22/02/15(火)02:59:31 色々あ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/15(火)02:59:31 No.897412482
色々あったけど結局ダメだったんだね
1 22/02/15(火)03:03:30 No.897412941
もう駄目な会社だったから色々あったんだよ
2 22/02/15(火)03:04:41 No.897413059
まさに終盤にふさわしい茶番だった
3 22/02/15(火)03:10:21 No.897413617
根本的な部分として長期不況の中で中•高級家具専門店ではどのみちジリ貧だったと思う トータルサービスとセットが売りだったけど ハイエンドはIKEAと何よりニトリの低価格帯にやられた みんな昔みたいに金持ってないんだ
4 22/02/15(火)03:12:56 No.897413865
切り分けて赤字部分だけ残したような会社でもキャッシュ残ってりゃこんな延命できんだなあってちょっと驚いた
5 22/02/15(火)03:14:47 No.897414026
>中•高 なんで中黒じゃなくビュレットなんだよ…
6 22/02/15(火)03:17:06 No.897414235
>まさに終盤にふさわしい茶番だった 意外とあそこから長かったんだよな… もう10年以上経ってる
7 22/02/15(火)03:19:32 No.897414452
あれ…?親父の方好調じゃなかった?
8 22/02/15(火)03:20:51 No.897414570
底に大穴が空いた船で反乱が起きて船長が変わった 穴は塞がらなかった
9 22/02/15(火)03:22:29 No.897414730
>ハイエンドはIKEA !!??
10 22/02/15(火)03:22:39 No.897414742
>根本的な部分として長期不況の中で中•高級家具専門店ではどのみちジリ貧だったと思う というか単純にライフスタイル変わったからな 高級家具なんて家建てるのが前提みたいなもんだったけど 今はそもそも若い人は賃貸の狭い部屋だし家建てずにマンション買う人も多いしで 頑丈で長く使える家具よりも安くて簡単に買い換えられるものの方が求められてると思う
11 22/02/15(火)03:23:00 No.897414776
親父のは追い出される前と規模が違い過ぎるからどうでもいいというか…
12 22/02/15(火)03:23:29 No.897414819
そう考えると東京インテリア家具は結構頑張ってるな…
13 22/02/15(火)03:24:44 No.897414936
昔と違って…るかは分からないけど今の安い家具は普通に実用に足るからな
14 22/02/15(火)03:25:11 No.897414977
>親父のは追い出される前と規模が違い過ぎるからどうでもいいというか… そうなんだ…
15 22/02/15(火)03:25:18 No.897414987
安物ではあるけど別に使用に耐えない粗悪品ってわけじゃないからな…
16 22/02/15(火)03:26:57 No.897415130
親父のやり方が正しかった!なら話の纏まりがいいがそもそも下剋上のきっかけは親父が大赤字出したことだから…
17 22/02/15(火)03:27:07 No.897415141
引っ越し毎に家具選ぶのもそれはそれで楽しそうだし お金ないから俺はやれないけど
18 22/02/15(火)03:28:32 No.897415253
社員数1/10以下で顧客引き継ぎだから好調じゃなかったらやべえよ
19 22/02/15(火)03:29:46 No.897415338
ヤマダ電機でお高めの家具売る事になるの?
20 22/02/15(火)03:30:09 No.897415386
むしろ安泰になったのでは?
21 22/02/15(火)03:30:53 No.897415451
>ハイエンドはIKEAと何よりニトリの低価格帯にやられた IKEAって低価格帯だと思う
22 22/02/15(火)03:31:57 No.897415547
IKEAがハイエンドだと思ってるやつ初めてみた
23 22/02/15(火)03:33:12 No.897415647
ハイエンドが IKEAとニトリの低価格帯に負けたと読んだけど違うのか
24 22/02/15(火)03:34:20 No.897415716
>ハイエンドが IKEAとニトリの低価格帯に負けたと読んだけど違うのか おれもそう読んで介錯した
25 22/02/15(火)03:34:47 No.897415756
日本語むずかしいね
26 22/02/15(火)03:34:55 No.897415767
殺すな
27 22/02/15(火)03:36:23 No.897415886
ハイエンドは低価格帯のIKEAと何よりニトリに負けた って言えばもう少しわかりやすかったかも まずハイエンドがローエンドに負けたって部分を伝えてそこに具体例を修飾する
28 22/02/15(火)03:37:08 No.897415937
IKEAはうまいこと日本に馴染んだな…
29 22/02/15(火)03:40:12 No.897416139
家具は値段がほぼ品質に繋がってるから高いものがいいものってのは分かるんだけど 上を見るとキリがなさすぎる…
30 22/02/15(火)03:40:50 No.897416182
そもそも大塚家具も操業はディスカウントで始まってるから今まで何してきたんだ?って感じ
31 22/02/15(火)03:40:51 No.897416184
数年で引っ越すなら安いのでいいし...
32 22/02/15(火)03:42:28 No.897416284
大衆はIKEAニトリの品質で満足できてしまうということだろう でもぶっちゃけ日本じゃなくてもIKEAでいいよねってなってる
33 22/02/15(火)03:43:19 No.897416338
大塚家具はもれなく店員がくっついてきてあれこれおすすめしてくるからゆっくりと見れない…
34 22/02/15(火)03:45:34 No.897416482
高級家具店でいいものはどういうものか教えてもらい アウトレット家具の店行くね…
35 22/02/15(火)03:46:12 No.897416538
高級家具屋だけあって椅子も大概のメーカーのが揃ってる 新宿の大塚家具まで出向いてハーマンミラーから出てる全部のワークチェアに試座したよ 3時間色々座って別の日にもう一回行って店員と相談しながらミラ2に決めたな 大塚経由だと納品が半年以上先だったから1週間で届くハーマンミラーの公式通販サイト使ったよごめんね
36 22/02/15(火)03:46:41 No.897416569
客層とそれに見合った経営規模を見誤ったのだろう
37 22/02/15(火)03:51:43 No.897416876
収納に関しては家具じゃなく部屋そのものの収納でなんとかなる場合も増えてきたしな…
38 22/02/15(火)03:58:23 No.897417264
ベッド以外はホームセンターで揃えたな…
39 22/02/15(火)04:05:34 No.897417687
だってこんなに自然災害多かったら家具にお金かけるのベッドやマットレスくらいでいいかなって… 流されたり浸水したりしたらパァだぜ
40 22/02/15(火)04:07:17 No.897417789
庶民だから家具に何十万円も掛けてらんない…
41 22/02/15(火)04:07:52 No.897417826
昔は貧乏単身者の代名詞だったカラーボックスが今すげえ頑丈で使える家具に進化したからな…
42 22/02/15(火)04:08:56 No.897417883
ヤマダに吸収合併されるならまだ上等な着地点な気がする…
43 22/02/15(火)04:10:13 No.897417934
スチールラック使ってるような極貧の俺には無縁のお店だった…
44 22/02/15(火)04:10:13 No.897417935
ヤマダとしては新生活で家電セットにベット机までセットで売りたい感じなのかな
45 22/02/15(火)04:10:33 No.897417953
>昔は貧乏単身者の代名詞だったカラーボックスが今すげえ頑丈で使える家具に進化したからな… うちにあるカラーボックスもう15年くらい保ってるな… 多少の軋みや歪みはあれどたっぷり本を入れてもまだまだ壊れる気配はない
46 22/02/15(火)04:11:36 No.897418004
>ヤマダとしては新生活で家電セットにベット机までセットで売りたい感じなのかな 家電に合わせた家具はかなり助かるかも知れない
47 22/02/15(火)04:13:52 No.897418126
>大塚経由だと納品が半年以上先だったから1週間で届くハーマンミラーの公式通販サイト使ったよごめんね これがあるから家具屋は在庫分のみの買い物で後はネットになったよね…ネットですぐ買えるならわざわざ店舗で発注かけない…
48 22/02/15(火)04:15:11 No.897418183
ヤマダも結構苦戦してそうなイメージあるけど体力あるんだな
49 22/02/15(火)04:15:51 No.897418212
中途半端な金持ち向け商売は今後も苦戦するんかな ドーナツみたいに中流が消えて
50 22/02/15(火)04:16:55 No.897418262
中流あたりこの10年で溶けまくってるからな
51 22/02/15(火)04:17:38 No.897418300
もしお父ちゃんの古い業態でやってたら未だに細々と続いてたのかな
52 22/02/15(火)04:17:56 No.897418313
>ヤマダも結構苦戦してそうなイメージあるけど体力あるんだな 大きくなり過ぎたばかりに逆に家電一本でやってけなくなった印象がある
53 22/02/15(火)04:19:00 No.897418370
>これがあるから家具屋は在庫分のみの買い物で後はネットになったよね…ネットですぐ買えるならわざわざ店舗で発注かけない… コロナ前だと定価より1万とかモノによっては3万くらい安かったんだけど コロナ禍のステイホーム需要で家具が売れるようになったのか定価と値段が変わらなくなった上に メーカーから大塚家具に納品する形だから メーカーが直販するようになって大塚家具へ在庫が回らなくなった結果大塚で買うと納品までに数ヶ月かかるようになってしまった
54 22/02/15(火)04:19:10 No.897418375
気前よく高い家具を買う金持ちは相変わらずいると思うけど規模が見合ってないわな 今後どんどん差別化が進んで多数の貧乏人と少数の金持ちになるだろうし
55 22/02/15(火)04:19:27 No.897418390
>ヤマダも結構苦戦してそうなイメージあるけど体力あるんだな 家自体ヤマダ経由で建てられるから家電も家具も全部ヤマダで買い揃える事で客を完全に囲い込む寸法よ
56 22/02/15(火)04:20:36 No.897418455
>もしお父ちゃんの古い業態でやってたら未だに細々と続いてたのかな 本当に高所得者向けの少数店舗として続いてたかもね
57 22/02/15(火)04:21:23 No.897418494
家具なるべく置かないのがむしろ綺麗だからなあ
58 22/02/15(火)04:22:00 No.897418527
高級家具屋が構えるのはせいぜいショールームくらいになって 金持ちの御用聞きみたいな大昔の時代まで遡ることになるのかねえ
59 22/02/15(火)04:22:23 No.897418540
>もしお父ちゃんの古い業態でやってたら未だに細々と続いてたのかな お父ちゃんの方は今まさにその状態じゃん あの規模でやる業態だったんだよ
60 22/02/15(火)04:22:24 No.897418541
買ってもらえたのすごくね?
61 22/02/15(火)04:23:09 No.897418582
まー俺はあの高飛車な家具屋姫が好きになれなかった 貧乏人の僻みだな ちょっとザマぁという気持ちもある
62 22/02/15(火)04:23:27 No.897418592
今高いものから売れるので特に家に置く物
63 22/02/15(火)04:24:15 No.897418618
>今高いものから売れるので特に家に置く物 安い物すら頻繁に買えない層が増えた結果ならえれえ事になってんな
64 22/02/15(火)04:26:13 No.897418722
二昔くらい前だと庶民でもちょっと背伸びして良い家具買うってのはそう珍しくなかったんだろうけど 最近は背伸びしてもなかなか厳しいところがある…
65 22/02/15(火)04:27:05 No.897418774
家具にお金かけるなら寝具に使いたくなる
66 22/02/15(火)04:27:23 No.897418788
今できる背伸びは最大値で高級食パンくらいだ…
67 22/02/15(火)04:28:29 No.897418848
イケアもニトリもこの先危ないんじゃないのと思ってる いい値段するから俺は買えないよ 反対に大塚は富裕層相手に生き残れるんじゃないかなあ
68 22/02/15(火)04:28:53 No.897418861
結婚するのも減ってんだから娘に嫁ぐ時にプレゼントするのや 代々使っていく家具なんてのも今やなぁ…
69 22/02/15(火)04:29:55 No.897418908
お父ちゃんの店のサイト見ててベッドとかはまだある程度金出してもいいけど サイドテーブルとかに2万3万ましてや何十万は出せねえな…
70 22/02/15(火)04:30:06 No.897418915
リフォーム屋さんで家具抱き合わせて売るのかな
71 22/02/15(火)04:30:39 No.897418948
>イケアもニトリもこの先危ないんじゃないのと思ってる >いい値段するから俺は買えないよ でもIKEAとかニトリより安い家具屋なんて無いし…
72 22/02/15(火)04:31:09 No.897418972
娘の方は知りませんでしたコメント出来る立場ではありませんってコメントなんだな
73 22/02/15(火)04:31:11 No.897418974
>結婚するのも減ってんだから娘に嫁ぐ時にプレゼントするのや >代々使っていく家具なんてのも今やなぁ… 嫁ぐときのプレゼントもAmazonのカードが一番喜ばれるなんて話もあるしな…
74 22/02/15(火)04:31:13 No.897418978
>反対に大塚は富裕層相手に生き残れるんじゃないかなあ 死んでるじゃねーか!
75 22/02/15(火)04:32:29 No.897419031
次に危ないのは東京インテリアあたりでしょ
76 22/02/15(火)04:32:30 No.897419032
>でもIKEAとかニトリより安い家具屋なんて無いし… あるさ ホームセンターが
77 22/02/15(火)04:33:30 No.897419072
別に家具にこだわりがあるわけじゃないけどIKEAで買ったテーブルがめっちゃ安普請ですぐグラつくやつだった反省でちょっと高いの買うようになったな
78 22/02/15(火)04:34:24 No.897419104
IKEAは行くのにちょっとテーマパーク的な楽しみも添えてるから…大丈夫じゃない?
79 22/02/15(火)04:35:01 No.897419125
個人的にIKEAはあんまりおすすめできないな ニトリと大して値段変わらないのに雑な部分が結構目立つ 雑貨とか色々見て回るには面白いお店だけど
80 22/02/15(火)04:35:32 No.897419147
>次に危ないのは東京インテリアあたりでしょ 少しいい家具を買うのによく使ってるから 潰れてもらうと困る…
81 22/02/15(火)04:35:42 No.897419156
金持ってる老人を相手に商売するにしてもこれから老人はそのうち死ぬから将来の見込みがないよね 詰んでる…
82 22/02/15(火)04:36:34 No.897419190
>お父ちゃんの店のサイト見ててベッドとかはまだある程度金出してもいいけど >サイドテーブルとかに2万3万ましてや何十万は出せねえな… 父ちゃんの方はそう言うのにポンと金出せる人向けの店だから…
83 22/02/15(火)04:36:37 No.897419195
ホムセンのメタルラックで大体カバーできるしなあ ニトリも厳しいだろ
84 22/02/15(火)04:37:15 No.897419214
IKEAは壊れるから運びたくねーって話よく聞くしな
85 22/02/15(火)04:37:18 No.897419218
>金持ってる老人を相手に商売するにしてもこれから老人はそのうち死ぬから将来の見込みがないよね >詰んでる… 金持ってる老人の金がそのまま下にスライドしてくれれば… 貯金するね…
86 22/02/15(火)04:37:20 No.897419221
IKEAは肉団子とポテト食べるとこだし…
87 22/02/15(火)04:38:25 No.897419268
>ホムセンのメタルラックで大体カバーできるしなあ メタルラックは機密性ないから箪笥にならない
88 22/02/15(火)04:38:26 No.897419269
IKEAがハイエンドは場所が場所なら定型にされてるまであるくらいバカな発言だった
89 22/02/15(火)04:39:14 No.897419301
高所得者の数が少ないんだから店舗の数は広げられない だからこの規模はハナから維持できなかったんだ 店舗数多いとブランドイメージも大衆寄りになるし
90 22/02/15(火)04:40:22 No.897419355
家具だとメガマックス見て回るの楽しくて好き
91 22/02/15(火)04:40:54 No.897419383
>ホムセンのメタルラックで大体カバーできるしなあ >ニトリも厳しいだろ こういうのはただ無知なのか レスが欲しくてわざと極端な事言ってるのか どっちなんだ…?
92 22/02/15(火)04:41:38 No.897419413
>IKEAは壊れるから運びたくねーって話よく聞くしな 椅子に座ったまま入れる炬燵買ったんだけどすぐネジ緩んでグラグラしだすんだよなあ… たまたま不良品掴んだのかもしれないけど
93 22/02/15(火)04:42:42 No.897419449
イケアは粗雑とまでは言わんが素人に組み立てさせる設計だから 色々とぐらつきやすい部分があるんだと思う
94 22/02/15(火)04:42:57 No.897419459
ニトリで買ったテーブルとイスは現状問題なく10年近くになるなぁ
95 22/02/15(火)04:46:20 No.897419573
イケアがSDGsとか言ってんのなんか納得行かない
96 22/02/15(火)04:48:24 No.897419643
>イケアは粗雑とまでは言わんが素人に組み立てさせる設計だから >色々とぐらつきやすい部分があるんだと思う そもそもイケアどうこう置いといて組み立て家具自体がぐらつきやすい
97 22/02/15(火)04:52:01 No.897419764
>IKEAがハイエンドは場所が場所なら定型にされてるまであるくらいバカな発言だった 読点が無いから起きた事故とも言える
98 22/02/15(火)04:54:57 No.897419873
ニトリでもこれは中々値が張るなぁと悩んでたのに 婆ちゃんがベッド買う時大塚家具であっさり良いベッド買った時は感覚が違うのを悟った
99 22/02/15(火)04:55:38 No.897419908
婆ちゃんの身体でそこケチったらしんどいから…
100 22/02/15(火)04:55:49 No.897419916
>ニトリでもこれは中々値が張るなぁと悩んでたのに >婆ちゃんがベッド買う時大塚家具であっさり良いベッド買った時は感覚が違うのを悟った 歳とればとるほど寝具は特にこだわった方が良いし…
101 22/02/15(火)04:57:29 No.897419975
ニトリて
102 22/02/15(火)04:58:34 No.897420023
あ?
103 22/02/15(火)04:59:09 No.897420049
しかしこんなレス数のスレでも国語力ってでてくるもんだな
104 22/02/15(火)04:59:29 No.897420069
書き込みをした人によって削除されました
105 22/02/15(火)05:07:36 No.897420400
文脈的にIKEAがハイエンドとは解釈せんだろ普通の脳みそなら
106 22/02/15(火)05:10:43 No.897420536
>>でもIKEAとかニトリより安い家具屋なんて無いし… >あるさ >ホームセンターが アイリスオーヤマ「オレオレ」
107 22/02/15(火)05:14:38 No.897420690
直近黒字だよ 娘社長クビにしたら一年で黒字になった
108 22/02/15(火)05:16:04 No.897420742
木製の家具って重いから買わんよ近頃の若者は 全部プラスチック
109 22/02/15(火)05:20:06 No.897420952
fu806911.jpg
110 22/02/15(火)05:34:01 No.897421666
でもデスクは木製がいいな
111 22/02/15(火)05:39:34 No.897421943
椅子とかテーブルは木製需要はあるね ただ高いの買うにしても買う場所はネットでかなり調べてから買うな…
112 22/02/15(火)05:41:28 No.897422030
大工が副業でやってる手作り家具屋さんについ足を運んでしまうのが俺だよ
113 22/02/15(火)05:57:11 No.897422794
まだブランドとして残ってたんだ…ってのが正直な感想
114 22/02/15(火)05:57:44 No.897422827
家具なんて机と椅子とベッドしか無い 本棚も数年前に本ごと捨てた 一人もんは気楽でいいわ
115 22/02/15(火)05:58:21 No.897422866
ブランド名は残るぞ法人が消えるけど
116 22/02/15(火)06:02:36 No.897423069
ヤマダ電機グループの大塚家具になるだけよね ヤマダも家電だけじゃなく戸建てとか売ってたりするからその流れで自社ブランドで欲しかったんだろう
117 22/02/15(火)06:02:46 No.897423074
投資会社が注目ですみたいなことテレビで言ってたのにこうなったか
118 22/02/15(火)06:04:18 No.897423152
ヤマダ電機は本当デカくなったな Amazonなんかの通販相手によう戦えるわ
119 22/02/15(火)06:05:22 No.897423210
そうかパワー関係あったりするヤマダ?
120 22/02/15(火)06:06:18 No.897423257
>でもぶっちゃけ日本じゃなくてもIKEAでいいよねってなってる IKEAは外国の家基準だからかでかいから邪魔 ニトリの方が小さいから使いやすい
121 22/02/15(火)06:07:09 No.897423304
IKEAとかニトリとか他の家具屋はカトラリーで稼いでるというのは目から上だった
122 22/02/15(火)06:10:00 No.897423439
ヤマダが捨てて終わるのかなと思ってたけど吸収でブランドは残るんならいいところで落ち着いたな
123 22/02/15(火)06:17:55 No.897423844
ヤマダ電気は高いと感じてるけど良いんだ…
124 22/02/15(火)06:20:50 No.897423984
オヤジの方の家具屋は好調 でかくなりすぎた大塚家具をスリムにするために 会社わけて娘の方潰したとしたのなら策士だな
125 22/02/15(火)06:23:51 No.897424151
>会社わけて娘の方潰したとしたのなら策士だな 単純に娘は父親に反目してたけどもうどうにもならなくなってから追い出した父親の会社に助けを求めて無視されてヤマダに身売りなので…
126 22/02/15(火)06:24:13 No.897424168
地獄かな
127 22/02/15(火)06:25:23 No.897424221
ちなみに今匠大塚のほうは高級椅子の輸入代行とかでも稼いでる 親父のほうが経営センスあったのはまあそうだねって感じ
128 22/02/15(火)06:25:27 No.897424228
ヤマダで家を購入してついでに家具から家電までヤマダでそろえて買ったらお徳ですよってやるのか
129 22/02/15(火)06:26:27 No.897424275
>そうかパワー関係あったりするヤマダ? 創価大出身者が社長についたりしたことはあるがずぶずぶではない…はず
130 22/02/15(火)06:26:53 No.897424296
>ヤマダに身売りなので… だからそれすべて台本で 大塚家具をスリムコンパクトにしたのが匠大塚 残ったいらないものを潰すのに娘が暗躍
131 22/02/15(火)06:26:58 No.897424301
>ちなみに今匠大塚のほうは高級椅子の輸入代行とかでも稼いでる >親父のほうが経営センスあったのはまあそうだねって感じ 椅子のスペースデカイよな匠大塚 そこだけ木製だけじゃないラインナップだし
132 22/02/15(火)06:28:00 No.897424360
>残ったいらないものを潰すのに娘が暗躍 匠大塚にスィーって営業できる社員移ってるのは笑う
133 22/02/15(火)06:30:25 No.897424512
>匠大塚にスィーって営業できる社員移ってるのは笑う 社内的には色々葛藤があって 親父に残ってやってくれって言われたやつが残った感じらしい
134 22/02/15(火)06:30:50 No.897424536
>だからそれすべて台本で >大塚家具をスリムコンパクトにしたのが匠大塚 >残ったいらないものを潰すのに娘が暗躍 アルミホイル被った方がいいよ
135 22/02/15(火)06:31:41 No.897424595
何でもメタルラックで ええ!
136 22/02/15(火)06:33:17 No.897424722
>何でもメタルラックで >ええ! そういう人は家具屋に用事ないんだから混ざらんでええ!
137 22/02/15(火)06:34:56 No.897424827
社長が残した知らなかったって言葉がよくわからん なんで知らねえんだ
138 22/02/15(火)06:35:25 No.897424856
ヤマダはヤマダで家電行き詰まってて今後模索してる…
139 22/02/15(火)06:36:31 No.897424916
クローゼットとか住宅備えづけになってるからね 嫁入り道具にタンスとか昔の感覚らしい
140 22/02/15(火)06:37:02 No.897424938
ヤマダって家にも手を出してる
141 22/02/15(火)06:37:53 No.897424988
>なんで知らねえんだ 功労者の自分を首にして何の実績もないやつを役職に据えた会社の行く末気にしてました!っていう方がサイコだろ?
142 22/02/15(火)06:37:57 No.897424992
経営センスがあったらそもそも業態に合わないレベルにまで企業規模を考えなしにデカくしすぎる事もないから 正直父娘どっちもどっち
143 22/02/15(火)06:38:11 No.897425004
でかい家具は近所のハンドメイド家具作ってくれるお店に頼むしどうでもいいのはニトリだわ
144 22/02/15(火)06:38:42 No.897425040
父親とか母親時代くらいが子供の結婚に家具買ってあげるの最後だと思う
145 22/02/15(火)06:38:56 No.897425047
>経営センスがあったらそもそも業態に合わないレベルにまで企業規模を考えなしにデカくしすぎる事もないから >正直父娘どっちもどっち それは昭和の会社にはなかった概念だとおもうよ
146 22/02/15(火)06:39:01 No.897425055
>正直父娘どっちもどっち まぁ両方「」の人生何回分もの金を稼いでるんだが…
147 22/02/15(火)06:44:28 No.897425439
家買ったら無垢材の高め目の家具欲しいけどしばらくは賃貸だし…
148 22/02/15(火)07:14:49 No.897427623
でも「」は会社潰さないよ 潰しかけたやつはいた気がする
149 22/02/15(火)07:18:40 No.897427920
親父の方も基幹店全滅で死に体の百貨店テナントで細々と続けてる状態なので好調とはとても… 何より本当に業績好調ならあの親父が業績非公開にするわけがないだろう
150 22/02/15(火)07:22:58 No.897428320
まず娘が継いだ時点で郊外の大規模店舗が殆どオペレーティングリースになってて未払いリース料だけで社の現金預金超えてた時点でもう再建なんぞ無理だ 逆によくここまで清算したわ
151 22/02/15(火)07:31:45 No.897429084
高級家具はネットでコンセプトショップ調べて行くから 好みじゃない家具を置いてる大型店舗にわざわざ行く理由が無いよね
152 22/02/15(火)07:35:05 No.897429384
大塚が山田に
153 22/02/15(火)07:37:22 No.897429588
正直家具だけ頑張っても仕方ないというか金掛けるなら壁紙とかもセットで弄らないとってなるとやっぱり家に拘る必要も出てくるし若い人はそんな家持てるお金も無いからね…
154 22/02/15(火)07:38:28 No.897429699
木工関係の家具はご近所調べるとオーダーメイドで作ってくれるとこが大体あるから調べると面白い
155 22/02/15(火)07:40:29 No.897429896
大塚家具の娘は今コンサルとかやってるんだっけ?
156 22/02/15(火)07:44:04 No.897430276
>大塚家具の娘は今コンサルとかやってるんだっけ? なんの冗談かと思う
157 22/02/15(火)07:44:08 No.897430280
>正直家具だけ頑張っても仕方ないというか金掛けるなら壁紙とかもセットで弄らないとってなるとやっぱり家に拘る必要も出てくるし若い人はそんな家持てるお金も無いからね… 若いのが金ないとかいう話じゃなくて単に時代に合わんだけよ タンスとかいらんしベッド拘るなら別のとこ行くし家買うなら最近また造作がプチ流行
158 22/02/15(火)07:46:03 No.897430487
>なんの冗談かと思う そりゃこの娘と逆の事すればいいんだなって反面教師コンサルよ
159 22/02/15(火)07:55:00 No.897431502
>>大塚家具の娘は今コンサルとかやってるんだっけ? >なんの冗談かと思う 大塚で大外ししただけで元々銀行で成功してた人だからな!?
160 22/02/15(火)07:58:54 No.897431986
最近はクローゼットに収納するから部屋内に箪笥置かなくないな… クローゼット内ならプラスチックのボックスの方が利便性いいし…
161 22/02/15(火)07:59:26 No.897432063
親父の方がうまいこと規模縮小して生きのびられる手ゲットしたってノリだから親父のままで大丈夫だったかは別よ
162 22/02/15(火)08:00:40 No.897432209
家買ったとしてもリビングのテーブル椅子とテレビラックくらいしか重い家具欲しくない あとは食器棚もあるけど下手すりゃシステムキッチンに含まれるよな
163 22/02/15(火)08:01:38 No.897432340
でかい高い重いな家具がもう流行らんというか 家建ててそのまま一生そこで生き続けるって前提じゃないとそんな家具使ってられんからな…