虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/15(火)20:04:53 ヒトラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/15(火)20:04:53 No.897605328

ヒトラーの方が話題になりがちだけど良い演説する人

1 22/02/15(火)20:10:13 No.897607313

2 22/02/15(火)20:11:31 No.897607837

アル中おじさん

3 22/02/15(火)20:11:48 No.897607959

ヒトラーの言葉は覚えてないけど戦争からきらめきと魔術的な美が~や鉄のカーテンのことは結構みんな覚えてるよ

4 22/02/15(火)20:12:49 No.897608360

我々は降伏しないの演説は映画とかでもしょっちゅう引用されるイメージ

5 22/02/15(火)20:13:34 No.897608686

ノーベル文学賞受賞者だからな…

6 22/02/15(火)20:13:41 No.897608726

家柄がよく 文才があり 演説がうまく 絵が上手

7 22/02/15(火)20:14:27 No.897609092

>家柄がよく >文才があり >演説がうまく >絵が上手 レンガも積む

8 22/02/15(火)20:15:25 No.897609491

戦争になったらこいつを引っ張り出して 戦争が終わったらサクッと落としたイギリス国民が一番凄い って世界史の先生が言ってたのは30年たった今でも覚えてる

9 22/02/15(火)20:16:50 No.897610031

Rの発音が下手って手配書回ったのはこの人だっけ?

10 22/02/15(火)20:16:54 No.897610058

戦費ぶち込みまくった結果大好きな大英帝国破綻させて失意のうちに死んだ負け犬

11 22/02/15(火)20:17:13 No.897610204

>家柄がよく >文才があり >演説がうまく >絵が上手 戦争にも勝った

12 22/02/15(火)20:17:15 No.897610222

>戦争になったらこいつを引っ張り出して >戦争が終わったらサクッと落としたイギリス国民が一番凄い >って世界史の先生が言ってたのは30年たった今でも覚えてる 有事の名将が平時の名将とは限らんからな…

13 22/02/15(火)20:17:30 No.897610328

>戦争になったらこいつを引っ張り出して >戦争が終わったらサクッと落としたイギリス国民が一番凄い >って世界史の先生が言ってたのは30年たった今でも覚えてる 戦争英雄に権力持たせるとろくな事にならないのは事実だからな… 結局は一番クレバーなのは英国の有権者だったと

14 22/02/15(火)20:17:48 No.897610442

ファイネストアワー好きだったからかろうじて知ってるおじさん

15 22/02/15(火)20:18:06 No.897610552

スレ画はヒトラーが引くこと覚えないバカだったから急遽注目されたのであって 基本的には過激派のキチガイだからね

16 22/02/15(火)20:18:09 No.897610583

>戦争になったらこいつを引っ張り出して >戦争が終わったらサクッと落としたイギリス国民が一番凄い >って世界史の先生が言ってたのは30年たった今でも覚えてる こいつがポカやったというよりは保守党が戦前にやったポカを戦後にちゃんと精算したって結果らしい いやそれでもイギリス国民はすごいけど

17 22/02/15(火)20:18:25 No.897610712

WW1の時点で覇権は失われてたからどのみちだろう 戦費ぶち込まないルートないし

18 22/02/15(火)20:18:52 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897610903

スレッドを立てた人によって削除されました >戦費ぶち込みまくった結果大好きな大英帝国破綻させて失意のうちに死んだ負け犬 愛国イキリおじには最高に因果応報な死に方だな…

19 22/02/15(火)20:18:55 No.897610932

絵上手いって言われるけど俺の肩書きに配慮しておだててるだけなのでは…?って偽名で投稿したら入賞したおじさん

20 22/02/15(火)20:19:08 No.897611019

戦争からきらめきと魔術的な美が失われてしまった の書き出しでこれは文学賞取るわ…ってなる

21 22/02/15(火)20:19:46 No.897611303

戦争狂すぎて英国民は相手にしてなかった 宥和政策が失敗しまくって「あれ…こいつでいいんじゃね…」的に台頭

22 22/02/15(火)20:19:48 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897611317

削除依頼によって隔離されました そもそも戦争に勝てたのはアメリカのおかげで画像は特に何もしてないってイギリス人も気づいてたからな

23 22/02/15(火)20:19:51 No.897611340

>我々は降伏しないの演説は映画とかでもしょっちゅう引用されるイメージ AcesHighのオープニングSEで必ず流れるスレ画の演説

24 22/02/15(火)20:19:55 No.897611368

絵画のジャンルがヒトラーと被ってる?

25 22/02/15(火)20:19:58 No.897611391

実際のラジオ放送聞いてみたけど聞き取りにくい!

26 22/02/15(火)20:20:09 No.897611464

ベンガル飢饉起こしたから嫌い

27 22/02/15(火)20:20:19 No.897611541

fu808497.jpg fu808498.jpg 上手い下手はわからんけど明るくて見ていて気持ちが良くなる絵だと思う

28 22/02/15(火)20:20:23 No.897611571

知ってる演説はFinest HourとFight on Beachのやつくらいかな

29 22/02/15(火)20:20:38 No.897611677

これで浮いてないと思ってるのかな

30 22/02/15(火)20:21:12 No.897611911

>そもそも戦争に勝てたのはアメリカのおかげで画像は特に何もしてないってイギリス人も気づいてたからな アメリカを巻き込めたのが政治的手腕

31 22/02/15(火)20:21:12 No.897611922

毛沢東とか戦争が終わっても権力の座にしがみついて晩節を汚しまくったし引き際をわきまえるのは大事

32 22/02/15(火)20:21:14 No.897611930

WW1で大ポカしたのに返り咲けたのすごい

33 22/02/15(火)20:21:16 No.897611953

流石に一番有名なのは鉄のカーテンじゃないか?

34 22/02/15(火)20:21:44 No.897612154

エリザベス2世のファーストマン

35 22/02/15(火)20:21:55 No.897612232

ザ・クラウンでも描写してたが 高名な画家から送られた自画像にキレて燃やしたの好き

36 22/02/15(火)20:22:00 No.897612278

>流石に一番有名なのは鉄のカーテンじゃないか? このおっさんの存在そのものが圧倒的すぎて…

37 22/02/15(火)20:22:14 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897612395

>戦争狂すぎて英国民は相手にしてなかった >宥和政策が失敗しまくって「あれ…こいつでいいんじゃね…」的に台頭 結局敵を見誤って防共の砦自分でぶっ壊しちゃってソ連が伸長したのを死ぬまで後悔し続けることになるのいいよね

38 22/02/15(火)20:23:02 No.897612761

>戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもう、なくなった。 >これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る。一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、一般市民全体を殺すことになるだろう。 >やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを生み出すことになる。 >人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である。

39 22/02/15(火)20:23:07 No.897612801

>エリザベス2世のファーストマン 女王陛下が今でも使う渾身のネタが「私チャーチルに会ったことあるのよ!」だっけ

40 22/02/15(火)20:24:10 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897613252

>>戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもう、なくなった。 >>これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る。一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、一般市民全体を殺すことになるだろう。 >>やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを生み出すことになる。 >>人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である。 まあこのおっさんがそう思ってただけでロンメルは普通に英雄やってたんだがな…

41 22/02/15(火)20:24:20 No.897613333

スレ画が飼ってたオウムめっちゃ長生きだよね…

42 22/02/15(火)20:24:24 No.897613362

ヴィクトリア朝育ちだからエリザベス2世即位の時は感慨深かったろう

43 22/02/15(火)20:24:38 No.897613458

>防共の砦 自走して暴れまわる砦とかちょっと…

44 22/02/15(火)20:24:41 No.897613501

スレ画の手腕はともかくバトルオブブリテンあってイギリスの勝ちは全てアメリカのおかげって言うのも変な話だ

45 22/02/15(火)20:25:11 No.897613744

>戦争からきらめきと魔術的な美が失われてしまった の書き出しでこれは文学賞取るわ…ってなる 政治家より芸術家や作家向きだったのでは… 性格も破天荒でそんな感じだし

46 22/02/15(火)20:25:41 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897613974

>スレ画の手腕はともかくバトルオブブリテンあってイギリスの勝ちは全てアメリカのおかげって言うのも変な話だ イギリスだけの陸軍力じゃ西部戦線のドイツ軍に瞬殺されるぞ…

47 22/02/15(火)20:26:20 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897614262

>まあこのおっさんがそう思ってただけでロンメルは普通に英雄やってたんだがな… 結局チャーチルって自分の知ってる範囲でしか物事を語らない類の人間だもの

48 22/02/15(火)20:26:27 No.897614306

人が望むもの大体持ってる嫌な奴

49 22/02/15(火)20:26:32 No.897614349

海峡を渡れてから言うべきだな

50 22/02/15(火)20:27:08 No.897614629

スレ画じゃないことでWW2をもっと良い結果で終われた未来もあったかもしれんが現実よ歴史見てもスレ画は政治の才能は確かにあったよ

51 22/02/15(火)20:27:18 No.897614708

>結局チャーチルって自分の知ってる範囲でしか物事を語らない類の人間だもの 自分の知らない範囲のこと語る人間はただのアホでは?

52 22/02/15(火)20:27:19 No.897614713

英国的趣味のレンガ積みが好きだけどヘタクソなのってこのおじさんだっけ

53 22/02/15(火)20:27:38 No.897614858

そういう個々の将帥の話じゃなくて個人の才覚で戦争全体の決着が付くような時代がってことだろ

54 22/02/15(火)20:28:00 No.897615046

>自分の知らない範囲のこと語る人間はただのアホでは? まさかそんなことする奴いないでしょ… まさかね…

55 22/02/15(火)20:28:04 No.897615087

>女王陛下が今でも使う渾身のネタが「私チャーチルに会ったことあるのよ!」だっけ あ…アンタほどの人が言うのなら…

56 22/02/15(火)20:28:27 No.897615283

>人が望むもの大体持ってる嫌な奴 家柄はいいけど若いうちは傾いた家計のせいで赴任手当目当てに植民地配備志願したり戦地ルポ書いて小銭稼いだり貴族軍人としては割合苦労してる方なんだよな…

57 22/02/15(火)20:28:30 No.897615311

負けた側にはまだ前時代的なきらめきと魔術的な美が残ってたのでは?

58 22/02/15(火)20:28:59 No.897615554

ドーバーから叩き出されたドイツ軍が何を言ってもね… イメージよりイギリス空軍余裕あったらしいし

59 22/02/15(火)20:29:10 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897615631

結局トータルで見ると無能寄りって感じ

60 22/02/15(火)20:29:14 No.897615663

俺はチャーチルよりあの時代のこと知ってる!って奴がいたら そいつの言うこと信じるのはまずアホだよ

61 22/02/15(火)20:29:14 No.897615664

>イギリスだけの陸軍力じゃ西部戦線のドイツ軍に瞬殺されるぞ… その前段階の航空戦でドイツ空軍は手も足も出なかったんですけどね

62 22/02/15(火)20:29:22 No.897615721

>負けた側にはまだ前時代的なきらめきと魔術的な美が残ってたのでは? じゃあそんなもの要らないってことじゃん

63 22/02/15(火)20:29:28 No.897615765

金が無いときは文筆業で稼ぐ

64 22/02/15(火)20:29:44 No.897615880

私は卵は産めないが…の逸話じゃないんだぞ

65 22/02/15(火)20:29:54 No.897615960

ロンメルが無双してそのままドイツが勝利できてたなら英雄の時代は終わってないと言えたかもしれんが…

66 22/02/15(火)20:31:02 No.897616486

バトルオブブリテンに関しては結局のところ海峡越えられなかったのが全てなのでは

67 22/02/15(火)20:31:11 No.897616547

アメリカ参戦時点で戦争勝利確信おじさん それはそれとしてお気に入りのプリンスオブウェールズ撃沈されて悲しいおじさん

68 22/02/15(火)20:31:14 No.897616577

>戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもう、なくなった。 >これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る。一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、一般市民全体を殺すことになるだろう。 >やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを生み出すことになる。 >人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である。 これって第一次大戦に対しての言葉だよね?

69 22/02/15(火)20:31:20 No.897616628

アメリカとソ連が大勝利したのが英雄の時代の終わりを物語ってるよね

70 22/02/15(火)20:31:29 No.897616696

女王陛下この当時は20にもなってないお嬢さんか それがもう95歳とは

71 22/02/15(火)20:31:54 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897616905

>アメリカとソ連が大勝利したのが英雄の時代の終わりを物語ってるよね 英雄がろくにいねえ国だからな…

72 22/02/15(火)20:32:18 No.897617107

>これって第一次大戦に対しての言葉だよね? はい

73 22/02/15(火)20:32:57 No.897617424

ソ連は英雄多くない!?

74 22/02/15(火)20:33:06 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897617495

>>アメリカとソ連が大勝利したのが英雄の時代の終わりを物語ってるよね >英雄がろくにいねえ国だからな… シモヘイヘルーデル船坂 英雄ってみんな枢軸陣営ばっかだ

75 22/02/15(火)20:33:31 No.897617667

ロンメルが本物の英雄なのは間違いないけどじゃあそれを処刑したチョビ髭はなんなのって

76 22/02/15(火)20:33:42 No.897617755

これは驚いた ソ連邦英雄を知らない市民がいるとはな

77 22/02/15(火)20:33:54 No.897617828

>ロンメルが本物の英雄なのは間違いないけどじゃあそれを処刑したチョビ髭はなんなのって バカ

78 22/02/15(火)20:34:19 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897618021

削除依頼によって隔離されました >ソ連は英雄多くない!? 結局スターリンの領土欲に加担しただけの三下連中では

79 22/02/15(火)20:34:43 No.897618201

ソ連は将校レベルならジューコフや士官レベルならプロパガンダ色強めとはいえヴァシリとかリュミドラとかそれなりに英雄は居た

80 22/02/15(火)20:34:45 No.897618227

>英雄ってみんな枢軸陣営ばっかだ 祭り上げしなきゃ戦意維持できないぐらいボロボロだからエースをバンバン宣伝するんだ

81 22/02/15(火)20:35:11 No.897618433

領土欲に加担したなんて言葉使っちゃったら枢軸はどうなっちゃうんだ…

82 22/02/15(火)20:35:14 No.897618447

勝利のV

83 22/02/15(火)20:35:15 No.897618457

ソ連的な英雄とか個人で奮戦したとかというよりはおおむねナポレオンだろそこで指してる英雄 あんなスケールのはもういないし通用しない時代だよねって話

84 22/02/15(火)20:35:27 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897618547

>ソ連は将校レベルならジューコフや士官レベルならプロパガンダ色強めとはいえヴァシリとかリュミドラとかそれなりに英雄は居た リュミドラはともかくヴァシリって実在人物か怪しくねえか?

85 22/02/15(火)20:35:52 No.897618748

>英雄ってみんな枢軸陣営ばっかだ 英雄を祭り上げなければいけない時点で負け戦だからな…

86 22/02/15(火)20:35:57 No.897618788

戦争はよくやった 外交は超失敗した

87 22/02/15(火)20:36:10 No.897618911

戦場レベルの英雄じゃなくて世界地図を眺める英雄って領域の話だろこれ

88 22/02/15(火)20:36:16 No.897618953

実際ルーデルいても他のドイツ空軍はソ連のポンコツ揃いの空軍機の前面装甲すら貫けずに制空権失ってたからな…

89 22/02/15(火)20:36:33 No.897619065

主君と同じくどもるところがあったようでWe shall never surrenderのちょっと前のところが英語圏ユーザーにめちゃくちゃネタにされてた

90 22/02/15(火)20:36:37 No.897619093

>>英雄ってみんな枢軸陣営ばっかだ >英雄を祭り上げなければいけない時点で負け戦だからな… アメリカ「後方で教官やらせた方がトータルで得じゃん!」

91 22/02/15(火)20:36:40 No.897619124

英雄がいるいないじゃなくて英雄が必要とされない戦争を行う時代になっちまったとチャーチルは言っているのに 相変わらずズレた事しか言えねぇやつだな

92 22/02/15(火)20:36:53 No.897619222

ソ連邦英雄1万2000人 労働英雄2万人 母親英雄43万人 合計46万2000人の英雄軍団がソビエトロシアの未来を作る!!

93 22/02/15(火)20:37:16 No.897619397

このおじいちゃん絵が上手くてお喋りもが上手くてお話書いたらノーベル賞もらったけど ヒトラー君は?

94 22/02/15(火)20:37:25 No.897619472

母親多すぎる!

95 22/02/15(火)20:37:27 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897619480

>ソ連邦英雄1万2000人 >労働英雄2万人 >母親英雄43万人 >合計46万2000人の英雄軍団がソビエトロシアの未来を作る!! 狂ってる… そりゃ崩壊するわソ連

96 22/02/15(火)20:37:39 No.897619569

>このおじいちゃん絵が上手くてお喋りもが上手くてお話書いたらノーベル賞もらったけど >ヒトラー君は? 美大に落ちた

97 22/02/15(火)20:37:49 No.897619649

でも 安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る英雄 ってのがこの人だよね

98 22/02/15(火)20:37:59 No.897619721

>このおじいちゃん絵が上手くてお喋りもが上手くてお話書いたらノーベル賞もらったけど >ヒトラー君は? イヤミか貴様ッッッ

99 22/02/15(火)20:38:03 No.897619755

戦争から~の一文はジリジリ消耗する辛い塹壕戦見てうんざりしてでた言葉なのかね

100 22/02/15(火)20:38:37 No.897619997

>このおじいちゃん絵が上手くてお喋りもが上手くてお話書いたらノーベル賞もらったけど >ヒトラー君は? 絵はそこそこ上手いしお喋りは超絶上手いし書いた本はベストセラーになったよ!

101 22/02/15(火)20:39:08 No.897620212

>>このおじいちゃん絵が上手くてお喋りもが上手くてお話書いたらノーベル賞もらったけど >>ヒトラー君は? >絵はそこそこ上手いしお喋りは超絶上手いし書いた本はベストセラーになったよ! まぁ戦争には負けたんやがなブヘヘヘヘ

102 22/02/15(火)20:39:11 No.897620228

硫黄島の星条旗の6人は一応ルーデルとかそういう枠になるんじゃないか

103 22/02/15(火)20:39:18 No.897620276

>絵はそこそこ上手いし ……

104 22/02/15(火)20:39:24 No.897620329

>母親多すぎる! 子供を10人産むか養子取るかすると貰える英雄称号だから英雄称号の中では割と取りやすいんだ

105 22/02/15(火)20:39:36 No.897620418

機械にせよ組織にせよもうシステムが殺す時代だって感慨だろうな

106 22/02/15(火)20:39:47 No.897620503

保守党労働党保守党になってるからよく言われるチャーチルの名言は明らかにチャーチルのことバカにするためのジョークだって良く知らないでまさはるマンが使ってることが多い

107 22/02/15(火)20:39:47 No.897620504

>絵はそこそこ上手いし 変だなぁ?この建物歪んでない?

108 22/02/15(火)20:39:48 No.897620516

>このおじいちゃん絵が上手くてお喋りもが上手くてお話書いたらノーベル賞もらったけど >ヒトラー君は? あいつもベストセラー書いただろ!!!

109 22/02/15(火)20:39:52 No.897620556

>アメリカ「後方で教官やらせた方がトータルで得じゃん!」 正解

110 22/02/15(火)20:39:59 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897620591

>>>このおじいちゃん絵が上手くてお喋りもが上手くてお話書いたらノーベル賞もらったけど >>>ヒトラー君は? >>絵はそこそこ上手いしお喋りは超絶上手いし書いた本はベストセラーになったよ! >まぁ戦争には負けたんやがなブヘヘヘヘ チャーチルの回顧録はだんだん読まれなくなるだろうけど我が闘争はこれからも読まれ続けると思うよ

111 22/02/15(火)20:40:10 No.897620665

実にイギリス人らしいイギリス人

112 22/02/15(火)20:40:16 No.897620706

>変だなぁ?この人間歪んでない?

113 22/02/15(火)20:40:19 No.897620735

画家崩れのヒットラー的には チャーチルが絵でピカソに褒められたってのは相当だと思う

114 22/02/15(火)20:40:34 No.897620840

ヒトラーが世界敵に回してまで手に入れようとしたものを最初から全部持ってるおじさん

115 22/02/15(火)20:40:36 No.897620852

>チャーチルの回顧録はだんだん読まれなくなるだろうけど我が闘争はこれからも読まれ続けると思うよ 悔しそう

116 22/02/15(火)20:40:45 No.897620897

総力戦の三文字を修飾したらこうなったという例文

117 22/02/15(火)20:40:56 No.897620991

>画家崩れのヒットラー的には >チャーチルが絵でピカソに褒められたってのは相当だと思う ああだからピカソみたいな絵を退廃芸術呼ばわりしてたのか…

118 22/02/15(火)20:41:06 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897621063

>実にイギリス人らしいイギリス人 皮肉まみれで賢ぶってるけど最後には負けるってことか たしかにまんまイギリスって国家そのものだな…

119 22/02/15(火)20:41:08 No.897621072

まあぶっちゃけヒトラーってイギリスにめっちゃ憧れてたしなんなら仲良くしようとすらしてたし

120 22/02/15(火)20:41:14 No.897621120

これまでの時代よりも殺戮が効率的になって 英雄の閃きより国力がものを言うって事じゃ無いの

121 22/02/15(火)20:41:15 No.897621131

チャーチルの回顧録も結構面白くね

122 22/02/15(火)20:41:16 No.897621134

ナチおじ今朝も暴れてたけど一日中こうしてimgでアホな歴史観ばらまいてるのかな

123 22/02/15(火)20:41:17 No.897621144

インテルネッツにのめり込むのは感心しない

124 22/02/15(火)20:41:27 No.897621217

チャーチル読まれなくなるはそれこそあり得ない仮定過ぎる…

125 22/02/15(火)20:41:28 No.897621231

いやまあ国家総力戦って狂ってると思いますよ

126 22/02/15(火)20:41:47 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897621370

>>チャーチルの回顧録はだんだん読まれなくなるだろうけど我が闘争はこれからも読まれ続けると思うよ >悔しそう 我が闘争憎いおじさんには悪いがベストセラーすぎるもの

127 22/02/15(火)20:41:56 No.897621438

>>実にイギリス人らしいイギリス人 >皮肉まみれで賢ぶってるけど最後には負けるってことか >たしかにまんまイギリスって国家そのものだな… 高い城の男の世界から書き込むのやめろ

128 22/02/15(火)20:41:57 No.897621450

>まあぶっちゃけヒトラーってイギリスにめっちゃ憧れてたしなんなら仲良くしようとすらしてたし 日本がイギリス相手に戦果上げて悔しがるしな

129 22/02/15(火)20:42:01 No.897621483

>ナチおじ今朝も暴れてたけど一日中こうしてimgでアホな歴史観ばらまいてるのかな 誰も受け取らないのでばら撒けてすらいない

130 22/02/15(火)20:42:20 No.897621611

>皮肉まみれで賢ぶってるけど最後には負けるってことか >たしかにまんまイギリスって国家そのものだな… hoi世界の人?

131 22/02/15(火)20:42:22 No.897621628

>我が闘争憎いおじさんには悪いがベストセラーすぎるもの ナチスおじさんには悪いが我が闘争読んでるの痛い人ですよ

132 22/02/15(火)20:42:40 No.897621780

パットンもマッカーサーもハルゼーもミニッツもモンゴメリーもアイゼンハワーもジューコフも西側にも綺羅星の如く英雄いるよね

133 22/02/15(火)20:42:45 No.897621804

正直枢軸の戦果が飛び抜けてるやつってブラック企業が労働時間誇ってるのに通じるところあるし…

134 22/02/15(火)20:42:45 No.897621807

チャーチルの本の一節は魔術的な美って部分で知ってるけど我が闘争の一節って知らねえな…

135 22/02/15(火)20:42:46 No.897621811

>いやまあ国家総力戦って狂ってると思いますよ 狂ったことを2回も前世紀にやったのでみんな何とか回避しようとしてる

136 22/02/15(火)20:43:06 No.897621965

バカだと分かってる奴と仲良く喧嘩してるんじゃねぇよ

137 22/02/15(火)20:43:09 No.897621988

あれ英国王のスピーチの時代ってスレ画だっけ

138 22/02/15(火)20:43:20 No.897622069

>パットンもマッカーサーもハルゼーもミニッツもモンゴメリーもアイゼンハワーもジューコフも西側にも綺羅星の如く英雄いるよね アメリカも指揮官の層が厚すぎる

139 22/02/15(火)20:43:35 No.897622170

>我が闘争憎いおじさんには悪いがベストセラーすぎるもの 現代であの本好きな人って危険人物じゃない…?

140 22/02/15(火)20:43:38 No.897622188

ヒトラーではインテリジェンスとして釣り合わないというか チャーチルと比べるならムッソリーニだろう 美術的センス以外は指導者として完成されてる

141 22/02/15(火)20:43:46 No.897622255

チャーチルの絵は情景や雰囲気が伝わってくるけどヒトラーの絵ってあー建物だね程度の感想しか出てこないんだよな…

142 22/02/15(火)20:43:46 No.897622256

>チャーチルの本の一節は魔術的な美って部分で知ってるけど我が闘争の一節って知らねえな… 「日本人は模倣はできても創造はできない二流民族」 とか有名でしょ

143 22/02/15(火)20:44:12 ID:ZTVj5EN6 ZTVj5EN6 No.897622416

モンゴメリーとかオランダで無能晒した愚将じゃん

144 22/02/15(火)20:44:36 No.897622580

ムッソリーニくんは組んだ相手が最悪すぎたよ…

145 22/02/15(火)20:44:36 No.897622583

>ID:ZTVj5EN6 アンポンタン

146 22/02/15(火)20:44:42 No.897622631

>ID:ZTVj5EN6 はいナチおじ

147 22/02/15(火)20:44:56 No.897622734

我が闘争はこれからも読まれるとしても どういう考えで失敗したのかって反面教師的な読まれ方だろ…

148 22/02/15(火)20:45:08 No.897622824

>チャーチルの本の一節は魔術的な美って部分で知ってるけど我が闘争の一節って知らねえな… 豆腐は健康食──A.ヒトラー

149 22/02/15(火)20:45:15 No.897622883

ダサいし!

150 22/02/15(火)20:45:37 No.897623053

はいエスパー検定答え合わせの時間です もちろん「」の回答は全部合ってたよね?

151 22/02/15(火)20:45:53 No.897623188

>これまでの時代よりも殺戮が効率的になって >英雄の閃きより国力がものを言うって事じゃ無いの 工業製品自体大嫌いマンになったトールキン先生とかいるし相当衝撃的な転換だったのかも

152 22/02/15(火)20:46:16 No.897623362

自分と会話するのはやめなって!

153 22/02/15(火)20:46:35 No.897623502

ナチおじはmayでやった方がみんなの同意取れると思うよ

154 22/02/15(火)20:46:49 No.897623602

ムッソリーニはほんとナチなんかと組まなければ…覇権主義なんか持ってなければ…ってもったいなく思う

155 22/02/15(火)20:46:53 No.897623624

オラっヒトラーみたいに拳銃自殺してみろナチおじ

156 22/02/15(火)20:46:57 No.897623661

>ムッソリーニくんは組んだ相手が最悪すぎたよ… ムッソリーニはイギリスとフランスで組んだ ストレーザ戦線作った時がピークだった気がする

157 22/02/15(火)20:47:15 No.897623778

>ナチおじはmayでやった方がみんなの同意取れると思うよ imgの方がスルー力低くて楽しいってさ

158 22/02/15(火)20:47:16 No.897623787

エリザベス女王にスレ画が仕えたと思うと不思議な気分

159 22/02/15(火)20:47:18 No.897623798

>ムッソリーニくんは組んだ相手が最悪すぎたよ… ドイツがファシズムを勝手にユ虐思想に改造したのもそうだけどムッソリーニは白虎隊のファンなんですよ!って日本人の嘘松に巻き込まれてここで俺が知らないって言ったら国際問題になる…って思ってローマから出土した柱に私超日本オタクだよ!白虎隊とか好きだし!って書いて送った

160 22/02/15(火)20:47:27 No.897623859

ナチおじ擁護するわけじゃないけど回顧録より我が闘争のほうがこの先も読まれ続けるっていう指摘自体はあってる部分あると思うよ ある種のカルトの聖典になっちまってるから100年後もあれ読んで〇〇人ぶっ殺そうぜ!って気勢上げる集団出るだろうからな…

161 22/02/15(火)20:47:43 No.897623967

>ムッソリーニはほんとナチなんかと組まなければ…覇権主義なんか持ってなければ…ってもったいなく思う フランコくらいなし崩しに生き残る運があれば違ったかも知れない やっぱり生き残れなかったかも知れない

162 22/02/15(火)20:47:52 No.897624037

>ナチおじはmayでやった方がみんなの同意取れると思うよ mayでもウザがられて蹴り出されてるよ

163 22/02/15(火)20:47:56 No.897624071

ガリポリの肉屋の頃ちゃんと戦没者に慰霊できたのかなこの人

164 22/02/15(火)20:47:57 No.897624079

>チャーチルの本の一節は魔術的な美って部分で知ってるけど我が闘争の一節って知らねえな… 我が闘争は文学的な表現というより自分に関する自伝兼東方を屈服させようっていう指針書って感じだな なんか印象的なフレーズとかそういうのとは対極な感じはある

165 22/02/15(火)20:48:27 No.897624331

ゲルニカって映画観るとファシストもコミュニストも最悪だなってなるが自国民に空爆かますファシストはロックすぎねえかとなる

166 22/02/15(火)20:48:31 No.897624360

>ムッソリーニはほんとナチなんかと組まなければ…覇権主義なんか持ってなければ…ってもったいなく思う そういえば地味にチャーチルと文通相手だったりするね

167 22/02/15(火)20:48:34 No.897624377

私達はdelを開始した 後はどんどんdelを詰め込むだけだった IDが数分で表示されていく 狙う必要などない 臭いレスに向けてdelを押せばそれで済んだ

168 22/02/15(火)20:49:18 No.897624696

>そして一般的に、イギリス人は、自分たちの国は奇人、変人、変わり者の宝庫であると考えている。 >チャーチルの山高帽の下には、ユーモア、大酒のみ、肥満、変わり者という四つの特徴すべてが収まっていた。

169 22/02/15(火)20:49:50 No.897624929

>でも >安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る英雄 >ってのがこの人だよね 前線に出て指揮をしてくれる指導者がイギリス人に喜ばれたかといえばそうでもないんだ 指導者としてやるべきことをやった上に気分が落ち込んだときも活を入れてくれる元気なクソコテで過去には大きな失敗をしたけども有能な奴が求められた

170 22/02/15(火)20:50:07 No.897625067

でもケマルおじさんには連戦連敗な人

171 22/02/15(火)20:50:13 No.897625114

チャーチルはなんでムッソリーニ殺したんだよ!ってパルチザンにキレてるからな

172 22/02/15(火)20:50:22 No.897625191

我が闘争は敗戦で自信が打ち砕かれたアーリア民族に向けての鼓舞だから ナヨナヨした会議ではなく暴力によってわれわれに相応しい地位領土を取り戻そう俺たちはできる

173 22/02/15(火)20:50:26 No.897625225

こんなアホmay行ったら画像レス付きで馬鹿にされて終りだよ

174 22/02/15(火)20:50:40 No.897625324

ダービオーナーになるのは一国の宰相になるより難しい 彼の名言の一つとして数えられてたけど実は言ってないらしい

175 22/02/15(火)20:50:48 No.897625382

このデブが政治家でなく美術を生み出すものとして生きてもそこそこ良い作品残しそうだと思う 絵画が不思議な色使いしてるよね鮮やかなのに何処か田舎っぽくて

176 22/02/15(火)20:50:50 No.897625397

そういえばチャーチルは若い頃超絶イケメンだったね fu808594.jpg

177 22/02/15(火)20:51:00 No.897625473

チャーチルは若いうちは前線みにいってたろ…

178 22/02/15(火)20:51:04 No.897625513

>私達はdelを開始した >後はどんどんdelを詰め込むだけだった >IDが数分で表示されていく >狙う必要などない >臭いレスに向けてdelを押せばそれで済んだ >レスポンチからクソレスと魔術的なマケドニアがついに奪い取られてしまった。マジレスや、ぴるすがnov住人達と共に板を分かち合い、いたるスライムでカタログを駆け巡り、スレの運命を決する。そんなことはもう、なくなった。

179 22/02/15(火)20:51:08 No.897625541

>ゲルニカって映画観るとファシストもコミュニストも最悪だなってなるが自国民に空爆かますファシストはロックすぎねえかとなる まあ内戦って殺す相手自分の同胞だから

180 22/02/15(火)20:51:13 No.897625578

>ゲルニカって映画観るとファシストもコミュニストも最悪だなってなるが自国民に空爆かますファシストはロックすぎねえかとなる シリアで似たようなことやってたので主義主張がどうのと言うよりは戦争がクソ

181 22/02/15(火)20:51:17 No.897625609

We Shall Fight on the Beaches

182 22/02/15(火)20:51:25 No.897625670

>チャーチルは若いうちは前線みにいってたろ… ボーア戦争で捕虜になって自力で脱走したぞ

183 22/02/15(火)20:51:28 No.897625692

>そういえばチャーチルは若い頃超絶イケメンだったね >fu808594.jpg イケメンすぎる

184 22/02/15(火)20:51:29 No.897625696

>チャーチルは若いうちは前線みにいってたろ… 行ってボロカスにされて帰ってきた

185 22/02/15(火)20:51:38 No.897625782

>ムッソリーニはほんとナチなんかと組まなければ…覇権主義なんか持ってなければ…ってもったいなく思う 未回収のイタリア問題にケリをつけないと民衆の支持を得られなかったからそこは避けて通れないんだけどもかといってそこを自力で解決するには枢軸相手に仮想敵国になる覚悟が必要になってくるのも難しい

186 22/02/15(火)20:51:40 No.897625790

>そういえばチャーチルは若い頃超絶イケメンだったね モルヒネデブだって若いときはイケメンで英雄だし…

187 22/02/15(火)20:51:58 No.897625903

>このデブが政治家でなく美術を生み出すものとして生きてもそこそこ良い作品残しそうだと思う >絵画が不思議な色使いしてるよね鮮やかなのに何処か田舎っぽくて 風景画の方が下手だってバレないとか本人はうそぶいてるな

188 22/02/15(火)20:52:29 No.897626121

IDでたウンコ野郎の肩持つわけじゃないけど若い頃ならちょび髭だって前線出て毒ガス食らって入院してるし…

189 22/02/15(火)20:52:29 No.897626126

>そういえばチャーチルは若い頃超絶イケメンだったね >fu808594.jpg 同一人物だから当たり前だけどなんか面影あるなアゴのラインとか

190 22/02/15(火)20:52:31 No.897626142

根本的に有能じゃないならいらねえよってだけだからな 仕事頑張ったな!用済みだから辞職しな!

191 22/02/15(火)20:52:48 No.897626282

多才な人だけど戦争才能だけはあんまりなかった人だよ

192 22/02/15(火)20:53:01 No.897626386

>ダービオーナーになるのは一国の宰相になるより難しい >彼の名言の一つとして数えられてたけど実は言ってないらしい なおダービーオーナーになってる女王陛下は実在する

193 22/02/15(火)20:53:11 No.897626465

我が闘争はあちこちとっ散らかって読み物としては面白くないぞ

194 22/02/15(火)20:53:39 No.897626675

チャーチルWW1の時自分の領土のお抱えの連帯差し出して時間稼ぎの捨て駒にしたり周りが止めるのに前線の塹壕回って指揮官から直接ヒアリングしたりしてるよ

195 22/02/15(火)20:53:41 No.897626688

>IDでたウンコ野郎の肩持つわけじゃないけど若い頃ならちょび髭だって前線出て毒ガス食らって入院してるし… (このオーストリア人なんでドイツ軍で負傷してんだ…?)

196 22/02/15(火)20:54:00 No.897626829

格言をクソように生み出す有事の際に際立つ絵が上手いおデブちゃん

197 22/02/15(火)20:54:28 No.897627032

青野武生きてる間にアニメ伝記チャーチル見たかったな…

198 22/02/15(火)20:54:33 No.897627065

>IDでたウンコ野郎の肩持つわけじゃないけど若い頃ならちょび髭だって前線出て毒ガス食らって入院してるし… あの時代のヨーロッパの指導者層って何かしらの軍役なり戦争経験ある人が多数派よね

199 22/02/15(火)20:54:34 No.897627080

近年の映画だとダンケルクとチャーチルと英国王のスピーチ見ると多面的に見れて面白い

200 22/02/15(火)20:55:01 No.897627281

>風景画の方が下手だってバレないとか本人はうそぶいてるな 本人が言う程下手なやつの絵じゃないだろあれ! でもチャーチルが描くには何処かのんびりした穏やかさが強い気もする

201 22/02/15(火)20:55:03 No.897627291

>格言をクソように生み出す有事の際に際立つ絵が上手いおデブちゃん 癇癪持ちで当たり散らすから部下が萎縮して全然育たないおじいちゃんでもある

202 22/02/15(火)20:55:09 No.897627342

チャーチルはSSRだけど相対したケマルアタテュルクがURだっただけなんだ

203 22/02/15(火)20:55:55 No.897627671

>>IDでたウンコ野郎の肩持つわけじゃないけど若い頃ならちょび髭だって前線出て毒ガス食らって入院してるし… >これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る がチャーチルのことだよねというレスに対して いやこいつ前線わりといってるよって話なので 別にヒトラーのことは問題にしてない

204 22/02/15(火)20:55:58 No.897627703

頭良くて意地悪そうなイメージがある

205 22/02/15(火)20:56:00 No.897627708

>近年の映画だとダンケルクとチャーチルと英国王のスピーチ見ると多面的に見れて面白い チャーチルと英国王のスピーチはチャーチルの日常や内面が伺えて英国王のスピーチは首相としてのチャーチルの外面が見えて中々興味深かったな

206 22/02/15(火)20:56:27 No.897627924

ワンマンすぎるがド・ゴールよりやることやって引退した人

207 22/02/15(火)20:56:29 No.897627937

ドゴールが「またシェイクスピアの引用かね?」って言うのに 「いいや、チャーチルだ」ってセリフのあるドラマなんだったか…

208 22/02/15(火)20:56:40 No.897628007

立案者であって戦地で指揮したのはハミルトンとかじゃないの

209 22/02/15(火)20:56:49 No.897628079

多才だけど一応こっちも学校の勉強はいまいちだったんじゃろ

210 22/02/15(火)20:56:51 No.897628102

>>チャーチルは若いうちは前線みにいってたろ… >ボーア戦争で捕虜になって自力で脱走したぞ 戦争と冒険という映画では騎兵として活躍したりボーア戦争脱出劇が 映像化されているね…あと装甲列車出ていたりして地味に好き f33145.webm

211 22/02/15(火)20:57:28 No.897628364

ちょび髭も第一次は志を持って民族のために徴兵に応じたし一人で何人も捕虜捕まえて終生大事にする勲章貰ってるし名誉の負傷で病院で終戦迎えてるからたたき上げとしては経歴抜群

212 22/02/15(火)20:57:57 No.897628574

映画の作りとしてチャーチル(Darkest Hour)はヒトラー最期の12日間をかなり意識してる気はする

213 22/02/15(火)20:58:17 No.897628749

>ワンマンすぎるがド・ゴールよりやることやって引退した人 貴族な上に能力もあるのでやることはしっかりとやる責任は持つからな… イギリス人もそこを分かってるから再出馬とかしたときは今はそういう時代じゃないから…って選ばない

214 22/02/15(火)20:58:31 No.897628855

ガリポリでの負け1回は有名だけどその後の希土戦争でもギリシャ支持した内閣の中にいて総辞職食らって2回負けてる

215 22/02/15(火)20:58:34 No.897628883

スレ画もだけどチェンバレンも貢献大きいと思うんだよな 融和路線ばっかり語られがちだけど実際は空軍中心に戦力急いで整えさせてたらしいし

216 22/02/15(火)20:58:55 No.897629059

チャーチルはヒトラーは大嫌いでルーズベルトもスターリンも嫌ってたけど同じ帝国主義者でインテリのムッソは戦後も結構好意的 ムッソは最後にチャーチルとの文通のお手紙を鞄につめて捨てたらしいけどどんな話してたんだろ

217 22/02/15(火)20:59:26 No.897629324

>ムッソは最後にチャーチルとの文通のお手紙を鞄につめて捨てたらしいけどどんな話してたんだろ 気遣いできるやつだなぁ

218 22/02/15(火)20:59:30 No.897629358

観光で実家に行ったけど 門から邸宅まで何百メートルも歩いて 漫画の金持ちみたいな豪邸ですげーってなった f33146.jpg

219 22/02/15(火)20:59:58 No.897629562

この時代の指導者はキャラ立ち過ぎよ

220 22/02/15(火)21:00:10 No.897629628

戦闘終わったらポイ捨てしてドイツの裁判の準備したロンドン会議だとジャクソンに変わってるの笑う

221 22/02/15(火)21:00:38 No.897629819

>スレ画もだけどチェンバレンも貢献大きいと思うんだよな >融和路線ばっかり語られがちだけど実際は空軍中心に戦力急いで整えさせてたらしいし チェンバレンの本は全然無いのが悲しいね… 一応チェンバレンの前の首相であるスタンリー・ボールドウィンに関する本は珍しくもあったりするが…

222 22/02/15(火)21:00:50 No.897629922

>スレ画もだけどチェンバレンも貢献大きいと思うんだよな >融和路線ばっかり語られがちだけど実際は空軍中心に戦力急いで整えさせてたらしいし チェンバレンは何気にレーダー網の配備を急がせたりしてるからな… チェンバレン以前からこれ防空能力無いしヤバくね?って急いでたけども継続して必要性を知ってたのは大きい

223 22/02/15(火)21:00:59 No.897629982

ドゥーチェ人間的には魅力的な男だから

224 22/02/15(火)21:01:12 No.897630058

>観光で実家に行ったけど >門から邸宅まで何百メートルも歩いて >漫画の金持ちみたいな豪邸ですげーってなった >f33146.jpg 凄い!

225 22/02/15(火)21:01:48 No.897630311

チェンバレンは一番大事な時に判断しくじったので評価されない

226 22/02/15(火)21:02:19 No.897630520

チャーチルは辞職したチェンバレンがバッシングされるのを庇ったり政界引退しようとしてるのを引きとめて職を与えたりドイツ降伏の翌日真っ先にチェンバレンの墓に戦勝報告に行ったりしてるから好き

227 22/02/15(火)21:02:23 No.897630543

チャーチルの「描く楽しさ」は完全訳あるのかな チャーチルのお絵描きに対する気持ちかなり書いてるっぽいから凄い気になってる

228 22/02/15(火)21:03:30 No.897631062

>チャーチルの「描く楽しさ」は完全訳あるのかな >チャーチルのお絵描きに対する気持ちかなり書いてるっぽいから凄い気になってる 古本しかなさそうだ

229 22/02/15(火)21:03:40 No.897631130

>チャーチルの「描く楽しさ」は完全訳あるのかな >チャーチルのお絵描きに対する気持ちかなり書いてるっぽいから凄い気になってる fu808632.jpg これの全文は確かに読んでみたいね

230 22/02/15(火)21:03:42 No.897631141

>f33146.jpg こういう庭師の必要な家が欲しいもんだ… リスとかハリネズミとかいるんだろうなぁ

↑Top