虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/14(月)12:42:43 スクシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/14(月)12:42:43 No.897149484

スクショ禁止ですぞ! インターネットが滅びますぞ!

1 22/02/14(月)12:43:21 No.897149669

違法じゃないサイトから落としてる俺はセーフになるの?

2 22/02/14(月)12:45:12 No.897150240

ついぷりするときはアイコン画像が著作権侵害してないかどうか気にしないといけないのか

3 22/02/14(月)12:45:26 No.897150316

スクショをどうやって摘発するんだろ スマホ全部に警察専用バックドアつけるの?

4 22/02/14(月)12:46:31 No.897150666

今もアプリでスクショ禁止設定できるけど銀行アプリと一部の動画アプリしか見たことない

5 22/02/14(月)12:46:52 No.897150775

悪用予定じゃなくても抵触するのは不便すぎる

6 22/02/14(月)12:46:58 No.897150815

アイコンにするのはいいのかよ

7 22/02/14(月)12:47:17 No.897150923

iPhoneのKindleは昔はPNGでスクショ保存されたけどいつからかJPGで保存されるようになった

8 22/02/14(月)12:47:32 No.897151022

また別件逮捕用のクソ法ですかとしか思わない

9 22/02/14(月)12:47:53 No.897151141

論文って公に読んでもらってこそじゃないの…

10 22/02/14(月)12:48:11 No.897151209

自作絵アイコンの自作絵も著作権あるからアイコンア有りのスクショは殆どNGに

11 22/02/14(月)12:48:35 No.897151342

>今もアプリでスクショ禁止設定できるけど銀行アプリと一部の動画アプリしか見たことない 漫画アプリでもよくある

12 22/02/14(月)12:49:08 No.897151523

ハサウェイと呪術もアップロードじゃなくて視聴で何人か逮捕されてなかったっけ?

13 22/02/14(月)12:49:33 No.897151650

ヤンジャンアプリは警告出るな

14 22/02/14(月)12:49:56 No.897151772

引用でもだめ?ならニュース番組でも出せないじゃん

15 22/02/14(月)12:50:23 No.897151907

やろうと思えばブラウザのキャシュからでも違法と言えちゃうから酷い

16 22/02/14(月)12:50:35 No.897151962

スクショするのにもどこを切り取って見せるかとかセンスが必要なんだし著作権ってもんがあるんだけどね… たとえば漫画なんかはどこを最後にするかで見た人がどれくらいワクワクするかとかバズらせれるかとか編集のセンスが必要になるわけで… お硬い人にはそういうセンスわかんないのかもね

17 22/02/14(月)12:50:42 No.897152000

うちの会社で使ってるテレワーク用ソフトもスクショ使うと一発でアカウント停止される 著作権より情報漏洩防止のためだけど

18 22/02/14(月)12:51:04 No.897152110

>うちの会社で使ってるテレワーク用ソフトもスクショ使うと一発でアカウント停止される >著作権より情報漏洩防止のためだけど なんて会社?

19 22/02/14(月)12:51:19 No.897152202

>論文って公に読んでもらってこそじゃないの… それは査読者と学会員ってことだろ

20 22/02/14(月)12:51:28 No.897152253

誰かが別件じゃなくて本当にこれで逮捕されてから考えよう

21 22/02/14(月)12:51:55 No.897152409

>うちの会社で使ってるテレワーク用ソフトもスクショ使うと一発でアカウント停止される >著作権より情報漏洩防止のためだけど そういうのモニターへの出力途中で抜けるんかな

22 22/02/14(月)12:52:00 No.897152440

>誰かが別件じゃなくて本当にこれで逮捕されてから考えよう 別件のほうがむしろ問題なのでは…

23 22/02/14(月)12:52:53 No.897152665

撮影機器を別に用意してプリントスクリーン!するしかない…

24 22/02/14(月)12:53:07 No.897152737

マンガ図書館Zはぶっこぬけないんだよなあ さすが赤松先生だ

25 22/02/14(月)12:53:21 No.897152786

児ポの単純所持もだけど 相手に(こっそり)食わせて「違法です!」ってできるのはやっぱりまずいよ!

26 22/02/14(月)12:53:46 No.897152909

論文がすべてオープンアクセスとでも思ってるんだろうな

27 22/02/14(月)12:56:06 No.897153506

BASE64を拾うのはセーフなのかな

28 22/02/14(月)12:57:20 ID:2e6NgyqY 2e6NgyqY No.897153831

でも内藤は捕まってないよね それが全て

29 22/02/14(月)12:58:08 No.897154037

この法案施行されるんだ 冗談かと思った

30 22/02/14(月)12:58:27 No.897154116

>アイコンにするのはいいのかよ いいわけないだろ それはもとからだめ それをスクショするのもだめになっただけ

31 22/02/14(月)12:58:50 No.897154212

悪質って事は改竄して風説の流布ぐらいするような行為もしくは別件逮捕用だろう

32 22/02/14(月)12:58:59 No.897154257

ダウンロードはできないけどスクショはできるウェブ漫画とかある

33 22/02/14(月)12:59:19 No.897154348

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/pdf/92735201_02.pdf 一問一答を読んであげて

34 22/02/14(月)13:03:43 No.897155461

頭NFT猿かよ

35 22/02/14(月)13:04:09 No.897155567

悪質じゃなけりゃセーフか

36 22/02/14(月)13:04:39 No.897155689

実況OKのゲームとかはスクショしていいのかな?あと忍者と極道みたいなのとか レアケースだけど

37 22/02/14(月)13:05:22 No.897155865

現実には他の悪質な犯罪行為した奴に対してついでにくっつける程度の運用になるんじゃないの

38 22/02/14(月)13:05:52 No.897155996

いもぷりも禁止です

39 22/02/14(月)13:06:01 No.897156030

>>アイコンにするのはいいのかよ >いいわけないだろ >それはもとからだめ >それをスクショするのもだめになっただけ それくらいなら軽微なもの扱いじゃないか?

40 22/02/14(月)13:06:19 No.897156117

コラはオッケーにしてください

41 22/02/14(月)13:06:41 No.897156195

今まで何度もこういうのあったけど結局何かしらの付随でしか無かったし…

42 22/02/14(月)13:07:08 No.897156292

文化庁が線引きするのか…

43 22/02/14(月)13:07:21 No.897156356

>現実には他の悪質な犯罪行為した奴に対してついでにくっつける程度の運用になるんじゃないの そうなんだろうけど 恣意的に運用してる時点でクソだからだめ

44 22/02/14(月)13:07:57 No.897156501

>コラはオッケーにしてください 二次創作パロディは除外って書いてある

45 22/02/14(月)13:09:36 No.897156903

コンテンツ丸上げは違法かどうかの常識で判断つくけどアイコンが公式配布か違法化なんて判断つかないだろ 著作権侵害の意図がないから閲覧無罪と辻褄合わなくねーか

46 22/02/14(月)13:09:40 No.897156916

mega.nzはセーフ?

47 22/02/14(月)13:10:01 No.897157010

元々ダメなことをしてる人に適用されるものだろう

48 22/02/14(月)13:10:13 No.897157058

>mega.nzはセーフ? 外国のサーバーでもアウトと書いてある

49 22/02/14(月)13:12:03 No.897157518

軽微なものの基準とかに曖昧さがありすぎて怖い

50 22/02/14(月)13:13:26 No.897157849

カタログが文字スレだらけになるのか

51 22/02/14(月)13:13:38 No.897157878

アニメアイコンじゃないついぷりやいもぷりは合法!?

52 22/02/14(月)13:13:50 No.897157932

>今まで何度もこういうのあったけど結局何かしらの付随でしか無かったし… そういう厳密に適用したら対象の過半数がダメだされるような法を造って 現場の運用でカバーするみたいなの自体が批判の対象だから…

53 22/02/14(月)13:15:37 No.897158353

たまたま見るのはセーフ?

54 22/02/14(月)13:18:48 No.897159157

悪質かどうかは定義できないので行政で判断しますは立法の意味が無くなるので小学校出てたら普通はやらない

55 22/02/14(月)13:20:20 No.897159479

>カタログが文字スレだらけになるのか 何のための手書き機能だ

56 22/02/14(月)13:22:13 No.897159900

>>コラはオッケーにしてください >二次創作パロディは除外って書いてある コラは二次創作なの?

57 22/02/14(月)13:23:10 No.897160114

フェアユースの概念も理解できないコンテンツ後進国

58 22/02/14(月)13:23:56 No.897160299

公式から配布されてるアニメアイコンは?

59 22/02/14(月)13:24:17 No.897160412

日本の端末だけプリントスクリーンのボタンが消えるのか シャッター音消せないカメラ機能みたいに

60 22/02/14(月)13:24:28 No.897160459

脅し以上の力がほとんど無さそう

61 22/02/14(月)13:25:53 No.897160789

グーグル検索したら罪になる時代が来るかもな

62 22/02/14(月)13:27:08 No.897161072

>フェアユースの概念も理解できないコンテンツ後進国 フェアにユースしてる人が言うもんだぞ

63 22/02/14(月)13:29:18 No.897161575

最近覗き見防止フィルター付けてる人あんまり見ないな…

64 22/02/14(月)13:30:15 No.897161789

スレ画って朝日新聞の3年前のこういう草案がでてますよって記事で 結果がの下のスクショの映り込みとかは基本OKですって言ってるのになったんだけど何がしたいスレなんだ? https://www.asahi.com/articles/DA3S13891744.html >一問一答を読んであげて https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/pdf/92735201_02.pdf

65 22/02/14(月)13:30:30 No.897161837

クソ法案作る時だけやる気出すな

66 22/02/14(月)13:31:36 No.897162067

違法サイトへの広告出したところを罰したら昔みたいに地下に潜って隠しサイトが多くなるのかな

67 22/02/14(月)13:31:57 No.897162139

ツイッターはどこの誰がも知らんやつが上げてる画像に対して気に入ったので保存した…さらばだって許可もらってるからOKだな

68 22/02/14(月)13:32:38 No.897162302

>一問一答を読んであげて コピーガードとか何らかのスクランブルがかかった漫画だけじゃなくて 著作物の分野問わないのかよ…マジで全対象じゃん アメリカだと無断転載はさすがに違法だけど、元からコピーガードかかってないような画像のスクショは合法だったはず

69 22/02/14(月)13:34:01 No.897162610

1~数コマは規制対象外なのね

70 22/02/14(月)13:34:29 No.897162705

imgが違法掲示板になっちまうー!

71 22/02/14(月)13:35:11 No.897162876

>imgが違法掲示板になっちまうー! さい らま

72 22/02/14(月)13:35:22 No.897162925

強制的にURL開くよう仕掛けして違法動画に誘導させるようにすれば犯罪者いくらでも作れるな

73 22/02/14(月)13:37:08 No.897163347

著作権侵害は親告罪じゃないの?

74 22/02/14(月)13:38:36 No.897163695

>著作権侵害は親告罪じゃないの? Q&Aの問4がその話

75 22/02/14(月)13:42:43 No.897164607

アプリでなろう小説DLして読むのも駄目みたいに読める

76 22/02/14(月)13:43:40 No.897164829

>アプリでなろう小説DLして読むのも駄目みたいに読める 著作権侵害してないじゃん

77 22/02/14(月)13:45:25 No.897165222

非親告罪化したんじゃないの?

78 22/02/14(月)13:46:57 No.897165554

一問一答で記載されてる"侵害コンテンツ"の定義てどっかに書いてある?

79 22/02/14(月)13:47:56 No.897165793

一問一答見る限りクソ法って訳ではなさそうだから安心した

80 22/02/14(月)13:49:18 No.897166070

ガチガチにするとすり抜けるし緩くすると適用する側に有利な運用されそうで難しいな

81 22/02/14(月)13:58:01 No.897167916

>アメリカだと無断転載はさすがに違法だけど、元からコピーガードかかってないような画像のスクショは合法だったはず 今回の法律でも違法アップロード物のダウンロードが違法って書いてあるから 適法サイトから再配布しない目的でDLするのは合法だよ

↑Top