虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/14(月)10:22:38 そもそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/14(月)10:22:38 No.897118644

そもそもはいチーズって何だよ

1 22/02/14(月)10:22:58 No.897118698

よくよく考えると意味不明な言葉だよな

2 22/02/14(月)10:25:36 No.897119166

その歴史をたどると、19世紀末にさかのぼる。その当時、カメラはまだ一般家庭には普及しておらず、写真を撮ることができるのは写真館しかなかった。その写真館に写真をお願いすると1枚が数万円と、非常に高価だった。そのため、失敗できない、動いてはいけないと緊張して顔の表情が硬くなる人が多かった。 そこでカメラマンが「say cheese!」と言って、笑っているように見える写真を撮ったのが始まりとされる。「cheese!」を言うと口元が「イー」の形になり、口角が上がって笑顔のように見える。もともとは笑顔にさせることが目的だった。 世界的に見ると「チーズ(cheese)」以外の掛け声もあり、例えば、中国では「ナス(茄子)」(中国語の発音がチーズに近い)、韓国では「キムチ(김치)」、スウェーデンでは「オムレツ(omelett)」、スペインでは「ポテト(patata)」、メキシコでは「ウィスキー(whisky)」などとなっている。

↑Top