虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/15(火)00:42:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/15(火)00:42:50 No.897385159

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/15(火)00:43:47 No.897385448

外食産業の完成系

2 22/02/15(火)00:44:07 No.897385560

お高い専門店ってこんな感じ

3 22/02/15(火)00:44:17 No.897385621

そこにコンサルタントをin!

4 22/02/15(火)00:44:19 No.897385631

野菜炒め一筋?

5 22/02/15(火)00:44:56 No.897385814

1種類でやっていけてるならまあ問題ないよな…

6 22/02/15(火)00:45:28 No.897385980

その野菜炒めしかないのにこの人気ってどれだけうまいんだ

7 22/02/15(火)00:46:01 No.897386182

近くに麻婆豆腐専門店あるな…

8 22/02/15(火)00:46:11 No.897386236

酢豚じゃなくて?

9 22/02/15(火)00:46:24 No.897386307

多くの飲食店が憧れるが永く続かない

10 22/02/15(火)00:46:43 No.897386404

よく味変として辛味Verもある

11 22/02/15(火)00:47:06 No.897386512

一種類しかないならもっとたくさん作れ

12 22/02/15(火)00:47:08 No.897386520

ナスみそ炒めオンリー

13 22/02/15(火)00:47:20 No.897386582

専門店も結局はレパートリーが何種類かあったりするから一品だけで回せるなら本当にすごいことだ

14 22/02/15(火)00:47:20 No.897386584

焼きビーフン専門店あって野菜が甘くて美味かったんだけどコロナの煽りで潰れた…

15 22/02/15(火)00:47:51 No.897386745

ご飯くらいは出してくれるよね?

16 22/02/15(火)00:48:18 No.897386890

麻婆豆腐専門店いきたい

17 22/02/15(火)00:48:32 No.897386967

一種類は本当にすごい 大概の店はどう少なくしても麺米副菜と最低三種類は残る

18 22/02/15(火)00:49:41 No.897387323

ラーメンの並と大盛りしかない店とかある ライスもない

19 22/02/15(火)00:50:02 No.897387430

美味しい野菜炒めってシャッキシャキで本当に美味しいのよね

20 22/02/15(火)00:51:29 No.897387886

>ご飯くらいは出してくれるよね? ごはんとお味噌汁はどっちもあらかじめ大量に用意しておけるからまあ… キャベツの千切りはダメだ

21 22/02/15(火)00:53:19 No.897388502

中華料理屋で調理担当1人なら炒とか一つに特化してるのは良くある

22 22/02/15(火)00:54:00 No.897388720

ラーメン屋は調味料足してるだけで実質1種のバリエみたいなところは多いね

23 22/02/15(火)00:54:36 No.897388923

メニューを少なくして廃棄を抑えることで売上が上がる ラーメン最遊記でそんな話があった

24 22/02/15(火)00:55:27 No.897389197

たこ焼き屋は実質これだな

25 22/02/15(火)00:55:27 No.897389203

>ラーメンの並と大盛りしかない店とかある >ライスもない 大盛りすらなく座った途端にラーメンが置かれる店もあった

26 22/02/15(火)00:56:24 No.897389481

地元のラーメン屋は少メニューで回してるとこ多いな

27 22/02/15(火)00:56:44 No.897389573

孤独のグルメでもあったよねもつ煮一つでやってる店 正確には他のメニューもあるけどそれを頼むとただの市販品が出てくる

28 22/02/15(火)00:56:46 No.897389583

>たこ焼き屋は実質これだな らーめん屋も実質これ

29 22/02/15(火)00:57:15 No.897389759

昔のラーメン屋でこういうのいたよね 野菜タンメンオンリーとか

30 22/02/15(火)00:57:39 No.897389874

たい焼きとかアレとかこれだな

31 22/02/15(火)00:58:12 No.897390038

ラーメン屋って結構サイドメニューない?

32 22/02/15(火)00:58:45 No.897390216

>昔のラーメン屋でこういうのいたよね >野菜タンメンオンリーとか タンメン専門は今でも見かける 店のスペースも小さくて普通か大盛りかぐらいしかないような店

33 22/02/15(火)00:58:47 No.897390227

まあ地元の餃子屋なんかまさにこれだもの 瓶ビールは勝手に客が取るしそのあと壁に書かれてるメニューとか餃子一皿の値段と20度の焼酎と25度の焼酎だけだし

34 22/02/15(火)00:59:29 No.897390418

>ラーメン屋って結構サイドメニューない? 中華料理屋みたいになってるところも多いけど 逆にサイドは白飯やチャーシュー丼程度のところもままある

35 22/02/15(火)01:00:03 No.897390565

入店すると1種類しか出したくない店主のやつ紹介してたな 無理やり別の注文通すとちゃんと作ってくれる

36 22/02/15(火)01:00:28 No.897390686

ほぼすた丼じゃん

37 22/02/15(火)01:00:39 No.897390740

テレビで見たワンメニューのカレー専門店は 客が食券買うときに並が大か押すボタン見ておいてカウンター来たときにはもう出せる状態にしてたな

38 22/02/15(火)01:00:53 No.897390793

ナポリタンしか出さないやつ秋葉原になかったっけ

39 22/02/15(火)01:01:02 No.897390838

こういう延々一種類の品作ってるだけだと将来の不安と虚無感に押し潰されそうになるよ

40 22/02/15(火)01:01:10 No.897390877

チャーハンとか唐揚げ出してるラーメン屋あるけど絶対手間だよなぁって

41 22/02/15(火)01:01:38 No.897391008

こだわりのあるラーメン一本でやる前に保険としてサイドメニューに原価率がクッソ低いチャーハン置いておくだけで稼ぎ頭になるってラーメンハゲが言ってた

42 22/02/15(火)01:01:45 No.897391027

>チャーハンとか唐揚げ出してるラーメン屋あるけど絶対手間だよなぁって 台湾の定食店のやつかな

43 22/02/15(火)01:02:34 No.897391273

>こだわりのあるラーメン一本でやる前に保険としてサイドメニューに原価率がクッソ低いチャーハン置いておくだけで稼ぎ頭になるってラーメンハゲが言ってた 原価率は低くても肩壊して腱鞘炎になるじゃん…

44 22/02/15(火)01:03:43 No.897391590

>チャーハンとか唐揚げ出してるラーメン屋あるけど絶対手間だよなぁって けどラーメンに比べてチャーハンと唐揚げなんて利益率クソ高い部類のものなんで出せるなら出したほうがいいんじゃねえの?って気はする

45 22/02/15(火)01:04:28 No.897391771

>ナスみそ炒めオンリー 珍味は良い店だった 唐揚げもあったけど

46 22/02/15(火)01:04:48 No.897391852

よくいってたラーメン屋は味噌豚骨と醤油豚骨だけだったな

47 22/02/15(火)01:04:59 No.897391908

1種類とは言わんでもメニューに当たり外れ結構あって 絞った方が繁盛しそうな店はわりとある

48 22/02/15(火)01:05:05 No.897391934

全自動チャーハンマシーン使おうぜ

49 22/02/15(火)01:05:48 No.897392118

大盛りネギ抜き汁だく肉気持ち多めで!

50 22/02/15(火)01:06:24 No.897392275

炒飯唐揚げ餃子がサイドメニュー三種の神器なのは分かるけど 中にはこの中のどれかをメインにして3つだけで勝負してる店もあるんだろうか

51 22/02/15(火)01:06:30 No.897392293

あいよ!(全く同じ分量のものが出てくる

52 22/02/15(火)01:06:38 No.897392337

メニュー増えるごとに準備しなけりゃいけない食材と廃棄増えるからなぁ

53 22/02/15(火)01:06:39 No.897392343

>>ラーメン屋って結構サイドメニューない? >中華料理屋みたいになってるところも多いけど >逆にサイドは白飯やチャーシュー丼程度のところもままある 元々は中華屋のメニューにラーメンがあったからその流れで色々出す店も多いけど 今のラーメン専門店はほぼラーメンオンリーのところが多いと思う

54 22/02/15(火)01:06:46 No.897392374

ラーメン屋とかだいたいこんな感じ

55 22/02/15(火)01:06:51 No.897392400

>全自動チャーハンマシーン使おうぜ 最近アレ使う店増えたよね 近所の女の店長とバイトでやってる店でも使ってるけど初期投資でいくら入れたか知らんが大体みんなチャーハン頼んでるし実際うめえもん

56 22/02/15(火)01:06:53 No.897392407

>あいよ!(全く同じ分量のものが出てくる これこれ!

57 22/02/15(火)01:09:21 No.897393085

トッピング別皿・サイズ並/大・辛さ5段階のラーメン1種類の店あるけどかなり繁盛してるし回転も速い

58 22/02/15(火)01:09:22 No.897393092

京都だと新しい店は楽で需要あって目にも付きやすいからと サイドメニューに餃子じゃなくて唐揚げを置く店が増えたってのと似てるな…

59 22/02/15(火)01:10:20 No.897393329

カタカーリング

60 22/02/15(火)01:11:48 No.897393666

ラーメン二郎とかこれに近いのでは

61 22/02/15(火)01:12:25 No.897393816

近所の焼きそば屋がトッピングはあるけどほぼこれだな

62 22/02/15(火)01:14:47 No.897394401

>一種類しかないならもっとたくさん作れ 注文は多いが席数が少ないので回せている料理店

63 22/02/15(火)01:15:04 No.897394455

焼きそば屋だ 味は自分で後で付けろよなスタイル

64 22/02/15(火)01:16:18 No.897394758

近所のラーメン屋はバイトもいないけど ラーメン2種類とライスだけなのでかなり回せてるなぁそういえば…

65 22/02/15(火)01:16:21 No.897394771

客が悩む必要もほぼないし長くとどまるような場所でもないから回転率も良さそうだな

66 22/02/15(火)01:16:42 No.897394854

廃棄も少なくてビジネスとして強いよね

67 22/02/15(火)01:16:47 No.897394882

メニュー選びも困らんでいいし一点特化は正直ありがたい

68 22/02/15(火)01:17:00 No.897394932

>>一種類しかないならもっとたくさん作れ >注文は多いが席数が少ないので回せている料理店 供給スピードは増やせないんだから無闇に客席増やして客を中に入れるべきではないって考え方もあるみたいだな

69 22/02/15(火)01:17:21 No.897395028

孤独のグルメで煮込み専門店の話があったな アレは美味しそうだった

70 22/02/15(火)01:19:05 No.897395452

コアパーツ+トッピングなスタイルならメニューが増えても実質これ

71 22/02/15(火)01:19:06 No.897395455

ステーキでこれが欲しい アンガスの肩ロースのみでステーキのサイズだけ選択 付け合わせはブロッコリーのみ

72 22/02/15(火)01:19:29 No.897395556

ラーメン屋とか基本はこれだしな…

73 22/02/15(火)01:20:08 No.897395709

カレー屋とかも付け合わせがないとこんな感じ

74 22/02/15(火)01:20:38 No.897395857

>味は自分で後で付けろよなスタイル 知らねーよそんな札幌の店

75 22/02/15(火)01:21:07 No.897395958

>>味は自分で後で付けろよなスタイル >知らねーよそんな札幌の店 知っとるやんけ

76 22/02/15(火)01:21:24 No.897396017

牛丼屋とか昔はこれ前提の店員シフトだったんだけどな

77 22/02/15(火)01:21:50 No.897396126

タピオカや唐揚げもこれだがだからこそ廃れたのも分かる

78 22/02/15(火)01:22:07 No.897396181

>牛丼屋とか昔はこれ前提の店員シフトだったんだけどな 結構メニューの幅あるよな 特にすき家

79 22/02/15(火)01:22:30 No.897396271

牛丼一筋八十年…

80 22/02/15(火)01:22:34 No.897396291

地元にミートソース専門店あるな

81 22/02/15(火)01:23:04 No.897396406

>>>味は自分で後で付けろよなスタイル >>知らねーよそんな札幌の店 >知っとるやんけ 知らねーってなんかアホみたいに山盛りもできる店

82 22/02/15(火)01:23:14 No.897396448

>焼きそば屋だ >味は自分で後で付けろよなスタイル 台湾のバカ麺ってのがそれの極まったやつだった 素の焼きそばみたいなのにネギをちらした奴しかメニューにない 卓上の調味料好きにぶっかけて食べる感じ 飲み物すら無いので自分で持ち込み可だった fu806718.jpg

83 22/02/15(火)01:24:18 No.897396714

ランチタイムだけこの方式やってるとこありそう

84 22/02/15(火)01:25:18 No.897396957

>コアパーツ+トッピングなスタイルならメニューが増えても実質これ すき家とか初期はこんな感じだったような気がする…

85 22/02/15(火)01:25:20 No.897396965

fu806728.jpg

86 22/02/15(火)01:25:25 No.897396983

吉牛なんてかつては本当に牛丼しかメニューなかったな

87 22/02/15(火)01:26:38 No.897397274

祭りの屋台も割とこれ

88 22/02/15(火)01:27:00 No.897397373

注文受ける前から調理に入れるから繁盛していても回転が早い

89 22/02/15(火)01:28:55 No.897397819

吉野家昔は牛丼と牛皿と味噌汁だけだったよね

90 22/02/15(火)01:29:05 No.897397867

>fu806728.jpg 久々に行きたくなってきた

91 22/02/15(火)01:35:26 No.897399127

たとえ1種類でも中華鍋振ってるのはそのうち腕が壊れそう

92 22/02/15(火)01:36:03 No.897399235

逆に爺さん一人なのにやたらメニューあるけど大丈夫?と思ったらぜんぜん大丈夫じゃなかった 料理来るのめちゃくちゃ遅かった

93 22/02/15(火)01:37:35 No.897399506

ラーメン屋も基本1種類の味しか出してないとこは信頼できる

94 22/02/15(火)01:38:34 No.897399681

餃子専門店は結構こんな感じだ 厳密には焼きと水の二種オンリー

95 22/02/15(火)01:40:26 No.897400042

>こういう延々一種類の品作ってるだけだと将来の不安と虚無感に押し潰されそうになるよ こういう店は原価下がりまくるから効率いいんだ

96 22/02/15(火)01:40:42 No.897400091

肉気持ち多めで…!

97 22/02/15(火)01:42:14 No.897400390

冷凍チャーハン出せばいいんじゃない? 味の素のやつめちゃくちゃうまい

98 22/02/15(火)01:43:55 No.897400698

>メニュー選びも困らんでいいし一点特化は正直ありがたい ほんとこれ メニューいっぱいあると注文するまでに疲れてしまう

99 22/02/15(火)01:45:40 No.897401013

そう考えると牛丼ってやっぱりすげえな 基本量しか違わない

100 22/02/15(火)01:47:04 No.897401266

いいですよね 豚まん専門店

101 22/02/15(火)01:47:41 No.897401386

リピーターになったらどうせ同じのしか頼まないからな… ただファミリー層には種類が無いと受けない

102 22/02/15(火)01:48:33 No.897401544

多数店舗がフードコーナー的に入ってる所なら割としやすいと思う 地方の大きな市場とかならそういうのある

103 22/02/15(火)01:49:48 No.897401793

唐揚げ屋が大体これ

104 22/02/15(火)01:51:16 No.897402086

かにチャーハンの店いいよね

105 22/02/15(火)01:52:06 No.897402255

行きつけの焼きそば屋はマジで焼きそば時々オムそばだけど一向に潰れる気配がない うまい

106 22/02/15(火)01:53:19 No.897402482

>いいですよね >豚まん専門店 大阪難波にある二見の豚まん俺の一押しです

107 22/02/15(火)01:54:46 No.897402738

>冷凍チャーハン出せばいいんじゃない? >味の素のやつめちゃくちゃうまい うまいけど店に求めてるやつと違う!

108 22/02/15(火)01:57:33 No.897403256

ラーメン店も醤油がメインとか味絞ってくれた方が記憶に残りやすいね いくつもメニューある店はここってどんな味だっけ…ってなってそのまま行かなくなる事が多い

109 22/02/15(火)01:58:05 No.897403366

田舎のアイス屋いいよね

↑Top