はあるものの清廉潔白ぽくて好きだった