虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/14(月)14:24:13 格式高... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/14(月)14:24:13 No.897173777

格式高い名家とか大変だな

1 22/02/14(月)14:29:14 No.897174993

誰のためにこんなことやってるの

2 22/02/14(月)14:31:09 No.897175490

今の皇室の食事風景すら知るの難しいのによく当時のがわかるな

3 22/02/14(月)14:31:15 No.897175524

>誰のためにこんなことやってるの しきたり 間違っていてもなかなか変えられないことはある

4 22/02/14(月)14:32:18 No.897175765

お役所か!

5 22/02/14(月)14:33:39 No.897176067

>お役所か! 役所のトップだよ!

6 22/02/14(月)14:34:49 No.897176342

いまでいう食品サンプルで何とかできなかったのかなあ

7 22/02/14(月)14:35:57 No.897176616

古い伝統を維持してることが皇室の存在意義なので

8 22/02/14(月)14:36:15 No.897176685

>今の皇室の食事風景すら知るの難しいのによく当時のがわかるな お上かわいそ…って言ってまわってたからね…

9 22/02/14(月)14:40:24 No.897177637

なんていうか昔からなんも変わってないな…て思った

10 22/02/14(月)14:41:01 No.897177778

下手したら生ゴミ臭漂う中で飯食うわけか… かわうそ…

11 22/02/14(月)14:41:18 No.897177860

室町中期から存在意義も存在感も皆無だったのによく生き残ったよな

12 22/02/14(月)14:42:20 No.897178070

これなんか怪しいとか言われてなかったっけ?

13 22/02/14(月)14:42:28 No.897178095

>室町中期から存在意義も存在感も皆無だったのによく生き残ったよな まあじゃあ誰が権威付けするのってなるからなあ

14 22/02/14(月)14:43:37 No.897178368

ノッブ鬼つえええ!!このまま天下布武していこうぜ!!ってあたりの皇室影うすい

15 22/02/14(月)14:44:41 No.897178643

ぶっちゃけ南朝滅ぼしたしいらねえなって思われてた感じがする

16 22/02/14(月)14:44:54 No.897178687

結果的に法王ポジションになるんだから面白い

17 22/02/14(月)14:46:17 No.897178983

>室町中期から存在意義も存在感も皆無だったのによく生き残ったよな これほんと日本的だよなあって思う

18 22/02/14(月)14:46:21 No.897178992

奈良時代から天皇にへばりついてて今まで続いてる藤原氏ってすげーよな

19 22/02/14(月)14:46:53 No.897179104

>>室町中期から存在意義も存在感も皆無だったのによく生き残ったよな >まあじゃあ誰が権威付けするのってなるからなあ 前の王朝なんて滅ぼしてなんぼですよ古今東西問わず…

20 22/02/14(月)14:47:53 No.897179330

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

21 22/02/14(月)14:48:00 No.897179356

国王じゃなくてローマ教皇みたいな宗教的シンボルだから表立って滅ぼすメリットがない

22 22/02/14(月)14:48:05 No.897179380

今の皇室の食事内容も記録はされてるからしばらく立って宮内庁がご機嫌の時にお願いすればご開帳されるんじゃない?

23 22/02/14(月)14:48:10 No.897179398

実際江戸時代だと庶民は将軍は知ってても天皇は知らないってのが大半だったみたいで

24 22/02/14(月)14:48:30 No.897179475

>国王じゃなくてローマ教皇みたいな宗教的シンボルだから表立って滅ぼすメリットがない いや国王ですけど…

25 22/02/14(月)14:49:26 No.897179654

特に意味はないけどとりあえずおぺにす…とか書くだろ? 同じ

26 22/02/14(月)14:49:43 No.897179712

代替物を新しく作るのめんどくさいな…って周りがなってくれるだけ存続したら勝ちよ

27 22/02/14(月)14:50:01 No.897179790

実は昭和帝はこっそりフグを食ったのでは?って消息不明の話を見て楽しかった

28 22/02/14(月)14:50:02 No.897179794

名目上は受領も官職も天皇の権威の下で下賜されるわけだしね

29 22/02/14(月)14:50:14 No.897179828

>前の王朝なんて滅ぼしてなんぼですよ古今東西問わず… ヨーロッパは地続きから血縁呼べるしなあ

30 22/02/14(月)14:50:36 No.897179904

滅亡の危機は何度かあったけどそれでも今日まで万世一系が続いてるのはすごい

31 22/02/14(月)14:50:41 No.897179926

>実際江戸時代だと庶民は将軍は知ってても天皇は知らないってのが大半だったみたいで 京都限定の地域神みたいなもん?

32 <a href="mailto:足利義満">22/02/14(月)14:51:04</a> [足利義満] No.897180013

>>国王じゃなくてローマ教皇みたいな宗教的シンボルだから表立って滅ぼすメリットがない >いや国王ですけど… ごめんなさい

33 22/02/14(月)14:51:25 No.897180078

名目上だけの君主を何百年も後生大事に奉ってた例って世界的に見ても例が無さ過ぎる 曹操なんかも結局保護してた漢朝を滅ぼしたしな…

34 22/02/14(月)14:51:27 No.897180088

天皇の立ち位置がまさに問題になってくる時代だったからな幕末は

35 22/02/14(月)14:52:07 No.897180240

>曹操なんかも結局保護してた漢朝を滅ぼしたしな… 曹丕だよ!

36 22/02/14(月)14:52:12 No.897180255

細川とかもよく現代まで続いたな

37 22/02/14(月)14:52:16 No.897180266

>>実際江戸時代だと庶民は将軍は知ってても天皇は知らないってのが大半だったみたいで >京都限定の地域神みたいなもん? 流石に京都周りだと知名度はあったみたいだな

38 22/02/14(月)14:52:23 No.897180297

>名目上だけの君主を何百年も後生大事に奉ってた例って世界的に見ても例が無さ過ぎる >曹操なんかも結局保護してた漢朝を滅ぼしたしな… 曹操生きてる間は名目では残してなかったか 次の代で追放したら司馬一族に同じことされたけど

39 22/02/14(月)14:52:31 No.897180325

武家の棟梁が源氏や平氏だったのも「その辺は元は皇室の血筋だったから格式高い」ってのがあるし 義光が日本国王名乗れたのも源氏の足利だからだし なんやかんやで血筋が太くないと周りは着いてきてくれないから下手に滅ぼしても強いから従ってくれるという保証はないんだ

40 22/02/14(月)14:52:47 No.897180381

>これなんか怪しいとか言われてなかったっけ? 細かいところの真偽はともかく会津への傾倒っぷりからして 相当ひどかったのは多分ほんとじゃない?

41 22/02/14(月)14:52:55 No.897180406

日本人は枠作ったら従うのも反抗するのもその枠を意識してやるんやね もしくは人間全般か?

42 22/02/14(月)14:53:11 No.897180457

本当の意味で全国制覇しないといけなくなるからな

43 22/02/14(月)14:53:29 No.897180530

>武家の棟梁が源氏や平氏だったのも「その辺は元は皇室の血筋だったから格式高い」ってのがあるし >義光が日本国王名乗れたのも源氏の足利だからだし >なんやかんやで血筋が太くないと周りは着いてきてくれないから下手に滅ぼしても強いから従ってくれるという保証はないんだ いやそんな前の時代の権威なんて関係ねえ!ってやるのが世界的に見ても普通なので

44 22/02/14(月)14:53:31 No.897180536

昔新聞に天皇の献立載ってなかったっけ? 特別なときだけかな

45 22/02/14(月)14:53:34 No.897180552

>光秀鬼つえええ!!このまま織田氏撃破していこうぜ!!ってあたりの皇室風見鶏すぎる

46 22/02/14(月)14:53:58 No.897180639

>もしくは人間全般か? 護民官でした!属州の総督でした!ハーンの係累でした! ぜんぶうそ、みたいなのちょくちょくある

47 22/02/14(月)14:54:05 No.897180661

最終的には運がよかったに帰結すんのかね

48 22/02/14(月)14:54:38 No.897180794

これほんと世界的に見ても珍しいわな

49 22/02/14(月)14:54:47 No.897180833

>昔新聞に天皇の献立載ってなかったっけ? >特別なときだけかな 晩餐会とかかな 御料牧場の羊大人気

50 22/02/14(月)14:55:04 No.897180900

>>武家の棟梁が源氏や平氏だったのも「その辺は元は皇室の血筋だったから格式高い」ってのがあるし >>義光が日本国王名乗れたのも源氏の足利だからだし >>なんやかんやで血筋が太くないと周りは着いてきてくれないから下手に滅ぼしても強いから従ってくれるという保証はないんだ >いやそんな前の時代の権威なんて関係ねえ!ってやるのが世界的に見ても普通なので 日本の話をしているので

51 22/02/14(月)14:55:05 No.897180907

>いやそんな前の時代の権威なんて関係ねえ!ってやるのが世界的に見ても普通なので 中国とかもそんな感じでは?

52 22/02/14(月)14:55:17 No.897180946

>いやそんな前の時代の権威なんて関係ねえ!ってやるのが世界的に見ても普通なので ヨーロッパとかもなるべく王様の血縁の人間立てるだの他の国の王族連れてくるのをやってるので別に普通じゃないですね

53 22/02/14(月)14:55:17 No.897180947

>昔新聞に天皇の献立載ってなかったっけ? >特別なときだけかな これ間違って描いちゃったところなんだよね 天皇含む高級公家は普通に良いもん食ってて 赤貧でヤバかったのは下級廷臣たち だから当時の記録見ても天皇の食事内容は普通

54 22/02/14(月)14:55:22 No.897180969

細川の家祖は木曽義仲の配下で犬死した足利義康の庶子だから1000年くらい続いてるな 藤原氏は中臣鎌足からだからもっとすごいけど

55 22/02/14(月)14:55:27 No.897180997

パンクスからロックンローラーになっておいてヘッドライナーになったら実は俺クラシックの大家と親せきでね…ってやるのが普通

56 22/02/14(月)14:56:14 No.897181169

そもそもヨーロッパだって今も王室の血筋いくらでも残ってるし王政復古運動みたいなのちょくちょく起きてるけど…?

57 22/02/14(月)14:56:17 No.897181181

やっぱり曹丕が悪いよなあ…

58 22/02/14(月)14:56:33 No.897181237

天皇や公家を根絶やしにしてかぶる汚名とメリットのトレードオフ

59 22/02/14(月)14:56:47 No.897181279

加熱した生ごみとかにおいやばそう

60 22/02/14(月)14:57:16 No.897181382

大陸国と島国で違いがあったりするんだろうかね

61 22/02/14(月)14:57:18 No.897181389

公卿ならまあ滅ぼしても…いっか…!

62 22/02/14(月)14:57:38 No.897181474

中臣鎌足と近衛文麿が直系で続いてるってすごい

63 22/02/14(月)14:57:49 No.897181507

>やっぱり曹丕が悪いよなあ… まあ魏と同じことだから晋立ててもいいだろってなるから滅びる原因になってるしな…

64 22/02/14(月)14:57:50 No.897181513

こんな水戸黄門を叩くために嘘書きまくってる漫画で歴史語ってる低能初めて見た

65 22/02/14(月)14:59:02 No.897181739

明の太宗みたいにノー血筋状態から皇帝になれたのは易姓革命思想で最終的に血筋より徳や天帝次第だからかな?とか考えてみたけど その理屈だと王権神授説なヨーロッパも血筋関係ねえって事になるから違うか…

66 22/02/14(月)14:59:05 No.897181751

>やっぱり曹丕が悪いよなあ… 結局晋滅亡後も色んな漢が出てきたわけだし漢王朝は潰さないでもよかった感…

67 22/02/14(月)14:59:17 No.897181813

ヨーロッパも持ち回りではあるけど神聖ローマ皇帝とかあったからな

68 22/02/14(月)14:59:24 No.897181842

藤原氏がかなり早い段階で天皇ゲットしたら勝ちというムードを作り出してるから本気でヤバかったのは鎌倉末期と戦後くらいじゃないかな

69 22/02/14(月)15:00:11 No.897182035

>これ間違って描いちゃったところなんだよね >天皇含む高級公家は普通に良いもん食ってて >赤貧でヤバかったのは下級廷臣たち >だから当時の記録見ても天皇の食事内容は普通 当時だと資料調べるのも大変だっただろうし時代変わって色々変わる記述もあるよね これ描かれたの40年ぐらい前だし

70 22/02/14(月)15:00:30 No.897182126

>>やっぱり曹丕が悪いよなあ… >まあ魏と同じことだから晋立ててもいいだろってなるから滅びる原因になってるしな… 晋も反乱政権ではなく正当な漢王朝である蜀から皇帝の座を譲ってもらったという大義名分立ててるんだよね

71 22/02/14(月)15:00:39 No.897182151

>これ描かれたの40年ぐらい前だし すげえ…

72 22/02/14(月)15:01:08 No.897182266

>>誰のためにこんなことやってるの >しきたり >間違っていてもなかなか変えられないことはある コロナ禍で潰れるはずの業界に助成金与えて延命してるみたいな

73 22/02/14(月)15:01:10 No.897182273

>>やっぱり曹丕が悪いよなあ… >結局晋滅亡後も色んな漢が出てきたわけだし漢王朝は潰さないでもよかった感… そこは易姓革命って考えがある限り力有るなら次代王朝は開かんと周りが納得しないし… 漢への執着はあくまで後世に醸成されてったものだよ

74 22/02/14(月)15:02:32 No.897182546

>コロナ禍で潰れるはずの業界に助成金与えて延命してるみたいな なんかズレてる

75 22/02/14(月)15:03:05 No.897182681

連載開始1979年…

76 22/02/14(月)15:04:28 No.897182941

>まあ魏と同じことだから晋立ててもいいだろってなるから滅びる原因になってるしな… 滅びる原因と滅ぼすときに使われた建前は別だと思う… 原因というなら本格的に王朝開いてこれからって時にトップが早死にして曹家の衰退したことでしょー >>やっぱり曹丕が悪いよなあ…

77 22/02/14(月)15:05:16 No.897183144

昔言われてたあるあるネタなんて今じゃ間違ってると判明とかよくあるしな… 古い時代は今より資料も乏しいとかよくある

78 22/02/14(月)15:05:26 No.897183179

(話すことがなくなったら取り合えずスレ画を作品作者単位で叩くのもしきたりってやつかな…)

79 22/02/14(月)15:05:58 No.897183274

平安鎌倉室町と来て戦国時代辺りが天皇家の貧乏ぶりがどん底だったって聞いた事ある

80 22/02/14(月)15:06:20 No.897183370

水戸学のベースになった神皇正統記は籠城中に書かれたからろくに資料を参照できなくて間違いが結構あるという

81 22/02/14(月)15:06:35 No.897183421

これより上の格式が無い特異点だから時々行動がバグる

82 22/02/14(月)15:06:42 No.897183447

戦国時代あたりだと女官がたちんぼして食費稼いでたみたいな見たけどあれも嘘だったのか

83 22/02/14(月)15:07:13 No.897183563

美味しんぼもそうだけど長寿連載だと 最初の方の内容が間違いがわかったり 新作も時代に合わなくなったりするよね

84 22/02/14(月)15:08:05 No.897183763

>平安鎌倉室町と来て戦国時代辺りが天皇家の貧乏ぶりがどん底だったって聞いた事ある もう天皇引退して上皇になりたいけどお金がなくて引退式が出来ないから引退出来ないとか起きてた

85 22/02/14(月)15:08:11 No.897183791

中国に顕著だけど異民族という形で椅子取りゲームのニューカマーが続々参入してくるから権威が長続きしないだけで ゲームの参加者が変わらない場合はゲームのルールを変える必要に迫られないってだけじゃないか 国民性みたいな問題じゃなくてさ

86 22/02/14(月)15:08:24 No.897183846

>ノッブ鬼つえええ!!このまま天下布武していこうぜ!!ってあたりの皇室影うすい むしろ戦国時代の中では天皇がめっちゃ目立ってる時期なんだけどな織豊時代

87 22/02/14(月)15:08:51 No.897183932

ていうか中国の権威は血筋に依存するものじゃないだろ

88 22/02/14(月)15:08:54 No.897183942

>平安鎌倉室町と来て戦国時代辺りが天皇家の貧乏ぶりがどん底だったって聞いた事ある 織田とかいうド田舎の小領主が内裏の修繕費置いてっただけでもメッチャ覚えられたくらいだからな…

89 22/02/14(月)15:09:20 No.897184040

>連載開始1979年… そんなに

90 22/02/14(月)15:09:31 No.897184083

>名目上だけの君主を何百年も後生大事に奉ってた例って世界的に見ても例が無さ過ぎる アッバース朝はその例じゃないかな

91 22/02/14(月)15:09:45 No.897184134

こんな面倒なことしなきゃちゃんとしたおかず増やせるんじゃねえかな

92 22/02/14(月)15:10:20 No.897184255

基本的に幕府と皇室を叩いて改革者だと作者が思ってる人間を持ち上げてるけど 松平定信は嫌いだから田沼の方を持ち上げてるのがウケる

93 22/02/14(月)15:10:22 No.897184260

>名目上だけの君主を何百年も後生大事に奉ってた例って世界的に見ても例が無さ過ぎる >曹操なんかも結局保護してた漢朝を滅ぼしたしな… 前例としては東周王朝があるし安史の乱以降の唐王朝も実質お飾りだし…

94 22/02/14(月)15:10:25 No.897184273

仕方ないけど風雲児に描いていることは今見るとほとんど間違っている

95 22/02/14(月)15:10:36 No.897184308

国のトップはトップなんだけどそっちはもうだいぶ昔に有名無実化してしまってて他に実質的なトップがどの時代でも存在してた 一方で宗教や伝統的なトップでもあったがその一面は危険視されることはなくむしろ権威付けのために権力者達に利用されてきた こうして断絶することなくうまいこと長く生き長らえてきたのが天皇家なんだと思う

96 22/02/14(月)15:10:39 No.897184322

天武天皇に端を発する血筋が絶えてないってだけでメインの血統は何度も入れ替わってるよね日本も

97 22/02/14(月)15:10:59 No.897184394

孝明天皇の食事内容は朝昼夕の三食で 二汁四菜に孝明天皇が好んだ食事が一品つけられた 朝食には必ずタイの塩焼きが出され昼と夕食には焼き鳥とエビ また無類の日本酒好きで午後6~7時の夕食ごろから飲み始めて 夕食を食べきるまでに2~3時間かかった なお天皇の健康を心配した廷臣によって酒は2/3水で薄められたらしい

98 22/02/14(月)15:11:13 No.897184462

応仁の乱のせいでクソ貧乏になったんよ

99 22/02/14(月)15:11:30 No.897184525

孝明天皇って幕末の開国嫌がってた天皇だっけ

100 22/02/14(月)15:11:47 No.897184586

>松平定信は嫌いだから田沼の方を持ち上げてるのがウケる 当時の庶民のレス

101 22/02/14(月)15:12:03 No.897184647

>仕方ないけど風雲児に描いていることは今見るとほとんど間違っている 当時の定説が間違いだったんならしょうがないけど こいつは吉宗と田沼と松平の政策をごちゃまぜにして 良い政策(と作者が思うもの)は全部田沼が 悪い政策は全部松平がやったことにしてるからクソだよ

102 22/02/14(月)15:12:16 No.897184691

織田はわりと皇室の儀式出来るくらい金があって権威も大事にしてますぞーって姿勢をバックグラウンドにしてる

103 22/02/14(月)15:12:20 No.897184702

>誰のためにこんなことやってるの 一応作るわけだから技術と作法は残る

104 22/02/14(月)15:12:43 No.897184798

>基本的に幕府と皇室を叩いて改革者だと作者が思ってる人間を持ち上げてるけど >松平定信は嫌いだから田沼の方を持ち上げてるのがウケる びっくりするくらい読んでないやつのレス

105 22/02/14(月)15:13:14 No.897184906

>応仁の乱のせいでクソ貧乏になったんよ 荒らし・混乱の元delされて実権を奪われたのよね…

106 22/02/14(月)15:13:20 No.897184943

>いや国王ですけど… 国王だと冊封体制下で皇帝である中国よりも立場が明確に下になるから 建前上台頭を自負してる天皇としては認められないぞ

107 22/02/14(月)15:13:24 No.897184959

体制が行き詰まってくるとアクティブ皇族が出てくる謎の構造 御神輿にされているとも言う

108 22/02/14(月)15:13:28 No.897184978

現代まで残っててくれて良かった 便利だ

109 22/02/14(月)15:14:07 No.897185117

>織田はわりと皇室の儀式出来るくらい金があって権威も大事にしてますぞーって姿勢をバックグラウンドにしてる 織田家って神社の神官の家系だったと思うから尚のこと伝統儀式の重要性知ってたのでは

110 22/02/14(月)15:14:20 No.897185165

捨てるものまで利用して実際エコロジー

111 22/02/14(月)15:15:14 No.897185366

源氏のクソコテ

112 22/02/14(月)15:15:36 No.897185447

>一方で宗教や伝統的なトップでもあったがその一面は危険視されることはなくむしろ権威付けのために権力者達に利用されてきた 権威付だけじゃなく天皇廃しようとしたら敵に攻める大義名分与えることになるしな…

113 22/02/14(月)15:15:36 No.897185448

>織田はわりと皇室の儀式出来るくらい金があって権威も大事にしてますぞーって姿勢をバックグラウンドにしてる 細川とか六角と比べると斯波の被官の分家とか血筋の正当性が全く無いから…

114 22/02/14(月)15:16:18 No.897185594

>織田家って神社の神官の家系だったと思うから尚のこと伝統儀式の重要性知ってたのでは 本人にそういう意識があったのかは分からんが国内外に対する示威が主目的だろう ウチはこういうのにぽんと金出せるくらい潤沢なんだぜーっていう

115 22/02/14(月)15:16:27 No.897185629

もしかして勝手に新皇名乗ったあの人ってすごいクソバカなのでは

116 22/02/14(月)15:16:28 No.897185632

>国王だと冊封体制下で皇帝である中国よりも立場が明確に下になるから >建前上台頭を自負してる天皇としては認められないぞ 冊封体制的な意味で言ってないでしょ

117 22/02/14(月)15:16:36 No.897185667

>国王だと冊封体制下で皇帝である中国よりも立場が明確に下になるから >建前上台頭を自負してる天皇としては認められないぞ 正確には天(上帝)から地上の統治を委託されたシャーマン的ポジション なのでしきたりとかとてもめんどくさいんだ

118 22/02/14(月)15:16:55 No.897185744

>>いや国王ですけど… >国王だと冊封体制下で皇帝である中国よりも立場が明確に下になるから >建前上台頭を自負してる天皇としては認められないぞ 天皇側が日本国王を名乗ったことも中国(唐~元あたり)側が天皇を指して日本国王と呼ぶ例も多い

119 22/02/14(月)15:17:18 No.897185825

>>基本的に幕府と皇室を叩いて改革者だと作者が思ってる人間を持ち上げてるけど >>松平定信は嫌いだから田沼の方を持ち上げてるのがウケる >びっくりするくらい読んでないやつのレス 少なくとも皇室叩いてる人間は持ち上げてないな

120 22/02/14(月)15:17:26 No.897185851

>もしかして勝手に新皇名乗ったあの人ってすごいクソバカなのでは やめなよ

121 22/02/14(月)15:17:41 No.897185906

>国王だと冊封体制下で皇帝である中国よりも立場が明確に下になるから >建前上台頭を自負してる天皇としては認められないぞ 国王って呼び方の話じゃなくて単なる宗教指導者でなく国家元首でしょって話だと思うが

122 22/02/14(月)15:17:55 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897185956

>古い伝統を維持してることが皇室の存在意義なので それこそ伝統を維持出来なくなって後進国化してるのが中国やフランス

123 22/02/14(月)15:18:11 No.897186004

>もしかして勝手に新皇名乗ったあの人ってすごいクソバカなのでは 祟られるわアイツ

124 22/02/14(月)15:18:23 No.897186052

影薄いって印象あっても2600年ずっと続いてるわけで影響力は常に強い

125 22/02/14(月)15:18:33 No.897186091

>もしかして勝手に新皇名乗ったあの人ってすごいクソバカなのでは 今ほど天皇の権威が長大じゃない頃だし本人桓武帝の五世孫だしそんなに突拍子もない話ではない 関東の独立志向って先々もずっと出てくるテーマだしね

126 22/02/14(月)15:19:13 No.897186225

>影薄いって印象あっても2600年ずっと続いてるわけで影響力は常に強い 南朝克服したあとの室町幕府とか完全にナメてただろ

127 22/02/14(月)15:19:38 No.897186300

政治的な実権がないころのを国家元首って呼んでいいのかなぁとはちょっと思う 任命権があるから国家元首ってことにするとローマ法皇もヨーロッパの君主になっちゃうし

128 22/02/14(月)15:19:44 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897186337

>>室町中期から存在意義も存在感も皆無だったのによく生き残ったよな >これほんと日本的だよなあって思う 何でもかんでもすぐ滅ぼそうとする中国人がアレなだぇじゃねえかな

129 22/02/14(月)15:19:52 No.897186365

勝手に新皇名乗った人はまあ前例の無い時代だし坂東でしたから…と言いたいけど気持ち的にはそうですね…

130 22/02/14(月)15:19:54 No.897186373

スレ画みたいなことやって格式保ってたから権力者はこぞって手に入れようとしたし現代まで生き残ってきたんでしょ? 結果として正解だった

131 22/02/14(月)15:20:00 No.897186394

>ゲームの参加者が変わらない場合はゲームのルールを変える必要に迫られないってだけじゃないか うn ルール無用の部外者からヤバいちょっかいかけられたのが蝦夷平定後維新前だと元寇ぐらいなもんで さらに素敵な文化を楽に輸入できて戦国期には西欧が侵略を諦めるほど強くなれる都合よすぎる立地は日本ぐらいなもん

132 22/02/14(月)15:20:26 No.897186505

>摂関政治完成したあとの藤原氏とか完全にナメてただろ

133 22/02/14(月)15:20:52 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897186603

>>いやそんな前の時代の権威なんて関係ねえ!ってやるのが世界的に見ても普通なので >ヨーロッパとかもなるべく王様の血縁の人間立てるだの他の国の王族連れてくるのをやってるので別に普通じゃないですね 女系経由とかしてるから実際の血縁関係は薄いぞあそこらへん

134 22/02/14(月)15:21:16 No.897186712

安徳天皇産ませた後の清盛も完全にナメてるし足利尊氏は北朝のことはかなりどうでもよさげだ

135 22/02/14(月)15:22:01 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897186869

スレッドを立てた人によって削除されました >明の太宗みたいにノー血筋状態から皇帝になれたのは易姓革命思想で最終的に血筋より徳や天帝次第だからかな?とか考えてみたけど >その理屈だと王権神授説なヨーロッパも血筋関係ねえって事になるから違うか… 結局血筋を守り続けた日本が先進国になってそこら辺無下にした中国や欧州が悲惨なことになっとる

136 22/02/14(月)15:22:04 No.897186887

でも江戸中後期以上に朝廷の存在感薄い時期ないと思うよ

137 22/02/14(月)15:22:19 No.897186936

紙はあったのか

138 22/02/14(月)15:22:34 No.897187004

まんが日本史だと関東の在地豪族に推されて蜂起した感じだったな将門 今大河でやってる頼朝に近い

139 22/02/14(月)15:22:35 No.897187013

>アレなだぇじゃねえかな

140 22/02/14(月)15:22:41 No.897187029

室町時代は実際影薄いだろ 応仁以降とか特に

141 22/02/14(月)15:22:59 No.897187110

>さらに素敵な文化を楽に輸入できて戦国期には西欧が侵略を諦めるほど強くなれる都合よすぎる立地は日本ぐらいなもん …単に当時の航海技術だと侵略するには割が合わない程度の遠さと国力があったから貿易の方がお得と思っただけじゃないかな

142 22/02/14(月)15:23:07 No.897187142

>女系経由とかしてるから実際の血縁関係は薄いぞあそこらへん 実際は実態じゃないので…

143 22/02/14(月)15:23:44 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897187266

スレッドを立てた人によって削除されました >>ゲームの参加者が変わらない場合はゲームのルールを変える必要に迫られないってだけじゃないか >うn >ルール無用の部外者からヤバいちょっかいかけられたのが蝦夷平定後維新前だと元寇ぐらいなもんで >さらに素敵な文化を楽に輸入できて戦国期には西欧が侵略を諦めるほど強くなれる都合よすぎる立地は日本ぐらいなもん 戦国期日本って鉄砲保有数が世界一だからな…

144 22/02/14(月)15:23:44 No.897187271

そもそも南北に分かれて内戦してた時点で当人たちもそこまで血筋絶対視してなくない?

145 22/02/14(月)15:23:47 No.897187279

>結局血筋を守り続けた日本が先進国になってそこら辺無下にした中国や欧州が悲惨なことになっとる 戦争負けたじゃん

146 22/02/14(月)15:23:52 No.897187295

エチオピア王室よりも歴史が長いとか面白すぎる…

147 22/02/14(月)15:24:03 No.897187350

>戦国期日本って鉄砲保有数が世界一だからな… そんなデータ無いんだ

148 22/02/14(月)15:24:19 No.897187409

>でも江戸中後期以上に朝廷の存在感薄い時期ないと思うよ >そもそも南北に分かれて内戦してた時点で当人たちもそこまで血筋絶対視してなくない? というよりは同一の血筋だという意識がないんじゃないかな

149 22/02/14(月)15:24:33 No.897187456

>名目上だけの君主を何百年も後生大事に奉ってた例って世界的に見ても例が無さ過ぎる いやカリフとかあるよ まあモンゴルに撲殺されるんだけど

150 22/02/14(月)15:24:40 No.897187481

古代から骨肉の争い繰り広げてたじゃないか

151 22/02/14(月)15:24:41 No.897187484

うわ出た鉄砲の保有数世界一とかいうアメリカ人が銃規制の根拠のために捏造した話

152 22/02/14(月)15:24:48 No.897187513

国家元首という考え方が近代的なものだからいつにでも適用できるものでもなくややこしいよ!

153 22/02/14(月)15:24:54 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897187551

建国以来ずっと同一王朝が統治してるって時点で日本が人類史の特異点なのは事実だと思うよ

154 22/02/14(月)15:25:20 No.897187651

>建国以来ずっと同一王朝が統治してるって時点で日本が人類史の特異点なのは事実だと思うよ いや1945年に途絶えてるよ

155 22/02/14(月)15:25:22 No.897187658

>南朝克服したあとの室町幕府とか完全にナメてただろ ナメてた言うけどそれでも権威恐れて残してるからな 他国みたいにヒャッハー!滅ぼしてやったぜー!俺がこの国すべてのトップだーみたいな事してない

156 22/02/14(月)15:25:38 No.897187716

武家社会ではトロフィーとして便利だったんだろうな 他の人になにかしら難癖付けたいときの叩き棒にもなるし

157 22/02/14(月)15:25:47 No.897187760

南北朝の時点で一回途絶えたしアメリカ占領時代に途切れてますね

158 22/02/14(月)15:25:54 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897187786

>>建国以来ずっと同一王朝が統治してるって時点で日本が人類史の特異点なのは事実だと思うよ >いや1945年に途絶えてるよ 昭和天皇が処刑された世界から北の?

159 22/02/14(月)15:26:37 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897187932

>南北朝の時点で一回途絶えたしアメリカ占領時代に途切れてますね 南北朝ってどっちも天皇家だから途絶えるもクソもねえしアメリカ時代もずっと皇室あるよ… マジで勉強してくれ

160 22/02/14(月)15:26:49 No.897187973

南北朝で絶えたっていうか南北朝以前に分裂して持明院統の方に儀礼的な正統性がないっていうか

161 22/02/14(月)15:26:52 No.897187985

>>>建国以来ずっと同一王朝が統治してるって時点で日本が人類史の特異点なのは事実だと思うよ >>いや1945年に途絶えてるよ >昭和天皇が処刑された世界から北の? 政体が変わって名目上でも天皇の統治ではなくなったでしょ

162 22/02/14(月)15:26:53 No.897187990

海外で国内の実力者が王朝交代するのは他国に自分の権威を認めさせるためだから 他国と没交渉の日本で権力握ったら王朝交代する必要性が皆無なんだよね

163 22/02/14(月)15:27:02 No.897188016

>>南朝克服したあとの室町幕府とか完全にナメてただろ >ナメてた言うけどそれでも権威恐れて残してるからな >他国みたいにヒャッハー!滅ぼしてやったぜー!俺がこの国すべてのトップだーみたいな事してない 五胡十六国だとか五代十国みたいに長い戦乱を挟まない場合だとヒャッハー滅したの明→清の時くらいじゃないかな…

164 22/02/14(月)15:27:03 No.897188023

ていうかヨーロッパの王族も結局はカトリックていうバカでかい権威からのお墨付きもらってデカい顔出来るだけだし… 将軍や大名なんかがヨーロッパの王族に当たると考えたほうがいいのでは?

165 22/02/14(月)15:27:31 No.897188122

>北の?

166 22/02/14(月)15:27:55 No.897188213

スレッドを立てた人によって削除されました フランスは王様をギロチンしちゃって後々後悔してたねえ

167 22/02/14(月)15:27:57 No.897188218

>>北の? 国から?

168 22/02/14(月)15:27:59 No.897188229

南北朝以前と以後で同一王朝って認識ならイギリスもフランスもずっと同一だろ

169 22/02/14(月)15:27:59 No.897188230

ナチおじの相手しなくていいのに

170 22/02/14(月)15:28:00 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897188240

スレッドを立てた人によって削除されました >>>南朝克服したあとの室町幕府とか完全にナメてただろ >>ナメてた言うけどそれでも権威恐れて残してるからな >>他国みたいにヒャッハー!滅ぼしてやったぜー!俺がこの国すべてのトップだーみたいな事してない >五胡十六国だとか五代十国みたいに長い戦乱を挟まない場合だとヒャッハー滅したの明清の時くらいじゃないかな… いや各王朝ごとに繰り返してる だから漢民族って遺伝子的な連続性が皆無なのだ

171 22/02/14(月)15:28:03 No.897188249

>>名目上だけの君主を何百年も後生大事に奉ってた例って世界的に見ても例が無さ過ぎる >いやカリフとかあるよ >まあモンゴルに撲殺されるんだけど 天皇すげーしたいだけよ「」にそんな知識あるわけない

172 22/02/14(月)15:28:25 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897188339

スレッドを立てた人によって削除されました >フランスは王様をギロチンしちゃって後々後悔してたねえ togetterでも言われてるけどあれでフランスが完全に後進国に転落した

173 22/02/14(月)15:28:27 No.897188344

>南北朝ってどっちも天皇家だから途絶えるもクソもねえしアメリカ時代もずっと皇室あるよ… >マジで勉強してくれ 何言ってるかわからないけど 1945年で日本は連合国統治下にあって天皇の国ではなくなったよ

174 22/02/14(月)15:28:49 No.897188416

>togetterで

175 22/02/14(月)15:28:57 No.897188442

>ていうかヨーロッパの王族も結局はカトリックていうバカでかい権威からのお墨付きもらってデカい顔出来るだけだし… >将軍や大名なんかがヨーロッパの王族に当たると考えたほうがいいのでは? 実際他国からはローマ教皇と世俗の王に似た政体だって言われてるよ

176 22/02/14(月)15:28:57 No.897188447

>togetterでも言われてるけどあれでフランスが完全に後進国に転落した

177 22/02/14(月)15:29:03 No.897188466

日本人って権威主義好きだよね

178 22/02/14(月)15:29:14 No.897188497

全角数字むずむずする!

179 22/02/14(月)15:29:24 No.897188522

内戦に勝った側が正統だ!って言い出したらなんでもありになるわな

180 22/02/14(月)15:29:36 No.897188565

中国下げ→戦国時代は強かった→皇室の長い歴史→中国は遺伝子ガーという流れがワンパターンすぎる…

181 22/02/14(月)15:29:37 No.897188568

>日本人って権威主義好きだよね 今まさに権威主義者がハッスルしてるな…

182 22/02/14(月)15:29:41 No.897188580

まだナチおじのこと知らない人いるんだな

183 22/02/14(月)15:29:44 No.897188591

>だから漢民族って遺伝子的な連続性が皆無なのだ 何言ってんだ? 漢民族の遺伝子プールというか人口がでかすぎて騎馬民族なんてあっという間に同化するだけだぞ 1番流入した南北朝の頃ですら漢民族5000万人に対して騎馬民族15万人とかだからな

184 22/02/14(月)15:29:55 No.897188632

>togetterでも言われてるけどあれでフランスが完全に後進国に転落した 王党派だ!吊せ!

185 22/02/14(月)15:30:33 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897188763

スレッドを立てた人によって削除されました >>togetterで https://togetter.com/li/1838458 とりあえずこれ見てから文句言いなさい

186 22/02/14(月)15:30:39 No.897188781

>>だから漢民族って遺伝子的な連続性が皆無なのだ >何言ってんだ? >漢民族の遺伝子プールというか人口がでかすぎて騎馬民族なんてあっという間に同化するだけだぞ >1番流入した南北朝の頃ですら漢民族5000万人に対して騎馬民族15万人とかだからな 戦争は強いけど騎馬民族は数はいないからな

187 22/02/14(月)15:30:47 No.897188804

南北朝で絶えた判定なら系統の交代自体は何度も起きてるよね

188 22/02/14(月)15:30:58 No.897188844

うわあリンク貼りだした…

189 22/02/14(月)15:31:09 No.897188881

いい加減うんざりするけどそもそも漢民族は異民族の集まりでDNAもクソもない

190 22/02/14(月)15:31:22 No.897188928

天皇スゲーぜ話するのはいいけど(すごくないことはないし)基本的な知識もなく ネトウヨ系アフィブログの常套句の受け売りみたいなことしか言わない奴ばっかで困る

191 22/02/14(月)15:31:31 No.897188953

調べれば調べるほど天皇って権力も金も無い時代の方が圧倒的に多くね…?ってなるやつ

192 22/02/14(月)15:31:48 No.897189007

>https://togetter

193 22/02/14(月)15:31:50 No.897189011

>ネトウヨ系アフィブログの常套句の受け売りみたいなことしか言わない奴ばっかで困る 特定一名だと思うんですけど

194 22/02/14(月)15:32:00 No.897189047

>何言ってるかわからないけど >1945年で日本は連合国統治下にあって天皇の国ではなくなったよ アメリカになってるわけでも皇室消えてるわけでもない

195 22/02/14(月)15:32:17 No.897189091

ナチおじとその亜種って毎回負けてるホモレたらこみたいだ…

196 22/02/14(月)15:32:28 No.897189131

>調べれば調べるほど天皇って権力も金も無い時代の方が圧倒的に多くね…?ってなるやつ 国家神道として神格化されたのって明治以降からだからな

197 22/02/14(月)15:32:29 No.897189137

ちゃんよdel入れないから暴れるんだぞ

198 22/02/14(月)15:32:51 No.897189204

>>何言ってるかわからないけど >>1945年で日本は連合国統治下にあって天皇の国ではなくなったよ >アメリカになってるわけでも皇室消えてるわけでもない 一族が生き残ってればいいって判定ならいくらでも前皇室の家系なんているんだが

199 22/02/14(月)15:32:51 No.897189206

>>1945年で日本は連合国統治下にあって天皇の国ではなくなったよ >アメリカになってるわけでも皇室消えてるわけでもない アメリカ含む連合国統治の地域に成って天皇は連合国の下に付いたの わかる?連合国総司令部が上 天皇が下

200 22/02/14(月)15:32:57 No.897189233

>実際江戸時代だと庶民は将軍は知ってても天皇は知らないってのが大半だったみたいで それ嘘だよ

201 22/02/14(月)15:33:09 No.897189266

>>だから漢民族って遺伝子的な連続性が皆無なのだ >何言ってんだ? >漢民族の遺伝子プールというか人口がでかすぎて騎馬民族なんてあっという間に同化するだけだぞ >1番流入した南北朝の頃ですら漢民族5000万人に対して騎馬民族15万人とかだからな あと民族の遺伝しと王朝の交代にどれほど因果関係あるのか… それに前王朝の係累を皆殺しなんてまずしてないよね

202 22/02/14(月)15:33:24 No.897189323

何時の時代も関東に出向した連中は独立の野心が芽生える

203 22/02/14(月)15:33:32 No.897189351

現代の定説に沿った新風雲児たちをだれか書いてくれないかなぁ

204 22/02/14(月)15:33:35 No.897189360

今度はそういう方向で毀損するか

205 22/02/14(月)15:33:57 No.897189442

官職はわからんでもないがなんで毎回のように倒してもいい?ってお墨付きもらいにいくんだろう 海外も似たようなシステムなのかな

206 22/02/14(月)15:34:00 No.897189455

>南北朝で絶えた判定なら系統の交代自体は何度も起きてるよね 起きてるだろ 日本も海外のなんちゃら朝みたいに正確に表記すべきだと思う

207 22/02/14(月)15:34:04 No.897189466

最初の頃は有能だったのかな天皇って

208 22/02/14(月)15:34:08 No.897189486

巨大な人口と土地に対応できる漢字文化セットが構築されてるから どんな侵略者がやってきても最後は文化的に同化してしまうんだ…

209 22/02/14(月)15:34:16 No.897189514

荒らしに名前つけて構うの「」の最も愚かな習性の一つだと思う

210 22/02/14(月)15:34:54 No.897189650

(出た…遺伝子!)

211 22/02/14(月)15:35:11 No.897189728

>巨大な人口と土地に対応できる漢字文化セットが構築されてるから >どんな侵略者がやってきても最後は文化的に同化してしまうんだ… 中国史研究家が苦い顔する奴

212 22/02/14(月)15:35:14 No.897189743

風雲児たち…終わっちゃったね…

213 22/02/14(月)15:35:42 No.897189852

>京都限定の地域神みたいなもん? むしろ江戸の方が神格化というか東照大権現に似た生き神が京都あるって感じで神様扱いだった

214 22/02/14(月)15:36:21 No.897190003

>アメリカになってるわけでも皇室消えてるわけでもない それは別の主張ですよね

215 22/02/14(月)15:36:23 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897190012

スレッドを立てた人によって削除されました >巨大な人口と土地に対応できる漢字文化セットが構築されてるから >どんな侵略者がやってきても最後は文化的に同化してしまうんだ… まあその結果が今の中国の惨状なんだが

216 22/02/14(月)15:36:44 No.897190095

>アメリカ含む連合国統治の地域に成って天皇は連合国の下に付いたの 元号すら連続して使ってるのに上とか下とかそんな話じゃない

217 22/02/14(月)15:36:52 No.897190115

>まあその結果が今の中国の惨状なんだが GDP世界2位?

218 22/02/14(月)15:36:59 ID:GSx1PCfY GSx1PCfY No.897190144

同化って言うけどむしろ漢民族の方が北方文化に同化してるだろ

219 22/02/14(月)15:37:10 No.897190176

つまり鎌倉公方はクソ ついでに関東管領もクソ

220 22/02/14(月)15:37:11 No.897190177

>いやそんな前の時代の権威なんて関係ねえ!ってやるのが世界的に見ても普通なので ずっとローマ皇帝の継承者であることが重視されてたぞ

221 22/02/14(月)15:37:12 No.897190184

>荒らしに名前つけて構うの「」の最も愚かな習性の一つだと思う 名無しの荒らしにボロボロにされてるスレでこれである

222 22/02/14(月)15:37:37 No.897190286

>>アメリカ含む連合国統治の地域に成って天皇は連合国の下に付いたの >元号すら連続して使ってるのに上とか下とかそんな話じゃない ポツダム宣言を読め 「天皇は連合国総司令部にsubject toする」

223 22/02/14(月)15:37:55 No.897190352

上ちゃんのパパは戦時中敢えて食事は美味いもん控えてたらしいな

224 22/02/14(月)15:37:59 No.897190371

>最初の頃は有能だったのかな天皇って 初期の歴史だとだいたい武内宿禰がなんとかしてくれてるから 卑弥呼の時代からお飾りだった可能性はある 天智天武あたりが転換点かも

225 22/02/14(月)15:38:00 No.897190378

>>いやそんな前の時代の権威なんて関係ねえ!ってやるのが世界的に見ても普通なので >ずっとローマ皇帝の継承者であることが重視されてたぞ ローマ皇帝の後継者おすぎ

226 22/02/14(月)15:38:07 No.897190396

>ポツダム宣言を読め >「天皇は連合国総司令部にsubject toする」 これは隷属って意味なんですけおおぉぉ!!!

227 22/02/14(月)15:38:14 No.897190425

>つまり鎌倉公方はクソ >ついでに関東管領もクソ それは本当にそう

228 22/02/14(月)15:38:26 No.897190480

>同化って言うけどむしろ漢民族の方が北方文化に同化してるだろ 漢も胡もどっちがどっちに支配されるとかじゃなく どっちもどっちに影響し合って胡漢融合してくのに 1か0かでしか考えられない人が多すぎる

229 22/02/14(月)15:38:32 No.897190497

>最初の頃は有能だったのかな天皇って 不敬すぎる…

230 22/02/14(月)15:38:37 No.897190515

ナチおじの相手してるのは別回線か?

231 22/02/14(月)15:38:58 No.897190586

>ローマ皇帝の後継者おすぎ 要するにそれだけ重要視されてたって事だろ?

232 22/02/14(月)15:38:59 No.897190593

>>ポツダム宣言を読め >>「天皇は連合国総司令部にsubject toする」 >これは隷属って意味なんですけおおぉぉ!!! 陸軍は勝手に独自で翻訳してけおらないで…

233 22/02/14(月)15:39:26 No.897190682

>インカ皇帝の後継者おすぎ

234 22/02/14(月)15:39:31 No.897190700

>ていうか中国の権威は血筋に依存するものじゃないだろ 王朝が続いてる限りは依存するよ

235 22/02/14(月)15:39:49 No.897190763

中央アジアだってずっとチンギス統原理が残ってチンギスハンの血筋じゃない者はハンになれなかったぞ

236 22/02/14(月)15:40:44 No.897190969

>>インカ皇帝の後継者おすぎ マンコってなによ!!!

237 22/02/14(月)15:40:50 No.897190994

ハプスブルク家すらまだ残ってるし支持者けっこういるからな

238 22/02/14(月)15:40:55 No.897191011

>ポツダム宣言を読め >「天皇は連合国総司令部にsubject toする」 レスする前にまずレス読み直せよおまえは…

239 22/02/14(月)15:41:06 No.897191049

>中央アジアだってずっとチンギス統原理が残ってチンギスハンの血筋じゃない者はハンになれなかったぞ インドにモンゴル帝国ができるぐらいには重視されてるよね

240 22/02/14(月)15:41:33 No.897191141

>王朝が続いてる限りは依存するよ こいつ絶対頭おかしいだろ!!!って奴がほいほい継承して暗君暴君世紀末化してるもんな

241 22/02/14(月)15:42:08 No.897191251

>>王朝が続いてる限りは依存するよ >こいつ絶対頭おかしいだろ!!!って奴がほいほい継承して暗君暴君世紀末化してるもんな 俺も劉氏の末裔な気がしてきた…

242 22/02/14(月)15:42:55 No.897191423

日本国王っていうと明確に中華皇帝の格下に組み込まれるからとりあえず皇族とか武家にそういう称号つけてただけだし…

243 22/02/14(月)15:43:01 No.897191440

血筋はあんまり関係ないはずのローマ皇帝にアレなの出てくるのはどういうことなの…

244 22/02/14(月)15:43:25 No.897191526

>血筋はあんまり関係ないはずのローマ皇帝にアレなの出てくるのはどういうことなの… 鉛が悪いんじゃないかな…?

245 22/02/14(月)15:43:31 No.897191551

王朝の連続性が絶えても権威を蔑ろにしてるわけでは決してなく むしろ大義名分のために無理矢理にでも権威を持ち出すのは洋の東西問わないと思うんだが

246 22/02/14(月)15:43:40 No.897191580

>>>インカ皇帝の後継者おすぎ >マンコってなによ!!! 発音が日本語とほとんど同じだから特定の個所だけめっちゃはっきり聞こえるの良いよね… https://youtu.be/czciTm-1-Gw

247 22/02/14(月)15:44:06 No.897191661

>政治的な実権がないころのを国家元首って呼んでいいのかなぁとはちょっと思う >任命権があるから国家元首ってことにするとローマ法皇もヨーロッパの君主になっちゃうし 政治的な実権がない象徴天皇制でも日本の元首は天皇だと言うのが内閣法制局の答弁だよ

248 22/02/14(月)15:44:20 No.897191701

>これは隷属って意味なんですけおおぉぉ!!! (何でこいつら渋ってんだろ…はよ受諾しろや…)

249 22/02/14(月)15:44:22 No.897191715

俺胡人の末裔だけど劉姓持ってるしこれはいけるんちゃう?

250 22/02/14(月)15:45:07 No.897191858

ヨーロッパだって主に血筋による正当性無いと国奪っても国内外から認められんだろ

251 22/02/14(月)15:46:17 No.897192097

今日から名乗っていくか…源氏の棟梁!

252 22/02/14(月)15:47:15 No.897192288

>>それ以上何か悪いことしたら俺キレるで?だからもうちょっと話詰めようや? >先方はもう完全にブチギレ金剛ですぞー!終わりですぞー!

253 22/02/14(月)15:47:19 No.897192299

近代までヨーロッパだと正当な継承権ないやつが王になったりすると隣の国の親戚が俺らは前王血を引いてるんで領土くだち!ってやってくる可能性すらあったからな…

254 22/02/14(月)15:47:55 No.897192420

じゃあ僕ルームカイセリ!

255 22/02/14(月)15:48:05 No.897192449

中国の皇帝は天に天下を治めるよう命じられた代理人という立ち位置だから前王朝がそれにふさわしく無くなったから自分が新たに天から選ばれたという理屈が成り立つんだけど 日本の天皇の場合は天孫降臨から続く血筋が権威の出処だから他者が乗っ取るためにはその権威の理屈からして新たに塗り替えなきゃいけなくてめんどくさい

256 22/02/14(月)15:48:13 No.897192475

>今日から名乗っていくか…源氏の棟梁! 全くどうでもいいけど源氏長者って呼び方メチャかっこいいよね

257 22/02/14(月)15:48:19 No.897192505

現代の民主国家だと君主が尊重されるのは血筋に歴史があるからではなく国民に広く支持されてるからだし… 国民の支持を失ったところはことごとく失墜してる

258 22/02/14(月)15:48:45 No.897192596

継承権の話になると大変だからな…

259 22/02/14(月)15:49:09 No.897192675

匈奴が漢を再興してる…

260 22/02/14(月)15:49:15 No.897192704

最近の皇帝陛下ちょっと徳無くない?やっちゃう?

261 22/02/14(月)15:49:18 No.897192720

>近代までヨーロッパだと正当な継承権ないやつが王になったりすると隣の国の親戚が俺らは前王血を引いてるんで領土くだち!ってやってくる可能性すらあったからな… なんかフランスの正当王家な気がしてきた……渡海して戦争しよ…

262 22/02/14(月)15:49:29 No.897192760

じゃあ俺はキリストの弟名乗る

263 22/02/14(月)15:49:39 No.897192807

>今日から名乗っていくか…源氏の棟梁! 源氏としての古さでマウント取られる末路

264 22/02/14(月)15:50:13 No.897192920

億万長者のほうがいいから億万家棟梁になる

265 22/02/14(月)15:50:46 No.897193027

源氏アンチだから平氏名乗るね…

266 22/02/14(月)15:51:08 No.897193102

>億万長者のほうがいいから億万家棟梁になる いいけど億万長者とか名乗ってあんま金持ってないと超カッコ悪いぞ…

267 22/02/14(月)15:51:43 No.897193205

じゃあ俺はアメリカ合衆国皇帝になる

268 22/02/14(月)15:51:47 No.897193222

>現代の民主国家だと君主が尊重されるのは血筋に歴史があるからではなく国民に広く支持されてるからだし… >国民の支持を失ったところはことごとく失墜してる 帝国憲法時代ですら京都学派は国会の両院の3分の2が天皇制を廃止する憲法改正を可決したらその憲法改正は有効という無限界説だったしね

269 22/02/14(月)15:52:33 No.897193393

>じゃあ俺はアメリカ合衆国皇帝になる まずは民に好かれんとね

270 22/02/14(月)15:53:21 No.897193554

>まずは民に好かれんとね 零落したぼっちゃんなのもあって御当地キャラ的な感じに歴史へ名を遺したし愛されエピソードもあるな…

↑Top