虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/14(月)02:14:21 夢の素... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/14(月)02:14:21 No.897066067

夢の素材を貼るよ!

1 22/02/14(月)02:17:17 No.897066681

紀元前2500年から使われ続けるのも納得の優秀さ もうこれ神からのプレゼントでしょ

2 22/02/14(月)02:19:10 No.897067014

嫌な予感がしたけど合ってた

3 22/02/14(月)02:19:16 No.897067038

そんな都合のいいやつじゃなかったよ…

4 22/02/14(月)02:19:44 No.897067127

裁断しようぜ!

5 22/02/14(月)02:19:47 No.897067140

これ罠だろ

6 22/02/14(月)02:19:50 No.897067150

石綿?

7 22/02/14(月)02:20:18 No.897067226

こんな優秀なのに自然界から大量に取れてお安く作れるなんてありがたい…

8 22/02/14(月)02:20:20 No.897067230

アルベルト

9 22/02/14(月)02:21:11 No.897067394

大量に使いさえしなければ大丈夫だし…

10 22/02/14(月)02:21:15 No.897067414

ありがたい…

11 22/02/14(月)02:21:23 No.897067444

>アルベルト イクゾー!

12 22/02/14(月)02:23:10 No.897067807

肺に強い!

13 22/02/14(月)02:25:50 No.897068294

処分の仕方に困るだけで優秀な素材なのはマジでは

14 22/02/14(月)02:26:25 No.897068399

本当に摩耗に強いの? ちょっとグラインダー持ってきて

15 22/02/14(月)02:26:49 No.897068482

人間が脆弱なのが悪い

16 22/02/14(月)02:26:55 No.897068502

石綿が優秀なのは間違いない 人間がこの素材に適合するべきなのでは?

17 22/02/14(月)02:28:31 No.897068814

火鼠からとれるらしいな

18 22/02/14(月)02:28:33 No.897068821

水分でグズグズになったような…

19 22/02/14(月)02:28:51 No.897068871

火鼠の皮衣

20 22/02/14(月)02:29:02 No.897068905

アスベストなの?

21 22/02/14(月)02:29:23 No.897068971

ああ石綿ってアスベストなのか… 学がなくてわからんかった

22 22/02/14(月)02:30:19 No.897069149

火鼠の衣!

23 22/02/14(月)02:30:45 No.897069245

今はロックウールとかグラスウールって名前で改良された製品がたくさん出回ってるし

24 22/02/14(月)02:31:18 No.897069326

割とまたそこらにあるヤツ

25 22/02/14(月)02:32:49 No.897069598

断熱材として吹き付けるのが不味かった

26 22/02/14(月)02:33:20 No.897069662

今の扱いはまるで放射性物質並で驚く

27 22/02/14(月)02:33:26 No.897069674

吹き付けられたやつに飛散防止用のコーティングとかしたらまだ使えそう

28 22/02/14(月)02:34:02 No.897069777

>今はロックウールとかグラスウールって名前で改良された製品がたくさん出回ってるし それぞれ素材や耐熱温度みたいな特性は違うんだけど安全性に関しては繊維の太さが違うだけって話でアスベスト君の悪意凄くない?ってなる

29 22/02/14(月)02:37:16 No.897070308

グラスウールは水分吸ってカビが生えるから断熱材としては格落ちなんだよね

30 22/02/14(月)02:37:56 No.897070395

強すぎるのが問題

31 22/02/14(月)02:38:20 No.897070468

人類にとって都合が良すぎたのであちこちに使われた

32 22/02/14(月)02:38:35 No.897070495

>グラスウールは水分吸ってカビが生えるから断熱材としては格落ちなんだよね 洪水の時に濡れちゃって全部交換したの思い出した

33 22/02/14(月)02:39:13 No.897070590

セコカンやってたけどコレが怖くて辞めたな

34 22/02/14(月)02:39:21 No.897070606

古い屋根材に入っている場合もあるとか 当然処分費用は高い

35 22/02/14(月)02:41:21 No.897070883

そこかしこに使わせたあとに実は俺毒性あるんすよってカミングアウトしたのは人類への強い悪意を感じる

36 22/02/14(月)02:41:42 No.897070942

ガラスのくせにカビるのか…

37 22/02/14(月)02:43:04 No.897071158

これ使うと鬼の炎攻撃も防げるよ

38 22/02/14(月)02:47:32 No.897071818

どうやって布になるのか分からないもの

39 22/02/14(月)02:49:48 No.897072187

実際にダメージが出るまで時間かかるのも邪悪すぎる

40 22/02/14(月)02:50:22 No.897072295

安くてお得な別荘買ったらスレ画除去してないとか

41 22/02/14(月)02:51:15 No.897072436

発がん性につながるのがイメージできないふわふわ

42 22/02/14(月)02:52:03 No.897072541

石綿はカビ生えないの?

43 22/02/14(月)02:52:53 No.897072650

今使われてるロックウールはもし体内に入っても溶ける アスベスト?ううn

44 22/02/14(月)02:53:58 No.897072819

物理ダメージだけじゃなくて毒性あるんだ…

45 22/02/14(月)02:54:33 No.897072895

解体工事するのに周囲をスクリーンで覆って負圧かけながらじゃなきゃいけなくて大変

46 22/02/14(月)02:54:56 No.897072947

人に強い

47 22/02/14(月)02:55:20 No.897073001

>物理ダメージだけじゃなくて毒性あるんだ… 青い奴が特に猛毒だぞ

48 22/02/14(月)02:55:45 No.897073065

>今使われてるロックウールはもし体内に入っても溶ける >アスベスト?ううn 溶ける!?

49 22/02/14(月)02:55:57 No.897073101

マジで凄いやつなのに人体がザコだったせいで…

50 22/02/14(月)02:56:01 No.897073113

知ってる ふわふわの泉だろ?

51 22/02/14(月)02:56:41 No.897073208

>溶ける!? ロックウールとかグラスウールは体内のマクロファージに食われて溶けて排出される

52 22/02/14(月)02:57:04 No.897073259

>>溶ける!? >ロックウールとかグラスウールは体内のマクロファージに食われて溶けて排出される マクロファージすんげぇ~…

53 22/02/14(月)02:57:42 No.897073338

これは毒ではない…毒ではない…

54 22/02/14(月)02:58:21 No.897073425

グラスウールもロックウールもチクチクするからクソ 樹脂にして

55 22/02/14(月)02:58:36 No.897073460

既に使ってる箇所の処理ってどうしてるんだっけ?

56 22/02/14(月)02:59:32 No.897073578

優れた特性を持つけど有害だから使えねえ!って材料いっぱいあるんだろうな

57 22/02/14(月)03:00:13 No.897073669

>優れた特性を持つけど有害だから使えねえ!って材料いっぱいあるんだろうな 食品添加物とかそういうの多そうだよね

58 22/02/14(月)03:00:48 No.897073756

>既に使ってる箇所の処理ってどうしてるんだっけ? 建物を密封して区画 その後に防護服着て人が突入して内部の吹き付けをヘラでこそぎ落す 夏場にやった事あるから分かる

59 22/02/14(月)03:01:24 No.897073832

>>既に使ってる箇所の処理ってどうしてるんだっけ? >建物を密封して区画 >その後に防護服着て人が突入して内部の吹き付けをヘラでこそぎ落す >夏場にやった事あるから分かる お疲れ様です…

60 22/02/14(月)03:01:35 No.897073860

>優れた特性を持つけど有害だから使えねえ!って材料いっぱいあるんだろうな 柔らかくて加工しやすい よく延びて肌に密着する ワインに入れたらなんか甘くなる なんてよりどりみどりな鉛という金属がね…今でも用途限定して普通に使われてはいるが

61 22/02/14(月)03:02:06 No.897073927

家の倉庫の屋根がアスベスト入りのスレートだったけど台風で割れたので 全部剥がしてガルバリウムに変えてもらった

62 22/02/14(月)03:02:39 No.897073990

>優れた特性を持つけど有害だから使えねえ!って材料いっぱいあるんだろうな 職場で日常的に使われている物質もそんなんばっかりだ

63 22/02/14(月)03:05:02 No.897074330

規制物質のだいたいは便利過ぎて規制しないと使われまくるからだしな

64 22/02/14(月)03:05:05 No.897074333

今後20年ぐらいが昔使った建物の解体のピークらしいからかなり面倒なことになりそうだな…

65 22/02/14(月)03:05:26 No.897074371

園芸用にロックウール売ってるな

66 22/02/14(月)03:05:34 No.897074388

アスベストとかアメリカのラジウムブームとかあったし未来から見たらヤバいことを今もやってるのかもしれない

67 22/02/14(月)03:07:12 No.897074600

>今後20年ぐらいが昔使った建物の解体のピークらしいからかなり面倒なことになりそうだな… 安くずさんに処理する解体業者出てきそうだよなあ…

68 22/02/14(月)03:07:15 No.897074607

>アスベストとかアメリカのラジウムブームとかあったし未来から見たらヤバいことを今もやってるのかもしれない 水素水とか

69 22/02/14(月)03:07:15 No.897074609

>今後20年ぐらいが昔使った建物の解体のピークらしいからかなり面倒なことになりそうだな… 日本は世界よりも規制が遅かったからピークが遅いらしいね…

70 22/02/14(月)03:07:19 No.897074623

>優れた特性を持つけど有害だから使えねえ!って材料いっぱいあるんだろうな ラジウムなんてすごいぞ なんなら体にいいとすら言われてた

71 22/02/14(月)03:07:42 No.897074667

アスベストとホルムアルデヒドは毒性の代わりに効果も素晴らしいよぁ…

72 22/02/14(月)03:08:18 No.897074744

>ラジウムなんてすごいぞ >なんなら体にいいとすら言われてた 未だにラジウム人工温泉ってあるけどあれ平気なん?

73 22/02/14(月)03:08:31 No.897074779

ローマセメントは強いけど現代のセメントは…

74 22/02/14(月)03:09:07 No.897074850

>全部剥がしてガルバリウムに変えてもらった なんだいそのカルバルディの装甲に使われてそうな素材は

75 22/02/14(月)03:09:21 No.897074893

人工的に作られたものじゃなくて採掘するものなんだな

76 22/02/14(月)03:09:38 No.897074930

断熱効果ヤバいのにコストが安いという夢のような素材 使うっきゃねえよなあ

77 22/02/14(月)03:09:48 No.897074956

>なんだいそのカルバルディの装甲に使われてそうな素材は 馴染み深い呼称だとトタンだよ

78 22/02/14(月)03:09:54 No.897074973

>>今後20年ぐらいが昔使った建物の解体のピークらしいからかなり面倒なことになりそうだな… >安くずさんに処理する解体業者出てきそうだよなあ… 谷を埋めたてます 50mくらいの山も作ります

79 22/02/14(月)03:10:33 No.897075058

>>全部剥がしてガルバリウムに変えてもらった >なんだいそのカルバルディの装甲に使われてそうな素材は ビフォーアフターやドリームハウスd絵外側にやたらと貼り付ける金属板 いわゆるトタン

80 22/02/14(月)03:11:22 No.897075171

実家もトタン張りの外壁だったなあ…

81 22/02/14(月)03:11:33 No.897075195

なまじ優秀だからこそ使われまくって処理に困ってるんだもんな素材としての優秀さは疑うべくもない

82 22/02/14(月)03:12:12 No.897075277

今ヤバいのはあれじゃないラウンドアップというかグリホサート

83 22/02/14(月)03:13:23 No.897075431

こいつに対応出来ないにんげんさんが悪いのでは

84 22/02/14(月)03:15:29 No.897075705

>未だにラジウム人工温泉ってあるけどあれ平気なん? ごく微量なら問題ないというか体に良いのは本当 ホルミシス効果で調べて

85 22/02/14(月)03:18:07 No.897075986

微量の放射線は体にいいという話も最近じゃ否定されてるぞ 放射線なんか当たらん方がいいと言われてる

86 22/02/14(月)03:18:50 No.897076067

人は弱い

87 22/02/14(月)03:19:11 No.897076104

トタンってそんなカッコいい名前なんだ…

88 22/02/14(月)03:20:56 No.897076307

ホルミシス効果を謳うところが温泉と田舎の内科と整形外科くらいしかねぇ!

89 22/02/14(月)03:21:00 No.897076318

つまりガルバルディはトタン製だった?

90 22/02/14(月)03:22:08 No.897076444

>トタンってそんなカッコいい名前なんだ… 元々のトタンとは加工が違うけど同じような物と捉えて差し支えない

91 22/02/14(月)03:24:27 No.897076693

新発見したものだからなんか凄そう!なラジウムとかと違って 物性として超便利だから同列に語るのは違うだろ

92 22/02/14(月)03:25:20 No.897076783

イソウール使おうぜ

93 22/02/14(月)03:26:35 No.897076917

>微量の放射線は体にいいという話も最近じゃ否定されてるぞ >放射線なんか当たらん方がいいと言われてる 水素水とか好きそう

94 22/02/14(月)03:27:47 No.897077034

>水素水とか好きそう 引用元間違ってない!?

95 22/02/14(月)03:28:20 No.897077106

まさに今いろんな所でやってるよね…

96 22/02/14(月)03:28:33 No.897077131

いやなんで既に否定されつつある方を否定してる方に突っ込んでるの…?

97 22/02/14(月)03:28:38 No.897077139

>グラスウールは水分吸ってカビが生えるから断熱材としては格落ちなんだよね 燃えやすいけどスタイロフォームいいよね 真冬のコンクリートのたたきにに座る前にスタイロフォームを引くと暖かい

98 22/02/14(月)03:29:06 No.897077190

>ごく微量なら問題ないというか体に良いのは本当 >ホルミシス効果で調べて >水素水とか好きそう

99 22/02/14(月)03:29:56 No.897077276

>>水素水とか好きそう >引用元間違ってない!? 放射線に当たらんほうがいいという言説も等しく怪しいエセ科学でしょ? そもそも飲水や食品や人体からも自然放射線出てるのに

100 22/02/14(月)03:30:48 No.897077364

ちょっと肺に刺さって30年後に肺の病気を誘発するだけなのに… そのくらい人間さんが気にしなければ問題ないと思いませんか?

101 22/02/14(月)03:31:03 No.897077401

極端なやつがいるな

102 22/02/14(月)03:31:16 No.897077419

>放射線に当たらんほうがいいという言説も等しく怪しいエセ科学でしょ? >そもそも飲水や食品や人体からも自然放射線出てるのに だからホルミシス効果自体が似非科学になりつつあるんだって…

103 22/02/14(月)03:32:11 No.897077522

ロックウールとかグラスウールで安全なのは生体内溶解性ウールって言うのか

104 22/02/14(月)03:32:28 No.897077568

入手しやすい を追加してほしい

105 22/02/14(月)03:33:02 No.897077643

放射線ホルミシス効果に関する見解 https://criepi.denken.or.jp/jp/rsc/study/topics/hormesis.html 主に以下の2つの理由からホルミシス効果を低線量放射線の影響として一般化し、放射線リスクの評価に取り入れることは難しいと考えています。  第一に、ホルミシス効果の検証実験の多くは、健康状態にない動物(生まれつき病気になりやすい動物や、がんを移植した動物など)を対象としていることです。もともと低線量の放射線の影響は非常に検出が難しいため、応答を観察しやすくするためにこのような特殊な実験系が使われます。このような実験で得られた結果から、健康な人間に対する影響を推定することは適切ではないと考えております。  第二に、ホルミシス効果の検証実験では、観察している指標が限定されています。例えば、活性酸素病に関する研究では活性酸素に関する指標は調べられていますが、その他生涯のがん発生率や寿命の変化など、一般の放射線影響として問題とされる指標については調べられていない場合がほとんどです。放射線の影響は多面的ですので、一面的なデータだけで判断してはならないと考えます。

106 22/02/14(月)03:33:50 No.897077742

たまに保温屋の手伝いでグラスウール切った張ったしたことあったけどマジ繊維が刺さりまくって嫌だったな

107 22/02/14(月)03:34:17 No.897077789

>ホルミシス効果 そもそもこれがオカルトなんで…科学的根拠0

108 22/02/14(月)03:34:42 No.897077828

少しお高いスピーカーなんかにも内側にたんまり入ってるグラスウール

109 22/02/14(月)03:34:48 No.897077839

>放射線に当たらんほうがいいという言説も等しく怪しいエセ科学でしょ? >そもそも飲水や食品や人体からも自然放射線出てるのに >引用元間違ってない!?

110 22/02/14(月)03:35:28 No.897077906

小学校のビーカー台?的なやつがアスベスト入りかよく分からんから慎重に扱ってくれ!って言われてたな

111 22/02/14(月)03:35:29 No.897077911

>だからホルミシス効果自体が似非科学になりつつあるんだって… ホルミシス効果を否定するために持ち出した 放射線に全く当たらんほうがいいのもエセだって言ってるのにずれまくってないか?

112 22/02/14(月)03:36:22 No.897078013

ホルミシス効果の話はもういい!

113 22/02/14(月)03:36:45 No.897078057

よくそんなのと会話続ける気になるな…

114 22/02/14(月)03:38:06 No.897078195

>ホルミシス効果を否定するために持ち出した >放射線に全く当たらんほうがいいのもエセだって言ってるのにずれまくってないか? IAEAとWHOがラドン温泉に対する危険性を指摘してるのに…?ホルミンス効果の根拠なんてないのよ? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B9

115 22/02/14(月)03:38:15 No.897078216

ガキの頃石綿付金網の上で木の実とか焼いて食ってたわ… そのうち発症するんだろうか

116 22/02/14(月)03:38:49 No.897078271

>ホルミシス効果を否定するために持ち出した 否定してないよ そもそも根拠も無いから相手にすらしてない

117 22/02/14(月)03:40:16 No.897078414

めんどくせーからいい事を教えてやる ホルミンス効果を発表した研究者も再現性が無くて「やっぱ効果ないわ」って否定してる 分かったら失せろ

118 22/02/14(月)03:41:42 No.897078558

fu803811.jpg

119 22/02/14(月)03:41:42 No.897078559

>そのうち発症するんだろう 空間に散布するアスベストを長期間吸入してたらリスクが高まるらしいからそのくらい大丈夫

120 22/02/14(月)03:41:52 No.897078575

オカルト否定にオカルト持ち出したのを咎めたのに全然話し通じてないなこの検索科学博士 放射線なんか当たらん方がいいと言われてるという論文早く出して?

121 22/02/14(月)03:43:00 No.897078687

>fu803811.jpg ドヤ顔で貼ってるけど自ら情報バイアスに酔ってる証左だな

122 22/02/14(月)03:43:20 No.897078718

ふわりとしたものを無いと言い切るのは自然科学のやり方ではない ただ口を閉ざす

123 22/02/14(月)03:44:23 No.897078825

(そもそもホルミンス効果の科学的根拠が提示されてないんだけどな…)

124 22/02/14(月)03:44:57 No.897078870

>… 120 22/02/14(月)03:41:52 No.897078575 + >オカルト否定にオカルト持ち出したのを咎めたのに全然話し通じてないなこの検索科学博士 >放射線なんか当たらん方がいいと言われてるという論文早く出して? >… 121 22/02/14(月)03:43:00 No.897078687 + >>fu803811.jpg >ドヤ顔で貼ってるけど自ら情報バイアスに酔ってる証左だな >… 122 22/02/14(月)03:43:20 No.897078718 + >ふわりとしたものを無いと言い切るのは自然科学のやり方ではない >ただ口を閉ざす 落ち着けよスパイダーマン

125 22/02/14(月)03:45:42 No.897078944

火鼠の皮衣被れ

126 22/02/14(月)03:45:44 No.897078946

温泉街のおっさんが怒ってるのかな

127 22/02/14(月)03:45:51 No.897078963

カーボンナノチューブも良い感じに肺に刺さって残る形になっちゃうな 当社に試作品くるけど取り扱い注意ってことで気軽に触れない

128 22/02/14(月)03:46:27 No.897079009

フロンなんかもまあここまでじゃないけど優秀

129 22/02/14(月)03:47:45 No.897079117

>今ヤバいのはあれじゃないラウンドアップというかグリホサート 除草剤についてはパラコートのパンチが強すぎて後発がマイルドに感じてしまう 植物も動物も平等にダメージ与えるのはやりすぎだよ!

130 22/02/14(月)03:47:59 No.897079138

>フロンなんかもまあここまでじゃないけど優秀 未だに完全な代替フロン見つかってない点ではアスベストと同じだな PCBとかもやっぱり代替品は性能に劣るし

131 22/02/14(月)03:48:35 No.897079186

>>フロンなんかもまあここまでじゃないけど優秀 >未だに完全な代替フロン見つかってない点ではアスベストと同じだな >PCBとかもやっぱり代替品は性能に劣るし わたし鉛フリーハンダ嫌い!

132 22/02/14(月)03:49:22 No.897079262

カドミウムもなかなか高性能だな 今でも航空機のランディングギアとかのメッキに使うが代替が難しい

133 22/02/14(月)03:50:17 No.897079336

人間の耐用年数が30年なら問題なかった

134 22/02/14(月)03:50:34 No.897079361

>わたし鉛フリーハンダ嫌い! 某理系ユーチューバーが新しいはんだごて買ったついでに鉛フリーと鉛含有を色々な温度で試してたけど やっぱり鉛入ってた方が溶けが良くて使いやすいって言ってたな…

135 22/02/14(月)03:51:33 No.897079440

シンナーくんとかもっと人間への毒性下がんないもんかな…

136 22/02/14(月)03:51:37 No.897079448

代替物質って難しいんだな

137 22/02/14(月)03:52:32 No.897079533

グラスウールとかの所謂ガラスなら上でもレスされてる通り肺の中で溶けるからあんまり問題にならないけど 石英はがっつり肺の中に残って諸々問題起こすから気を付けて!

138 22/02/14(月)03:52:55 No.897079570

>代替物質って難しいんだな 完全上位互換が出てかっさらってくこともいっぱいあるんだけど健康被害があってなお使われるようなものの上位互換はなかなかね…

139 22/02/14(月)03:53:42 No.897079630

砂糖の代替品は結構出回ってる気がする サッカリンなんて砂糖の200倍の甘さあるし甘さの点では砂糖を超えてる まあ後味わるいから砂糖の使いまわしに勝ってるとは思えないけど

140 22/02/14(月)03:54:07 No.897079676

アスベストって言葉自体が消化できないって意味なのは皮肉

141 22/02/14(月)03:54:42 No.897079730

>シンナーくんとかもっと人間への毒性下がんないもんかな… アセトンあたりは多少マイルドだけど最近はさらに人体に無害な代替溶剤出てるな https://www.amazon.co.jp/dp/B07NYX49B1 ファインソルブE!エタノールベースだからって飲むなよ?とメーカーに釘刺されたヤツ! たっけえ!

142 22/02/14(月)03:55:00 No.897079761

チクロ舐めようぜ!

143 22/02/14(月)03:55:03 No.897079767

人間くんもうちょっと丈夫にならない…?

144 22/02/14(月)03:55:24 No.897079797

>砂糖の代替品は結構出回ってる気がする >サッカリンなんて砂糖の200倍の甘さあるし甘さの点では砂糖を超えてる >まあ後味わるいから砂糖の使いまわしに勝ってるとは思えないけど 物にもよるけど人工甘味料は腹がゆるくなる…

145 22/02/14(月)03:55:52 No.897079830

人間はだいぶ毒性に強いほうだよ… 問題なのは寿命が長すぎるところかな

146 22/02/14(月)03:56:42 No.897079908

お菓子の砂糖の役割って甘味だけじゃないからなぁ 市販の甘味料使った菓子って他の添加物でそこ補うんだろうか

147 22/02/14(月)03:56:52 No.897079924

>人間はだいぶ毒性に強いほうだよ… >問題なのは寿命が長すぎるところかな すでに十分強いとかどうでもいいのだ もっと強くなった方が便利なものが増えるのだ

148 22/02/14(月)03:57:10 No.897079942

>人間はだいぶ毒性に強いほうだよ… 人間ネギ類に対して強すぎだと思う

149 22/02/14(月)03:57:13 No.897079948

まあ「現代では否定されている」も割と胡散臭いところはあるよな… 誰かがこれ違うと思うよ!って言い出したら否定されていることにはなるし

150 <a href="mailto:トレハロース">22/02/14(月)03:57:35</a> [トレハロース] No.897079976

>お菓子の砂糖の役割って甘味だけじゃないからなぁ >市販の甘味料使った菓子って他の添加物でそこ補うんだろうか 使いすぎに注意してね

151 22/02/14(月)03:57:39 No.897079979

>人間はだいぶ毒性に強いほうだよ… >問題なのは寿命が長すぎるところかな 体重が大きいから相対的に強いことが多いだけでノーダメではない あとサルはタマネギもアボカドも普通に食う

152 22/02/14(月)03:58:02 No.897080006

>>人間はだいぶ毒性に強いほうだよ… >人間ネギ類に対して強すぎだと思う さすがにコンニャク芋には敵わないので ムチャクチャ加工して食べるね…

153 22/02/14(月)03:58:05 No.897080011

>すでに十分強いとかどうでもいいのだ >もっと強くなった方が便利なものが増えるのだ 死とか生命に不要な機能だよな

154 22/02/14(月)03:58:39 No.897080056

>サッカリンなんて砂糖の200倍の甘さあるし甘さの点では砂糖を超えてる 実験中にうっかり誤食して甘味を見出したんだったか 最近出てきた人工甘味料も誤食して見つかったやつの改良版って感じだし… 今風に分子解析だの駆使して完全に新規に味覚にヒットする甘味料を作り出すのは難しいんだろうか

155 22/02/14(月)03:59:41 No.897080145

そういえば一時期アルミもアルツハイマーとの関係が疑われたけど 今でも平気でアルミ製の調理器具や食器とか普通に売ってるな

156 22/02/14(月)04:01:18 No.897080282

人体に直接的な街という話ではないけどコーンシロップをアホほど使う飲料が巷に溢れてる現状ってそう遠くない未来に反省されると思う それはそれとしてコーンシロップがなければ庶民が代用品でないブドウ糖に触れる機会はなかったかも知れない

157 22/02/14(月)04:01:53 No.897080332

「」たちの年代なら理科でビーカー熱するとき使ってた石綿付き金網が身近だろうか

158 22/02/14(月)04:03:14 No.897080430

>「」たちの年代なら理科でビーカー熱するとき使ってた石綿付き金網が身近だろうか あれアスベストだったの!?

159 22/02/14(月)04:03:48 No.897080471

>「」たちの年代なら理科でビーカー熱するとき使ってた石綿付き金網が身近だろうか 俺らの世代にはもう置き換えが始まってたぞ

160 22/02/14(月)04:04:02 No.897080485

>>「」たちの年代なら理科でビーカー熱するとき使ってた石綿付き金網が身近だろうか >あれアスベストだったの!? >石綿付き >石綿

161 22/02/14(月)04:04:22 No.897080515

>>「」たちの年代なら理科でビーカー熱するとき使ってた石綿付き金網が身近だろうか >俺らの世代にはもう置き換えが始まってたぞ ナウなヤングじゃん

162 22/02/14(月)04:05:46 No.897080627

>アスベストとかアメリカのラジウムブームとかあったし未来から見たらヤバいことを今もやってるのかもしれない やはり5Gとコロナワクチンか

163 22/02/14(月)04:07:26 No.897080750

しかしよく人体への影響の因果関係を見つけ出したな 便利アイテム過ぎて害があるよなんて言おうものなら抹消されそう

164 22/02/14(月)04:08:20 No.897080822

>人間はだいぶ毒性に強いほうだよ… >問題なのは寿命が長すぎるところかな 本来の寿命は38年とかじゃなかったっけ

165 22/02/14(月)04:08:28 No.897080828

>しかしよく人体への影響の因果関係を見つけ出したな >便利アイテム過ぎて害があるよなんて言おうものなら抹消されそう 石油・原子力「そうだよな!」

166 22/02/14(月)04:10:21 No.897080957

累積デバフ使いはこういうことするから嫌われる

167 22/02/14(月)04:12:01 No.897081078

ヒ素を使った染料がヒ素中毒を起こしてたけど平気で40年近く使われ続けてたのを考えると 便利さの前では意外と人が死ぬくらいの事は気にしないのが人類なのかもしれない

168 22/02/14(月)04:16:27 No.897081370

書き込みをした人によって削除されました

169 22/02/14(月)04:16:59 No.897081398

人が死ぬ事よりも経済に打撃がある事の方が対策は早いと聞く

170 22/02/14(月)04:18:21 No.897081484

人工甘味料は毒というより「カロリーが無い割に人を太らせる効果はあるんじゃないか?」みたいな事の方が問題になってるな カロリー無いのにインスリン抵抗性に悪さする種類もあるとかで

171 22/02/14(月)04:18:22 No.897081485

>ただ車が盗まれるよりも車の中に猟銃ある方が対策は早いと聞く

172 22/02/14(月)04:18:40 No.897081513

前職の工場の壁のパネルがフォークで割れたので二枚ほど手で剥がしてバキバキに折って ゴミ袋に入れた後からアスベスト入りだってことが判明したことがある 捨てられないので袋のまま箱にいれて倉庫に保管してそのまま退職した

173 22/02/14(月)04:19:08 No.897081545

ことなかれ主義な国だからこの手の対応遅れがちだよね

174 22/02/14(月)04:20:43 No.897081646

>ことなかれ主義な国だからこの手の対応遅れがちだよね アスベストのレス

175 22/02/14(月)04:21:54 No.897081712

人間の肺もそろそろ異物を排出する機能付けてくれてもいいのでは?

176 22/02/14(月)04:24:27 No.897081881

>人間の肺もそろそろ異物を排出する機能付けてくれてもいいのでは? ついてるよ!物が入ると咳き込むっていう超ハイテク機能が!

177 22/02/14(月)04:25:35 No.897081952

>人間の肺もそろそろセルフ洗浄機能付けてくれてもいいのでは?

178 22/02/14(月)04:25:55 No.897081971

>人間の肺もそろそろ異物を排出する機能付けてくれてもいいのでは? 肺には吐き出せなかったものも溶かして処理する機能がついているから大概のものは処理できるんだ 石綿はそれが通用しなかった

179 22/02/14(月)04:27:12 No.897082055

>ことなかれ主義な国だからこの手の対応遅れがちだよね 日本は割とさっさと規制する方だよ 条文で規制する前に関係団体に釘刺して実質禁止とかよくやる

180 22/02/14(月)04:28:08 No.897082113

量子とかバグ発見みたいなことしてるようなもんだし人間の方がおかしいというのはまあ否定できない

181 22/02/14(月)04:28:48 No.897082159

人間設計する段階では石綿掘り出して使うとか仕様に入ってなかったんだろう

182 22/02/14(月)04:30:38 No.897082293

>日本は割とさっさと規制する方だよ >条文で規制する前に関係団体に釘刺して実質禁止とかよくやる じゃあ石綿も早かったの?

183 22/02/14(月)04:31:18 No.897082323

>じゃあ石綿も早かったの? ・・・

184 22/02/14(月)04:31:52 No.897082346

石綿に関しては日本は超遅い 2000年代までダラダラ使ってたはず

185 22/02/14(月)04:32:37 No.897082394

人類が毒に耐性を持つように進化するしかあるまい

186 22/02/14(月)04:34:19 No.897082511

>じゃあ石綿も早かったの? EUの石綿使用禁止が2005年で日本は2003年だからちょい早い 青石綿とかは逆に日本が2年くらい遅れたけどだいたい1~2年でついていってる

187 22/02/14(月)04:39:43 No.897082778

fu803846.png 2000年代まで使ってたってのは他の国も似たようなもんだな 米国に至ってはまだ使ってるが

188 22/02/14(月)04:41:21 No.897082859

石綿の中でも色々あるんだな…

189 22/02/14(月)04:41:42 No.897082878

火浣布!火浣布じゃないか!

190 22/02/14(月)04:46:45 No.897083078

>fu803846.png >2000年代まで使ってたってのは他の国も似たようなもんだな >米国に至ってはまだ使ってるが >1989年 米が石綿使用禁止規定を制定 なんだむしろ対応早いじゃん >1991年 米の石綿規定が裁判により無効に そういやそういう国だったね…

191 22/02/14(月)04:48:04 No.897083140

わかってても代替品できるまではやめられなかったのか

192 22/02/14(月)04:48:13 No.897083148

fu803851.webp 日本は2005年でほぼゼロになったけど世界じゃ割とまだ使ってる アジアと中東はまだわかるけど北米よ!

193 22/02/14(月)04:53:16 No.897083345

紫外線に強いもプラスしてくれ

194 22/02/14(月)04:59:19 No.897083601

そりゃ石だもんなぁ…

195 22/02/14(月)04:59:57 No.897083622

サラマンダーの皮

196 22/02/14(月)05:00:45 No.897083673

グラスウールは大丈夫なの?

197 22/02/14(月)05:03:29 No.897083783

これを所望した姫がいるらしいな

198 22/02/14(月)05:04:50 No.897083846

吹付け材とかは飛散するからヤバいんだがアスベスト入りパッキンとか飛散する訳じゃないからな… 実際アスベスト製品はLv1から3まで分類されてるし

199 22/02/14(月)05:08:11 No.897083994

なんで肺が排出できないんだろ

200 22/02/14(月)05:08:18 No.897084001

fu803861.jpg 吹きつけロックウールは見た目ヤバそうなのに安全 でも見た目のせいでよく「あれ石綿じゃねえの!?」と問い合わせがくる

201 22/02/14(月)05:08:57 No.897084021

>fu803861.jpg >吹きつけロックウールは見た目ヤバそうなのに安全 >でも見た目のせいでよく「あれ石綿じゃねえの!?」と問い合わせがくる これは確かに駐車場とかで見てて不安になる…

202 22/02/14(月)05:10:38 No.897084093

>なんで肺が排出できないんだろ 折れるときにどんどん細く尖っていくから超細くなって肺の奥の奥まで届いて刺さる そういうのは肺でマクロファージががんばって溶かすんだけど 薬品につよい の性質のおかげで溶けない

203 22/02/14(月)05:10:43 No.897084098

>これは確かに駐車場とかで見てて不安になる… 店の屋根なんかにもかなり使われてるよ

204 22/02/14(月)05:24:28 No.897084729

>>なんで肺が排出できないんだろ >折れるときにどんどん細く尖っていくから超細くなって肺の奥の奥まで届いて刺さる >そういうのは肺でマクロファージががんばって溶かすんだけど >薬品につよい の性質のおかげで溶けない 毒って言うけど形状とサイズがヤバいってのも不思議な話だ 毒性高いのもあるが

205 22/02/14(月)05:25:12 No.897084764

そこまでは対応できるマクロファージまじすんげぇ~

206 22/02/14(月)05:29:44 No.897084955

アスベスト自体に毒性があるわけじゃなくて 刺さった組織に分解されずにずっと残り続けて刺激しまくるのでそこから細胞癌化が始まる

207 22/02/14(月)05:32:14 No.897085082

つまり飛散させなければいいのでは?

208 22/02/14(月)05:33:27 No.897085136

>つまり飛散させなければいいのでは? なのでこうしてベトベトに塗り付ける 

209 22/02/14(月)05:40:58 No.897085474

じゃあなんで刺さると癌になるのか https://www.qst.go.jp/site/qms/1614.html ってのは研究中だ!

↑Top