22/02/14(月)02:35:17 脳の線... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/14(月)02:35:17 No.897069985
脳の線が変な方に繋がってる現象ってあるよね よく考えたら普通にわかるんだけどワンテンポあるっていうか
1 22/02/14(月)02:40:27 No.897070777
多分俺にもそういうのあるんだろうけどばかだから気づいてない
2 22/02/14(月)02:41:24 No.897070888
左右はわかるんだけど文字で矢印の左右を出すときに右はどっちの矢印になるんだっけってなる
3 22/02/14(月)02:44:00 No.897071297
左右を使わず左右を指示してくれは難しいな
4 22/02/14(月)02:44:35 No.897071378
エス…エレベ…エスカレーター?
5 22/02/14(月)02:46:03 No.897071602
早稲田文学部に行ってた役者の堺雅人も左右を言われてもワンテンポ遅れてたらしいな
6 22/02/14(月)02:46:22 No.897071656
他人に負担や期待せず自分で解決する努力した方が早い
7 22/02/14(月)02:47:08 No.897071754
エディアカラ紀の生き物なのか古細菌なんだろう
8 22/02/14(月)02:47:15 No.897071769
>早稲田文学部に行ってた ここ必要?
9 22/02/14(月)02:48:19 No.897071931
手を見る癖があるなら指輪や時計をつければいいんじゃないかな
10 22/02/14(月)02:48:30 No.897071956
>>早稲田文学部に行ってた >ここ必要? 左右がすぐ分からなくても早稲田文学部行けるってこと 中卒の役者が左右分からないって言われてもそりゃそうだろってなるでしょ
11 22/02/14(月)02:48:48 No.897072013
>ここ必要? ネットの人ってすぐ何でも知恵遅れ扱いするから必要なんじゃないの
12 22/02/14(月)02:49:08 No.897072063
>他人に負担や期待せず自分で解決する努力した方が早い 自力で頑張って治るならいちいち左右盲なんて名前付けねえよ
13 22/02/14(月)02:49:36 No.897072154
一般的な学力の高さとまた関係ない部分で起こりうる認知エラーって話の展開じゃないのか
14 22/02/14(月)02:50:06 No.897072249
給湯できゅう…とうってなったり 食物でしょく…もつってなったりする
15 22/02/14(月)02:51:13 No.897072430
>>>早稲田文学部に行ってた >>ここ必要? >左右がすぐ分からなくても早稲田文学部行けるってこと >中卒の役者が左右分からないって言われてもそりゃそうだろってなるでしょ ?
16 22/02/14(月)02:52:23 No.897072574
ゲームとかで指示出ししてる時に左と右よく間違える たぶん配線間違ってる
17 22/02/14(月)02:52:43 No.897072625
左手に指輪でもするかボールペン刺して痛みで覚えるくらいの気合が欲しい
18 22/02/14(月)02:52:59 No.897072671
俺の母ちゃんだと普段間違わないのに 俺が車運転する時のナビしてくれる時だけ毎回左右逆の指示がとんできたな
19 22/02/14(月)02:53:51 No.897072798
堺雅人が早稲田出てたの知ってびっくりだよ
20 22/02/14(月)02:54:00 No.897072825
左右盲の話が出る度思い出す クラウドさんの雷避けやってる時テレビの画面に「L」「R」って紙貼ってたオカンのことを
21 22/02/14(月)02:55:34 No.897073038
>堺雅人が早稲田出てたの知ってびっくりだよ 中退なんやな まあ在学中から舞台でスターになってのことだから当然の退学だけれど
22 22/02/14(月)02:56:50 No.897073222
3時の方向でわかるなら自分で右=3時の方向って解決しろや
23 22/02/14(月)02:56:54 No.897073234
俺もスレ画と同じような症状で同じく右手のホクロで左右確認してて大人になって左手にホクロができたのまで同じ境遇だけど 左右迷った時に右手を確認する動作が身体に染み付いてホクロを見る必要がなくなった 迷った時勝手に動いた手の側が右とわかるようになったので左手のホクロできようが関係なかったぞ
24 22/02/14(月)02:57:18 No.897073289
東西なら少し迷うな ちなみにニート
25 22/02/14(月)02:57:25 No.897073300
>? いやそれぐらい分かろうよ
26 22/02/14(月)02:58:05 No.897073394
つっかかってるのは学歴コンプかな
27 22/02/14(月)02:58:56 No.897073503
何かに関連付けて覚えるしか対策無いのかな
28 22/02/14(月)02:59:17 No.897073551
3時の方向が理解出来るなら左右もスッとわかると思うが
29 22/02/14(月)02:59:24 No.897073566
ネトゲでやられてよく困るやつ
30 22/02/14(月)02:59:44 No.897073601
左目が網膜剥離してからは間違えなくなったな
31 22/02/14(月)03:00:21 No.897073689
>つっかかってるのは学歴コンプかな 「学歴をつけている!こいつ学歴コンプもちだな!つっついてやれ!!」て思ったんだと思うよ 自分自身を鏡で見ただけだが
32 22/02/14(月)03:00:28 No.897073704
ちょっと違うかもしれないが俺は東西南北がわからない
33 22/02/14(月)03:00:52 No.897073763
>? 頭おかしくなってるぞ もう寝ろ
34 22/02/14(月)03:02:00 No.897073917
>3時の方向が理解出来るなら左右もスッとわかると思うが 左右は記号でしかないというか概念的?だけど時計は実物があるって違いがあると思う
35 22/02/14(月)03:02:33 No.897073981
俺も左右盲入ってるけど自発的に左右を考えるときは問題なくて口頭でみぎひだりって言われたときに変換に時間がかかる感じがする あと口頭で数字言われたときとか算盤の読みあげとかもバッファ足りなくて聞いた直後に記憶から消えていくからまってまってってなる
36 22/02/14(月)03:03:08 No.897074058
>ちょっと違うかもしれないが俺は東西南北がわからない 南北は上下だから覚えられるけど東西は東京と関西の相対位置で覚えたな…
37 22/02/14(月)03:03:13 No.897074071
>一般的な学力の高さとまた関係ない部分で起こりうる認知エラーって話の展開じゃないのか 馬鹿はそこの区別つかないから 学歴出しておけば納得はするでしょ
38 22/02/14(月)03:03:33 No.897074119
>>3時の方向が理解出来るなら左右もスッとわかると思うが >左右は記号でしかないというか概念的?だけど時計は実物があるって違いがあると思う デジタル時計がメインのせいでちくしょう!
39 22/02/14(月)03:03:49 No.897074153
バカボンの歌のせいで太陽がのぼるのは…東だなってラグが出る
40 22/02/14(月)03:04:07 No.897074196
>ちょっと違うかもしれないが俺は東西南北がわからない 北の右側のヒにあたるほうがヒがしだ
41 22/02/14(月)03:04:21 No.897074233
「さゆう」って言われるとすぐ認識できるけど「みぎひだり」だと混乱する 俺の脳は横書きで文字列を処理してるのかね
42 22/02/14(月)03:04:54 No.897074311
左右盲と賢さに関係あるって認識が端からなかったから???ってなった なんなら高学歴には非定型発達多いみたいな話真偽はともかくとしてたまにされるし
43 22/02/14(月)03:05:00 No.897074326
>あと口頭で数字言われたときとか算盤の読みあげとかもバッファ足りなくて聞いた直後に記憶から消えていくからまってまってってなる 単純に言語認識の障害じゃねえかなそれ 英語だと自分もそうなる
44 22/02/14(月)03:05:00 No.897074328
>ちょっと違うかもしれないが俺は東西南北がわからない 北があっちだから右手側が東か…って考えないと分からない
45 22/02/14(月)03:05:08 No.897074343
東京は右大阪は左
46 22/02/14(月)03:05:57 No.897074431
>「さゆう」って言われるとすぐ認識できるけど「みぎひだり」だと混乱する >俺の脳は横書きで文字列を処理してるのかね 一瞬意味わからなかった なるほどなあ
47 22/02/14(月)03:06:10 No.897074458
自動車学校で右左折間違えたことのない人っているんだろうか いるんだろうな
48 22/02/14(月)03:07:11 No.897074595
>自動車学校で右左折間違えたことのない人っているんだろうか >いるんだろうな 自動車は右と左が非対称で明確に違うしなあ…
49 22/02/14(月)03:07:21 No.897074625
お箸の持つ方は本気でやめて欲しいですね… 理解できるようになったの10歳とかだったよ
50 22/02/14(月)03:07:45 No.897074678
八日(ようか)と二十日(はつか)がピンとこないな
51 22/02/14(月)03:08:06 No.897074719
ちんちん握る方とかにしないとな
52 22/02/14(月)03:08:27 No.897074770
さゆう左右 みぎひだり右左
53 22/02/14(月)03:08:56 No.897074835
>八日(ようか)と二十日(はつか)がピンとこないな 自分も若干曖昧になるね はち と はつ が似てるからだと思うけど
54 22/02/14(月)03:09:15 No.897074874
盲ってついてるなら障害じゃないのか
55 22/02/14(月)03:09:25 No.897074904
>ちょっと違うかもしれないが俺は東西南北がわからない >北があっちだから右手側が東か…って考えないと分からない それあるなぁ…北を向くって動作飛ばして右手側を東って言っちゃってそっち西だよって言われたり
56 22/02/14(月)03:09:42 No.897074940
>>? >いやそれぐらい分かろうよ 多分突っ込まれてるのは中卒の役者が左右盲って話にそりゃそうだろとはならなくねえかなって話だと思う
57 22/02/14(月)03:09:57 No.897074979
>南北は上下だから覚えられるけど 北半球人のレス
58 22/02/14(月)03:10:05 No.897074998
左右は問題ないがゲームのLR表記はちょっと反応遅れる
59 22/02/14(月)03:10:29 No.897075054
3時方向がわかるならそれを右と結びつければいいだけじゃないのか
60 22/02/14(月)03:11:02 No.897075121
両手を合わせたとき親指が上に来たほうが○○だ って教えられたな
61 22/02/14(月)03:11:17 No.897075159
>左右は問題ないがゲームのLR表記はちょっと反応遅れる 左右とLRは左右とLRって文字列を思い浮かべてどっちがどっちにあるか確認してるな…
62 22/02/14(月)03:11:50 No.897075231
イップス
63 22/02/14(月)03:12:07 No.897075263
>両手を合わせたとき親指が上に来たほうがだ >って教えられたな 荒らし・嫌がらせ・混乱の元
64 22/02/14(月)03:12:57 No.897075383
>盲ってついてるなら障害じゃないのか 左右を認識する能力に問題があるって話なら障害と言って差し支えないとは思うけど基本的に大した問題にならないし程度の差こそあれそこそこいるから別に…みたいな話よ 眼鏡とかで対応できる近視が障害かって言われたらまあ障害と言えなくもないんじゃない?みたいな
65 22/02/14(月)03:12:57 No.897075384
>左右は問題ないがゲームのLR表記はちょっと反応遅れる コントローラーの説明するのすげぇ苦手 L1って頭の中で思ってるのに口からL2って言葉が出てくる
66 22/02/14(月)03:13:47 No.897075483
>3時方向がわかるならそれを右と結びつければいいだけじゃないのか そこのリンクが切れがちだったり時間が掛かったりするんじゃないか
67 22/02/14(月)03:14:01 No.897075505
左利きを矯正された話かと思ったら違った
68 22/02/14(月)03:14:30 No.897075564
車乗ってて右見ながら「左!」って言ったりしちゃう
69 22/02/14(月)03:15:04 No.897075648
>眼鏡とかで対応できる近視が障害かって言われたらまあ障害と言えなくもないんじゃない?みたいな メガネの歴史が古すぎて忘れられがちだけど 器具で補正しないと日常生活が困難な視力の人って立派な視覚障害だよね
70 22/02/14(月)03:15:22 No.897075687
>盲ってついてるなら障害じゃないのか 「恋は盲目」ぐらいの俗語だから… 対象の人真面目に検査したら動作性IQちょっと低いとかそういう結果は出そうな気もしないでもないけど
71 22/02/14(月)03:16:24 No.897075790
辞書だと東西南北で説明してるけどそういうのすら使えない全く文化の違う宇宙人とかに左右の説明するなら電子のスピンの向きとかかからになるみたいな話あったよね
72 22/02/14(月)03:16:34 No.897075808
>>>? >>いやそれぐらい分かろうよ >多分突っ込まれてるのは中卒の役者が左右盲って話にそりゃそうだろとはならなくねえかなって話だと思う 中卒なんだから高確率で境界知能で 境界知能なら左右盲だってあり得るだろうということだ 早稲田の例を出したのは境界知能ではない機能障害として左右盲が起こることを示唆さしてんのよ それぐらい分からんかな
73 22/02/14(月)03:16:34 No.897075809
FPSで報告するとき間違えてごめん…
74 22/02/14(月)03:17:02 No.897075858
なんか脳内で単語の引き出しがバグって自分ではずっとThinkPadの話してるつもりだったのにレッツノートって発声し続けてたことが一回あって自分でもビビった
75 22/02/14(月)03:17:43 No.897075927
でも器具で強制出来ないなら近視より程度は重いよね
76 22/02/14(月)03:17:58 No.897075959
>中卒なんだから高確率で境界知能で >境界知能なら左右盲だってあり得るだろうということだ >早稲田の例を出したのは境界知能ではない機能障害として左右盲が起こることを示唆さしてんのよ >それぐらい分からんかな 言いたいことは分かるけどこと役者の話で中卒なら境界知能の可能性が高いってのは流石に無理ねえかな…
77 22/02/14(月)03:17:59 No.897075960
>早稲田の例を出したのは境界知能ではない機能障害として左右盲が起こることを示唆さしてんのよ >それぐらい分からんかな ケーキ三等分できなさそうな子はもう構わないで放っておいてもいいよ
78 22/02/14(月)03:18:31 No.897076035
>なんか脳内で単語の引き出しがバグって自分ではずっとThinkPadの話してるつもりだったのにレッツノートって発声し続けてたことが一回あって自分でもビビった 人生で数回経験してるわ 自分の声で間違いに気づく そのまま気づかない事もあるんだろなと思うと怖い
79 22/02/14(月)03:19:05 No.897076092
>メガネの歴史が古すぎて忘れられがちだけど >器具で補正しないと日常生活が困難な視力の人って立派な視覚障害だよね たまに外で外すと面白いぐらい見えなくてビビるよね眼鏡 買い物すら危うかったし多分自転車とか乗ったら事故るな…ってなった
80 22/02/14(月)03:19:32 No.897076147
>人生で数回経験してるわ >自分の声で間違いに気づく >そのまま気づかない事もあるんだろなと思うと怖い 人生で数回とか優秀な脳みそしてるな…
81 22/02/14(月)03:19:55 No.897076196
>自動車学校で右左折間違えたことのない人っているんだろうか どういう事? 右折してって教官に言われて左折しちゃうみたいなの? やった事ないけど
82 22/02/14(月)03:20:17 No.897076246
難しい話をしてるつもりのくせにひたすら論点からは逃げ回ってるだけのやつらが口論してんのマジで滑稽
83 22/02/14(月)03:20:21 No.897076253
いや中卒=低知能者の典型みたいに引き合いに出すなよ…
84 22/02/14(月)03:20:53 No.897076300
この人描いてる通りに自分を中心として左右の認識してるんじゃなくて視界に入ったなにかで左右を判断してるんじゃない? だから向き合ってる人は逆になっちゃうし右手左手に差異がないと駄目だし時計は解り易いと思ってる
85 22/02/14(月)03:20:57 No.897076310
19時って言われてんのに頭の中で勝手に21時に変換しちゃったりする
86 22/02/14(月)03:21:04 No.897076325
>言いたいことは分かるけどこと役者の話で中卒なら境界知能の可能性が高いってのは流石に無理ねえかな… 逆に最初から分けて考えていて認知できていないとかなら分からんでもないが それは別に無理はないと思うよ 世の中には認知負荷高くなるとなんでもパターン化して同一としてレッテル貼りする人が多いのよ
87 22/02/14(月)03:21:24 No.897076371
6×7とか4×7とかちょっと迷うようなもんか わかるわかる
88 22/02/14(月)03:22:07 No.897076442
仰向け・うつぶせは一瞬脳が停滞するな…
89 22/02/14(月)03:22:17 No.897076462
>人生で数回経験してるわ >自分の声で間違いに気づく >そのまま気づかない事もあるんだろなと思うと怖い 議事録残る政治の場が基本的に原稿持ってきて喋るようになってるのはこれも大きな理由らしい もちろん政治家の能力より文章用意する官僚の方が賢いからってのもあるんだけどそれ以上にうっかり言い間違えててしかも誰も気づかずに言い間違え続けてるのに立法成立とかするとヤバい
90 22/02/14(月)03:23:16 No.897076568
>19時って言われてんのに頭の中で勝手に21時に変換しちゃったりする これはマジであるしなんなら17と14の区別すら怪しくなるときある ちゃんと覚えてるときのが多くても自分が信用出来ないから一度疑問に思ったら最後確かめないとどうしようもなくなる
91 22/02/14(月)03:23:16 No.897076569
>19時って言われてんのに頭の中で勝手に21時に変換しちゃったりする これはあるなー 午後9時って言い回しやめて24時間表記で統一してほしい
92 22/02/14(月)03:23:33 No.897076602
>人生で数回とか優秀な脳みそしてるな… 最初の言い間違いじゃなくて何度も発言した後の話だよね? 最初の1回目で気づいて訂正というのは何回もあるよ
93 22/02/14(月)03:23:48 No.897076632
左右盲の人ってY字路でそこ右ってナビされてフリーズして直進したりしないのかな
94 22/02/14(月)03:24:10 No.897076662
>>人生で数回とか優秀な脳みそしてるな… >最初の言い間違いじゃなくて何度も発言した後の話だよね? >最初の1回目で気づいて訂正というのは何回もあるよ >>人生で数回とか優秀な脳みそしてるな…
95 22/02/14(月)03:25:00 No.897076749
>左右盲の人ってY字路でそこ右ってナビされてフリーズして直進したりしないのかな 時間制限あったらほぼランダムな感じでどっちかは選ぶ だいたい間違える
96 22/02/14(月)03:25:24 No.897076787
これくらいなら大丈夫だけどダンスとか体操は反対になるな
97 22/02/14(月)03:25:26 No.897076794
120分を100分+20分に脳内で分解して 「つまり1時間20分」になって違う違う!ってなる事はある
98 22/02/14(月)03:25:43 No.897076818
東西南北が本当にわからないんだけどみんな常にあっちがあの方角で~って把握してるの?
99 22/02/14(月)03:26:13 No.897076872
ホクロで解決するならネイルなり指輪なり爪の長さなり対応策一杯ありそうだけど
100 22/02/14(月)03:26:14 No.897076874
運転で大事なのは道を間違えないことではなく間違えたあと慌てないこと…
101 22/02/14(月)03:26:19 No.897076889
>東西南北が本当にわからないんだけどみんな常にあっちがあの方角で~って把握してるの? 星をみたらわかる
102 22/02/14(月)03:26:32 No.897076912
>東西南北が本当にわからないんだけどみんな常にあっちがあの方角で~って把握してるの? 土地感覚ある人はこの場所からあの建物が見えるってことはあっちが北だなとかできる らしい
103 22/02/14(月)03:26:42 No.897076929
例えば17時をPM7時かと一瞬思って違う違うする事はある
104 22/02/14(月)03:27:01 No.897076962
>>東西南北が本当にわからないんだけどみんな常にあっちがあの方角で~って把握してるの? >太陽をみたらわかる
105 22/02/14(月)03:27:31 No.897077015
方角は未だに日本地図イメージ!っていうワンクッションが必要になるな…
106 22/02/14(月)03:27:44 No.897077029
俺も子供の頃左右盲っぽい所あったけど野球してるうちに直ったな
107 22/02/14(月)03:27:45 No.897077030
左右じゃないけど文章読んでて二重否定で戸惑うようになってきた 若い頃はさっと読解できていたのに
108 22/02/14(月)03:27:48 No.897077038
>東西南北が本当にわからないんだけどみんな常にあっちがあの方角で~って把握してるの? 家なら流石に分かるし知ってる土地なら山とかで分かるけど常に意識してるわけじゃなくて気になったときに判別してるだけだから室内入ったりするともう駄目
109 22/02/14(月)03:27:49 No.897077040
なんなら車で道中ファミレス入って飯食べて出てきたら道左右どっちが目的地だったのかすら思い出せない
110 22/02/14(月)03:27:52 No.897077049
>東西南北が本当にわからないんだけどみんな常にあっちがあの方角で~って把握してるの? 意識してなければなにも把握してないけど一回地図見てたらさすがにわかる
111 22/02/14(月)03:27:56 No.897077058
>東西南北が本当にわからないんだけどみんな常にあっちがあの方角で~って把握してるの? 道とかなら進んできた方向からなんとなく感覚でわかるし 夏の昼間じゃなければ太陽の方角でわかる
112 22/02/14(月)03:28:14 No.897077091
>俺も子供の頃左右盲っぽい所あったけど野球してるうちに直ったな (どっちから見て「レフト」だろう…)
113 22/02/14(月)03:28:19 No.897077102
東西南北は地図と俯瞰図を意識してるからわかるけどもしコンパスが役立たずになったらもう無理
114 22/02/14(月)03:28:25 No.897077117
全然関係ないけど左利きだと編み物の指南動画が全く役に立たなくて辛い いや役には立つけど明らかに右利きの人よりいま苦労してる…!ってなる
115 22/02/14(月)03:28:33 No.897077132
>>俺も子供の頃左右盲っぽい所あったけど野球してるうちに直ったな >(どっちから見て「レフト」だろう…) やめろやめろ!
116 22/02/14(月)03:28:48 No.897077160
東西南北は俺の脳内で完全にバグってる 地図だと北が上だけど脳内で地形イメージすると南が前とか上になるから混乱するし 東西は太陽イメージしてバカボンのOP思い出してその逆って工程こなさないといけない 俺はグーグルマップに生かされてる
117 22/02/14(月)03:29:47 No.897077265
60センチが1メートルだと思ってたのがなかなか直らなかったな
118 22/02/14(月)03:30:11 No.897077299
スクリプトとスプリクトがごっちゃになるねん
119 22/02/14(月)03:30:11 No.897077301
中学上がるか上がらないかくらいまで結構怪しかったけど 左手に軽いケガしてそれ基準にしたら覚えたというか慣れたな
120 22/02/14(月)03:30:12 No.897077304
バカボンのOPは特定の世代の人に酷いことしたと思う
121 22/02/14(月)03:30:21 No.897077320
東西南北と聞くとまずドラクエのマップが頭に浮かぶ…
122 22/02/14(月)03:30:29 No.897077333
知ってる道歩いててももし東西南北違ったらって思うと脳がバグる
123 22/02/14(月)03:30:50 No.897077369
>>>俺も子供の頃左右盲っぽい所あったけど野球してるうちに直ったな >>(どっちから見て「レフト」だろう…) >やめろやめろ! 野球は全部ピッチャー中心と考えればいい ピッチャーから見ればレフトライトだし右打者左打者なのだ
124 22/02/14(月)03:30:56 No.897077382
3時の方向とかで言われたらすんなり理解出来たりするの面白いな
125 22/02/14(月)03:31:11 No.897077413
>バカボンのOPは特定の世代の人に酷いことしたと思う 一度あれを思い出して「その逆!」って導き方ができたとしても遠回りだからな…
126 22/02/14(月)03:31:24 No.897077434
>スクリプトとスプリクトがごっちゃになるねん 英語を覚えるんだ scribe→script
127 22/02/14(月)03:32:09 No.897077516
左打席の方がレフトで右打席の方がライトなのさえ覚えてれば英語も間違えん ちなみに右打者が立つのが左打席で左打者が立つのが右打席だ
128 22/02/14(月)03:32:20 No.897077545
左右盲の感覚がわからんけど 3時の方向って言われて咄嗟にわかるなら 右左も覚えられそうなもんじゃない?
129 22/02/14(月)03:32:20 No.897077546
>ピッチャーから見ればレフトライトだし右打者左打者なのだ (ピッチャーが向いてる方…捕手の方だな…)
130 22/02/14(月)03:32:22 No.897077553
道歩いてるだけなら東西南北は把握出来る 建物の中に入ると分からなくなる だから店から出て駅に向かう時とか逆に歩き出したりする
131 22/02/14(月)03:32:31 No.897077574
上が北ならまぁ日本地図基準でいけるけど それ以外だと少し考える時間が欲しいですね
132 22/02/14(月)03:32:47 No.897077609
算数のテストで円一周で360度のところ365で計算してバツもらった記憶を思い出した
133 22/02/14(月)03:32:57 No.897077631
東西南北っていう言葉と地図に書いてるこの記号の不一致が俺を苦しめ続けてる呪いだ 東西南北って唱えながらこの図思い出してるから毎回バグる fu803799.png
134 22/02/14(月)03:33:22 No.897077689
保育園の先生が年とってからなったりするらしいな左右盲
135 22/02/14(月)03:34:20 No.897077792
>左打席の方がレフトで右打席の方がライトなのさえ覚えてれば英語も間違えん >ちなみに右打者が立つのが左打席で左打者が立つのが右打席だ これ文字で書かれてるから理解できるけど 口頭で言われたら5秒ぐらいフリーズしたあとに記憶に何も残らないやつだ…
136 22/02/14(月)03:34:29 No.897077811
RとLどっちなんだ…
137 22/02/14(月)03:34:58 No.897077860
>左右盲の感覚がわからんけど >3時の方向って言われて咄嗟にわかるなら >右左も覚えられそうなもんじゃない? 右回りと左回りは?
138 22/02/14(月)03:35:25 No.897077902
>円一周で360度のところ365で計算して 100とか60とか7とか12とか24とか まとめる数字がバラバラ過ぎるよ人類
139 22/02/14(月)03:35:28 No.897077907
NSEWはNとSは咄嗟にわかるけど 東西はどっちがEでWだっけと一瞬考える
140 22/02/14(月)03:35:44 No.897077945
山手線の内回りと外回りはいつまで経ってもどっちがどっちかわからん
141 22/02/14(月)03:35:45 No.897077946
>RとLどっちなんだ… コレは右利きなら右手でペンを持って書く(write)みたいなイメージを染み込ませるのが一番楽だと思う
142 22/02/14(月)03:35:55 No.897077954
俺は山手線の内回りと外回りがどっちの事か未だにわからないぜ
143 22/02/14(月)03:36:13 No.897077988
>NSEWはNとSは咄嗟にわかるけど >東西はどっちがEでWだっけと一瞬考える 日本は東洋でイースト 西洋でウエスト
144 22/02/14(月)03:36:15 No.897077994
>内回りと外回り これはもうこの世に無い物として考えてる
145 22/02/14(月)03:36:33 No.897078035
LとRはゲームのコントローラーで覚えたから…
146 22/02/14(月)03:36:52 No.897078073
>右回りと左回りは? え?その質問はどういう意味なの? 右回りが時計回りじゃないの…?
147 22/02/14(月)03:37:02 No.897078093
>俺は山手線の内回りと外回りがどっちの事か未だにわからないぜ 東京から新宿に行く方と東京から新宿に行く方だな!
148 22/02/14(月)03:37:07 No.897078099
>俺は山手線の内回りと外回りがどっちの事か未だにわからないぜ むしろ自然に覚えるのは通いに使ってる奴ぐらいじゃないのか…
149 22/02/14(月)03:38:11 No.897078205
>コレは右利きなら右手でペンを持って書く(write)みたいなイメージを染み込ませるのが一番楽だと思う 左利きの俺の脳を破壊するのはやめろ!
150 22/02/14(月)03:38:12 No.897078208
>>NSEWはNとSは咄嗟にわかるけど >>東西はどっちがEでWだっけと一瞬考える >日本は東洋でイースト >西洋でウエスト (日本が中心になってる図を思い浮かべてからアメリカ方面のことを考えて死亡)
151 22/02/14(月)03:38:13 No.897078211
L⇔R
152 22/02/14(月)03:38:13 No.897078213
左右はどうも手が基準になってるっぽくて右クリック左クリックで盛大に混乱する 脳がどっちも右手で押すじゃんって…
153 22/02/14(月)03:38:17 No.897078220
>保育園の先生が年とってからなったりするらしいな左右盲 なんで・・・?
154 22/02/14(月)03:38:37 No.897078249
>右回りが時計回りじゃないの…? 右回りと左回りって暗黙的に円の上からの軌跡を想定してるよねって話 下からなら真逆になるから
155 22/02/14(月)03:39:00 No.897078285
病気や障害じゃなくって書いてるけど立派な学習障害だよねこれ
156 22/02/14(月)03:39:05 No.897078292
>>保育園の先生が年とってからなったりするらしいな左右盲 >なんで・・・? 園児に右手あげてねーって言いながら鏡動作で左手上げるから
157 22/02/14(月)03:39:08 No.897078294
>左右はどうも手が基準になってるっぽくて右クリック左クリックで盛大に混乱する 右手がよく使うから右クリックもよく使う方と頭が混乱するのよくある
158 22/02/14(月)03:39:08 No.897078295
じゃあ内回り外回りは…?
159 22/02/14(月)03:39:12 No.897078302
俺も大体左みたいな感じの幼少の経験ある ちゃんと左右盲になった 咄嗟に右左言われてもマジで判断出来ねぇ…
160 22/02/14(月)03:39:20 No.897078315
日常生活に支障が出るから障害と言うのでは…
161 22/02/14(月)03:39:40 No.897078351
>左右はどうも手が基準になってるっぽくて右クリック左クリックで盛大に混乱する >脳がどっちも右手で押すじゃんって… 右の…さらに右か!っていう変換がいるのわかる
162 22/02/14(月)03:39:42 No.897078355
>左右はどうも手が基準になってるっぽくて右クリック左クリックで盛大に混乱する >脳がどっちも右手で押すじゃんって… 右利きだから右が普段使うものってイメージあるから左クリックって右クリックだろ?ってなるのが俺だ
163 22/02/14(月)03:39:46 No.897078365
>なんで・・・? 子供に向かって自分から見て逆の手で左右を教えるから
164 22/02/14(月)03:39:47 No.897078370
右か左どちらかだけ覚えてれば右とそれ以外になるのでは?
165 22/02/14(月)03:39:50 No.897078376
>右回りと左回りって暗黙的に円の上からの軌跡を想定してるよねって話 その場で立って右を向くように回転するから右回りじゃないの!?
166 22/02/14(月)03:40:13 No.897078410
>日常生活に支障が出るから障害と言うのでは… 言い表す言葉がないのである!
167 22/02/14(月)03:40:24 No.897078428
>L⇔R ボーカルの人亡くなってたんだな…
168 22/02/14(月)03:40:52 No.897078466
>>右回りと左回りって暗黙的に円の上からの軌跡を想定してるよねって話 >その場で立って右を向くように回転するから右回りじゃないの!? それを下から見たら左回り(反時計回り)になるだろ!
169 22/02/14(月)03:40:56 No.897078475
>>なんで・・・? >子供に向かって自分から見て逆の手で左右を教えるから 無駄に賢い園児(せんせーがあげてる方の手が右手か…(左手を上げる))
170 22/02/14(月)03:40:59 No.897078480
オナニー最優先でマウス左手派になったけど 左手でもクリックは混乱するぞ
171 22/02/14(月)03:41:12 No.897078501
まあこの程度じゃ障害にはならねえよ!ガハハ!くらいの感覚で生きていきたい
172 22/02/14(月)03:41:16 No.897078509
>(日本が中心になってる図を思い浮かべてからアメリカ方面のことを考えて死亡) アメリカが核攻撃で消えた世紀末を思い浮かべろ
173 22/02/14(月)03:41:24 No.897078520
バスガイドも(客から見て)右手をご覧くださいって左手上げるからおかしくなってそう
174 22/02/14(月)03:41:26 No.897078523
>右利きだから右が普段使うものってイメージあるから左クリックって右クリックだろ?ってなるのが俺だ この感覚は分からんでもない!
175 22/02/14(月)03:42:12 No.897078610
>>その場で立って右を向くように回転するから右回りじゃないの!? >それを下から見たら左回り(反時計回り)になるだろ! つまり後頭部に目をつけるってこと…?
176 22/02/14(月)03:42:16 No.897078617
>日常生活に支障が出るから障害と言うのでは… 一瞬「ンッ」てなるけど客観的に見たら問題ないはずだからセーフ!
177 22/02/14(月)03:42:26 No.897078636
日本のどこが極東やねんって感覚は大抵の日本人が抱いたことのあるものだと思う
178 22/02/14(月)03:42:48 No.897078669
>それを下から見たら左回り(反時計回り)になるだろ! 何を言ってるかわからん…図に描いて説明してくれ…
179 22/02/14(月)03:42:57 No.897078681
>その場で立って右を向くように回転するから右回りじゃないの!? その発想はなかったけど言ってる事は同じ事だよ
180 22/02/14(月)03:43:10 No.897078703
俺も最小公倍数と最大公約数を習う日に小学校を休んでしまったせいで どっちが最小でどっちが最大だっけ…って少し悩んでしまう
181 22/02/14(月)03:43:40 No.897078750
>日本のどこが極東やねんって感覚は大抵の日本人が抱いたことのあるものだと思う ヨーロッパ中心の地図見てうわめっちゃ極東!って認識するところまでセットだと思う
182 22/02/14(月)03:43:45 No.897078761
>日本のどこが極東やねんって感覚は大抵の日本人が抱いたことのあるものだと思う 場所はともかくそれでウエストイーストはわかるっしょ
183 22/02/14(月)03:44:05 No.897078792
書き込みをした人によって削除されました
184 22/02/14(月)03:44:07 No.897078795
>俺も最小公倍数と最大公約数を習う日に小学校を休んでしまったせいで >どっちが最小でどっちが最大だっけ…って少し悩んでしまう 数学を日常的に使う仕事してても毎回一回言い間違えるから安心してくれ
185 22/02/14(月)03:44:14 No.897078807
>左右盲の人ってY字路でそこ右ってナビされてフリーズして直進したりしないのかな これ読みながら右か…こっちだなってパッと思ったのが左だった 絶望
186 22/02/14(月)03:44:54 No.897078865
>日本のどこが極東やねんって感覚は大抵の日本人が抱いたことのあるものだと思う ヨーロッパ中心の地図だと本当に端っこすぎる…
187 22/02/14(月)03:45:28 No.897078923
>>それを下から見たら左回り(反時計回り)になるだろ! >何を言ってるかわからん…図に描いて説明してくれ… 右手でも左手でもいいから人差し指を右回り(時計回り)に軌跡を描くようにうごかしてほしい そしたらそれを目線より上に持っていって見てくれ
188 22/02/14(月)03:45:35 No.897078938
漢字の読み方で何度も同じ読み間違えしたりどっちが正しいんだっけ?ってなったりするのも?
189 22/02/14(月)03:45:58 No.897078975
左右って漢字をこういうのにしてほしい
190 22/02/14(月)03:46:23 No.897079004
治らないもんなのか…幼少期の経験って凄いな
191 22/02/14(月)03:46:54 No.897079045
目線を動かしたら回転の向き裏返してるのと一緒だろうが…!
192 22/02/14(月)03:47:24 No.897079082
>数学を日常的に使う仕事してても毎回一回言い間違えるから安心してくれ 今自分の中にいる小学生の俺が救われた…
193 22/02/14(月)03:47:31 No.897079096
左右もそうだけど上下も主観に基づいた位置関係だからどうかと思うんだよな 普段の生活では左右よりもわかりやすく区別があるのであまり問題視されないけど 鏡の構造を理解するのに邪魔になったりする
194 22/02/14(月)03:47:39 No.897079110
>何を言ってるかわからん…図に描いて説明してくれ… ガラス板の下に潜って上にいる女の子のスカート覗いた状態で上の女の子が右向いたらちんちんは左寄りに勃起するだろ?
195 22/02/14(月)03:47:43 No.897079114
>漢字の読み方で何度も同じ読み間違えしたりどっちが正しいんだっけ?ってなったりするのも? 訃報を未だにトホウって読んでからフホウ…いやケイホウか?…フホウだわってなるんだ俺 もともとケイホウなんて読みは俺の中に無かったのにあとから知ったせいでトホウじゃないんだよな…ってなってから修正するときにコンタミしてくる
196 22/02/14(月)03:48:02 No.897079141
ちょっと違う話だけど自分で書いたレスを忘れて自分でそうだね押して押せてないことで気づいた瞬間びっくりする
197 22/02/14(月)03:48:44 No.897079204
>ちょっと違う話だけど自分で書いたレスを忘れて自分でそうだね押して押せてないことで気づいた瞬間びっくりする 自分のレスとレスポンチしてたって話はまえ見たことある
198 22/02/14(月)03:48:44 No.897079205
今左右を迷う事はほぼないけど中学時代に視力検査で左右間違えてえらい結果が出た事あるから左右盲だったんだろうか
199 22/02/14(月)03:48:45 No.897079207
左京区右京区いいよね…
200 22/02/14(月)03:48:49 No.897079214
ライトレフトわからない
201 22/02/14(月)03:48:55 No.897079222
向かって左や向かって右と言って欲しい あと指示出す方が右と左を間違えている場合もあるから本当に難しい問題だ
202 22/02/14(月)03:49:32 No.897079274
紙に書いた円で考えるんじゃなくて立った状態で右手側にくるくると回転すれば 視点ごと動くから下側に来たら左回りに~とか訳分からんことにならんだろ
203 22/02/14(月)03:50:06 No.897079317
最大公約数と最小公倍数は英語でもめんどい まあ小さい方が約数ってのは感覚的にわかるから 略語ならLCM GCMで英語のが遥かにわかりやすいけど
204 22/02/14(月)03:50:32 No.897079357
>俺も最小公倍数と最大公約数を習う日に小学校を休んでしまったせいで >どっちが最小でどっちが最大だっけ…って少し悩んでしまう 結局ちゃんと教えられなかったのが原因なのかねえ 右左の概念親に教わった記憶ないもん
205 22/02/14(月)03:50:45 No.897079375
右投げ右打ち左シコリ
206 22/02/14(月)03:50:56 No.897079389
>治らないもんなのか…幼少期の経験って凄いな 逆に幼少期に覚えたことって今でも結構スラスラ出てくるしな…
207 22/02/14(月)03:51:12 No.897079418
匿名をトクメイとコクメイで一瞬迷うのずっと直らない
208 22/02/14(月)03:51:59 No.897079475
鳥取と島根がどっちがどっちか覚えられない
209 22/02/14(月)03:52:14 No.897079503
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
210 22/02/14(月)03:52:35 No.897079536
>ライトレフトわからない 英語だとrightに正しいって感覚が意味あるからかなり別物に感じるんだよな… カタカナで書くとなんかよくわからん感じだけど
211 22/02/14(月)03:53:49 No.897079644
>1644778334868.png 単純に絵が上手い
212 22/02/14(月)03:53:51 No.897079649
>仰向け・うつぶせは一瞬脳が停滞するな… これも何故か一回逆に認識してちがうちがうってなる言葉の筆頭だ…
213 22/02/14(月)03:55:37 No.897079810
>>ライトレフトわからない >英語だとrightに正しいって感覚が意味あるからかなり別物に感じるんだよな… >カタカナで書くとなんかよくわからん感じだけど 日本語で正しいときは左様っていうのにな… 当て字なんだけどさ
214 22/02/14(月)03:55:47 No.897079825
昔は取り違えてた事あったけど無呼吸でうつ伏せで寝るようになると勘違いしなくなるぞ 「伏せる」から下向き やっぱりちゃんと普段から意識してるかどうかが重要だと思うわ
215 22/02/14(月)03:55:58 No.897079841
LRもこうしてほしい
216 22/02/14(月)03:56:24 No.897079881
>ガラス板の下に潜って上にいる女の子のスカート覗いた状態で上の女の子が右向いたらちんちんは左寄りに勃起するだろ? 何を 言っているんだ
217 22/02/14(月)03:56:34 No.897079898
>1644778558383.png >LRもこうしてほしい R単体で見たときに狂いそう
218 22/02/14(月)03:57:23 No.897079961
>「伏せる」から下向き でも床に伏せるってときたいてい仰向けで寝てるし…
219 22/02/14(月)03:57:29 No.897079970
>「伏せる」から下向き >やっぱりちゃんと普段から意識してるかどうかが重要だと思うわ 言葉として分解して意識するのはちゃんとやってるんだけど 「うつぶせと仰向けを間違えたことがある」って記憶に引きずられて「うつ伏せだから下…じゃなくて上…じゃなくて下!」みたいな処理が挟まる
220 22/02/14(月)03:57:50 No.897079993
>>「伏せる」から下向き >でも床に伏せるってときたいてい仰向けで寝てるし… やめろやめろ!!
221 22/02/14(月)03:58:50 No.897080075
>でも床に伏せるってときたいてい仰向けで寝てるし… まあ慣用的にはそうなんだけど伏せるという言い回しに腹ばいになると言う意味があるから…
222 22/02/14(月)03:59:07 No.897080095
>1644778334868.png この状況なら右回り左回りの特有じゃなくて 例えば「右側左側」って表現だって「私から見て右側だけどあなたからみて左側」になるじゃない? そういう話ではない?
223 22/02/14(月)03:59:46 No.897080154
鬱で伏せってたら上なんて向かないだろ だからうつ伏せは下向きだ
224 22/02/14(月)03:59:49 No.897080158
伏せろ!って咄嗟に言われて仰向けになる人は居ないだろう
225 22/02/14(月)04:00:06 No.897080186
画像でも言われてるけど左右盲は左利きのクロスドミナンスに滅茶苦茶多い
226 22/02/14(月)04:00:57 No.897080259
>>「伏せる」から下向き >でも床に伏せるってときたいてい仰向けで寝てるし… その意味の時は「臥せる」の字でイメージするんだ
227 22/02/14(月)04:01:10 No.897080270
LRボタン確認しないと押せないよね
228 22/02/14(月)04:02:05 No.897080346
昔は池袋の西武と東武で迷ったなぁあれも左右盲みたいなもんか…
229 22/02/14(月)04:02:20 No.897080367
マイクラやると東西南北の判断出来るようになるよ
230 22/02/14(月)04:02:50 No.897080400
フォークリフトの運転の時分かっては居るのだがバックする時ついハンドルを左に回しかけてしまう
231 22/02/14(月)04:02:56 No.897080407
嫁が矯正不可な左右盲だから右左を箸の方茶碗の方って言う癖がついた なんにせよ確認のワンテンポは入るけど左とか右と直に言われるよりは遥かにマシらしい
232 22/02/14(月)04:03:05 No.897080419
うちの母親が北向きの部屋南向きの部屋って説明したせいで引越し業者が荷物バラバラに置いて大変だったの思い出した 人に伝わるように物事を説明してほしい
233 22/02/14(月)04:03:15 No.897080431
>マイクラやると東西南北の判断出来るようになるよ 俺はXYZ軸で考えてる
234 22/02/14(月)04:03:49 No.897080472
画面にいきなりR2ボタンを押せ!って出るとワンテンポ遅れるのは確かだ
235 22/02/14(月)04:05:54 No.897080635
>例えば「右側左側」って表現だって「私から見て右側だけどあなたからみて左側」になるじゃない? 対象についてはそれで合ってるけど 回転は後ろにいる時は間違いなく左向きだからなあ…
236 22/02/14(月)04:07:01 No.897080727
>>でも床に伏せるってときたいてい仰向けで寝てるし… >その意味の時は「臥せる」の字でイメージするんだ なるほど… >?臥??ガ(グワ)・ふす >横になってねる。うつぶせになる。やすむ。 があああああ!
237 22/02/14(月)04:07:57 No.897080788
>横になってねる。うつぶせになる。やすむ。 エクセルで怒られそう
238 22/02/14(月)04:09:16 No.897080880
>対象についてはそれで合ってるけど >回転は後ろにいる時は間違いなく左向きだからなあ… 右回りを紙に円を書いてるイメージだからそうなるんじゃない 立った状態で前に指さして そのまま右に身体をぐるぐる回転(右回り)させれば 左向きになるタイミングがないじゃん
239 22/02/14(月)04:10:42 No.897080987
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
240 22/02/14(月)04:11:25 No.897081033
これこそ障害として周知したほうがいいのでは 少しの気遣いで対処できるんだし
241 22/02/14(月)04:11:27 No.897081035
賢いな…
242 22/02/14(月)04:11:57 No.897081072
病気とか障害だから左右盲って名前がついてるのでは…?
243 22/02/14(月)04:13:39 No.897081189
>うちの母親が北向きの部屋南向きの部屋って説明したせいで引越し業者が荷物バラバラに置いて大変だったの思い出した >人に伝わるように物事を説明してほしい 間取りにも寄るが口で説明するの無理があるよな 図に書くしかないか
244 22/02/14(月)04:18:04 No.897081466
>間取りにも寄るが口で説明するの無理があるよな >図に書くしかないか 家庭内では下部屋って呼んでるけどリフォームもあって独立した部屋ですらなくなった区画とかあるんだけど他人にどう説明すればいいのかさっぱり分からない… そもそも俺自身下部屋が何なのか正直よく分かってない
245 22/02/14(月)04:18:35 No.897081505
左右盲は医学的な用語ではないから…
246 22/02/14(月)04:25:35 No.897081953
左右の区別がつかないのは アルツハイマーや発達障害の症状の場合もあるけど 脳の機能障害の一種で前頭葉の機能障害の場合もあるから難しいよね
247 22/02/14(月)04:28:37 No.897082143
ゲルストマン症候群(脳の病気)じゃないなら単なる発達障害の諸症状では…
248 22/02/14(月)04:29:01 No.897082173
人の誕生日がマジで覚えられない 月は季節のイメージで覚えられるけど日が全く覚えられないからただの数字に弱いと見える
249 22/02/14(月)04:32:41 No.897082401
ゲルストマン症候だ!
250 22/02/14(月)04:34:24 No.897082519
>人の誕生日がマジで覚えられない >月は季節のイメージで覚えられるけど日が全く覚えられないからただの数字に弱いと見える 俺は親と兄弟の誕生日すら覚えてないわ 親や兄はちゃんと俺の誕生日お祝いしてくれるのに
251 22/02/14(月)04:35:49 No.897082592
東西南北がわからない…どうやったら迷わなくなるの…
252 22/02/14(月)04:36:34 No.897082631
人の誕生日覚えられないけど単に興味がないんだろうとは思う
253 22/02/14(月)04:37:55 No.897082692
東西南北は麻雀やってると東西逆に覚えてしまう
254 22/02/14(月)04:39:05 No.897082744
>東西南北がわからない…どうやったら迷わなくなるの… 方位磁石携帯
255 22/02/14(月)04:40:42 No.897082831
>人の誕生日がマジで覚えられない >月は季節のイメージで覚えられるけど日が全く覚えられないからただの数字に弱いと見える その通りだと思うわ俺は数字の暗記割とできるけど興味なくても暗記そのもので覚えてる そして特段役に立った事もないので悩むような事じゃないと思う…
256 22/02/14(月)04:40:56 No.897082837
ほくろがいきなりできるってやばくない?
257 22/02/14(月)04:42:06 No.897082899
>ほくろがいきなりできるってやばくない? 大体いつの間にかあるじゃん…
258 22/02/14(月)04:42:12 No.897082903
いまだに右翼と左翼がどっちか瞬時に判断できない
259 22/02/14(月)04:42:54 No.897082924
ゲルストマンは不全型が多くて小児の場合発達性ゲルストマン症候群なんてのもあるし よくわからんよね
260 22/02/14(月)04:43:48 No.897082968
プレステのコントローラーのL1L2はいまだにパッとわかんない
261 22/02/14(月)04:44:24 No.897082989
>人の誕生日がマジで覚えられない 俺も覚えられない 親兄弟の誕生日わからん季節でなら覚えてるんだけど ただ一人だけ友人の誕生日だけは覚えてるそいつのヒのアカウントに入ってるから
262 22/02/14(月)04:45:53 No.897083046
>ただ一人だけ友人の誕生日だけは覚えてるそいつのヒのアカウントに入ってるから じゃあ反復で覚えられるんだよ 普通の人は覚えて忘れてを8回繰り返すと忘れなくなる お前は何回かな
263 22/02/14(月)04:46:47 No.897083080
>東西南北がわからない…どうやったら迷わなくなるの… 自分の家がどっちにあるかで考えてる
264 22/02/14(月)04:47:23 No.897083106
>ゲルストマン症候群(脳の病気)じゃないなら単なる発達障害の諸症状では… 発達障害も脳の機能障害って言われてるからようわからん
265 22/02/14(月)04:54:23 No.897083390
東西南北はいつも脳内でとんなんしゃーぺーって順番に脳内雀士を座らせてからじゃないと把握できない
266 22/02/14(月)04:59:32 No.897083608
知らない土地に降り立つともう東西南北わからない 地図見てもわからない俺は今どっちを向いているんだ
267 22/02/14(月)05:09:25 No.897084037
地名がよくごっちゃになる 印象が似てると勝手に思ってる地名が2つ以上あるとダメ
268 22/02/14(月)05:10:59 No.897084107
>東西南北がわからない…どうやったら迷わなくなるの… 向きまで読み取ってくれる地図アプリ様様やで
269 22/02/14(月)05:36:42 No.897085276
左右盲だったけどハンゲームの旗あげゲーム?みたいなので大人になってから克服した ありがとうハンゲーム…
270 22/02/14(月)05:37:29 No.897085314
東西南北を使わないとリアルで迷う
271 22/02/14(月)05:39:47 No.897085424
右左は分かるけどLRで言われると分からん
272 22/02/14(月)05:50:38 No.897085929
俺もゲームで矯正したなぁ…
273 22/02/14(月)05:57:26 No.897086274
左右判断ワンテンポ遅れるけど車運転する時なら大丈夫になる 左ハンドルは試したことないけど
274 22/02/14(月)06:01:16 No.897086467
左右は判断は遅れるけど舞台とかの上手下手はすぐ分かる 客席っていう基準点があるからなんだろうな
275 22/02/14(月)06:04:37 No.897086636
堺さん左右盲だったのか…隠し芸の時苦労してそう
276 22/02/14(月)06:09:12 No.897086860
踏切信号機が→だった場合右から左に通過するかそのまた逆方向なのか混乱する
277 22/02/14(月)06:11:02 No.897086949
引用する時の記号がどちらか忘れる アプリはありがたい…
278 22/02/14(月)06:13:08 No.897087055
>左右盲だったけどハンゲームの旗あげゲーム?みたいなので大人になってから克服した >ありがとうハンゲーム… 何年前だろうハンゲーム…
279 22/02/14(月)06:13:37 No.897087068
フレミングの方!
280 22/02/14(月)06:19:12 No.897087347
>左右は判断は遅れるけど舞台とかの上手下手はすぐ分かる >客席っていう基準点があるからなんだろうな 上手下手はどっちから見ても反転しないからじゃない? 左右は客席と舞台で反転する
281 22/02/14(月)06:29:00 No.897087921
小さい頃から週1くらいで1回しかやってない指のタップ動作が勝手に2回行われる事あるんだがこれも脳が変になってんのかなぁ 多分工場とかに務めたら労災案件起こしちゃうから怖いんよ
282 22/02/14(月)06:30:50 No.897088031
大学でも数学頑張ってたのに不等号の大なり小なりがずっと自信なかった 左右盲でもあるからたぶん関係してる
283 22/02/14(月)06:32:12 No.897088100
左右盲って車の免許取れるの?
284 22/02/14(月)06:34:06 No.897088202
上下や前後は「向き」の概念で左右は「座標」の概念 「向き」はお腹と背中の関係とか頭とお尻の関係とか 地面に向かって立ってるとか足を踏み出すと前に進むとか身体的感覚で会得できるけど 「座標」はAとBの位置関係を知ってる時にCから見た時の~って頭で考えなきゃいけないからクソ概念なのでは
285 22/02/14(月)06:34:11 No.897088207
障害ではないというが 障害だろこれ
286 22/02/14(月)06:35:34 No.897088306
指輪でもしてれば間違えないんじゃないのか?
287 22/02/14(月)06:45:47 No.897088905
どうしても右クリックしてくださいで左クリックしてしまうな 右手の人差し指がとっさに動く
288 22/02/14(月)06:47:44 No.897089007
レフトライトはわかる ラージレギュラーはわからん
289 22/02/14(月)06:52:03 No.897089221
>左右盲って車の免許取れるの? 免許取ってる左右盲の知り合いは居た 右折左折の指示で盛大に間違うことがあるが よく行く道は意識しないので大丈夫らしい
290 22/02/14(月)07:00:08 No.897089713
左右盲は基本矯正されるとなる
291 22/02/14(月)07:00:51 No.897089757
心の中で上上下下LRLRBAと唱えないとLRがサッと分からない