22/02/15(火)12:42:35 平和な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/15(火)12:42:35 No.897486526
平和な昼はクラッチ貼る
1 22/02/15(火)12:44:41 No.897487154
ガゴンッ
2 22/02/15(火)12:45:20 No.897487347
平和だ…
3 22/02/15(火)12:46:20 No.897487630
ぼんやりとしか知らないけど凹凸を引っ掛けてるらしいな
4 22/02/15(火)12:46:22 No.897487640
中間管理職のような存在
5 22/02/15(火)12:46:51 No.897487786
意外とでかい
6 22/02/15(火)12:47:06 No.897487870
もはや人が操作することも殆どなくなったな…
7 22/02/15(火)12:48:00 No.897488131
だいたいまるごと交換になるが パイロットベアリングだけが消耗してることが多い 可動部の塊なのに本当に丈夫だねこれ
8 22/02/15(火)12:48:00 No.897488133
DCTのクラッチ制御が凄すぎですん
9 22/02/15(火)12:51:45 No.897489222
俺は湿式多板を選ぶ
10 22/02/15(火)12:52:26 No.897489398
>DCTのクラッチ制御が凄すぎですん すごすぎて結局流行らなかったよねDCT 従来の乾式クラッチとペダルでいいやんってことに
11 22/02/15(火)12:54:54 No.897490120
いまだに意味がわからない 摩擦でなんで車みたいに重たいものが動くのか バネで押し付けてるだけなんだぞ普通こんなの滑るだろ しかも湿式だと油で満たされててどう考えても滑る 絶対ウソついてるクラッチって ほんとは棒とか飛び出て固定させてるんだろ
12 22/02/15(火)12:55:30 No.897490266
半クラやってるときに ギュルルと回るこの円盤がどうしてあんまり摩耗もせずに10万km以上持つのかなぁ とぼんやり思いをはせる
13 22/02/15(火)12:56:47 No.897490592
欧州の異常なまでのCVTアレルギーはどこから来るのか MTか多段AT以外は認めない気質を感じる
14 22/02/15(火)12:58:36 No.897491069
乾式のバイク乗ってるけどすごい摩擦なんだね…カバーが熱くなる
15 22/02/15(火)12:59:57 No.897491440
就職はしたくないが自動車学校行きたい
16 22/02/15(火)13:00:08 No.897491489
MTの良さはクラッチがあることだと思う
17 22/02/15(火)13:01:39 No.897491841
>摩擦でなんで車みたいに重たいものが動くのか タイヤ全否定すんな
18 22/02/15(火)13:01:40 No.897491846
シャラシャラ鳴るクラッチいいよね…
19 22/02/15(火)13:02:18 No.897492019
クラッチが焼ける臭い染みついて滑る
20 22/02/15(火)13:03:54 No.897492387
天使の取り分の正体はこいつに違いない
21 22/02/15(火)13:06:19 No.897492927
OS技研の強化クラッチ使ってるやついないのか
22 22/02/15(火)13:07:00 No.897493077
>OS技研の強化クラッチ使ってるやついないのか エクセディです…
23 22/02/15(火)13:07:13 No.897493126
>>摩擦でなんで車みたいに重たいものが動くのか >ブレーキ全否定すんな
24 22/02/15(火)13:07:54 No.897493287
摩擦ってすごいよね
25 22/02/15(火)13:09:40 No.897493678
μ
26 22/02/15(火)13:10:21 No.897493828
>シャラシャラ鳴るクラッチいいよね… 一時期ドゥカティで流行ったんだよねえ
27 22/02/15(火)13:13:45 No.897494568
>欧州の異常なまでのCVTアレルギーはどこから来るのか >MTか多段AT以外は認めない気質を感じる 日本人が妥協し過ぎ
28 22/02/15(火)13:15:21 No.897494934
https://youtu.be/JOLtS4VUcvQ この手の古い車の解説動画たまに見るけど 考えた人すげえなあってなる
29 22/02/15(火)13:16:38 No.897495227
軽自動車にCVTはいいと思う
30 22/02/15(火)13:18:16 No.897495584
そう言えばEVだと変速しないからクラッチ要らないんだよな
31 22/02/15(火)13:19:27 No.897495826
エドが良く修理させられてる奴だ
32 22/02/15(火)13:20:41 No.897496082
つべでコレの整備動画とか見てると車ってスゲーってなる あと大事に乗ろうね…オイル交換はマメにしよね…
33 22/02/15(火)13:22:08 No.897496428
自宅に二柱リフトを立てて自分で作業をすれば工賃を節約できます
34 22/02/15(火)13:22:45 No.897496569
原理だけ聞くと絶対すぐ摩耗か破損するじゃんって思うけどそうでもないっぽいんだよな
35 22/02/15(火)13:23:34 No.897496750
>>欧州の異常なまでのCVTアレルギーはどこから来るのか >>MTか多段AT以外は認めない気質を感じる >日本人が妥協し過ぎ ヨーロッパは高速傾向だからCVTは効率悪い 日本は中低速が主だからCVTが効率良い
36 22/02/15(火)13:25:07 No.897497126
トルコンATがオイルにクラッチの仕事させてるってのが未だに理解出来ない 空転してロス出まくって終わりではないのか それとも粘性が滅茶苦茶高いのか
37 22/02/15(火)13:25:19 No.897497169
>この手の古い車の解説動画たまに見るけど >考えた人すげえなあってなる 棒がギヤになってく所見てて気持ちいいよね
38 22/02/15(火)13:26:42 No.897497476
迷路みたいなやーつ
39 22/02/15(火)13:26:47 No.897497494
昔のCVTって動力伝達On/Offが電磁クラッチで半クラッチ制御とそれに関連した低速時のスナッチが問題になってたけど 結局はトルクコンバーター採用して低速スムーズにして燃費はロックアップ制御上手くやる方向に行ったの コストと信頼性の兼ね合いとベルトに伝わるトルク変動の緩和が目的なんだろうかね
40 22/02/15(火)13:33:10 No.897498829
フライホイール接続!
41 22/02/15(火)13:33:30 No.897498922
トルコンのトルク増幅を最大限利用した安価なATホンダ☆レンジ
42 22/02/15(火)13:41:37 No.897500885
>トルコンATがオイルにクラッチの仕事させてるってのが未だに理解出来ない >空転してロス出まくって終わりではないのか >それとも粘性が滅茶苦茶高いのか ATF自分で交換したことないけどガルフによるとサラサラらしい https://gulf-japan.com/faq/?p=190 あと原理としては向かい合わせの扇風機を片方だけ動作させると電源入れてない方も気流で回転するやつなんだけど ケースの形状も最適になるように工夫して密封した空間でやるのと 圧縮できないオイルでやると効率あがる あとロックアップって言う空転しないようにして伝達効率上げる機能がある
43 22/02/15(火)13:42:59 No.897501233
全域ロックアップのやつはすごい ZFの8ATとか一回は乗って体験してほしい
44 22/02/15(火)13:43:58 No.897501466
くらえ俺の下手くそ操作!
45 22/02/15(火)13:47:08 No.897502301
>一時期ドゥカティで流行ったんだよねえ NSRもシャラシャラ鳴ってた
46 22/02/15(火)13:51:33 No.897503452
>欧州の異常なまでのCVTアレルギーはどこから来るのか 昔のCVTでよくあったスロットルペダル踏んでも一切加速しないでエンジンだけ唸る しばらくしてからエンジン音変化しないまま唐突に加速!みたいなのはやっぱダメだよ!
47 22/02/15(火)13:55:13 No.897504452
>欧州の異常なまでのCVTアレルギーはどこから来るのか 連中俺たち一番じゃないと気がすまないんだろ
48 22/02/15(火)13:58:06 No.897505287
>フライホイール接続! 先に補助エンジン始動しないと
49 22/02/15(火)13:59:12 No.897505635
ドイツ人はクラッチ大好きなんだ