虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/14(月)06:10:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/14(月)06:10:24 No.897086920

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/14(月)06:45:20 No.897088883

士郎だと逸話のキーワード聞いただけでガウェインと言い当てたりとかしそうでさらに詳しさが上がるな

2 22/02/14(月)06:46:34 No.897088944

ぐだは本当に成り行きで大任を背負わされてるのにえらいよ…

3 22/02/14(月)06:46:57 No.897088962

>士郎だと逸話のキーワード聞いただけでガウェインと言い当てたりとかしそうでさらに詳しさが上がるな けどあいつクーフーリン知らなかったんだよな…

4 22/02/14(月)06:47:36 No.897088998

クーフーリンはマイナーだし…

5 22/02/14(月)06:48:31 No.897089040

さすがに6年目にもなると正直ぐだも大概になってきたよな 今回のシナリオでテオブロマに関して普通に答えたのはビックリした

6 22/02/14(月)06:49:58 No.897089122

>今回のシナリオでテオブロマに関して普通に答えたのはビックリした 毎年のバレンタインでチョコレートやカカオに関する雑学が凄いことになってたんだろうな

7 22/02/14(月)06:53:00 No.897089274

>クーフーリンはマイナーだし… メガテンシリーズだとケルベロスやネコマタ並に出ずっぱりなのに!

8 22/02/14(月)06:54:06 No.897089339

>クーフーリンはマイナーだし… クーフーリン知らずアンリマユにはめっちゃ詳しいってどんな人生送ってたらそうなるんだお前…

9 22/02/14(月)06:56:10 No.897089463

>毎年のバレンタインでチョコレートやカカオに関する雑学が凄いことになってたんだろうな 下手すれば居住区がチョコの海で沈みかける経験したら必死にもなる

10 22/02/14(月)06:58:18 No.897089595

シロウはメガテンやってなかったんだろう…

11 22/02/14(月)06:59:09 No.897089651

ザビが異様に詳しいのは自我に目覚める前は図書室AIだったから説とかあったよな

12 22/02/14(月)07:00:10 No.897089718

セタンタは知ってるけど…

13 22/02/14(月)07:01:22 No.897089789

エジソンやテルは知ってるから何かの偉人伝読んだのだろうか

14 22/02/14(月)07:01:33 No.897089799

作中の経過時間よく把握してないがこれだけやってたらぐだも流石に世界中の英雄を勉強するだろ多分…

15 22/02/14(月)07:01:36 No.897089804

ぐだは知らんでも他の人が教えてくれるからな…

16 22/02/14(月)07:02:09 No.897089840

士郎はあのヒントでギルガメッシュ言い当てたのがおかしい

17 22/02/14(月)07:02:23 No.897089862

ぐだはペルソナ世代だから…

18 22/02/14(月)07:03:35 No.897089932

>エジソンやテルは知ってるから何かの偉人伝読んだのだろうか ちびまる子ちゃんもエジソンは偉い人って言ってたし…

19 22/02/14(月)07:05:30 No.897090058

エジソンはさわりだけなら一般教養と言っていいと思う

20 22/02/14(月)07:06:05 No.897090094

聖杯戦争はそういうのにすごい詳しくないとすぐ死にそうだから大変だな

21 22/02/14(月)07:07:34 No.897090197

……ちょっと待った。 アンリマユっていうのは、たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。 拝火教における最大の悪魔であり、人間の善性を守護する光明神と九千年間戦い続けるという、悪性の容認者。 拝火教はこの善悪二神による確執が主軸になる物語で、天使と悪魔の二元論を形にした最初の宗教だ。

22 22/02/14(月)07:08:14 No.897090244

あいつ

23 22/02/14(月)07:08:42 No.897090274

神話はともかく偉人は小学校から伝記が置いてあるようなやつだから

24 22/02/14(月)07:09:06 No.897090293

>士郎はあのヒントでギルガメッシュ言い当てたのがおかしい 本物より本物っぽい宝具湯水のように持ってたから…

25 22/02/14(月)07:11:23 No.897090458

普通に現代日本で生きてきた場合まず知らねえだろ!って鯖結構いるよな… 逆に知らねえとヤバいだろ!って鯖もそこそこいるけど

26 22/02/14(月)07:16:44 No.897090867

アンリマユに詳し過ぎる以外は普通の高校生

27 22/02/14(月)07:21:19 No.897091228

まずギルガメッシュの逸話知っててアーチャーとかあり得ねえだろ!

28 22/02/14(月)07:22:10 No.897091299

>>クーフーリンはマイナーだし… >クーフーリン知らずアンリマユにはめっちゃ詳しいってどんな人生送ってたらそうなるんだお前… アンリマユは世界史の教科書にのってるから…

29 22/02/14(月)07:24:07 No.897091438

>アンリマユは世界史の教科書にのってるから… アーリマンとアンリマユが=で結びつく高校生も少ないんじゃないかな…

30 22/02/14(月)07:24:59 No.897091518

>アンリマユは世界史の教科書にのってるから… マジで!?

31 22/02/14(月)07:25:30 No.897091570

(クーフーリン…あのゲームに出てた…!) (メデューサ…あのゲームに出てた…!) (ギルガメッシュ…あの深夜番組の…!)

32 22/02/14(月)07:25:59 No.897091610

他はともかくアンリの知識って本物の士郎が詳しいやつなんだっけ? HAの士郎が特殊だからその辺わからんのだが

33 22/02/14(月)07:26:24 No.897091649

ぐだもスリーピーホロウだけは詳しいぞ

34 22/02/14(月)07:26:51 No.897091689

アンリマユ=アーリマンって言われても死の宣告してくる奴!ってなってしまう

35 22/02/14(月)07:27:14 No.897091727

>(ギルガメッシュ…あの深夜番組の…!) それ知ってるのそうとう年行ってるだろ!

36 22/02/14(月)07:27:28 No.897091754

ギルガメッシュ知ってたとして 金髪で黄金の鎧着てて武器を虚空からぽいぽい出してくる人を ギルガメッシュとは思わんものな…

37 22/02/14(月)07:27:59 No.897091792

原点のギルガメシュってガチムチタイプだしな…

38 22/02/14(月)07:28:05 No.897091802

(これは弁慶か…?ギルガメッシュか…?)

39 22/02/14(月)07:28:28 No.897091834

>>(ギルガメッシュ…あの深夜番組の…!) >それ知ってるのそうとう年行ってるだろ! 士郎平成3年生まれとかでしょ

40 22/02/14(月)07:29:32 No.897091938

実際のところ鯖はどの辺までが現代日本人的に一般知識で知ってる範囲なんだろうか

41 22/02/14(月)07:31:47 No.897092139

一応ゾロアスター教は教科書に載ってるし正義や悪を扱った宗教でもあるから士郎も関心があったんじゃないかな

42 22/02/14(月)07:34:44 No.897092440

>実際のところ鯖はどの辺までが現代日本人的に一般知識で知ってる範囲なんだろうか 何やったかまで知ってるレベルだとイスカンダルレベルの有名人に絞られる

43 22/02/14(月)07:35:24 No.897092499

ゾロアスター教は確かに習った記憶あるな…

44 22/02/14(月)07:36:20 No.897092583

そういう意味だとクレオパトラさん割と知名度ある方なんだな

45 22/02/14(月)07:38:20 No.897092766

一般知識レベルだと神話時代とか武人軍人よりは文化系の方が認知度高いだろうな

46 22/02/14(月)07:38:27 No.897092775

ザビは一応知らないところから調べるから…

47 22/02/14(月)07:38:31 No.897092782

作家芸術家連中は知名度最高だろうね

48 22/02/14(月)07:38:43 No.897092801

最近のぐだは知ってる選択肢と知らない選択肢が分岐することが増えた

49 22/02/14(月)07:38:55 No.897092820

エジソンは電球のエピソード有名だけど映画会社作ったとかはそこまで知られていないと思う

50 22/02/14(月)07:39:30 No.897092861

> 逆に知らねえとヤバいだろ!って鯖もそこそこいるけど TS組はいくら有名でもわかるわけねえだろ!とはなる

51 22/02/14(月)07:39:55 No.897092891

ネロとか武蔵とか分かるわけねぇよな…

52 22/02/14(月)07:40:05 No.897092906

>そういう意味だとクレオパトラさん割と知名度ある方なんだな どの文明も最初に作った奴と終わらせた奴は知名度一段階上がるイメージ

53 22/02/14(月)07:40:09 No.897092912

>エジソンは電球のエピソード有名だけど映画会社作ったとかはそこまで知られていないと思う 一見関係無いところで関わってきて怖いよあのおっさん

54 22/02/14(月)07:41:01 No.897092995

自分の国の戦国武将だって知らねぇ人はマジで名前ならぎりぎり程度しか知らねぇからな

55 22/02/14(月)07:41:35 No.897093058

日本史世界史で習う範囲でもちゃんと覚えてるやつがどのくらいいいるかっていうとね さすがに金太郎と織田信長あたりは日本人なら誰でも知ってるだろ…

56 22/02/14(月)07:41:58 No.897093100

>士郎平成3年生まれとかでしょ ギルガメッシュナイト終わったの平成10年だから 小学一、二年生ぐらいまでに夜更かしして遭遇してないと覚えられない…

57 22/02/14(月)07:41:59 No.897093103

織田信長豊臣秀吉徳川家康の3人は歴史2の人間でもわかるはず…

58 22/02/14(月)07:42:08 No.897093109

ゾロアスター教とヒンドゥー教は悪神と善神が逆転してるからな…

59 22/02/14(月)07:42:17 No.897093124

>自分の国の戦国武将だって知らねぇ人はマジで名前ならぎりぎり程度しか知らねぇからな 猿の名前すら出てこない事あるから 信と狸以外はかなり厳しい

60 22/02/14(月)07:42:41 No.897093161

>自分の国の戦国武将だって知らねぇ人はマジで名前ならぎりぎり程度しか知らねぇからな 正直上杉武田は川中島以外何したか知らんわ…

61 22/02/14(月)07:43:15 No.897093218

>正直上杉武田は川中島以外何したか知らんわ… 塩を送ったのは聞いた!

62 22/02/14(月)07:43:29 No.897093236

エクスカリバーと言われてもアーサー王と結びつかなかったな FFの武器という印象しかなかった

63 22/02/14(月)07:43:45 No.897093262

まあ戦国時代に戦で強かっただけの武将とかマニア知識の部類だからな…

64 22/02/14(月)07:44:25 No.897093336

ぶっちゃけFate以前だとアーサー王…?って感じだったから円卓は全滅だったわ

65 22/02/14(月)07:44:29 No.897093341

>それ知ってるのそうとう年行ってるだろ! シロウは年代的に直撃なのでは…?

66 22/02/14(月)07:44:33 No.897093351

ビジュアルだけで勝負できるのは伊達政宗くらいかな…

67 22/02/14(月)07:44:37 No.897093359

名前だけ知ってる偉人多すぎ!

68 22/02/14(月)07:44:43 No.897093371

>エジソンは電球のエピソード有名だけど映画会社作ったとかはそこまで知られていないと思う 何ならそのせいでハリウッドが映画の街になった

69 22/02/14(月)07:45:24 No.897093437

>他はともかくアンリの知識って本物の士郎が詳しいやつなんだっけ? HAの中身アンリの士郎の事なら基本士郎の知識

70 22/02/14(月)07:45:56 No.897093483

でもウィリアム・テルは知ってるんだよな

71 22/02/14(月)07:46:24 No.897093525

日本史は学校で習ったのは全部忘れたから武将とかはコーエーのゲーム何個かの偏って脚色された奴しかしらない

72 22/02/14(月)07:46:33 No.897093546

立場的に自分が知らないと誰?で終わる主人公は知識豊富じゃないと成立しない

73 22/02/14(月)07:47:00 No.897093588

学校知識だと戦国なんてマニアの先生でもなきゃ流すからな… その後の江戸時代のがよっぽど覚えること多い

74 22/02/14(月)07:47:00 No.897093589

別マガ版のぐだがエジソンは俺でも知ってるぐらい有名って言ってマシュがそれは確かに有名です!って返すところは駄目だった

75 22/02/14(月)07:47:18 No.897093621

織田信長のバーターとして有名な今川

76 22/02/14(月)07:47:20 No.897093624

ぐだぐだ組は割と見た目と人物一致しやすい

77 22/02/14(月)07:47:31 No.897093636

流石にガウェインくらい知ってようぜ! 肩からハドロン砲撃つ奴だよなー!

78 22/02/14(月)07:47:42 No.897093659

ヘラクレスですらカブトムシしか思い浮かばなかったな…

79 22/02/14(月)07:48:09 No.897093700

カエサルよりブルータスの方が有名な気がする 例の台詞のせいで

80 22/02/14(月)07:48:43 No.897093774

家康は知名度あるけどこれってビジュアルがうんこ漏らししかないのが

81 22/02/14(月)07:48:48 No.897093780

戦国は武田と上杉知ってれば一般では詳しい方じゃねーかな…

82 22/02/14(月)07:48:50 No.897093783

>カエサルよりブルータスの方が有名な気がする >例の台詞のせいで いやそれは無いだろ…

83 22/02/14(月)07:49:38 No.897093880

>カエサルよりブルータスの方が有名な気がする >例の台詞のせいで ジュリアスシーザーとユリウスカエサルが同一人物ということを聞いて衝撃を受けた中学生ぐらいの俺 シーザーの方が絶対カッコいい名前じゃん

84 22/02/14(月)07:49:43 No.897093884

>ヘラクレスですらカブトムシしか思い浮かばなかったな… いやそれはさすがに…

85 22/02/14(月)07:49:46 No.897093889

やっぱり図書室の偉人漫画って大事だな…

86 22/02/14(月)07:50:04 No.897093931

ザビは関連ワードを含めて図書室で調べてるから…

87 22/02/14(月)07:50:16 No.897093947

戦国は露骨に大河ドラマの視聴率上がるし あれ見ると歴史の授業より無駄に人物詳しくなる

88 22/02/14(月)07:50:20 No.897093954

ぐだもぐだでわりかしメジャーめな英雄は知らねぇのにルキウスはパッと出てくるのなんなんだよ アーサー王伝説ざっくり知ってるくらいじゃ出てこねぇだろ

89 22/02/14(月)07:50:24 No.897093960

>いやそれはさすがに… 触れる機会なくない?

90 22/02/14(月)07:50:34 No.897093975

メディアは全然知らなかったな…

91 22/02/14(月)07:50:49 No.897094006

今川と武田がよくごっちゃになる どっちが桶狭間でどっちが長篠だっけ…ってなる あと石田三成と明智光秀も混ざる

92 22/02/14(月)07:50:49 No.897094009

ジャンヌダルクはナポレオンが有名にして 坂本龍馬は司馬遼太郎が有名にしたっていうでねぇか

93 22/02/14(月)07:50:54 No.897094016

シーザーを知っててもブルータスお前もかを誰が言ったか知らないパターンはそこそこありそう

94 22/02/14(月)07:51:07 No.897094036

メディアといえば回復魔法

95 22/02/14(月)07:51:22 No.897094062

>オデッセウスですらガンダムしか思い浮かばなかったな…

96 22/02/14(月)07:51:31 No.897094073

>いやそれは無いだろ… ブルータスお前もかって言葉知ってる奴にそれ誰が言ったか聞いても知らないってかえってくる事多いんだ…

97 22/02/14(月)07:51:47 No.897094108

>メディアといえば氷川へきる

98 22/02/14(月)07:52:10 No.897094159

>>いやそれは無いだろ… >ブルータスお前もかって言葉知ってる奴にそれ誰が言ったか聞いても知らないってかえってくる事多いんだ… 日常的にそんな会話がある環境ある!?

99 22/02/14(月)07:52:15 No.897094171

ゾロアスター教は授業で習うから…

100 22/02/14(月)07:52:31 No.897094197

新撰組は知ってても人名知らない人とか割と居るよ

101 22/02/14(月)07:52:35 No.897094213

>触れる機会なくない? ヘラクレスって割と解説されてるような気してたけどマイナーだったんかな…

102 22/02/14(月)07:52:52 No.897094246

カエサルって名前は知ってるけどそれととブルータスお前もかって有名な台詞が結びついてない人は結構多いよね

103 22/02/14(月)07:53:00 No.897094274

アンリマンユはゾロアスター教とかの絡みで世界史からの導線あるから知ってた あと学校がキリスト教系だと一神教多神教の話でも例に挙げられたりする クーフーリンは知らなかった

104 22/02/14(月)07:53:34 No.897094352

>>いやそれは無いだろ… >ブルータスお前もかって言葉知ってる奴にそれ誰が言ったか聞いても知らないってかえってくる事多いんだ… ブルータスに刺された奴が誰か知らない奴いる!?

105 22/02/14(月)07:53:44 No.897094371

選択肢によっては博識だったり無知だったりするぐだ 俺はなーんも分からん…なので何それ…知らない…の方を選んでる

106 22/02/14(月)07:53:46 No.897094376

>日常的にそんな会話がある環境ある!? パロディとかで台詞だけ使われること多いし台詞だけ知ってる事にそんな不思議に思う事あるか?

107 22/02/14(月)07:54:15 No.897094436

カエサルの有名な台詞はブルータスよりも賽は投げられただと思う

108 22/02/14(月)07:54:16 No.897094438

読んだ神話の本ではク・ホリン呼ばわりだったからメガテンでクーフーリンと言われてもしばらくわからなかった

109 22/02/14(月)07:54:18 No.897094440

>流石にガウェインくらい知ってようぜ! >肩からハドロン砲撃つ奴だよなー! それだったらランスロットも知ってるだろ

110 22/02/14(月)07:54:21 No.897094444

>新撰組は知ってても人名知らない人とか割と居るよ 土方とか最後まで戦い続けたけど別にバーサーカーだったような気がしない… いっそはじめちゃんの方がバーサーカーなんじゃないかと

111 22/02/14(月)07:54:38 No.897094469

学校とか一般知識だと星座授業の小話で触れる程度だと思うなヘラクレス

112 22/02/14(月)07:54:45 No.897094487

士郎の反応がアーサー王伝説とケルト神話で全く知名度違う扱いだけど そんなに差ある?

113 22/02/14(月)07:54:48 No.897094493

>さすがに金太郎と織田信長あたりは日本人なら誰でも知ってるだろ… 金太郎が熊と相撲取った以上の情報がある現代日本人少なそう

114 22/02/14(月)07:54:59 No.897094507

ヘラクレスはディズニーとか偉人漫画見てなかったら多分知らんままだな…

115 22/02/14(月)07:55:02 No.897094516

>新撰組は知ってても人名知らない人とか割と居るよ まあ個人はそこまで必要なエピソードじゃないからな…

116 22/02/14(月)07:55:02 No.897094517

>>流石にガウェインくらい知ってようぜ! >>肩からハドロン砲撃つ奴だよなー! >それだったらランスロットも知ってるだろ 知ってるよ 朕がマーリンを罵倒する奴だろ?

117 22/02/14(月)07:55:09 No.897094530

>>日常的にそんな会話がある環境ある!? >パロディとかで台詞だけ使われること多いし台詞だけ知ってる事にそんな不思議に思う事あるか? 誰も知らないという程サンプル数が有るのが驚き

118 22/02/14(月)07:55:39 No.897094581

カタカナ表記のブレのせいで同じ人物だと思われてないの多いな…

119 22/02/14(月)07:55:42 No.897094588

>士郎の反応がアーサー王伝説とケルト神話で全く知名度違う扱いだけど >そんなに差ある? ある 円卓はヨーロッパ全土を席巻した一大ブームだもの

120 22/02/14(月)07:55:43 No.897094589

課外授業でプラネタリウムとか行くと星座の話で必ず触れるから そういうの近くにない地域だと触れる機会ないのか…?

121 22/02/14(月)07:55:47 No.897094602

>士郎の反応がアーサー王伝説とケルト神話で全く知名度違う扱いだけど >そんなに差ある? ケルトはドマイナーだと思うぞ日本では アーサー王はなんかほら剣抜くやつ程度の知名度はある

122 22/02/14(月)07:55:53 No.897094613

もしもぐだがメガテンやってたら割と知識がありそうに思う スカサハ?変な仮面をつけたビキニ姿で正座してる人!

123 22/02/14(月)07:55:56 No.897094618

まぁシェイクスピアの作品なんて俺もあまり見た事ないが…

124 22/02/14(月)07:56:02 No.897094632

新選組は組織として出しても個人名は函館戦争終結時の土方に触れる程度だろうな

125 22/02/14(月)07:56:03 No.897094633

>金太郎が熊と相撲取った以上の情報がある現代日本人少なそう 桃太郎と同列の存在だと思ってた

126 22/02/14(月)07:56:17 No.897094664

新撰組→女→沖田って連想が割と普通に出来るのは冷静に考えると頭おかしい

127 22/02/14(月)07:56:21 No.897094673

>金太郎が熊と相撲取った以上の情報がある現代日本人少なそう 桃太郎浦島太郎みたいな他の太郎族と比べてエピソード少なすぎるだろコイツ…ってずっと思ってた

128 22/02/14(月)07:56:34 No.897094690

ディズニーが存在する世界ならアーサー王伝説とかあるし…

129 22/02/14(月)07:56:39 No.897094703

>課外授業でプラネタリウムとか行くと星座の話で必ず触れるから >そういうの近くにない地域だと触れる機会ないのか…? ディズニーってわりとギリシャ神話ネタにしてない?

130 22/02/14(月)07:56:40 No.897094704

>>金太郎が熊と相撲取った以上の情報がある現代日本人少なそう >桃太郎と同列の存在だと思ってた 何故か一緒にされがちだよね三太郎…

131 22/02/14(月)07:56:41 No.897094708

金太郎の絵本ものちに立派な侍になりましためでたしめでたしって鬼退治に触れないで終わるのも多いからな…

132 22/02/14(月)07:56:43 No.897094713

>もしもぐだがメガテンやってたら割と知識がありそうに思う >スカサハ?変な仮面をつけたビキニ姿で正座してる人! 進化するとスカディになるのは流石にゲーム故か… 合ってた!?

133 22/02/14(月)07:56:49 No.897094723

新撰組は銀魂で知った

134 22/02/14(月)07:57:13 No.897094764

アーサーよりエクスカリバーの方が知名度あるよな

135 22/02/14(月)07:57:22 No.897094789

>新撰組→女→沖田って連想が割と普通に出来るのは冷静に考えると頭おかしい 昔邦画で沖田は女だった!みたいな映画があったじゃん

136 22/02/14(月)07:57:25 No.897094795

>新選組は組織として出しても個人名は函館戦争終結時の土方に触れる程度だろうな 授業でやるかどうかの話?

137 22/02/14(月)07:57:26 No.897094797

FF12のキュクレインがクーフーリン元ネタっていうのがクーフーリンの名前を知るきっかけだった だからしばらくの間クソキモい化け物のイメージだった

138 22/02/14(月)07:57:42 No.897094833

>ディズニーってわりとギリシャ神話ネタにしてない? ディズニーのヘラクレスが97年の映画だから年齢層にもよるかもしれない

139 22/02/14(月)07:57:44 No.897094835

日本人には三蔵法師を女だと思ってる人がそれなりに居る

140 22/02/14(月)07:57:47 No.897094840

>新撰組→女→沖田って連想が割と普通に出来るのは冷静に考えると頭おかしい 昔から多いから仕方ない

141 22/02/14(月)07:57:58 No.897094855

>日本人には三蔵法師を女だと思ってる人がそれなりに居る 西遊記が悪い

142 22/02/14(月)07:58:17 No.897094907

>日本人には三蔵法師を女だと思ってる人がそれなりに居る 夏目雅子だったしね

143 22/02/14(月)07:58:20 No.897094916

>新撰組→女→沖田って連想が割と普通に出来るのは冷静に考えると頭おかしい 北方横山で三国志知る機会程度にシバリョーその他で新選組知る機会はあるだろうし

144 22/02/14(月)07:58:24 No.897094927

>桃太郎浦島太郎みたいな他の太郎族と比べてエピソード少なすぎるだろコイツ…ってずっと思ってた 一貫したお話になってないよな 他の太郎が出来すぎとも言えるが

145 22/02/14(月)07:58:34 No.897094944

上杉謙信といえばGACKTだしな

146 22/02/14(月)07:58:39 No.897094952

金太郎以外のあの辺は全く知らなかった

147 22/02/14(月)07:59:30 No.897095065

ブルータスお前もかよりもカエサルの物はカエサルにのほうが使う機会多いと思う ゼロとゼロで比べるな ㌧

148 22/02/14(月)07:59:53 No.897095099

ベオウルフは籠手のイメージだった

149 22/02/14(月)07:59:57 No.897095113

三国志もイメージ先行するのは桃園の誓いぐらい?

150 22/02/14(月)08:00:13 No.897095144

>(これは弁慶か…?ギルガメッシュか…?) だいたいFF5のせい

151 22/02/14(月)08:00:16 No.897095153

孔明というビッグネームがいるか

152 22/02/14(月)08:00:20 No.897095162

節分と渡部綱と茨木ちゃんってまめちしきみたいな感じでセットで教わらなかったっけ?

153 22/02/14(月)08:00:28 No.897095177

ペガサスもメドゥーサも知ってたけどその2つが全然結びつかなかった 色々知ってからはなんで宝具でペガサス使えるんだ…?ってなって余計に分からなくなった

154 22/02/14(月)08:00:31 No.897095187

>三国志もイメージ先行するのは桃園の誓いぐらい? そうか?呂布が鬼つええ!!の方が先行してない?

155 22/02/14(月)08:00:36 No.897095202

日常会話で1番使われるカエサルは間違いなく帝王切開

156 22/02/14(月)08:00:40 No.897095209

>孔明というビッグネームがいるか なんか…あの…風を操る人!

157 22/02/14(月)08:00:58 No.897095248

>節分と渡部綱と茨木ちゃんってまめちしきみたいな感じでセットで教わらなかったっけ? しらそん…

158 22/02/14(月)08:01:16 No.897095284

>>孔明というビッグネームがいるか >なんか…あの…ビーム撃つ人!

159 22/02/14(月)08:01:17 No.897095287

そういえば呂布が居たな

160 22/02/14(月)08:01:29 No.897095324

>孔明というビッグネームがいるか ウェイバーくんもちゃんとビーム出してるからえらい!

161 22/02/14(月)08:01:35 No.897095338

>節分と渡部綱と茨木ちゃんってまめちしきみたいな感じでセットで教わらなかったっけ? 両方知ったのはFGOがきっかけだ…

162 22/02/14(月)08:01:47 No.897095367

某甲虫王者のせいでヘラクレスとグラント将軍の知名度は同レベルだと思ってたぜ

163 22/02/14(月)08:01:52 No.897095383

>三国志もイメージ先行するのは桃園の誓いぐらい? 曹操生きてる間に三国鼎立したと思ってる人はわりといそう

164 22/02/14(月)08:02:10 No.897095429

頼光四天王は金太郎以外だと綱の話を子供のころ聞いた覚えがある程度だわ… ついでに酒呑童子は桃太郎伝説でしってたけど退治したのがその四天王だとはしらなかった

165 22/02/14(月)08:02:10 No.897095434

>日常会話で1番使われるカエサルは間違いなく帝王切開 7月も捨てがたい

166 22/02/14(月)08:02:23 No.897095461

司馬懿「無名ですまん」

167 22/02/14(月)08:02:38 No.897095490

茨木童子? ああ市役所とか川の近くにブサイクな像がいっぱいある奴ね

168 22/02/14(月)08:02:42 No.897095497

>>三国志もイメージ先行するのは桃園の誓いぐらい? >曹操生きてる間に三国鼎立したと思ってる人はわりといそう 違うの!?

169 22/02/14(月)08:02:44 No.897095506

>司馬懿「無名ですまん」 あんたは晋作ったから有名だろ!?

170 22/02/14(月)08:02:58 No.897095543

酒呑童子はパチンコで戦う人

171 22/02/14(月)08:03:40 No.897095620

思春期の高校生なら一回はゾロアスター教について調べるよね?

172 22/02/14(月)08:03:52 No.897095643

>思春期の高校生なら一回はゾロアスター教について調べるよね? いや…

173 22/02/14(月)08:04:18 No.897095684

>>思春期の高校生なら一回はゾロアスター教について調べるよね? >いや… 普通は中学生のうちに済ませるよね

174 22/02/14(月)08:04:44 No.897095739

ゾロアスターは名前が格好いいからな…

175 22/02/14(月)08:04:46 No.897095745

山を巻くほど巨大なムカデの眉間?を矢で射貫く武将の話はなぜか幼少期から知ってたなその時は名前まで覚えてなかったけど

176 22/02/14(月)08:04:52 No.897095757

>思春期の高校生なら一回はゾロアスター教について調べるよね? 神話系特に北欧神話は一回は触れるのに不思議はないが ゾロアスターまで手を伸ばすのは稀

177 22/02/14(月)08:05:07 No.897095784

頼光四天王ってよく分からないけど2人影薄くない?

178 22/02/14(月)08:05:17 No.897095814

>>思春期の高校生なら一回はゾロアスター教について調べるよね? >神話系特に北欧神話は一回は触れるのに不思議はないが >ゾロアスターまで手を伸ばすのは稀 拝火教なんて名前からカッコいいだろ!?

179 22/02/14(月)08:05:21 No.897095830

ツァラトゥストラ!

180 22/02/14(月)08:05:31 No.897095853

>しらそん… 金太郎と綱の家、つまり坂田家と渡辺家は二人の加護があるから豆まきしないってヤツ ついでに髭切(鬼切安綱)と茨木ちゃんの話もかなり有名でしょ?

181 22/02/14(月)08:05:59 No.897095914

>金太郎と綱の家、つまり坂田家と渡辺家は二人の加護があるから豆まきしないってヤツ >ついでに髭切(鬼切安綱)と茨木ちゃんの話もかなり有名でしょ? ごめん全然知らない…

182 22/02/14(月)08:06:15 No.897095942

>茨木童子? >ああ市役所とか川の近くにブサイクな像がいっぱいある奴ね ネットにアップされている画像は股間のところだけが汚れているからちゃんと綺麗にしてあげてほしい…

183 22/02/14(月)08:06:15 No.897095944

>金太郎と綱の家、つまり坂田家と渡辺家は二人の加護があるから豆まきしないってヤツ >ついでに髭切(鬼切安綱)と茨木ちゃんの話もかなり有名でしょ? お前坂田さんか渡辺さんだろ!

184 22/02/14(月)08:06:19 No.897095956

>>しらそん… >金太郎と綱の家、つまり坂田家と渡辺家は二人の加護があるから豆まきしないってヤツ >ついでに髭切(鬼切安綱)と茨木ちゃんの話もかなり有名でしょ? 少なくとも一般常識ではないと思う…

185 22/02/14(月)08:06:33 No.897095986

北欧神話は載ってないけどゾロアスター教は教科書に絶対載ってるし…

186 22/02/14(月)08:06:48 No.897096025

刀関連は擬人化してる方やってる人達の方がよっぽど詳しいと思うよ…俺は…

187 22/02/14(月)08:07:15 No.897096082

>>>三国志もイメージ先行するのは桃園の誓いぐらい? >>曹操生きてる間に三国鼎立したと思ってる人はわりといそう >違うの!? 三国志の有名な部分の大半は漢の内乱扱いで 曹魏が成立した段階でまず曹操が死んでる

188 22/02/14(月)08:07:20 No.897096102

天下五剣って言われても出てこないもんな

189 22/02/14(月)08:07:35 No.897096131

>ごめん全然知らない… 鬼切安綱はともかく節分の話は有名でみんな知ってると思ってた…

190 22/02/14(月)08:07:41 No.897096145

>>しらそん… >金太郎と綱の家、つまり坂田家と渡辺家は二人の加護があるから豆まきしないってヤツ >ついでに髭切(鬼切安綱)と茨木ちゃんの話もかなり有名でしょ? お前渡辺だろ

191 22/02/14(月)08:08:01 No.897096187

作家系の原本作品は知らなくても 題材アレンジしたりパクったりした作品触れる機会はあるだろうから作品残すのは強いなって

192 22/02/14(月)08:08:06 No.897096193

天下五剣はONIでおぼえたし…

193 22/02/14(月)08:08:28 No.897096239

>北欧神話は載ってないけどゾロアスター教は教科書に絶対載ってるし… やたらカッコいい開祖の名前が刺さる人と刺さらない人をふるいにかけてくる

194 22/02/14(月)08:08:37 No.897096263

>鬼切安綱はともかく節分の話は有名でみんな知ってると思ってた… 節分の逸話とか知ってるほうが圧倒的に少数じゃないかな…

195 22/02/14(月)08:08:50 No.897096302

>天下五剣って言われても出てこないもんな 童子切 鬼切 蜘蛛切 蜻蛉切 わからん

196 22/02/14(月)08:09:10 No.897096348

そもそも文化としてもう豆まきなんてまともにやらなくない?

197 22/02/14(月)08:09:15 No.897096357

>天下五剣って言われても出てこないもんな 童子切安綱!三日月宗近!鬼丸国綱!大典太光世!数珠丸恒次! 全部ゲームで知りました!

198 22/02/14(月)08:09:32 No.897096402

宮内庁から来た人の子孫が多いな…

199 22/02/14(月)08:09:33 No.897096405

ゾロアスター教も北欧神話も中二病の頃に調べたけど ケルトは武具の名前くらいしか知らなかったな…

200 22/02/14(月)08:09:34 No.897096412

最近の子は親子でゲームを触ってる世代なのもあってこういうのに詳しいよね

201 22/02/14(月)08:09:44 No.897096449

拝火教って和訳もカッコいいゾロアスター教

202 22/02/14(月)08:09:47 No.897096457

坂田家と渡辺家で「なんでうちは豆まきしないの?」って孫の問いにおじぃとおばぁが答える奴なんよ 勿論孫は納得しない

203 22/02/14(月)08:09:47 No.897096458

三日月宗近?

204 22/02/14(月)08:10:04 No.897096503

>ゾロアスター教も北欧神話も中二病の頃に調べたけど >ケルトは武具の名前くらいしか知らなかったな… ゲイボルクのゲイの字にやたら反応する多感な時期

205 22/02/14(月)08:10:09 No.897096519

村正ってアレでしょ!蜘蛛になるやつ!

206 22/02/14(月)08:10:22 No.897096549

>坂田家と渡辺家で「なんでうちは豆まきしないの?」って孫の問いにおじぃとおばぁが答える奴なんよ >勿論孫は納得しない >少なくとも一般常識ではないと思う…

207 22/02/14(月)08:10:55 No.897096639

>蜻蛉切 槍じゃねーか!

208 22/02/14(月)08:11:01 No.897096659

そのエピソードから逆算で坂田と渡辺以外知る機会無いって分かるだろ

209 22/02/14(月)08:11:23 No.897096731

>坂田家と渡辺家で「なんでうちは豆まきしないの?」って孫の問いにおじぃとおばぁが答える奴なんよ >勿論孫は納得しない 俺が子供ならノリノリで言うこと聞くと思う…

210 22/02/14(月)08:11:34 No.897096755

>カエサルの有名な台詞はブルータスよりも賽は投げられただと思う ルビコン川を渡るのは台詞じゃないからな…

211 22/02/14(月)08:11:47 No.897096791

最初に覚えたヘラクレスはムシキングで当てたリッキーブルーだった

212 22/02/14(月)08:12:01 No.897096825

>村正ってアレでしょ!妖刀の名前!

213 22/02/14(月)08:12:04 No.897096832

鬼丸国綱とダイテンタはFF11で覚えた

214 22/02/14(月)08:12:10 No.897096847

アーラシュは本当に知らない… 中東とかイスラム圏の英雄偉人はイブン・バットゥータ位しか覚えてない

215 22/02/14(月)08:12:20 No.897096865

曹操生きてる間は名目上は天子建てて漢王朝所属だからな… 大半のゲームだとそこいら辺面倒だから飛ばしていきなり魏になるけど

216 22/02/14(月)08:12:33 No.897096888

アーサー王伝説自体の日本での知名度どうなんだろう

217 22/02/14(月)08:12:40 No.897096908

未だに刀ペロペロする子供はいるけど 今はなんのキャラがイメージされてるんだろ

218 22/02/14(月)08:12:56 No.897096955

>アーサー王伝説自体の日本での知名度どうなんだろう エクスカリバーのお陰で結構知られてるんじゃない?

219 22/02/14(月)08:12:59 No.897096968

既存キャラでいちばん有名な偉人って誰? やっぱエジソン?

220 22/02/14(月)08:13:25 No.897097021

>エクスカリバーのお陰で結構知られてるんじゃない? エクスカリバー抜く抜かない問題しか知らない人が多いと思う

221 22/02/14(月)08:13:28 No.897097029

>アーラシュは本当に知らない… >中東とかイスラム圏の英雄偉人はイブン・バットゥータ位しか覚えてない イブンシーナー

222 22/02/14(月)08:13:28 No.897097031

>既存キャラでいちばん有名な偉人って誰? >やっぱエジソン? ちびまる子ちゃんのOPでも言ってるからな…

223 22/02/14(月)08:13:28 No.897097033

授業で習う範囲でも無けりゃ後は個人次第としか言いようが無くない?

224 22/02/14(月)08:13:30 No.897097042

>アーサー王伝説自体の日本での知名度どうなんだろう せいぜい名前知ってるくらいで内容はほとんど知られてない気がする

225 22/02/14(月)08:13:31 No.897097048

>アーサー王伝説自体の日本での知名度どうなんだろう エクスカリバーとかで有名そう

226 22/02/14(月)08:13:37 No.897097063

ランスロットといえば白兜

227 22/02/14(月)08:13:52 No.897097107

fu803995.webp 沖田さん女の子説の原因のひとつ貼る

228 22/02/14(月)08:14:00 No.897097128

>>アーサー王伝説自体の日本での知名度どうなんだろう >せいぜい名前知ってるくらいで内容はほとんど知られてない気がする 名前知ってるだけでも大した知名度だよ

229 22/02/14(月)08:14:01 No.897097130

この手ので一番酷いのノッブだと思う TSしてるし肖像画要素欠片も残ってないし姿すら一定じゃないしなぜか史実に無い神性特攻持ってるしこれ全部把握して弱点打とうと死因の炎放ったらパワーアップする

230 22/02/14(月)08:14:08 No.897097152

エクスカリバーがアーサー王物語由来なの知らないのもかなりいると思う

231 22/02/14(月)08:14:17 No.897097178

>アーサー王伝説自体の日本での知名度どうなんだろう 十数年前俺が小学生ぐらいの時はみんな知ってたたし今なら余計に知名度はあるんじゃない?

232 22/02/14(月)08:14:36 No.897097231

>イブンシーナー 椎名?

233 22/02/14(月)08:14:43 No.897097246

>十数年前俺が小学生ぐらいの時はみんな知ってたたし今なら余計に知名度はあるんじゃない? それは ウソ

234 22/02/14(月)08:15:04 No.897097298

エクスカリバーと正宗の知名度は大体FFのせい

235 22/02/14(月)08:15:20 No.897097354

唯華?

236 22/02/14(月)08:15:30 No.897097379

>俺が子供ならノリノリで言うこと聞くと思う… 子供は豆投げたいから…

237 22/02/14(月)08:15:32 No.897097385

アーサー王物語より騎士道諸々の方が知ってる人多そう

238 22/02/14(月)08:15:34 No.897097391

>>十数年前俺が小学生ぐらいの時はみんな知ってたたし今なら余計に知名度はあるんじゃない? >それは >ウソ 当時はイナズマイレブンとか色々あったから…

239 22/02/14(月)08:15:50 No.897097457

アーサー王伝説はディズニーアニメで触れたのが最初だったかなあ

240 22/02/14(月)08:15:55 No.897097469

アキレウスは日本でもアキレス腱で定着してんの強いよな

241 22/02/14(月)08:15:56 No.897097472

>アーラシュは本当に知らない… >中東とかイスラム圏の英雄偉人はサラディン位しか覚えてない

242 22/02/14(月)08:16:01 No.897097490

破壊の限りを尽くしたいキッズは そんなことより豆を投げさせろと思ってそう

243 22/02/14(月)08:16:06 No.897097506

アーサー王と円卓の騎士という概念は知ってても 円卓の騎士全員知ってるとなるとぐっと減る

244 22/02/14(月)08:16:23 No.897097539

そうかイナズマイレブン…

245 22/02/14(月)08:16:23 No.897097541

>史実に無い神性特攻持ってるし いま本願寺に神性ないっつった?

246 22/02/14(月)08:16:28 No.897097553

イナズマイレブンって円卓とか出てくるんだ…

247 22/02/14(月)08:16:51 No.897097626

>いま本願寺に神性ないっつった? はい

248 22/02/14(月)08:16:55 No.897097646

モーツァルトは有名だろうがなぜアマデウス表記で…というかフルネームfgoで知った…

249 22/02/14(月)08:16:56 No.897097648

頼光四天王とその相手の鬼の周りは金時の幼少期の名前以外は普通に生きてたら知る機会ないかな

250 22/02/14(月)08:16:57 No.897097652

>TSしてるし肖像画要素欠片も残ってないし姿すら一定じゃないしなぜか史実に無い神性特攻持ってるしこれ全部把握して弱点打とうと死因の炎放ったらパワーアップする 最初はそこまで本気じゃなかったけど延暦寺に火をつけたら全部燃えちゃったから… 炎はたぶん光秀思い出して逆ギレしてるんじゃないかと

251 22/02/14(月)08:16:58 No.897097657

>アーサー王と円卓の騎士という概念は知ってても >円卓の騎士全員知ってるとなるとぐっと減る めっちゃ入れ替わってるから全員知ってるのは居ないようなもんだろ

252 22/02/14(月)08:17:00 No.897097666

>円卓の騎士全員知ってるとなるとぐっと減る 何百人もいるのは無理すぎるというかそもそも何百人にネームド何人いるの…

253 22/02/14(月)08:17:00 No.897097668

>当時はイナズマイレブンとか色々あったから… イナイレってそんな話だったの?! 大宇宙から攻めてきた奴がサッカーで勝負だ!するって事しか知らなかった

254 22/02/14(月)08:17:16 No.897097712

>円卓の騎士全員 無茶言うなよ!

255 22/02/14(月)08:17:29 No.897097740

沖田総司を女にするとは前例無い!って人がいて驚き そこで前例に挙げられるのが行殺でさらに驚き… もう純情伝は古いか…

256 22/02/14(月)08:17:31 No.897097745

>イナズマイレブンって円卓とか出てくるんだ… 続編のgoの人気キャラの能力がランスロットだったりあとあと本人も出てきたりする

257 22/02/14(月)08:17:33 No.897097750

>士郎の反応がアーサー王伝説とケルト神話で全く知名度違う扱いだけど >そんなに差ある? エクスカリバーやナイツオブラウンドはFFに出てくるけどクーフーリンはメガテンに出てくるんだ 知名度の差なんだ

258 22/02/14(月)08:17:35 No.897097752

円卓といったらライジングインパクトだし…

259 22/02/14(月)08:18:03 No.897097814

>モーツァルトは有名だろうがなぜアマデウス表記で…というかフルネームfgoで知った… 有名な映画にあやかって?

260 22/02/14(月)08:18:07 No.897097826

>モーツァルトは有名だろうがなぜアマデウス表記で…というかフルネームfgoで知った… 音楽の授業でアマデウス観せられたなあ…ってなった

261 22/02/14(月)08:18:17 No.897097853

ギルガメッシュといえば腕沢山あって剣めっちゃ持ってる奴ですよね!

262 22/02/14(月)08:18:38 No.897097904

イブンバットゥータ イブンシーナー イブンルシュド はセットでなんか覚えてる

263 22/02/14(月)08:18:41 No.897097912

>イナズマイレブンって円卓とか出てくるんだ… ジャンヌ・ダルクも沖田総司もクララジェーン台風も出てくるぞ

264 22/02/14(月)08:18:50 No.897097931

アーサー王もディズニーでやってるけど王様の剣って日本での知名度殆ど無いよな… KHもマーリンしか出ないし…

265 22/02/14(月)08:18:55 No.897097947

円卓モチーフはよくフィクションで使われるからそういうの由来で知るってのは多そうね

266 22/02/14(月)08:19:03 No.897097972

>円卓といったらライジングインパクトだし… 何故急にゴルフの漫画の名前を?

267 22/02/14(月)08:19:09 No.897097987

円卓の話や人物名は知らなくてもエクスカリバーって剣とアーサー王と円卓の騎士ってタイトルくらいは知ってる感じじゃないかな ランスロットやガウェインとかはあーなんか聞いたことあるくらいで

268 22/02/14(月)08:19:11 No.897097989

松本白鸚弄ってる掲示板だからサリエリには詳しい!

269 22/02/14(月)08:19:53 No.897098099

アマデウスはモーツァルトの方ほどじゃないけど結構有名じゃない?

270 22/02/14(月)08:19:56 No.897098103

新選組はドラマとかもあるから何人かは知ってる人が多いけど斎藤一だけは牙突するヘビースモーカーのおじさんのイメージある30~40代は多い

271 22/02/14(月)08:20:15 No.897098143

>>円卓といったらライジングインパクトだし… >何故急にゴルフの漫画の名前を? 主人公がガウェインだし他にもランスロットやらトリスタンやらパーシヴァルやら出てくるぞ

272 22/02/14(月)08:20:17 No.897098148

>アーサー王もディズニーでやってるけど王様の剣って日本での知名度殆ど無いよな… あれが実は原作小説のあるアニメだという事を知る人はさらに少ないと思われる 確かコリン・ウィルソンか誰かが解釈違いです!ってブチキレてた記憶

273 22/02/14(月)08:20:24 No.897098165

正直北欧英雄も大概知らないや シグルドよりもジークフリートの方がメジャーだと思う

274 22/02/14(月)08:20:29 No.897098174

ライジングインパクトはガウェインとかランスロットとかモロだろ! というかあの作者アーサー王伝説好きすぎる

275 22/02/14(月)08:20:34 No.897098186

>新選組はドラマとかもあるから何人かは知ってる人が多いけど斎藤一だけは牙突するヘビースモーカーのおじさんのイメージある30~40代は多い その下の世代も皆悪即斬のイメージだと思う

276 22/02/14(月)08:20:38 No.897098198

神性特攻って延暦寺の方じゃないの…? どっちにも無い ㌧

277 22/02/14(月)08:20:46 No.897098207

>>円卓といったらライジングインパクトだし… >何故急にゴルフの漫画の名前を? ガウェ主役で他にもラウンズ出てくるからでは?

278 22/02/14(月)08:20:54 No.897098232

>アマデウスはモーツァルトの方ほどじゃないけど結構有名じゃない? 知らん 俺はFGOでアマデウスの呼び名を知った

279 22/02/14(月)08:21:11 No.897098276

ギルガメッシュと言えばビッグブリッジ!エンキドゥと言えばなんか化け物みたいなやつ! みんなしってるよね

280 22/02/14(月)08:21:16 No.897098288

>あれが実は原作小説のあるアニメだという事を知る人はさらに少ないと思われる しらそん

281 22/02/14(月)08:21:21 No.897098296

>新選組はドラマとかもあるから何人かは知ってる人が多いけど斎藤一だけは牙突するヘビースモーカーのおじさんのイメージある30~40代は多い それ以外でも斎藤一はクールなイメージ像が強いとは思う

282 22/02/14(月)08:21:46 No.897098363

たいていは名前明かされたとき「まさかあの有名な!」と「知らねぇ」の二択でるようになってるだろ

283 22/02/14(月)08:22:07 No.897098406

斎藤一って返しの付いた刀使うサディストのイメージがある

284 22/02/14(月)08:22:10 No.897098413

最近は選択肢次第ではぐだも相手の逸話知ってたりするけどね 勉強したんだろう

285 22/02/14(月)08:22:18 No.897098436

一般知識というか授業とかではやたら印象に残る天草四郎

286 22/02/14(月)08:22:36 No.897098488

カルナさんごめん俺カルナさんの事好きだけどカルナさんの事何も知らないよ…

287 22/02/14(月)08:22:55 No.897098544

>>新選組はドラマとかもあるから何人かは知ってる人が多いけど斎藤一だけは牙突するヘビースモーカーのおじさんのイメージある30~40代は多い >それ以外でも斎藤一はクールなイメージ像が強いとは思う 一ちゃんは人斬り抜刀斎の方が有名だからな…

288 22/02/14(月)08:22:56 No.897098548

>一般知識というか授業とかではやたら印象に残る天草四郎 天草四郎といえば柳生十兵衛ですよね!

289 22/02/14(月)08:22:58 No.897098558

>正直北欧英雄も大概知らないや >シグルドよりもジークフリートの方がメジャーだと思う 大陸のジーク=シグルドが原典でスカンジナビア経由でアイスランドにわたるときに翻案されたエッダのほうが後発って研究もあるよ

290 22/02/14(月)08:23:01 No.897098567

アンデルセンのフルネームは正直Fateで知りました

291 22/02/14(月)08:23:16 No.897098602

アレクサンドロス大王は有名だけどイスカンダルは宇宙のあれのイメージになる

292 22/02/14(月)08:23:18 No.897098608

おっさんが多いオタク掲示板の割にここまでワルキューレの話題が一切出てこないのが驚きだ お前らワルキューレの伝説やってねーのかよ!?

293 22/02/14(月)08:23:25 No.897098623

るろ剣の斎藤はめっちゃカッコいいからな… 最近また新選組元隊士に向こう10年は出てこなさそうなやつ来たけど…

294 22/02/14(月)08:23:39 No.897098657

>ランスロットやガウェインとかはあーなんか聞いたことあるくらいで ランスはなんか名前だけもらった騎士キャラが昔は多かった気がする 今やったら寝盗り野郎扱いされるからまずないだろうけど

295 22/02/14(月)08:23:47 No.897098687

>天草四郎といえばサムスピですよね!

296 22/02/14(月)08:24:12 No.897098756

イスカンダルとかオジマンディアスとかパラケルススとか 世間で有名な名前と別の方使ってたりするね

297 22/02/14(月)08:24:15 No.897098768

10年前ぐらいはダンボール戦機とかベイブレードとかもあったしこういうのに詳しい子は一定層いそうだよね…

298 22/02/14(月)08:24:29 No.897098796

>天草四郎といえば柳生十兵衛ですよね! 柳生十兵衛?知ってる!次元大介みたいな声してる人!

299 22/02/14(月)08:24:35 No.897098812

アキレスといえばロボットだからな

300 22/02/14(月)08:24:37 No.897098815

>おっさんが多いオタク掲示板の割にここまでワルキューレの話題が一切出てこないのが驚きだ >お前らワルキューレの伝説やってねーのかよ!? もう若い世代が入り始めてるんだろう…

301 22/02/14(月)08:24:39 No.897098821

>おっさんが多いオタク掲示板の割にここまでワルキューレの話題が一切出てこないのが驚きだ 円盤皇女でしょそれくらい知ってるわよ!

302 22/02/14(月)08:25:07 No.897098893

>ランスはなんか名前だけもらった騎士キャラが昔は多かった気がする >今やったら寝盗り野郎扱いされるからまずないだろうけど 仲間入りしてすぐヴァンパイアに転生させられたり 続編では薬で廃人にされたりするランスロット…

303 22/02/14(月)08:25:11 No.897098905

>イスカンダルとかオジマンディアスとかパラケルススとか >世間で有名な名前と別の方使ってたりするね なんでラムセス2世って言わないんだよ!ピンとこねえだろ!

304 22/02/14(月)08:25:13 No.897098910

ワルキューレといえばニーベルンバレステイだろ

305 22/02/14(月)08:25:26 No.897098935

オジマンディアスは完全に別名のほうで覚えてた

306 22/02/14(月)08:25:55 No.897099004

ホーエンハイムって言ったら両手合わせて錬金とかしそうだし…

307 22/02/14(月)08:26:33 No.897099097

アキレス腱の名前の由来の知名度…

308 22/02/14(月)08:26:35 No.897099100

斎藤さんはよく引きずられずに作ったよベタっちゃベタだけど人気もバカ高い

309 22/02/14(月)08:26:43 No.897099121

ステラさんとか逸話も土地も知らなかった

310 22/02/14(月)08:26:50 No.897099136

カルナもアルジュナもラーマも知らなかったけどガネーシャとパールヴァティは知ってた

311 22/02/14(月)08:26:50 No.897099137

>10年前ぐらいはダンボール戦機とかベイブレードとかもあったしこういうのに詳しい子は一定層いそうだよね… その時期ずっとポケモンやってたから知らん…

312 22/02/14(月)08:27:07 No.897099185

オジマンは英文学かciv4やってたら秒でわかる

313 22/02/14(月)08:27:15 No.897099205

昔FGOが始まりすらしてなかった時アーサー王伝説は知らないのが普通知ってるのが異常者って言い張ってる奴がいた マイナーならそうだねで終わるけど異常者扱いするほどのマイナー度でもねぇよ…

314 22/02/14(月)08:27:24 No.897099220

>イスカンダルとか うn >オジマンディアスとか うn >パラケルススとか パラケルススにパラケルススより知名度高い名前あったっけ…

315 22/02/14(月)08:27:44 No.897099269

>イスカンダルとかオジマンディアスとかパラケルススとか バラケルススはバラケルススのほうがメジャーだよ

316 22/02/14(月)08:27:59 No.897099301

>パラケルススにパラケルススより知名度高い名前あったっけ… ホーエンハイム

317 22/02/14(月)08:28:06 No.897099323

斎藤一といえば明治期に剣道の稽古をしていた小学生が木に吊るした薪を叩いていたらそれを見物していたじいさんが「どれ坊主…儂がひとつお手本を見せてあげよう…」って木刀を借りてガチの斬撃食らわせたら木の幹に薪がめり込んだって話が有名ですよね!

318 22/02/14(月)08:28:07 No.897099331

ホーエンハイムの知名度をグンと上げた髭の親父がいるから

319 22/02/14(月)08:28:16 No.897099353

>>パラケルススとか >パラケルススにパラケルススより知名度高い名前あったっけ… ヴァン・“ホーエンハイム”・パラケルススだろ?

320 22/02/14(月)08:28:23 No.897099372

ワルキューレというか自分の北欧神話の知識大半がヴァルキリープロファイル止まりになる

321 22/02/14(月)08:28:44 No.897099414

>>一般知識というか授業とかではやたら印象に残る天草四郎 >天草四郎といえば柳生十兵衛ですよね! 共通点は足払いが強いところ

322 22/02/14(月)08:28:49 No.897099431

>大陸のジーク=シグルドが原典でスカンジナビア経由でアイスランドにわたるときに翻案されたエッダのほうが後発って研究もあるよ シグムンドはイギリスのベオウルフが一番早いしよく分からんね

323 22/02/14(月)08:29:09 No.897099471

正直FGOやるまでインドの偉人はブッダとガンジーぐらいしか知らんかったわ

324 22/02/14(月)08:29:13 No.897099489

>ヴァン・“ホーエンハイム”・パラケルススだろ? それ言うならイスカンダルもアレクサンダーも同じだろ!? 元のレスのアマデウスも表記部分の話でしょ

325 22/02/14(月)08:29:16 No.897099499

>ワルキューレというか自分の北欧神話の知識大半がヴァルキリープロファイル止まりになる そしてヴァルキリープロファイルになるとガッツになるからな…

326 22/02/14(月)08:29:32 No.897099532

逸話と名前を知ってたとしても召喚された姿見てあっこいつ○○だ!って結びつけるのはまた別問題だし…

327 22/02/14(月)08:29:33 No.897099536

ぐだって今ハタチ直前くらい? 藤井聡太と同年代?

328 22/02/14(月)08:29:33 No.897099539

>正直FGOやるまでインドの偉人はブッダとガンジーぐらいしか知らんかったわ ま、マザー・テレサ…

329 22/02/14(月)08:30:04 No.897099621

>ぐだって今ハタチ直前くらい? >藤井聡太と同年代? もう成人してる 西暦不明だから酒呑めないって言ってるけど

330 22/02/14(月)08:30:06 No.897099626

>ワルキューレというか自分の北欧神話の知識大半がルネのエロゲー止まりになる

331 22/02/14(月)08:30:25 No.897099669

とりあえず神話系と創作キャラは基本的には一般知識ではない

332 22/02/14(月)08:30:46 No.897099721

ホーエンハイムとバラケルススでホーエンハイムのほうがピンとくるのほんとに一部世代だけだと思う 医化学や世界史で名前だけ出るときもバラケルススだし

333 22/02/14(月)08:30:56 No.897099744

>とりあえず神話系と創作キャラは基本的には一般知識ではない 娯楽で触れなきゃ一生縁無いと思うよ…

334 22/02/14(月)08:31:01 No.897099757

手塚治虫先生いつサーヴァントになるんだろう

335 22/02/14(月)08:31:30 No.897099824

>ま、マザー・テレサ… インド人だったの!? てっきりヨーロッパら辺かと…

336 22/02/14(月)08:31:30 No.897099825

パラケルススもホーエンハイムも知りません 賢者の石は知ってます

337 22/02/14(月)08:31:40 No.897099847

>とりあえず神話系と創作キャラは基本的には一般知識ではない 何か身体の一部として名前が定着してる奴も居るし…

338 22/02/14(月)08:31:49 No.897099868

伝説の武器はゲームにも名前だけ出てくるからそれ調べる時に関わりのある人物の名前は割と覚えてた 武器に関係しないキャラの名前はとんと…

339 22/02/14(月)08:31:57 No.897099880

>もう成人してる >西暦不明だから酒呑めないって言ってるけど 確か年末あたりに西暦まだ2017年って言ってなかったっけ そこで人類史止まってるから年齢不詳だよね

340 22/02/14(月)08:31:57 No.897099884

>>正直FGOやるまでインドの偉人はブッダとガンジーぐらいしか知らんかったわ >ま、マザー・テレサ… ラクシュミー・バーイーはヘポイの反乱で名前出んかったかね

341 22/02/14(月)08:32:14 No.897099922

>手塚治虫先生いつサーヴァントになるんだろう るみ子の許可取らないと…

342 22/02/14(月)08:32:27 No.897099948

セイヴァークラスおじさん3大宗教以外であてはまるのいるのかな

343 22/02/14(月)08:32:28 No.897099954

ジャンヌダルクの一般イメージってバンドだしな…

344 22/02/14(月)08:32:43 No.897099978

>>>正直FGOやるまでインドの偉人はブッダとガンジーぐらいしか知らんかったわ >>ま、マザー・テレサ… >ラクシュミー・バーイーはヘポイの反乱で名前出んかったかね 正直ネモとラクシュミーが繋がりあるなんてFGOやらなきゃ知らなかったわ

345 22/02/14(月)08:32:59 No.897100018

シパーヒーとラクシュミーはまあ反乱で名前出るか

346 22/02/14(月)08:33:12 No.897100051

>シグムンドはイギリスのベオウルフが一番早いしよく分からんね 兄貴のシンフィヨトリもベオウルフから出てくるし 成立の時期は置いといて伝承に正確なのはヴォルスンガ・サガかもね

347 22/02/14(月)08:33:31 No.897100094

ジャンヌクラスはさすがに教科書知識のほうが一般的だろ!?

348 22/02/14(月)08:33:39 No.897100117

>ジャンヌダルクの一般イメージってバンドだしな… いや流石に教科書にも載ってるレベルだろ!?

349 22/02/14(月)08:34:02 No.897100152

書き込みをした人によって削除されました

350 22/02/14(月)08:34:04 No.897100159

>ジャンヌクラスはさすがに教科書知識のほうが一般的だろ!? 人に大砲撃った奴だろ?(違う)

351 22/02/14(月)08:34:12 No.897100175

>ジャンヌダルクの一般イメージってバンドだしな… 神風怪盗… いや冷静に考えたらなんだアレ…

352 22/02/14(月)08:34:14 No.897100180

上杉謙信が長尾景虎で出てくるのは捻くれてんなって

353 22/02/14(月)08:34:19 No.897100193

>>天下五剣って言われても出てこないもんな >童子切安綱!三日月宗近!鬼丸国綱!大典太光世!数珠丸恒次! >全部火ノ丸相撲で知りました!

354 22/02/14(月)08:34:31 No.897100222

>セイヴァークラスおじさん3大宗教以外であてはまるのいるのかな カルキとか?

355 22/02/14(月)08:34:49 No.897100246

ジャンヌだってゲームでよく見る名前くらいではないか?

356 22/02/14(月)08:34:51 No.897100253

ヘラクレスはディズニー映画になってるから知る機会は他のギリシャの神話よりもあると思う まぁあっちのヘラクレスはゼウスとヘラの第一子だったりして"ヘラの栄光"の名前が似合う生い立ちだけど…

357 22/02/14(月)08:35:49 No.897100348

>正直ネモとラクシュミーが繋がりあるなんてFGOやらなきゃ知らなかったわ 教育課程で名前が出てくるインド人の話と海底二万マイルの創作のインド人の話が混ざってる

358 22/02/14(月)08:35:55 No.897100362

ジャンヌはミラジョボの映画で知ったな

359 22/02/14(月)08:36:02 No.897100381

どの媒体でも不憫な扱いされるハデス…

360 22/02/14(月)08:36:14 No.897100405

やはりディズニー… つまりアナスタシアも一般知名度は高いな!

361 22/02/14(月)08:36:15 No.897100407

ジャンヌ・ダルクは処女検査するエロい映画があった気がする

362 22/02/14(月)08:36:17 No.897100412

>>セイヴァークラスおじさん3大宗教以外であてはまるのいるのかな >カルキとか? ほぼ同一人物じゃねえか

363 22/02/14(月)08:36:34 No.897100454

>やはりディズニー… >つまりアナスタシアも一般知名度は高いな! すまん 初見時、誰?ってなったわ

364 22/02/14(月)08:36:48 No.897100481

ジャンヌは百年戦争のターニングポイントとして名前は習うだろうけどそれ以上のイメージはどうだろうな

365 22/02/14(月)08:36:49 No.897100483

ジャンヌとかゲーム以前から世にいろいろと溢れてるタイプの偉人だろ

366 22/02/14(月)08:37:12 No.897100536

アナスタシアといえば世界初の美少女自撮りの人だからな

367 22/02/14(月)08:37:33 No.897100580

ナイチンゲールがクリミア戦争の時に包帯と治療薬が足りなくなったので陸軍に赴き出すように迫ったが軍の方の物資が必要だし上に問い合わせないと勝手に渡すことができないと渋ったので素手のパンチで包帯の入った箱を叩き割り 「…開いたじゃないの。持って行きますからね!」 …と、全部野戦病院に持って帰った話が有名ですよね

368 22/02/14(月)08:38:20 No.897100681

>>>セイヴァークラスおじさん3大宗教以外であてはまるのいるのかな >>カルキとか? >ほぼ同一人物じゃねえか ちなみにヒンドゥー教と仏教どっちが主体で同一だと思う?

369 22/02/14(月)08:38:31 No.897100707

ナイチンゲールとヒポクラテスは誓われまくってるからかなり有名だろうな

370 22/02/14(月)08:38:32 No.897100709

ジャンヌダルクと青髭は孔雀王で初めて知った その後教科書でも見たけど

371 22/02/14(月)08:38:37 No.897100717

>ジャンヌはワールドヒーローズで知ったな

372 22/02/14(月)08:39:07 No.897100806

特に教科書にも載ってなかったりするのに知名度高い武蔵と小次郎はすごいな

373 22/02/14(月)08:39:20 No.897100831

孫悟空のイメージもサイヤ人が強そう

374 22/02/14(月)08:40:03 No.897100945

まじめに今まで召喚した鯖たちに色々教わってるならあの世界でトップクラスの叡智持ちになるよねぐだ

375 22/02/14(月)08:40:06 No.897100954

>確か年末あたりに西暦まだ2017年って言ってなかったっけ >そこで人類史止まってるから年齢不詳だよね 巻き戻ったら未成年てことになるから酒飲めないのか…

376 22/02/14(月)08:40:09 No.897100963

日本史と世界史は教師の匙加減で履修濃度変わるから一般知識の範囲が大分ブレるな

377 22/02/14(月)08:40:24 No.897101003

ペローの青髭読んだことある人どんだけいるだろう うちには絵本あったけど

378 22/02/14(月)08:40:56 No.897101080

メシアの歴史から見てみるとキュロス大王はセイヴァー行けるんじゃないかな

379 22/02/14(月)08:41:41 No.897101206

>メシアの歴史から見てみるとキュロス大王はセイヴァー行けるんじゃないかな ゆだやじん限定すぎる…

380 22/02/14(月)08:42:06 No.897101280

>ペローの青髭読んだことある人どんだけいるだろう >うちには絵本あったけど 世界名作なんちゃらみたいな絵本で読んだなあ

381 22/02/14(月)08:42:07 No.897101281

西遊記はドラマもやってたし ゴダイゴの曲のやつとか

382 22/02/14(月)08:42:15 No.897101298

マンド…リカルド…?

383 22/02/14(月)08:42:19 No.897101305

>日本史と世界史は教師の匙加減で履修濃度変わるから一般知識の範囲が大分ブレるな 教師が戦国オタで授業ほとんど戦国に費やして後々めっちゃ苦労したってやついたな

384 22/02/14(月)08:42:21 No.897101318

>>メシアの歴史から見てみるとキュロス大王はセイヴァー行けるんじゃないかな >ゆだやじん限定すぎる… その理屈ならモーセもセイヴァーになるな…

385 22/02/14(月)08:42:38 No.897101366

>マンド…リカルド…? 謎丸来たな…

386 22/02/14(月)08:43:20 No.897101473

ガウェインって空飛んでハドロン砲撃つあれだろ?

387 22/02/14(月)08:44:28 No.897101632

アーラシュって誰!?ウィキペディアにも載ってないよ!

388 22/02/14(月)08:44:54 No.897101700

>>メシアの歴史から見てみるとキュロス大王はセイヴァー行けるんじゃないかな >ゆだやじん限定すぎる… えぇ…

389 22/02/14(月)08:45:05 No.897101727

>アーラシュって誰!?ウィキペディアにも載ってないよ! リリース開始当初のFGOプレイヤー来たな

390 22/02/14(月)08:45:31 No.897101792

>その理屈ならモーセもセイヴァーになるな… モーゼはカナン出禁食らってるからなあ

391 22/02/14(月)08:48:42 No.897102327

アルビオンと聞いてペガサス級を思い浮かべる「」は多い

392 22/02/14(月)08:49:33 No.897102469

クレオパトラは有名

393 22/02/14(月)08:49:37 No.897102479

日本人にも印象薄い日本神話勢

394 22/02/14(月)08:49:49 No.897102513

アルビオンって言われるとランスロットが出てきてしまう

395 22/02/14(月)08:50:11 No.897102570

歴史上はともかく神話の人物の知識って今の子はどんな形で仕入れるんだろう

396 22/02/14(月)08:50:11 No.897102574

>日本人にも印象薄い日本神話勢 アマテラスくらいかな…

397 22/02/14(月)08:50:34 No.897102633

>日本人にも印象薄い日本神話勢 正直戦国武将も大概知らん…

398 22/02/14(月)08:50:50 No.897102674

>>日本人にも印象薄い日本神話勢 >アマテラスくらいかな… アマテラス知ってたら自動的にアメノウズメも知ってるはず…

399 22/02/14(月)08:51:13 No.897102737

>日本人にも印象薄い日本神話勢 カタカナでも漢字で書かれても困る

400 22/02/14(月)08:51:16 No.897102752

コードギアス強いな…

401 22/02/14(月)08:51:25 No.897102775

やっぱ全部なかったことにしないとシャバには戻れそうにないな…

402 22/02/14(月)08:51:31 No.897102789

スサノオとヤマトタケルがたまにごっちゃになる

403 22/02/14(月)08:51:33 No.897102794

>>アマテラスくらいかな… >アマテラス知ってたら自動的にタヂカラノオも知ってるはず…

404 22/02/14(月)08:51:34 No.897102796

アマテラスも白いけむくじゃらが浮かぶ…

405 22/02/14(月)08:51:59 No.897102847

>日本人にも印象薄い日本神話勢 ありがとううちは一族

406 22/02/14(月)08:51:59 No.897102849

アマテラス,スサノオ,ツクヨミ,カグツチ,イザナミ,イザナギはナルトの術名で知ってるのが多そう

407 22/02/14(月)08:52:20 No.897102902

>士郎だと逸話のキーワード聞いただけでガウェインと言い当てたりとかしそうでさらに詳しさが上がるな いっぱい宝具持ってるからってギルガメッシュの正体普通言い当てれる?

408 22/02/14(月)08:53:09 No.897103017

天照大神はFSSで知りました…

409 22/02/14(月)08:53:10 No.897103026

>>士郎だと逸話のキーワード聞いただけでガウェインと言い当てたりとかしそうでさらに詳しさが上がるな >いっぱい宝具持ってるからってギルガメッシュの正体普通言い当てれる? アンリマユ知ってる男だぞ?それくらい当然だ

410 22/02/14(月)08:53:13 No.897103040

fgoで覚えた知識でリアル聖杯戦争とかしたら勘違いで即死しそう

411 22/02/14(月)08:53:14 No.897103041

名前は知らなくても顔は知ってる部門なら間違えなく国内最強クラスの福沢諭吉

412 22/02/14(月)08:53:49 No.897103108

>アマテラス,スサノオ,ツクヨミ,カグツチ,イザナミ,イザナギはナルトの術名で知ってるのが多そう それの元ネタが神話だって知らないんじゃなかろうか

413 22/02/14(月)08:53:54 No.897103124

>アマテラスも筆咥えた犬が浮かぶ…

414 22/02/14(月)08:54:16 No.897103173

>名前は知らなくても顔は知ってる部門なら間違えなく国内最強クラスの福沢諭吉 日本で一番価値のある紙幣のおじさんだからな…

415 22/02/14(月)08:54:23 No.897103198

インビジブルエア…アーサー王か!?とはならないしペガサスに乗ってるメドゥーサも意味わからんしあの世代は宝具で鯖までわかるのクーフーリンくらいだと思う

416 22/02/14(月)08:54:27 No.897103206

>>士郎はあのヒントでギルガメッシュ言い当てたのがおかしい >本物より本物っぽい宝具湯水のように持ってたから… 型月歴史だと実はこうでした!はわかるけど一般市民に伝わってる歴史までギルガメッシュは宝具いっぱい持ってる金ピカですと伝わってることとかある!?

417 22/02/14(月)08:54:29 No.897103210

>名前は知らなくても顔は知ってる部門なら間違えなく国内最強クラスの福沢諭吉 諭吉は1万円の事諭吉って言ったりするから名前くらいは知ってるんじゃない? 教科書にも出てくるし 新渡戸稲造とかはまぁうn…

418 22/02/14(月)08:54:29 No.897103212

弟がうんこ撒いたりウマの死体を投げ入れてきたから 姉が引きこもって世界が暗闇に包まれたから ストリッパーを用意して覗いた所を力尽くで出す ってすげえ話だよな

419 22/02/14(月)08:55:03 No.897103306

>それの元ネタが神話だって知らないんじゃなかろうか それを言うならアーサー王もエクスカリバーもどこの何なのか皆知らないし…

420 22/02/14(月)08:55:03 No.897103308

幼少期に神話伝承の絵本を見た記憶あるが なぜ子供にこんな本を…な内容が多すぎる

421 22/02/14(月)08:55:09 No.897103321

>>>メシアの歴史から見てみるとキュロス大王はセイヴァー行けるんじゃないかな >>ゆだやじん限定すぎる… >えぇ… ネブカドネザルのバビロン捕囚からの解放者だから君メシアね!って話だもん いえっさ以降のキリスト教において覚者・救済者としての立ち位置にはいないよ

422 22/02/14(月)08:55:45 No.897103400

>>士郎だと逸話のキーワード聞いただけでガウェインと言い当てたりとかしそうでさらに詳しさが上がるな >いっぱい宝具持ってるからってギルガメッシュの正体普通言い当てれる? 見てわからぬかたわけ

423 22/02/14(月)08:55:55 No.897103425

子供の頃は日本神話は本当にあった話だと思ってたよ だって三種の神器とかあるじゃん?

424 22/02/14(月)08:56:06 No.897103460

メデューサのペガサスとか親ぶっ殺した英雄の愛馬になったのになんで親が乗ってるの…

425 22/02/14(月)08:56:20 No.897103499

>見てわからぬかたわけ …スーパーアーチャー!

426 22/02/14(月)08:56:22 No.897103504

>見てわからぬかたわけ いやホントに生きてたアーチャーかと思ったよ

427 22/02/14(月)08:56:23 No.897103509

>幼少期に神話伝承の絵本を見た記憶あるが >なぜ子供にこんな本を…な内容が多すぎる 幼少期に伝記読んでたが綺麗なエピソードしかされないレジライ…

428 22/02/14(月)08:56:24 No.897103515

キュロス大王は大王の名に恥じない功績多いしな…

429 22/02/14(月)08:56:46 No.897103564

>幼少期に伝記読んでたが綺麗なエピソードしかされないエジソン…

430 22/02/14(月)08:57:00 No.897103598

>幼少期に神話伝承の絵本を見た記憶あるが >なぜ子供にこんな本を…な内容が多すぎる トールとロキが女装して宴会始まったら巨人ぶっころころする話いいよね

431 22/02/14(月)08:57:15 No.897103635

>>幼少期に伝記読んでたが綺麗なエピソードしかされないエジソン… 訴訟王がなんだって?

432 22/02/14(月)08:57:20 No.897103652

>メデューサのペガサスとか親ぶっ殺した英雄の愛馬になったのになんで親が乗ってるの… 裏切りの逸話が武器になるよりよかろう!

433 22/02/14(月)08:57:31 No.897103678

>>幼少期に伝記読んでたが綺麗なエピソードしかされないエジソン… エジソンと野口英世にはがっかりだよ…

434 22/02/14(月)08:57:37 No.897103696

現存する三種の神器は偽物だけど魂移したからまあ本物カウントで…が欺瞞すぎてダメだった

435 22/02/14(月)08:57:45 No.897103723

>インビジブルエア…アーサー王か!?とはならないしペガサスに乗ってるメドゥーサも意味わからんしあの世代は宝具で鯖までわかるのクーフーリンくらいだと思う 燕返しも知ってれば一発で佐々木小次郎って分かるとは思うけど 燕返しって名前が色んな所で使われすぎてて佐々木小次郎の技だと知らない可能性が高いか…

436 22/02/14(月)08:57:46 No.897103725

エクストラはザビの前に相手陣営も明らかにネロの真名把握してたり色々察しが良すぎる

437 22/02/14(月)08:57:46 No.897103730

神話なら今や世界的に有名になったソーとロキ

438 22/02/14(月)08:58:28 No.897103837

>神話なら今や世界的に有名になったソーとロキ 助けてをやるぞ!

439 22/02/14(月)08:58:37 No.897103856

>現存する三種の神器は偽物だけど魂移したからまあ本物カウントで…が欺瞞すぎてダメだった 見つけられなかった源氏が悪い

440 22/02/14(月)08:58:37 No.897103857

これ孔雀王で見た奴だってなったのがそこそこ多かった

441 22/02/14(月)08:59:01 No.897103917

>エクストラはザビの前に相手陣営も明らかにネロの真名把握してたり色々察しが良すぎる あれの何を見ればネロ帝と判断するのかわけがわからない

442 22/02/14(月)08:59:07 No.897103929

北欧神話は有名なギリシャから一つずらしてっていい感じの立ち位置だからな… 有名なの以外全然知られてないけど

443 22/02/14(月)08:59:13 No.897103939

アキレウスは流石に知ってたけど それ以外のトロイア戦争の事はブラピの映画で知りました!

444 22/02/14(月)08:59:39 No.897104009

日本神話とか飛鳥時代らへんは創作に使うには色々大変そうだけどよく聖徳太子がロボ作ったとかいう設定にしたよなジライヤ

445 22/02/14(月)09:00:01 No.897104056

>現存する三種の神器は偽物だけど魂移したからまあ本物カウントで…が欺瞞すぎてダメだった 欺瞞とかじゃなくて元々ご神体ってそういうもんだぞ

446 22/02/14(月)09:00:18 No.897104103

>あれの何を見ればネロ帝と判断するのかわけがわからない 余をアレって言うのやめよ

447 22/02/14(月)09:00:25 No.897104123

>現存する三種の神器は偽物だけど魂移したからまあ本物カウントで…が欺瞞すぎてダメだった ネットとFGOで覚えた歴史トリビアはあんまり大っぴらに披露しない方が

448 22/02/14(月)09:01:07 No.897104225

マリーアンワネットのガラスの馬車とか王都からずらかる時の馬車がモチーフぽい上にギロチンブレイカーとか言いながら本人はギロチンに負けてるじゃねーか!

449 22/02/14(月)09:01:15 No.897104248

きんぴか鎧だからギルガメッシュって発想はきのこよりもう2世代上だと思う

450 22/02/14(月)09:01:27 No.897104286

>>現存する三種の神器は偽物だけど魂移したからまあ本物カウントで…が欺瞞すぎてダメだった >欺瞞とかじゃなくて元々ご神体ってそういうもんだぞ その御神体の扱い自体が欺瞞という話だよ

451 22/02/14(月)09:02:00 No.897104374

>マリーアンワネットのガラスの馬車とか王都からずらかる時の馬車がモチーフぽい上にギロチンブレイカーとか言いながら本人はギロチンに負けてるじゃねーか! 負けたからこそのブレイカーなんだろう 英霊は基本なにかしらやり残したことのために聖杯戦争に来るものだもの

452 22/02/14(月)09:02:31 No.897104461

>その御神体の扱い自体が欺瞞という話だよ ?

453 22/02/14(月)09:02:43 No.897104496

>その御神体の扱い自体が欺瞞という話だよ >ネットとFGOで覚えた歴史トリビアはあんまり大っぴらに披露しない方が

454 22/02/14(月)09:03:44 No.897104659

>負けたからこそのブレイカーなんだろう >英霊は基本なにかしらやり残したことのために聖杯戦争に来るものだもの ギロチンをもへし折る首がほしい…

455 22/02/14(月)09:04:03 No.897104711

九尾の狐って人によって思い浮かべるイメージが結構変わると思う 自分は白面の者

456 22/02/14(月)09:04:07 No.897104724

ギロチンブレイカーの意味わかんなさと宝具名のダサさは全体でも上位に食い込む

457 22/02/14(月)09:04:28 No.897104782

やろうと思えば魂分けでいくらでも増やせて神社のハク付けのためにしか使われないしな…

458 22/02/14(月)09:05:03 No.897104892

>九尾の狐って人によって思い浮かべるイメージが結構変わると思う なんか嫌らしい奴!

459 22/02/14(月)09:05:24 No.897104953

>ギロチンブレイカーの意味わかんなさと宝具名のダサさは全体でも上位に食い込む 宝具名のダサさだと水着ロリンチちゃんのダイナソア・サマー・グッドバイが令和になって凄いのぶっこんで来たなってなった…

460 22/02/14(月)09:06:12 No.897105085

>>九尾の狐って人によって思い浮かべるイメージが結構変わると思う >なんかやらしい奴!

461 22/02/14(月)09:06:14 No.897105094

ジュピロって既存のものに別称つけるの上手いよね白面のものとか柔らかい石とか

462 22/02/14(月)09:07:40 No.897105319

>ジュピロって既存のものに別称つけるの上手いよね白面のものとか柔らかい石とか 元ネタがあるオリジナルキャラオリジナル物体みたいなもんだしそれは違くない? 別に九尾や賢者の石をそう呼ぶわけじゃないし

463 22/02/14(月)09:07:54 No.897105350

>日本神話とか飛鳥時代らへんは創作に使うには色々大変そうだけどよく聖徳太子がロボ作ったとかいう設定にしたよなジライヤ ジライヤか~…敵のミニスカハイグレくノ一戦隊がエロかったことぐらいしか覚えてねぇや…

464 22/02/14(月)09:09:05 No.897105546

>>日本神話とか飛鳥時代らへんは創作に使うには色々大変そうだけどよく聖徳太子がロボ作ったとかいう設定にしたよなジライヤ >ジライヤか~…敵のミニスカハイグレくノ一戦隊がエロかったことぐらいしか覚えてねぇや… 城忍 フクロウ男爵

465 22/02/14(月)09:10:50 No.897105823

三国伝来白面九尾金毛老狐はジュピロより前から言ってたよ…

466 22/02/14(月)09:11:26 No.897105913

>三国伝来白面九尾金毛老狐はジュピロより前から言ってたよ… それは申し訳ない…

467 22/02/14(月)09:12:09 No.897106045

ネットでもちゃんと調べりゃ出てくるものを一部ゲームやまとめサイト知識で欺瞞だよねwみたいのは中学生で卒業しないと後々尾を引くぞ!

468 22/02/14(月)09:12:34 No.897106116

もう引いてそう

469 22/02/14(月)09:13:07 No.897106190

白面金毛九尾の組み合わせでも知ってる範囲で18世紀には存在する呼称

470 22/02/14(月)09:16:35 No.897106766

アーサー…?しってるしってるSDガンダムだろ?

471 22/02/14(月)09:16:39 No.897106780

見た感じ一番引きずってるのは…その…

↑Top