22/02/14(月)16:52:13 1号機は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/14(月)16:52:13 No.897206707
1号機は山肌を突き破って出現し、防衛隊の通常の火器による攻撃(ポンポン砲、無反動砲、迫撃砲など、歩兵火器程度)をものともせずに富士山付近の街を破壊するが、自衛隊の鉄橋爆破作戦で谷底に落とされる[13]。2号機は肘から腕のドリルを回転させて地中を掘り進み地球側を地底から攻撃しようとするが、倒れてきた攻撃兵器マーカライトファープの下敷きとなり、作戦続行不可能となる[16]。
1 22/02/14(月)16:55:16 No.897207404
いモゲラ
2 22/02/14(月)16:56:51 No.897207797
仮にも宇宙の工作機械なのに崖から落ちたり押し潰されたくらいで壊れるなよと思う
3 22/02/14(月)17:00:39 No.897208717
むしろその脆さが作り物なんだな感あって好き
4 22/02/14(月)17:01:51 No.897208985
工事用メカに無理言うな
5 22/02/14(月)17:02:03 No.897209042
1号機はともかく2号機はマーカライトファープを破壊してるのは健闘だから…… 画は情けないけど……
6 22/02/14(月)17:04:08 No.897209516
スレ画と自衛隊の攻防戦が映画最大の見せ場
7 22/02/14(月)17:04:17 No.897209544
>1号機はともかく2号機はマーカライトファープを破壊してるのは健闘だから…… >画は情けないけど…… 稼働限界に達してたから破壊しなくても停止してたという...
8 22/02/14(月)17:04:43 No.897209639
元々稼働時間に制限のあるマーカーライトファープの足元崩して時間切れで倒れてきたファープに潰されるだけの簡単なお仕事です
9 22/02/14(月)17:05:49 No.897209913
つまりもう戦えなくなったマーカライトさんが最後の御奉公としてモゲラを下敷きにしてくれた?
10 22/02/14(月)17:07:38 No.897210315
>スレ画と自衛隊の攻防戦が映画最大の見せ場 最初の戦いで手も足も出なかったのにすぐに空中戦艦やらマーカライトファープやら電子砲開発して投入してくる人類なんなの...?
11 22/02/14(月)17:07:40 No.897210323
設定上50mだけど映画見てるとせいぜい50フィートくらいのサイズなんだよな どこかで単位取り違えたのか
12 22/02/14(月)17:08:08 No.897210431
>最初の戦いで手も足も出なかったのにすぐに空中戦艦やらマーカライトファープやら電子砲開発して投入してくる人類なんなの...? いいだろ?冷戦中だぜ?
13 22/02/14(月)17:08:17 No.897210468
>設定上50mだけど映画見てるとせいぜい50フィートくらいのサイズなんだよな 大スケールの日本家屋のミニチュアいいよね…
14 22/02/14(月)17:08:36 No.897210536
>>最初の戦いで手も足も出なかったのにすぐに空中戦艦やらマーカライトファープやら電子砲開発して投入してくる人類なんなの...? >いいだろ?冷戦中だぜ? あれ人間に向けるつもりだったんだ…
15 22/02/14(月)17:10:21 No.897210962
>>設定上50mだけど映画見てるとせいぜい50フィートくらいのサイズなんだよな >大スケールの日本家屋のミニチュアいいよね… ジープとか鉄橋と比べるとやっぱ違和感あるね マーカライトファープはでかすぎ
16 22/02/14(月)17:10:42 No.897211058
ミステリアンは人目のつかないアフリカ辺りで侵略を始めた方がよかったと思う
17 22/02/14(月)17:11:14 No.897211172
>ミステリアンは人目のつかないアフリカ辺りで侵略を始めた方がよかったと思う お嫁さん欲しかったからアフリカじゃだめだったんだろう
18 22/02/14(月)17:12:14 No.897211409
>マーカライトファープはでかすぎ 直径200メートルのパラボラ これを格納して運搬するマーカーライトジャイロの全長は1キロを超える
19 22/02/14(月)17:13:33 No.897211709
そもそも重機で侵略しようとするな
20 22/02/14(月)17:14:37 No.897211983
最初は半径3キロの要求だったのが 120キロになるのが妙にリアルで怖い
21 22/02/14(月)17:15:47 No.897212238
>お嫁さん欲しかったからアフリカじゃだめだったんだろう 贅沢言うなよ…あふりかじんでいいじゃん…
22 22/02/14(月)17:15:57 No.897212275
地球人からしたらロボット怪獣だけどミステリアンからしたら遠隔操縦のブルドーザーを大暴れさせたようなもんなんだな…
23 22/02/14(月)17:16:38 No.897212444
冒頭のモゲラはもしかしたらただの迷子だったのでは…
24 22/02/14(月)17:16:45 No.897212475
>>お嫁さん欲しかったからアフリカじゃだめだったんだろう >贅沢言うなよ…あふりかじんでいいじゃん… ミステリアンの素顔はケロイドでボロボロだしな
25 22/02/14(月)17:16:49 No.897212484
原子熱線砲とかいうこの頃のSF兵器特有の物騒な字面がすてき
26 22/02/14(月)17:16:52 No.897212490
>そもそも重機で侵略しようとするな 重機で侵略してきた宇宙人て他にいるかな… クレージーゴンも別に作業用じゃないよね
27 22/02/14(月)17:17:28 No.897212633
この透明のアゴはなんなんだろう
28 22/02/14(月)17:18:03 No.897212752
初期案のデザインだともっと怪獣っぽいんだよね
29 22/02/14(月)17:18:21 No.897212814
VSゴジラでまさかの抜擢
30 22/02/14(月)17:18:45 No.897212891
トップクラスにテーマソングがかっこいいと思う
31 22/02/14(月)17:18:48 No.897212903
昔買ったゴジラ大百科みたいなのでこの辺りの超兵器の解説を庵野カントクが寄稿してたな 後から知ってびっくりした
32 22/02/14(月)17:21:56 No.897213663
マーカライト・フライング・アタック・ヒート・プロジェクター ででマーカライトファープ(FAHP)なのはカッコイイわ
33 22/02/14(月)17:23:23 No.897213996
マーカライトファープ 関東大震災並みのエネルギーってヤバくない?
34 22/02/14(月)17:28:46 No.897215294
デーデーデーデー デンデンデデデデー デンデンデンデンデンドコドコ
35 22/02/14(月)17:31:13 No.897215890
>この透明のアゴはなんなんだろう ないほうが収まりいいよね
36 22/02/14(月)17:31:48 No.897215996
>初期案のデザインだともっと怪獣っぽいんだよね モゲラ 初期案で検索したら半裸の男性が入っててちょっと笑ってしまった… あの姿勢結構キツいよね
37 22/02/14(月)17:34:08 No.897216571
>>この透明のアゴはなんなんだろう >ないほうが収まりいいよね 付けるなら付けるでなんで透明にしたんだろう
38 22/02/14(月)17:41:27 No.897218366
オラっ引きこもりども出てこいや!とばかりにマーカライトファープで囲んで基地ボコるのめっちゃ好き
39 22/02/14(月)17:42:20 No.897218568
>オラっ引きこもりども出てこいや!とばかりにマーカライトファープで囲んで基地ボコるのめっちゃ好き 電子砲で追い討ちかけるのはもはや鬼って感じなんやな
40 22/02/14(月)17:44:51 No.897219225
ファープの足元にひょっこりでてきた直後押し潰されてぐえーってなるモゲラは趣がある
41 22/02/14(月)17:46:24 No.897219573
多分日本初の実写巨大ロボ
42 22/02/14(月)17:48:25 No.897220078
MOGERAを見習えとMOGERAがおっしゃってます
43 22/02/14(月)17:53:09 No.897221205
>デーデーデーデー デンデンデデデデー デンデンデンデンデンドコドコ おーんなーがー とっても大好き ミステリアンドコドコ
44 22/02/14(月)17:55:55 No.897221887
2号機は顔出したら潰されて終わってヨシ!を感じた
45 22/02/14(月)18:07:53 No.897225039
こいつの初号機出てくる映画観たけどあまりにもミステリアンが陰湿なクソ野郎で笑ってしまった
46 22/02/14(月)18:10:47 No.897225807
ファープ降臨シーンのくだりがカッコよすぎて震える フルバージョン的なアレンジのテーマとか光学光線やそれに対して始めてリアクションする敵の司令とか