虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/15(火)19:40:18 ソロは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/15(火)19:40:18 No.897595820

ソロは今聴くと凡庸っちゃ凡庸に聞こえる バッキングは今聞いても頭おかしい

1 22/02/15(火)19:43:11 No.897596904

ジプシーズのchangesとかマジ頭飛んでるよ

2 22/02/15(火)19:50:11 No.897599487

ウッドストックのFireがいっちゃってて大好き

3 22/02/15(火)19:51:13 No.897599866

何が凡庸かわかんねえけどかっこええから好きだわ

4 22/02/15(火)19:52:13 No.897600265

まぁ凡庸になったことを始めた人だから

5 22/02/15(火)19:52:50 No.897600498

Stone Freeのイントロが衝撃的すぎる

6 22/02/15(火)19:52:57 No.897600538

やたらと高音をピロピロ鳴らさんと凡庸とかいう話か?

7 22/02/15(火)19:53:36 No.897600779

凡庸かどうかはわからんが地味だよね

8 22/02/15(火)19:54:47 No.897601239

古典を凡庸とかそれほどすごくないって感じるのはそれだけコピーやインスパイアが世を席巻してるってことなんだ

9 22/02/15(火)19:56:10 No.897601786

ジミの系譜はSRVとかプリンスなのかな

10 22/02/15(火)19:56:49 No.897602066

別にコピーされすぎてチープとすら思わねえ こいつ以上にカッコいいギター弾くやついるか?

11 22/02/15(火)19:57:37 No.897602372

クリームあたりと並んでハードロックの始祖ということも忘れてはいけない

12 22/02/15(火)19:58:53 No.897602879

>プリンス 濃い音出すよねこの人も 全盛期の音源のバランスがスカスカなのほんともったいない

13 22/02/15(火)19:59:17 No.897603036

>まぁ凡庸になったことを始めた人だから 上手い事言う「」だ やっぱ先駆者って凄いよね

14 22/02/15(火)20:00:31 No.897603602

もっと色んなバンド形態で活動するの聴きたかった 個人的にヴォーカルは苦手なのもあるけど

15 22/02/15(火)20:00:53 No.897603751

ギルモアとかペイジとかスカイドッグのほうが好きだけどギタリストランキングはジミが1位じゃないとやだ

16 22/02/15(火)20:01:08 No.897603854

foxey ladyいいよね

17 22/02/15(火)20:02:48 No.897604490

現代じゃ当たり前になったと言われればそれまでなんだけど出音のモダンさは当時じゃぶっちぎりだったと思う ギターの音が明らかに他のミュージシャンと違う

18 22/02/15(火)20:05:33 No.897605581

スレ画好きな人はウリロートとかロビントロワーとかフラクンマリノとかどう思ってるの

19 22/02/15(火)20:08:48 No.897606785

ジミヘンが出てきてから楽器の上手さとかそういうのを押し出してくるバンドが増えた ジミヘン前のバンドはそういう意味で聞いてて退屈

20 22/02/15(火)20:11:37 No.897607879

>ジミヘンが出てきてから楽器の上手さとかそういうのを押し出してくるバンドが増えた >ジミヘン前のバンドはそういう意味で聞いてて退屈 演奏力至上主義みたいなのはクリームの影響の方が大きいと思う

21 22/02/15(火)20:11:52 No.897607983

>スレ画好きな人はウリロートとかロビントロワーとかフラクンマリノとかどう思ってるの ロビン・トロワーしか知らないけどジミヘン好きなんだなあって思った

22 22/02/15(火)20:12:19 No.897608165

ハードロックは明らかにツェペリンだと思う というかプラントのゴージャスさとボンゾの激しさだな スレ画はエレクトリックデルタブルースと呼びたい

23 22/02/15(火)20:13:01 No.897608433

この人とかSRVのリハーサルやライブ見るとヤバい 今みたいにイヤホンしてないのに演奏がスッと始まってドンズバで合ってる

24 22/02/15(火)20:13:28 No.897608654

>この人とかSRVのリハーサルやライブ見るとヤバい >今みたいにイヤホンしてないのに演奏がスッと始まってドンズバで合ってる それはまあ当時はそれが普通だから

25 22/02/15(火)20:13:41 No.897608725

>演奏力至上主義みたいなのはクリームの影響の方が大きいと思う エリッククラプトンはベースやったほうがいいよ

26 22/02/15(火)20:14:07 No.897608925

クラプトンの上手さってのが正直よくわからない

27 22/02/15(火)20:14:34 No.897609146

リトル・リチャードからもハウリン・ウルフからもボロクソ言われたと聞くけど ジミヘンで重要なのは飽くまでブルースである点だと思うんだよな 後続の白人と違って

28 22/02/15(火)20:15:29 No.897609511

ミッチ・ミッチェルが下手だっていう人がいるけど俺は上手いと思うんだが

29 22/02/15(火)20:15:42 No.897609604

ミッチしかジミについていけんだろ

30 22/02/15(火)20:16:07 No.897609753

>それはまあ当時はそれが普通だから リハ映像とかすごいぞ2音目からもうガッツリ完成する なんかの拍子に演奏止めるとピタッと終わる

31 22/02/15(火)20:16:10 No.897609780

ジミが後のギタープレイのスタンダードを形作ったのは間違いないけど それでも未だに異質であり続けるそんなギタープレイだと思う

32 22/02/15(火)20:16:30 No.897609892

リトルリチャードはまぁ弟子みたいなもんだし 自分のボーカルよりうるさく演奏するから解雇したんだよねジミのこと

33 22/02/15(火)20:16:32 No.897609903

クリームはクラプトンよりリズム隊がジャズシーン出身の猛者だったのが大きいかな

34 22/02/15(火)20:17:23 No.897610281

69年ウッドストックのブードゥーチャイルドは何食ったらあんな音出せるんだろあれ

35 22/02/15(火)20:17:42 No.897610401

発明家としてはボディドリーの方がすごいと思うな俺は

36 22/02/15(火)20:17:46 No.897610432

レスポールが演奏見に来たときすごいかしこまってたというが実際レスポールも映像見るとギターがクソ上手い

37 22/02/15(火)20:18:14 No.897610620

>レスポールが演奏見に来たときすごいかしこまってたというが実際レスポールも映像見るとギターがクソ上手い オールピッキングでタッピングみたいなことするからわけわからん

38 22/02/15(火)20:18:14 No.897610624

>クラプトンの上手さってのが正直よくわからない デュアンとかウィンウッドのほうがいいと思う

39 22/02/15(火)20:18:56 No.897610934

レスポールの演奏見れるけどバカテクすぎる https://youtu.be/7iGXP_UBog4

40 22/02/15(火)20:19:03 No.897610988

レスポールは発明家としてもS+だから

41 22/02/15(火)20:19:05 No.897610995

うめえギタリストは今でもいっぱいいるけど 自分らしさや表現力の豊かな人がやっぱギタリストの大事な所だと思う つまりギルモアいいよね

42 22/02/15(火)20:19:07 No.897611017

クリームはジャックブルースのバンドだと思う

43 22/02/15(火)20:19:37 No.897611236

60年代で一番ギター上手い白人ポールマッカートニーじゃない? ベースやってなかったらどうなってたんだろビートルズと時々思う

44 22/02/15(火)20:20:18 No.897611528

誰が上手いとかじゃなく皆さん上手いんだよ…

45 22/02/15(火)20:20:36 No.897611667

>つまりギルモアいいよね ねっとりした演奏のおじさん

46 22/02/15(火)20:20:44 No.897611722

クラプトンは歌がうまかったのがミュージシャンとしてでかすぎた

47 22/02/15(火)20:20:53 No.897611791

>ミッチしかジミについていけんだろ エクスペリエンスのあと何人かドラマー取っ替え引っ替えしてたけど ドラムがどうも噛み合わないんだよな ウッドストックの時ヘタクソなドラムにイライラしてたし

48 22/02/15(火)20:21:01 No.897611834

>レスポールの演奏見れるけどバカテクすぎる >https://youtu.be/7iGXP_UBog4 ちょっと理解が追いつかない動きしてすごい音出てる...

49 22/02/15(火)20:21:27 No.897612031

>レスポールは発明家としてもS+だから 有名なレスポールstdはあれ名義貸しだよ ゴールドトップがレスポールと一緒に作ったもの

50 22/02/15(火)20:21:55 No.897612233

>>つまりギルモアいいよね >ねっとりした演奏のおじさん アニマルズだとガンガンのハードロック弾くのもカッコいい

51 22/02/15(火)20:22:06 No.897612307

画像のおじさんはボブ・ディランのカバーが色々と異次元だった気がする

52 22/02/15(火)20:22:10 No.897612344

>60年代で一番ギター上手い白人ポールマッカートニーじゃない? >ベースやってなかったらどうなってたんだろビートルズと時々思う TAXMANのギターソロとか1966年って考えたら凄まじいよね…

53 22/02/15(火)20:22:27 No.897612480

バディ・マイルスの魅力がよくわからん… ファンクのリズムにしては粘り気がないし

54 22/02/15(火)20:22:33 No.897612537

このレスポールって人レスポールばっかり弾いてるな!

55 22/02/15(火)20:22:37 No.897612571

>エクスペリエンスのあと何人かドラマー取っ替え引っ替えしてたけど >ドラムがどうも噛み合わないんだよな >ウッドストックの時ヘタクソなドラムにイライラしてたし ウッドストックはミッチだぞ

56 22/02/15(火)20:22:56 No.897612710

>ちょっと理解が追いつかない動きしてすごい音出てる... 早回ししたり多重録音してるんだよ レスポールが最初にやったんだ

57 22/02/15(火)20:23:20 No.897612896

>有名なレスポールstdはあれ名義貸しだよ >ゴールドトップがレスポールと一緒に作ったもの レコーディングの方の業績知らないのか…

58 22/02/15(火)20:23:43 No.897613041

>レコーディングの方の業績知らないのか… 知らない… 教えてほしい!

59 22/02/15(火)20:23:49 No.897613083

>バディ・マイルスの魅力がよくわからん… >ファンクのリズムにしては粘り気がないし 個人的にはあれくらいあっさりしてる方がジミのギターの引き立てにちょうどいいと思うわ ミッチーのドラムも嫌いじゃないけど

60 22/02/15(火)20:24:13 No.897613272

>画像のおじさんはボブ・ディランのカバーが色々と異次元だった気がする モンタレーのLike a rolling stoneだね あれが個人的にジミヘンのベストライブパフォーマンス

61 22/02/15(火)20:24:24 No.897613363

ジミのスタジオアルバムはステレオの音遊びが楽しい

62 22/02/15(火)20:24:43 No.897613515

レス・ポールおじいちゃんに感謝する系のライブで誰もレスポール弾いてないってのが昔あったな ギルモアだかはアンコールでレスポール弾いてたけど

63 22/02/15(火)20:24:47 No.897613549

エディ・クレイマーが分身してつきっきりで全ライブのレコーディングやって欲しかった 名演が多すぎる

64 22/02/15(火)20:25:01 No.897613659

>>画像のおじさんはボブ・ディランのカバーが色々と異次元だった気がする >モンタレーのLike a rolling stoneだね >あれが個人的にジミヘンのベストライブパフォーマンス Watchtowerかもしれん

65 22/02/15(火)20:25:24 No.897613832

レスポールおじいちゃんの業績はオーバーダブが大きいと思うんだ

66 22/02/15(火)20:25:52 No.897614053

>ハードロックは明らかにツェペリンだと思う >というかプラントのゴージャスさとボンゾの激しさだな >スレ画はエレクトリックデルタブルースと呼びたい とは言えツェッペリンがブルースフィーリングな曲を演っても極上

67 22/02/15(火)20:25:54 No.897614064

>レス・ポールおじいちゃんに感謝する系のライブで誰もレスポール弾いてないってのが昔あったな レスポールの名手なんかいくらでもいるのに なんでそんなことに…?

68 22/02/15(火)20:26:07 No.897614150

>画像のおじさんはボブ・ディランのカバーが色々と異次元だった気がする ジミは大抵のカバーをメチャ上手くやる なんならvoodoochileとかlovermanも元はカバーだし

69 22/02/15(火)20:26:15 No.897614225

>レス・ポールおじいちゃんに感謝する系のライブで誰もレスポール弾いてないってのが昔あったな 人の心がないんですか!

70 22/02/15(火)20:26:27 No.897614307

インドにかぶれなかった世界線のジョン・マクラフリンが見たかった

71 22/02/15(火)20:26:49 No.897614483

>レス・ポールおじいちゃんに感謝する系のライブで誰もレスポール弾いてないってのが昔あったな >ギルモアだかはアンコールでレスポール弾いてたけど ペイジとかスラッシュ呼べばいいのに ギルモアがレスポールはなかなかレアだな

72 22/02/15(火)20:26:59 No.897614565

https://youtu.be/yUYW2iwimBw この動画のギターすげぇ上手いからずっと気になってたんだけど 最近知ったんだがジミにギター教えた師匠的な人の一人らしい ジョニージョーンズって人

73 22/02/15(火)20:27:30 No.897614794

ペイジもスラッシュも下手だからな

74 22/02/15(火)20:28:12 No.897615153

>ペイジもスラッシュも下手だからな それ言っちゃおしまいよ

75 22/02/15(火)20:28:17 No.897615206

>なんならvoodoochileとかlovermanも元はカバーだし カバー曲を魔改造っていうか全然関係ないリフに載せるあのセンスはなんなんだろうね… ロックミーベイベーとかキリングフロアとかどういうセンスしてたらあんなの思いつくんだろ

76 22/02/15(火)20:29:16 No.897615669

>レスポールの名手なんかいくらでもいるのに >なんでそんなことに…? 大分昔のやつだから全部見れるかどうかわからんけど Les Paul & Friends The Super Session Ⅸ で検索すれば色々見られるかもしれない

77 22/02/15(火)20:29:46 No.897615896

>カバー曲を魔改造っていうか全然関係ないリフに載せるあのセンスはなんなんだろうね… >ロックミーベイベーとかキリングフロアとかどういうセンスしてたらあんなの思いつくんだろ killing floorもrock me babyもそれでいて原曲のエッセンスは残ってんのが素晴らしいよ

78 22/02/15(火)20:30:20 No.897616166

>>なんならvoodoochileとかlovermanも元はカバーだし >カバー曲を魔改造っていうか全然関係ないリフに載せるあのセンスはなんなんだろうね… >ロックミーベイベーとかキリングフロアとかどういうセンスしてたらあんなの思いつくんだろ 60-70年代のカバー曲は原曲破壊してなんぼみたいなとこあったね

79 22/02/15(火)20:30:30 No.897616248

生きてたらファンクとかやってたんかな惜しい

80 22/02/15(火)20:30:40 No.897616316

キリングフロアはロバートジョンソンだよなぁ

81 22/02/15(火)20:31:05 No.897616504

なぜか見落とされがちなジミの凄さは アレンジの能力と歌詞のスケールの異次元なまでの大きさ

82 22/02/15(火)20:31:13 No.897616565

ハウンドドッグもすごいよね あれは流石にあんまハマってないけど

83 22/02/15(火)20:31:24 No.897616663

>インドにかぶれなかった世界線のジョン・マクラフリンが見たかった 普通のジミヘンフォロワー的芸風になってるんじゃないか

84 22/02/15(火)20:31:56 No.897616924

小さい翼で飛んでる人

85 22/02/15(火)20:32:16 No.897617090

Gil EvansアレンジのLittle Wingは一度は聴いてほしい 後年のライブじゃなくてDavid Sanbornがソロ吹いてるやつね

86 22/02/15(火)20:32:22 No.897617135

>生きてたらファンクとかやってたんかな惜しい ていうか晩年はファンクだったね

87 22/02/15(火)20:33:02 No.897617461

マイルスとやったやつって残ってないんだっけ 怖いもの見たさで聞いてみたいな

88 22/02/15(火)20:34:06 No.897617919

ファンクであんなファズギターかき鳴らすやついねーよ でも生きてたらマジでさファンクもディスコもヒップホップも全部やってしかも全部にバキバキのファズギター乗っかってたんだろうなって思う 歪んだギターサウンドがロックだけのものではなくなってたかも

89 22/02/15(火)20:35:10 No.897618421

ロビントロワーも好きだよ ジムデュワーのヴォーカルがまた激渋でいいんだ

90 22/02/15(火)20:35:16 No.897618459

Little wingめっちゃ曲短いんだけどあれはなんでなんだろう

91 22/02/15(火)20:35:20 No.897618496

>ていうか晩年はファンクだったね ほんとあの先が見たかったなあ スライ全盛期あたりだったよね

92 22/02/15(火)20:35:37 No.897618638

Pファンク聴いたことない人?

93 22/02/15(火)20:36:37 No.897619091

>ファンクであんなファズギターかき鳴らすやついねーよ >でも生きてたらマジでさファンクもディスコもヒップホップも全部やってしかも全部にバキバキのファズギター乗っかってたんだろうなって思う >歪んだギターサウンドがロックだけのものではなくなってたかも エディヘイゼルでググってみなさる

94 22/02/15(火)20:38:52 No.897620100

ファンカデリックの話題みたことないよね 仕方ないが

↑Top