虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/15(火)19:12:39 夜は難問 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/15(火)19:12:39 No.897586352

夜は難問

1 22/02/15(火)19:14:15 No.897586852

ビー玉がデカい

2 22/02/15(火)19:15:06 No.897587105

「アンはカゴ持ってるんでしょ?ビー玉はどこからきたの?」って言ってたやつ見た時はあっ敵わねぇ…ってなった

3 22/02/15(火)19:16:25 No.897587533

状況を把握するのがまずしんどい

4 22/02/15(火)19:17:29 No.897587872

アンが盗みを働いた事にショックを隠せない

5 22/02/15(火)19:18:17 No.897588129

アンの肛門

6 22/02/15(火)19:18:33 No.897588215

>アンの肛門 あんっ❤

7 22/02/15(火)19:19:57 No.897588647

自分のビー玉の場所がわからなくて泣く

8 22/02/15(火)19:20:51 No.897588945

何が問われてるのかと思ったら作中の特定の人物の視点を連続で持てるかって部分か

9 22/02/15(火)19:21:00 No.897588997

>アンの肛門 ビー玉で遊ぶってそういう遊びか…じゃあそこ探すわな

10 22/02/15(火)19:21:36 No.897589189

サリーがビー玉自分のカゴに入れたの忘れてるかもしれない

11 22/02/15(火)19:22:54 No.897589666

面白い奴だ 殺すのは最後にしてやる

12 22/02/15(火)19:24:23 No.897590178

アンはそういうことするので箱の中

13 22/02/15(火)19:24:30 No.897590216

作劇で陥りがちなミスって話なら分からないのは異常!ってもんでもないと思うんだよな いや改めて出題されたなら分かるか…?

14 22/02/15(火)19:25:46 No.897590659

なんか本物来ちゃったじゃん

15 22/02/15(火)19:26:15 No.897590828

よく大人をアスペ呼ばわりする文脈でこれ持ち出すやつもいるけど 自閉症児は他人の目線って考えを獲得するのが遅いからこれを解きにくいってだけで成長すれば人並みに解ける 大人でこの類の問題が解けないのはアホか焦りすぎてるだけ

16 22/02/15(火)19:27:13 No.897591154

>よく大人をアスペ呼ばわりする文脈でこれ持ち出すやつもいるけど >自閉症児は他人の目線って考えを獲得するのが遅いからこれを解きにくいってだけで成長すれば人並みに解ける >大人でこの類の問題が解けないのはアホか焦りすぎてるだけ これを解くような問題だと捉えてるっていうのが目から鱗だわ

17 22/02/15(火)19:27:20 No.897591192

本物来ちゃったじゃん…

18 22/02/15(火)19:28:05 No.897591431

状況が出来過ぎてるのでおそらくはサリーのおとり捜査と思われる

19 22/02/15(火)19:28:36 No.897591611

>これを解くような問題だと捉えてるっていうのが目から鱗だわ 犬の芸のスレに俺でもできるって書き込んでそう

20 22/02/15(火)19:29:12 No.897591821

>犬の芸のスレに俺でもできるって書き込んでそう (できないんだな)

21 22/02/15(火)19:30:21 No.897592222

>よく大人をアスペ呼ばわりする文脈でこれ持ち出すやつもいるけど >自閉症児は他人の目線って考えを獲得するのが遅いからこれを解きにくいってだけで成長すれば人並みに解ける >大人でこの類の問題が解けないのはアホか焦りすぎてるだけ そもそも1行目がアスペの大人の話でなんで2行目からいきなり自閉症の子供の話になるの

22 22/02/15(火)19:30:36 No.897592327

これは発達心理学の課題でとりあえず多くの子供は5歳位でこれに正解できるようになるのがわかってる で自閉症だとクリアできるようになるのがもっと遅れるっぽいって話 おとなになってもこれに正解できる能力を獲得できてないのは想定外って感じの難度

23 22/02/15(火)19:30:42 No.897592353

>(できないんだな) ちんちん!

24 22/02/15(火)19:30:55 No.897592418

>作劇で陥りがちなミスって話なら分からないのは異常!ってもんでもないと思うんだよな >いや改めて出題されたなら分かるか…? 異常だよ…

25 22/02/15(火)19:31:32 No.897592635

>ちんちん! ぽろん

26 22/02/15(火)19:31:44 No.897592701

>これを解くような問題だと捉えてるっていうのが目から鱗だわ 極度の言葉遊びもなんか病名ありそう

27 22/02/15(火)19:31:55 No.897592757

>>ちんちん! >ぽろん ブルンブルン

28 22/02/15(火)19:32:12 No.897592853

>そもそも1行目がアスペの大人の話でなんで2行目からいきなり自閉症の子供の話になるの 自閉症のそれも子供の頃を対象としたテストであって大人がアスペ云々って話題で持ち出すのはお門違いだって言いたいんでしょ

29 22/02/15(火)19:32:14 No.897592868

>>>ちんちん! >>ぽろん >ブルンブルン ビュルビュル

30 22/02/15(火)19:32:38 No.897592989

作劇は何重何百もこれを繰り返すから時々おかしくなるのは仕方ないんだ 単純計算でも何百回もやれば間違うし式がでかいならその可能性も高まる

31 22/02/15(火)19:33:27 No.897593265

>自閉症のそれも子供の頃を対象としたテストであって大人がアスペ云々って話題で持ち出すのはお門違いだって言いたいんでしょ まぁ大人でこれを解けないとアスペとか自閉症どころじゃないレベルだわこれって判定になっちゃうからな

32 22/02/15(火)19:33:48 No.897593393

>>そもそも1行目がアスペの大人の話でなんで2行目からいきなり自閉症の子供の話になるの >自閉症のそれも子供の頃を対象としたテストであって大人がアスペ云々って話題で持ち出すのはお門違いだって言いたいんでしょ 大人になってもスレ画が解けないやつがアスペ呼ばわりされるのはおかしくないだろ

33 22/02/15(火)19:35:29 No.897594009

解けるかどうかじゃなくてどう考えてその答えになったかが説明できるかどうかが一番重要だし…

34 22/02/15(火)19:35:54 No.897594167

>「アンはカゴ持ってるんでしょ?ビー玉はどこからきたの?」 これがどういう意味なのかよく分からない

35 22/02/15(火)19:36:16 No.897594296

>>>>ちんちん! >>>ぽろん >>ブルンブルン >ビュルビュル …こういうのはなんの病気なので…?

36 22/02/15(火)19:36:46 No.897594497

>>>>>ちんちん! >>>>ぽろん >>>ブルンブルン >>ビュルビュル >…こういうのはなんの病気なので…? セックス依存症ですかね

37 22/02/15(火)19:37:04 No.897594598

>…こういうのはなんの病気なので…? 小2病

38 22/02/15(火)19:37:12 No.897594644

>これがどういう意味なのかよく分からない アンは無からビー玉を作れる

39 22/02/15(火)19:37:18 No.897594680

>まぁ大人でこれを解けないとアスペとか自閉症どころじゃないレベルだわこれって判定になっちゃうからな 引用元のレスだとシンプルにアホか焦りすぎって論調だな 自分も誤答されたら早とちりや思いこみをまず疑うと思う

40 22/02/15(火)19:37:40 No.897594824

この手のスレで大喜利的なこと言い出して「どや?俺おもろいやろ?」みたいなきっしょいこと言うやつが一番怖い

41 22/02/15(火)19:37:54 No.897594909

まぁこれに関しては自閉症の研究ってより人が思うより子供認知能力は低いもんだから それを考慮にして指導せなあかんよっていう教育の分野の問題だからな

42 22/02/15(火)19:37:54 No.897594911

「」の場合は何かとにかくイチャモンがつけたい逆張りしたいが先行して 一時的にスゴイアホになっているだけのことが多いだろう それはそれで脳がダメなのはそう

43 22/02/15(火)19:37:58 No.897594933

ビー玉でどうやって遊ぶんだろ

44 22/02/15(火)19:38:13 No.897595033

どのレスとは言わないけど自分に向かって言ってそう

45 22/02/15(火)19:38:16 No.897595053

>この手のスレで大喜利的なこと言い出して「どや?俺おもろいやろ?」みたいなきっしょいこと言うやつが一番怖い 君img向いてないと思うよ…

46 22/02/15(火)19:38:47 No.897595256

まさか令和の時代に真性の中二病を見ることになるとは…

47 22/02/15(火)19:39:17 No.897595459

>>「アンはカゴ持ってるんでしょ?ビー玉はどこからきたの?」 >これがどういう意味なのかよく分からない アンはサリーのビー玉を(自分の)カゴから取り出すと って読んだんじゃない?

48 22/02/15(火)19:39:59 No.897595709

>作劇は何重何百もこれを繰り返すから時々おかしくなるのは仕方ないんだ 『アリスから見た「ボブがシンディを憎む理由」』をダニエルの一人称で描写する とか多重の誤信念課題になってることもあるもんね

49 22/02/15(火)19:41:33 No.897596267

アニメも漫画もある程度間を置いて配信される関係で記憶の混濁が起きやすいしけっこう認知がカオスるのはあるよな

50 22/02/15(火)19:42:19 No.897596565

これが劉備と玄徳なら話は変わってくる

51 22/02/15(火)19:42:20 No.897596567

アンはなんでそんな事を…

52 22/02/15(火)19:45:32 No.897597765

>この手のスレで大喜利的なこと言い出して「どや?俺おもろいやろ?」みたいなきっしょいこと言うやつが一番怖い この画像に対して「夜は難問」って見て どんなスレだと思ったんだ?

53 22/02/15(火)19:45:57 No.897597929

ビー玉は子種の暗喩

54 22/02/15(火)19:46:19 No.897598069

>ビー玉は子種の暗喩 「」ロイト先生はさぁ…

55 22/02/15(火)19:46:21 No.897598080

名曲

56 22/02/15(火)19:46:56 No.897598271

普通の人は4-7歳くらいで正答率が上がる 結構幅がある 自閉症児は正答率が低い チンパンジー・ゴリラ・ボノボ・オランウータンは成体では正答できる(と視線認識から推測される)個体が多い 馬や犬は正答できない

57 22/02/15(火)19:47:32 No.897598482

こんなでかいビー玉でどうやって遊ぶんだ

58 22/02/15(火)19:47:48 No.897598571

>>これがどういう意味なのかよく分からない >アンは無からビー玉を作れる じゃあ探すまでもないじゃん

59 22/02/15(火)19:49:02 No.897599065

>馬や犬は正答できない だいたい3歳児相当と聞くけど探せば解ける個体もいそうな気がしてしまう

60 22/02/15(火)19:49:41 No.897599301

>こんなでかいビー玉でどうやって遊ぶんだ 指人形で子供に見せるためのテキストよ

61 22/02/15(火)19:49:43 No.897599314

言われてみたらサリーどっからビー玉出したんだこれ?

62 22/02/15(火)19:50:22 No.897599551

>言われてみたらサリーどっからビー玉出したんだこれ? お前頭がおかしいんだな?

63 22/02/15(火)19:51:08 No.897599844

もっていますって言ってるんだからなんでカゴの方は疑問に思わないのか もちもの欄一個なのか

64 22/02/15(火)19:51:34 No.897600006

サリーはいつもビー玉を盗んでるんだろ

65 22/02/15(火)19:51:50 No.897600113

手話できるゴリラにこの手の問題だしてみたい

66 22/02/15(火)19:52:41 No.897600435

ガスライティングだよねこれ

67 22/02/15(火)19:53:42 No.897600810

>>馬や犬は正答できない >だいたい3歳児相当と聞くけど探せば解ける個体もいそうな気がしてしまう こういうのって割と機能的な問題だから知能と相関したりしなかったりするのよ 鏡に映った自分を認識できるのかって問題は哺乳類でもダメな奴は駄目だけど魚でもできるやつはできる

68 22/02/15(火)19:54:05 No.897600950

明確な答えがある問題ではないように見える…

69 22/02/15(火)19:54:17 No.897601046

エサを隠して騙して利益を得るとか オス同士が秘密裏に協力関係を結んでボスを襲って王朝交代とか そういう社会性の高い類人猿になると他人の視点を想像して偽りを見抜くような能力も進化するわけよ

70 22/02/15(火)19:54:51 No.897601265

正解は沈黙

71 22/02/15(火)19:56:05 No.897601730

普通に間違えた俺はなんなのなの…

72 22/02/15(火)19:56:32 No.897601939

この問題が分からなさそうな奴が週刊誌で漫画連載してるってことで一躍有名になったやつだね

73 22/02/15(火)19:56:49 No.897602068

サリーの自由だろ

74 22/02/15(火)19:56:52 No.897602090

>普通に間違えた俺はなんなのなの… 相当のアホか焦りすぎ それか疲れてるからもう寝なさい

75 22/02/15(火)19:57:10 No.897602199

ここで箱の数を増やすと間違える子増えるよ

76 22/02/15(火)19:57:17 No.897602247

犬は場所覚えるより匂い覚えて探す方が早くて楽だからな

77 22/02/15(火)19:57:34 No.897602359

箱だと思ったのならその根拠が聞きたい どういう思考を経てそうなったのか興味がある

78 22/02/15(火)19:58:07 No.897602560

一時的に焦ってたりただのイージーな読み間違いでしくじることもあるから気にするな 俺は病院で検査を受けた時そうフォローされた…

79 22/02/15(火)19:59:12 No.897603014

>ここで箱の数を増やすと間違える子増えるよ サリーが1つ箱を選んだ後で ビー玉の入っていない箱をアンが1つ開けてくれる

80 22/02/15(火)19:59:15 No.897603026

あまりにも古い課題で今これで自閉症を語るのはステレオタイプ的かもしれん

81 22/02/15(火)19:59:18 No.897603048

サリーはカゴを探すがアンは畜生

82 22/02/15(火)19:59:27 No.897603114

サリーは戻ってくると真っ先にアンの箱を探しました アンには盗癖があり度々サリーは自分のものをアンに盗まれていたのです

83 22/02/15(火)19:59:28 No.897603120

>普通に間違えた俺はなんなのなの… やばい 文章もおかしい

84 22/02/15(火)20:00:06 No.897603417

>箱だと思ったのならその根拠が聞きたい >どういう思考を経てそうなったのか興味がある 「サリーが」という部分を考慮できない

85 22/02/15(火)20:00:20 No.897603510

昔見たこの画像のコラ探してるんだけどあるかな

86 22/02/15(火)20:00:32 No.897603608

>サリーは戻ってくると真っ先にアンの箱を探しました >アンには盗癖があり度々サリーは自分のものをアンに盗まれていたのです そもそもカゴ置いてくなよ!

87 22/02/15(火)20:00:32 No.897603611

>普通に間違えた俺はなんなのなの… 自閉症だってさ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E8%AA%B2%E9%A1%8C

88 22/02/15(火)20:00:33 No.897603617

>普通に間違えた俺はなんなのなの… 問題文ちゃんと読まなかっただけ なんでおかしいか理解できないならヤバいが

89 22/02/15(火)20:01:08 No.897603852

人をコレ呼びとか出題者こわくね?

90 22/02/15(火)20:01:12 No.897603882

答えはなんなの

91 22/02/15(火)20:01:37 No.897604031

>普通に間違えた俺はなんなのなの… 間違えたことを理解できるなら単に注意力や集中力の問題だろ

92 22/02/15(火)20:01:54 No.897604140

>そもそもカゴ置いてくなよ! それでもサリーはアンを信じたかったのです はたして予想通りというべきかアンの箱の中に自分のビー玉を認めたサリーは何度目かのため息を吐きました

93 22/02/15(火)20:01:58 No.897604168

推理モノで犯人をひっかける時に結構使われるよね 知らないはずの事言わせるの

94 22/02/15(火)20:02:15 No.897604286

なぞなぞかと思ったらテストだな

95 22/02/15(火)20:03:08 No.897604605

ビー玉でかくね?

96 22/02/15(火)20:03:33 No.897604778

サリーが突然アンの箱を探し出すかもしれない

97 22/02/15(火)20:04:23 No.897605109

僕は見込みありません

98 22/02/15(火)20:04:38 No.897605225

>サリーはカゴを探すがアンは畜生 アン畜生め!ってか

99 22/02/15(火)20:04:42 No.897605253

>普通に間違えた俺はなんなのなの… あわてんぼう

100 22/02/15(火)20:04:45 No.897605284

見えない物が見える人だったら即座にアンの箱の中を確認するからな

101 22/02/15(火)20:05:28 No.897605558

「サリーはなんでカゴを確認したんだ!最初から箱を見ていれば全て解決していたのに!」って作中のキャラに文句言う読者とか割とよく見かける

102 22/02/15(火)20:06:01 No.897605748

作中の人物の視点と読者の視点の区別がつかないタイプの人いるよね

103 22/02/15(火)20:06:15 No.897605829

>作中の人物の視点と読者の視点の区別がつかないタイプの人いるよね >自閉症だってさ

104 22/02/15(火)20:06:34 No.897605951

>「サリーはなんでカゴを確認したんだ!最初から箱を見ていれば全て解決していたのに!」って作中のキャラに文句言う読者とか割とよく見かける かまいたちの夜ですぐ解決したら消化不良になるやつ

105 22/02/15(火)20:07:29 No.897606280

ビー玉がカゴに入ってるなら探す必要がねぇんだ 探すなら箱

106 22/02/15(火)20:08:33 No.897606695

なんというかimgって発達障害とかその方面の話してたら斜め上から”本物”の「」がやってきて場を戦慄させる事が結構あるよね

107 22/02/15(火)20:08:50 No.897606799

言語能力の高い自閉症傾向者はこの手課題は問題なくパスするよ 難易度上げた問題は健常者でも間違えるし言語能力のテストになってるフシがある

108 22/02/15(火)20:10:40 No.897607487

>なんというかimgって発達障害とかその方面の話してたら斜め上から”本物”の「」がやってきて場を戦慄させる事が結構あるよね 大体斜に構えた感じで意味不明なこと言い出すからびっくりするよね なんか視点から違うのかなアレ

109 22/02/15(火)20:11:49 No.897607964

「アン、卑しい子、今度はどこに私のビー玉を隠したのかしら」 サリーはそう言うとアンを抱き寄せ、服の上から体をまさぐり始めました。

↑Top