虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/14(月)15:36:17 わかる… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/14(月)15:36:17 No.897189992

わかる…

1 22/02/14(月)15:38:14 No.897190419

ローポリなのにやたら滑らかに動いちゃダメとかもあるよな

2 22/02/14(月)15:38:50 No.897190553

GB再現のチップチューンとかこれ本当にGBで再現できんのかよとかは思っちゃう

3 22/02/14(月)15:39:40 No.897190730

操作性が良いなら何だっていいです

4 22/02/14(月)15:39:47 No.897190758

めんどくさ!

5 22/02/14(月)15:40:40 No.897190955

ファミコン風なのにキャラに5色くらい使ってたり

6 22/02/14(月)15:40:53 No.897191002

>めんどくさ! それはそう でも早口になってしまうのも許してほしい

7 22/02/14(月)15:42:10 No.897191255

ファミコンソフト作ろうと思ったけど容量とんでも無く少なくて絵や音をパズルみたいに詰め込んでいくのもう職人芸だと思った

8 22/02/14(月)15:42:47 No.897191388

8ビット風のもフォントはドット絵に寄せて欲しくはある

9 22/02/14(月)15:43:27 No.897191532

ファミコンGBあたりはマジで制約厳しすぎてやばい

10 22/02/14(月)15:43:35 No.897191563

話自体はわかるし同意もするけど >めんどくさ!

11 22/02/14(月)15:44:53 No.897191817

ファミコンアレンジとかGBアレンジで和音使いすぎてるのは気になる

12 22/02/14(月)15:47:10 No.897192268

>GB再現のチップチューンとかこれ本当にGBで再現できんのかよとかは思っちゃう 最近のチッブチューンは表現手法の一つであって実機再現はもはや別のジャンルになってる

13 22/02/14(月)15:47:19 No.897192298

確かに容量めっちゃ割けば〇〇でこれくらい出来るよ でもその一枚絵だけでゲームするわけじゃないから現実的じゃないねみたいなレベルはいっぱいあるんで…

14 22/02/14(月)15:47:28 No.897192333

昔の人は「やりたいことがあるけど容量や性能で出来ない」で妥協せざるを得なかったものを 容量と性能が高まった現代でポンコツの真似するのって真逆だよね

15 22/02/14(月)15:48:15 No.897192483

なにをー! ゆるさーん!

16 22/02/14(月)15:50:20 No.897192945

ローポリの画面ってガビガビで見づらかったのにみやすいとなんかちがう

17 22/02/14(月)15:52:52 No.897193455

>昔の人は「やりたいことがあるけど容量や性能で出来ない」で妥協せざるを得なかったものを >容量と性能が高まった現代でポンコツの真似するのって真逆だよね 容量を抑えるのは別に悪いことではないのでは?

18 22/02/14(月)15:52:55 No.897193468

あくまで風なのでフォントだったり他の表現がズレたらすごいチープに感じるようになる

19 22/02/14(月)15:54:05 No.897193694

カードダスクエストがこれだった これ以外も色々駄目だったけど

20 22/02/14(月)15:54:06 No.897193705

ドットは当時の画面だから云々

21 22/02/14(月)15:54:38 No.897193807

こだわりでレトロ風にしてるのと ただ手抜きのためにレトロ風にしてるものがあるからな

22 22/02/14(月)15:55:40 No.897194001

ラグランジュポイントの音源を使ってファミコン風音楽と言われてもなあ

23 22/02/14(月)15:55:41 No.897194003

スクエニが大層な名前つけてた気がするけど 所詮低予算で作るもんだなぁくらいの印象

24 22/02/14(月)15:57:17 No.897194326

>昔の人は「やりたいことがあるけど容量や性能で出来ない」で妥協せざるを得なかったものを >容量と性能が高まった現代でポンコツの真似するのって真逆だよね それは流石にぜんぜん違うよ 制約で生み出された印象派の絵は現代で見てもかっこいいし今もなおそういう表現アップデートしてる人はいるし

25 22/02/14(月)15:57:24 No.897194346

そんなデカい攻撃ファミコンだと出ねえだろ…ってなるよね…

26 22/02/14(月)15:57:55 No.897194442

PSの移植でHDとか謳って中途半端にフィルタかけただけのやつとかも陳腐だと思う

27 22/02/14(月)15:58:39 No.897194587

名前は知らないけどいい事言ってる

28 22/02/14(月)15:59:10 No.897194698

制約の中でベストを尽くすって意味だと ドットじゃないけどパネキットとかが浮かぶ

29 22/02/14(月)16:00:03 No.897194872

レッドブル企画のゲーム音楽特集のやつ見た時大変だったんだな…ってなったな 音楽作るのにグラフ用紙に波形書いて作ってた話覚えてる

30 22/02/14(月)16:00:37 No.897194990

旧スマホ版で不評食らったからこそピクリマが生まれたんだろうな

31 22/02/14(月)16:01:37 No.897195171

そも昔のゲーム=ファミコン風で本当にいいのか PSから何年だ

32 22/02/14(月)16:02:08 No.897195275

予算という制約の中で最大限のレトロ風をお出ししましたってか

33 22/02/14(月)16:02:32 No.897195339

>そも昔のゲーム=ファミコン風で本当にいいのか >PSから何年だ …?

34 22/02/14(月)16:02:59 No.897195427

ナージャ・ジベリってすごかったんだな

35 22/02/14(月)16:03:30 No.897195532

>そも昔のゲーム=ファミコン風で本当にいいのか >PSから何年だ PS風3Dとか今時のを作るより高くつきそう

36 22/02/14(月)16:03:56 No.897195611

ドット絵をうたってるのに■が動いて◆になったりする奴は許さん

37 22/02/14(月)16:04:18 No.897195676

ファミコン音源カバーみたいな動画で音数多いともにょる… そりゃあVRCVIとかあるにはあったけどさあ…

38 22/02/14(月)16:04:21 No.897195687

それではご覧頂こう https://m.youtube.com/watch?v=4o3l57BwEGU

39 22/02/14(月)16:04:22 No.897195690

PS風ポリゴンのゲームはインディーズかなんかで見たな…

40 22/02/14(月)16:05:43 No.897196004

デメイクいいよね https://youtu.be/YbOy8GpuKA4

41 22/02/14(月)16:06:05 No.897196081

ダイパリメイクとかマジでこれだよね

42 22/02/14(月)16:06:36 No.897196194

>それではご覧頂こう >https://m.youtube.com/watch?v=4o3l57BwEGU 舐めてんじゃねえぞ

43 22/02/14(月)16:08:24 No.897196578

>それではご覧頂こう >https://m.youtube.com/watch?v=4o3l57BwEGU 俺めんどくさ!

44 22/02/14(月)16:08:33 No.897196613

>デメイクいいよね >https://youtu.be/YbOy8GpuKA4 強いて挙げるならPS1だともうちょっと描写範囲は狭かったような気がするが それ以外は記憶にあるPS1らしさが出てて良いな

45 22/02/14(月)16:09:15 No.897196783

書き込みをした人によって削除されました

46 22/02/14(月)16:13:38 No.897197807

ブラウン管で滲むこと想定してドット打ってたから今の画面で見ると変な感じになるとかあるよね

47 22/02/14(月)16:14:45 No.897198081

ピクセルアートは別に8bit風ではないよね?

48 22/02/14(月)16:16:14 No.897198455

>ブラウン管で滲むこと想定してドット打ってたから今の画面で見ると変な感じになるとかあるよね あれこんなショボかったっけ…ってなってショックだった

49 22/02/14(月)16:17:55 No.897198877

>ピクセルアートは別に8bit風ではないよね? それはまあ別物だろう

50 22/02/14(月)16:18:30 No.897199043

ファミコンではなくGBだけどポケモン黄色でピカチュウの声を大谷育江にする方法は狂気を感じた

51 22/02/14(月)16:21:55 No.897199864

女装しただけで男の娘と言い張るみたいな上っ面感が嫌なんだよね もちろんチップチューンも素晴らしいのいくらでもあるけどさ

52 22/02/14(月)16:21:59 No.897199873

聖剣2は制限まみれで曲作ったってどこかで見たことある なのに名曲揃いなの凄い

53 22/02/14(月)16:22:47 No.897200064

>ファミコンではなくGBだけどポケモン黄色でピカチュウの声を大谷育江にする方法は狂気を感じた 当時はレイアースとかもしゃべってなかった?なんかすごいの?

54 22/02/14(月)16:22:51 No.897200082

リメイクが決まったライブアライブにいきなり中指立てるんじゃあない

55 22/02/14(月)16:23:16 No.897200175

学園アバドーンはブラウン管風エフェクトとかキャラが数人並ぶとチカチカするとかまでこだわっててすげぇってなった

56 22/02/14(月)16:23:50 No.897200304

チップチューンはもはやジャンルとして確立してるので〇〇風!とか謳ってるののぞけば実機でどうこうっていうのは無粋かなと思う

57 22/02/14(月)16:25:47 No.897200770

>リメイクが決まったライブアライブにいきなり中指立てるんじゃあない もともとがスーファミで8bit何も関係ないが

58 22/02/14(月)16:26:18 No.897200892

ライブアライブとかオクトラとかあの辺は最新技術で作ったドット絵であって別にレトロ風で売ってないからな

59 22/02/14(月)16:27:39 No.897201221

>リメイクが決まったライブアライブにいきなり中指立てるんじゃあない 全然違うと思う…

60 22/02/14(月)16:28:27 No.897201420

ドット絵やチップチューンに関しては 「レトロゲーム風のパロディをするためのジャンル」と捉えてるか 「表現手法の一つ」と捉えてるかでかなり立場が違う 実際に作る人は後者の場合が多い 前者かつ口うるさい人は大体作らない

61 22/02/14(月)16:30:44 No.897201946

>当時はレイアースとかもしゃべってなかった?なんかすごいの? 大谷育江の声をデジタル化してコンバーターで1と0に変換してGBのクリックノイズで高速再生させて鳴かせてた

62 22/02/14(月)16:31:50 No.897202179

ビートマニアGBで当時の流行曲をカバーしてたけど それのラブマシーンとかは今でもたまに聴いてる というか定期的にYouTubeが久し振りにこれ聴きたいだろ?みたいにおすすめしてくる

63 22/02/14(月)16:32:24 No.897202306

ドット絵はブラウン管の滲みを計算した職人芸云々しかりオジサンは昔の人すごい!今の開発者は甘え!と言いたいだけだ

↑Top