虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/15(火)00:57:00 カプレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/15(火)00:57:00 No.897389655

カプレーゼうますぎ問題

1 22/02/15(火)00:58:06 No.897390000

でもよぉ…ただのチーズとトマトだぜぇ?

2 22/02/15(火)00:59:14 No.897390356

梶原一騎に対するちばてつや来たな その喩えは正しいのか

3 22/02/15(火)00:59:31 No.897390421

ああ…まあ…美味い、美味いよ… でもなんか味がしねぇよぉ? このチーズ

4 22/02/15(火)00:59:59 No.897390543

チガウチガウ!

5 22/02/15(火)01:00:32 No.897390704

トマトとチーズをイッショニ食べてみてクダサイ

6 22/02/15(火)01:03:58 No.897391653

バジルとオリーブオイル、お好みで塩もあるぞ!

7 22/02/15(火)01:05:04 No.897391929

>トマトとチーズをイッショニ食べてみてクダサイ はぁ!?客に食わせかたまで命令するのかよこの店は(ムシャア

8 22/02/15(火)01:05:05 No.897391936

正直緑は彩りのためだと思っている

9 22/02/15(火)01:10:12 No.897393299

10 22/02/15(火)01:10:28 No.897393349

バーナーで少し炙ってみな

11 22/02/15(火)01:10:37 No.897393382

12 22/02/15(火)01:10:47 No.897393437

>バーナーで少し炙ってみな 無いが…

13 22/02/15(火)01:10:50 No.897393443

ゥンまあああいっ!!!!

14 22/02/15(火)01:12:50 No.897393921

イタリア人が故郷で店を持たずに日本でイタリア料理を出してるのって何だか上から目線で見下してる感じがして気分が悪いけど確かにカプレーゼは美味いと思う

15 22/02/15(火)01:13:24 No.897394058

>イタリア人が故郷で店を持たずに日本でイタリア料理を出してるのって何だか上から目線で見下してる感じがして気分が悪いけど 繊細すぎる…

16 22/02/15(火)01:14:12 No.897394255

被害妄想逞しいな…

17 22/02/15(火)01:16:08 No.897394712

ちゃんと後半で褒めてるんだからいいじゃん そんなにムカつくか?

18 22/02/15(火)01:16:11 No.897394722

この料理に憧れはあるんだがこの世で一番苦手な食べ物がトマトなンだよなあ…

19 22/02/15(火)01:17:19 No.897395019

サイゼからなくなってる?

20 22/02/15(火)01:17:44 No.897395120

まず日本で店を出すのが見下してるって言うのがわからん! いいから黙って食え!

21 22/02/15(火)01:17:46 No.897395123

>ちゃんと後半で褒めてるんだからいいじゃん >そんなにムカつくか? >繊細すぎる…

22 22/02/15(火)01:18:15 No.897395240

露伴先生来たな...

23 22/02/15(火)01:20:07 No.897395703

この料理がカタログにあると大体流れが第4部になりすぎる…

24 22/02/15(火)01:22:12 No.897396206

>オイオイオイオイオイここの店主はイタリア人だろう? >イタリア人が故郷で店を持たずに日本でイタリア料理を出しているのって >何だか上から目線でコチラを見下しているんじゃあないかって感じがして僕としては少々気分が悪いと感じてしまうけど >しかし確かにここのカプレーゼは美味いと思う……

25 22/02/15(火)01:23:13 No.897396443

>オイオイオイオイオイここの店主はイタリア人だろう? >イタリア人が故郷で店を持たずに日本でイタリア料理を出しているのって >何だか上から目線でコチラを見下しているんじゃあないかって感じがして僕としては少々気分が悪いと感じてしまうけど >しかし確かにここのカプレーゼは美味いと思う…… グラッツェ露伴先生…

26 22/02/15(火)01:23:44 No.897396565

自分で作っても美味い

27 22/02/15(火)01:24:17 No.897396709

挟む葉を紫蘇や大葉にしてごま油で食ってみろ 塩コショウ無くても飛ぶぜ

28 22/02/15(火)01:24:21 No.897396731

トマトチーズとソースが美味くないとあkん

29 22/02/15(火)01:24:27 No.897396754

露伴先生エミュって露伴先生知らない「」からしたら不快な発言にしか見えないんだな

30 22/02/15(火)01:26:12 No.897397165

岸辺露伴は普通に知り合いでもムカつい人物だと思う…

31 22/02/15(火)01:40:43 No.897400096

スーパーに売っているモッツァレラチーズは 水牛で作られたものじゃないから偽物って言うけどそれしか売ってないからしょうがないよね

32 22/02/15(火)01:42:39 No.897400453

生ハムつけてよ

33 22/02/15(火)01:43:01 No.897400514

>露伴先生エミュって露伴先生知らない「」からしたら不快な発言にしか見えないんだな まるで露伴先生が不快な発言する人みたいじゃん

34 22/02/15(火)01:43:30 No.897400612

>>露伴先生エミュって露伴先生知らない「」からしたら不快な発言にしか見えないんだな >まるで露伴先生が不快な発言する人みたいじゃん それはまぁ…

35 22/02/15(火)01:43:38 No.897400637

さいの目切りにして混ぜた方が美味いよ バジルは粉末のでいい

36 22/02/15(火)01:43:40 No.897400646

>>露伴先生エミュって露伴先生知らない「」からしたら不快な発言にしか見えないんだな >まるで露伴先生が不快な発言する人みたいじゃん するじゃん

37 22/02/15(火)01:44:14 No.897400760

リアルで露伴みたいな奴いたら絶対相手したくねえ

38 22/02/15(火)01:44:42 No.897400841

サイゼで食べたけど そんなに美味いか…? 旨味を感じるならチーズはトマトより肉とかのが合いそうだなと思った

39 22/02/15(火)01:45:10 No.897400927

知ってても不快だと思うよ… 康一くんが聖人なだけで

40 22/02/15(火)01:45:44 No.897401028

サイゼのは知らんけど家で作るとお手軽なのにかなり美味い

41 22/02/15(火)01:45:47 No.897401039

>サイゼで食べたけど >そんなに美味いか…? >旨味を感じるならチーズはトマトより肉とかのが合いそうだなと思った サイゼなんかで食べないで自作した方がうまいよ

42 22/02/15(火)01:45:59 No.897401081

>サイゼで食べたけど >そんなに美味いか…? >旨味を感じるならチーズはトマトより肉とかのが合いそうだなと思った シンプルな料理だから素材の質がもろに出る ちょっと高めのイタリアンで食べると全然違うぞ

43 22/02/15(火)01:46:20 No.897401144

聖人とバカとバカだからお友達できてるだけだもんな露伴ちゃんと3馬鹿トリオは

44 22/02/15(火)01:46:31 No.897401180

モッツァではなくブラータでやってもよい

45 22/02/15(火)01:46:43 No.897401215

チーズがもっと安くなればなあ

46 22/02/15(火)01:47:15 No.897401297

モッツァレラって単独だとなんだこれ…って食感だよね

47 22/02/15(火)01:47:34 No.897401363

夏にトマト出てくる時期はほぼ毎朝これとオムレツ

48 22/02/15(火)01:47:48 No.897401411

ジョジョの影響でトマトとチーズを一緒に食べると超美味い料理みたいな刷り込みは産まれたと思う 現実のカプレーゼは結局トマトとチーズのそれぞれの素性次第というか…

49 22/02/15(火)01:48:13 No.897401487

>>サイゼで食べたけど >>そんなに美味いか…? >>旨味を感じるならチーズはトマトより肉とかのが合いそうだなと思った >サイゼなんかで食べないで自作した方がうまいよ サイゼ品質のチーズ買うとアホみたいな値段する… まあサイゼはドレッシングかかってるから別物だけど

50 22/02/15(火)01:48:21 No.897401510

金も地位もある神経質で理屈っぽくて嫌味なやつ うn、駄目だこれ

51 22/02/15(火)01:48:38 No.897401553

サイゼの品質のチーズ全然なのか

52 22/02/15(火)01:50:16 No.897401896

サイゼの今のサラダは劣化も劣化だから

53 22/02/15(火)01:50:43 No.897401983

森永Kraftのモッツァレラチーズは安くてちゃんとモッツァレラしてていいよ

54 22/02/15(火)01:52:37 No.897402351

ピザ生地のないマルゲリータなんだからまずい理屈がないなだよなあ

55 22/02/15(火)01:54:39 No.897402716

水牛のモッツァレラ食った事ないけど独特の風味で好き嫌い分かれそう 牛のモッツァレラは味が無さ過ぎる

56 22/02/15(火)01:54:51 No.897402748

旨いけど店によりけりすぎる

57 22/02/15(火)01:54:53 No.897402751

ジェノベーゼソースをかけるのが正しいのかもしれないが 味薄すぎるような気がするのでキューピーのイタリアンドレッシングをぶっかけている 隠し味に醤油も混ぜている

58 22/02/15(火)01:57:15 No.897403200

生ハムで塩味足せ

59 22/02/15(火)01:58:19 No.897403433

トマトチーズオリーブオイルだと味気なく感じてしまった もっと高いやつなら違うのかな

60 22/02/15(火)01:58:36 No.897403480

肉系のオードブルも置いてある前提のやつじゃないのこれ

61 22/02/15(火)01:59:23 No.897403612

>ジェノベーゼソースをかけるのが正しいのかもしれないが >味薄すぎるような気がするのでキューピーのイタリアンドレッシングをぶっかけている >隠し味に醤油も混ぜている 正しさで言えばオリーブオイルと塩胡椒だけで食べるのが正しい けどシンプルな料理だし好きに食えばいいと思う

62 22/02/15(火)02:00:02 No.897403743

マルゲリータの材料なのは確かだけど加熱の有無はデカいだろ!

63 22/02/15(火)02:03:45 No.897404458

>露伴先生エミュって露伴先生知らない「」からしたら不快な発言にしか見えないんだな ただの料理の画像で当然のように漫画の定型持ち出すのが悪いよ!

64 22/02/15(火)02:03:51 No.897404471

食べたことねえなあ

65 22/02/15(火)02:04:45 No.897404646

トマトは加熱しないとうまあじ出んよ

66 22/02/15(火)02:06:14 No.897404936

>ただの料理の画像で当然のように漫画の定型持ち出すのが悪いよ! おじさんが最初に触れたカプレーゼと言えばトニオさんの物だから…

67 22/02/15(火)02:08:02 No.897405271

レシピ通りつくって味薄いと思ってたけど自分だけじゃなくて安心した

68 22/02/15(火)02:10:16 No.897405652

そのままかけた時のオリーブオイルの美味しさがイマイチ理解できてない気がする 色々混ぜたのにオリーブオイル入ってるのは美味いなって感じるけど

69 22/02/15(火)02:13:58 No.897406255

マジックソルトかけて食べると美味しい モッツァレラをオリーブオイル漬けにした奴を使っても美味しい

70 22/02/15(火)02:18:00 No.897406905

おつまみにもいいんだ

71 22/02/15(火)02:18:59 No.897407063

俺はトマトとチーズとオリーブオイルだけだと物足りないからバジルの風味と塩気が欲しい

72 22/02/15(火)02:21:21 No.897407430

>正直緑は彩りのためだと思っている でもバジル無いと風味がちょっと足らないよ 家で作るなら乾燥のでも良いからかけると美味しい

73 22/02/15(火)02:22:10 No.897407554

fu806810.mp4

74 22/02/15(火)02:24:52 No.897407967

>fu806810.mp4 違ク

75 22/02/15(火)02:25:04 No.897407994

そもそも日本のトマトとイタリアのトマトは品種と味が違うからそのままやっても別物…らしい

76 22/02/15(火)02:25:55 No.897408129

fu806818.mp4

77 22/02/15(火)02:26:16 No.897408186

チーズの水気をしっかり切らないと味がぼやける

78 22/02/15(火)02:26:24 No.897408209

>そもそも日本のトマトとイタリアのトマトは品種と味が違うからそのままやっても別物…らしい 古い品種でも使えばそれっぽくなるんじゃないの? ポンテローザとかそういうやつ

79 22/02/15(火)02:26:32 No.897408228

>そもそも日本のトマトとイタリアのトマトは品種と味が違うからそのままやっても別物…らしい 向こうのはもっと酸味が強い 日本のは塩系の味足さないとだめ

80 22/02/15(火)02:27:14 No.897408338

イタリア系品種は日本の気候で育てるのマジ難しいから…

81 22/02/15(火)02:28:13 No.897408481

生ハムメロンもそんな感じだっけ

82 22/02/15(火)02:29:12 No.897408627

日本のだけど塩足しても合わせて食べる必要ねーなってなる

83 22/02/15(火)02:29:20 No.897408648

>fu806810.mp4 まあこれも絶対うまいけどさ…

84 22/02/15(火)02:29:30 No.897408680

生ハムはメロンよりキュウリの方が安くてうまい気がする

85 22/02/15(火)02:29:40 No.897408706

日本の果物甘すぎ問題と似たような奴か

86 22/02/15(火)02:34:57 No.897409452

サイゼバカにされてるけどプチぷよのカプレーゼめっちゃ美味しかったよ

↑Top