22/02/13(日)23:26:15 イタリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/13(日)23:26:15 No.897000347
イタリア料理への犯罪ポインツ
1 22/02/13(日)23:26:46 No.897000557
カタ業務スーパー
2 22/02/13(日)23:27:30 No.897001026
ナポリタンがどうかした?
3 22/02/13(日)23:30:07 No.897002562
イタリアでは冷製パスタってあんまりメジャーじゃないのか
4 22/02/13(日)23:31:08 No.897003149
一番がケチャップつかったパスタならパスタを折るのは何処らへんだろう
5 22/02/13(日)23:32:30 No.897003833
>一番がケチャップつかったパスタならパスタを折るのは何処らへんだろう Divisiveの下から二つ目がそれでは
6 22/02/13(日)23:33:42 No.897004517
半分に切って!冷水でしめて!ナポリタンを作る!
7 22/02/13(日)23:33:48 No.897004561
パイナップルピザ美味しいのになんでそんなに目の敵にするの
8 22/02/13(日)23:34:13 No.897004786
>イタリアでは冷製パスタってあんまりメジャーじゃないのか カペッリーニ使って冷水で〆るのは日本流のイタリアン イタリアのレストランでも常温に冷ましたパスタは出してるところあるけどがっつり冷やしたのはない 家庭ではもっとありえない
9 22/02/13(日)23:35:35 No.897005433
俺が好きなペペロンチーノまぜそばはどうなんだろう
10 22/02/13(日)23:37:35 No.897006454
日本のポインツもみたかった
11 22/02/13(日)23:38:01 No.897006645
イタリアの文化って独特のレトロさあるよね
12 22/02/13(日)23:38:19 No.897006771
ピザ昼に食べるのは100%の支持じゃないの笑う
13 22/02/13(日)23:38:31 No.897006842
日本でご飯を冷やした料理はあんまり無いし似たような感覚なのか?
14 22/02/13(日)23:40:19 No.897007972
パスタにケチャップかけるの日本人くらいじゃないかと思っていたが アメリカ人はパスタソース代わりくらいの勢いで使うのかな
15 22/02/13(日)23:40:57 No.897008246
ナポリタンが最悪レベルでダメだった そんなにか
16 22/02/13(日)23:41:00 No.897008262
ゆるキャンでりんちゃんがパスタ割ったときですら若干荒れたらしいからな…
17 22/02/13(日)23:42:40 No.897009094
一番右は香港か 別に全部いいじゃんってことかな
18 22/02/13(日)23:42:54 No.897009190
ロングパスタを切るのとスパゲッティを折るのとで絶許ポイントが全然違う…
19 22/02/13(日)23:43:44 No.897009595
だいたい雑に全部高い右はどこかと思ったら香港か…ナポリタンも食べてそうだな…
20 22/02/13(日)23:43:56 No.897009683
ケチャップってトマトソースの一種だと思うけど 一体何がダメなんだろう ツナマヨはうまいけどマグロの握りにマヨかけられるのは嫌みたいなもんか
21 22/02/13(日)23:44:04 No.897009727
どんな料理も変則レシピが本当に美味いなら既に発祥となる国がレシピにしてる筈とは思っているがナポリタンだけはやめられない
22 22/02/13(日)23:45:26 No.897010445
カルボナーラにクリーム入れた旨さを知らないんだなイタリア人
23 22/02/13(日)23:47:00 No.897011351
アメリカ人ケチャップパスタ好きそうなのに唯一と言っていいほど強めの拒否反応出るのか
24 22/02/13(日)23:47:08 No.897011422
カルボナーラのクリームは 完全に別の料理だから名前変えたら良いのにと思う
25 22/02/13(日)23:47:41 No.897011670
シーフードパスタにチーズ乗せるのは確かに無いわ 明らかにイタリアが正しい
26 22/02/13(日)23:48:31 No.897012136
トマトソースパスタににんにく入れる娼婦風スパゲティはOKなのか
27 22/02/13(日)23:48:52 No.897012328
読めねえから日本語で頼む
28 22/02/13(日)23:49:46 No.897012762
パスタ茹でる時に塩入れないとかイギリスそういうところだぞ!
29 22/02/13(日)23:50:20 No.897013140
パイナップルピザも何故かアメリカが平均値くらいで メキシコとオーストラリアが賛成派なのはどういうことなんだ アメリカ人の仕業じゃなかったのか
30 22/02/13(日)23:50:22 No.897013166
パスタの茹で水にオイル入れるとかするのか
31 22/02/13(日)23:50:46 No.897013400
>トマトソースパスタににんにく入れる娼婦風スパゲティはOKなのか トマトソースとケチャップを一緒にするな!っていうキレ方だと思われる
32 22/02/13(日)23:51:49 No.897014080
チーズとシーフードの組み合わせって 確かに食べたことないな
33 22/02/13(日)23:52:23 No.897014417
ほぼ全てを受け入れる香港
34 22/02/13(日)23:52:29 No.897014464
https://youtu.be/_eHvjhJqNbs?t=350
35 22/02/13(日)23:54:52 No.897015642
調理方法の手順の時だけむちゃくちゃ厳しいのがなんともドイツ人らしい
36 22/02/13(日)23:55:11 No.897015896
ここに載ってないし日本は許されているのか
37 22/02/13(日)23:56:05 No.897016556
よかったたらこパスタは禁忌じゃなかったんだ…
38 22/02/13(日)23:57:04 No.897017163
>ここに載ってないし日本は許されているのか 麺の種類すら把握出来てないのが殆どだし論外なだけだったりしない…?
39 22/02/13(日)23:57:15 No.897017265
食後のカプチーノダメなん?!
40 22/02/13(日)23:57:50 No.897017551
大丈夫かな大体日本人がやることなんだよって思われてない?
41 22/02/13(日)23:58:32 No.897017875
>よかったたらこパスタは禁忌じゃなかったんだ… チーズ使ってないし シーフードパスタの一種だろ セーフ
42 22/02/13(日)23:58:54 No.897018054
>読めねえから日本語で頼む ちょっとアホ過ぎる…
43 22/02/13(日)23:59:00 No.897018103
>ここに載ってないし日本は許されているのか 一番右の香港とあんまり変わらない結果になると思う
44 22/02/13(日)23:59:01 No.897018109
半分に折ったスパゲッティを茹でてケチャップで炒めてハンバーグの横に添えるなんて許されないんだろうな
45 22/02/13(日)23:59:21 No.897018256
>パイナップルピザも何故かアメリカが平均値くらいで >メキシコとオーストラリアが賛成派なのはどういうことなんだ >アメリカ人の仕業じゃなかったのか ハワイアンはカナダ人らしい
46 22/02/13(日)23:59:32 No.897018348
>半分に折ったスパゲッティを茹でてケチャップで炒めてハンバーグの横に添えるなんて許されないんだろうな 弁当のからあげの下にあるスパゲティ見たら戦争になるんじゃないかとヒヤヒヤする
47 22/02/14(月)00:00:20 No.897018768
>ケチャップってトマトソースの一種だと思うけど >一体何がダメなんだろう 寿司にめんつゆつけるようなもんなんじゃない
48 22/02/14(月)00:01:08 No.897019143
ナポリタンあんなに美味いのにギルティなのか…
49 22/02/14(月)00:01:16 No.897019206
豆腐にケチャップかけて食べるって聞いたことあるけど アメリカ人ならそれぐらいしそうって勝手な推測話だったか本当にそういう人が居るって話だったか曖昧だ…
50 22/02/14(月)00:01:17 No.897019218
クリーム入りのカルボナーラ イタリア以外でほぼ全て受け入れられてるの笑える
51 22/02/14(月)00:01:33 No.897019328
それは変だなかなり
52 22/02/14(月)00:01:37 No.897019364
つまり水から茹でた後、冷水で冷やして保管したスパゲティーニを使って ケチャップ入りナポリタン定食を作る日本の喫茶店は煽り能力全振りってことか
53 22/02/14(月)00:01:53 No.897019479
ミートソース作るときにケチャップ使ってるのバレたら…
54 22/02/14(月)00:03:02 No.897019941
イタリアのケチャップと日本のケチャップは違うのでは
55 22/02/14(月)00:03:52 No.897020262
パスタにケチャップはアメリカ人がやるやつだよ ナポリタンも米軍の将校向けに出したものだし
56 22/02/14(月)00:04:32 No.897020528
クリーム入りは美味いかどうかより調理簡単にする目的で生まれたんじゃなかったかな…
57 22/02/14(月)00:04:37 No.897020560
>イタリアのケチャップと日本のケチャップは違うのでは ケチャップはアメリカのものだぜ
58 22/02/14(月)00:05:11 No.897020787
>ナポリタンも米軍の将校向けに出したものだし ケチャップとパスタについてイタリア人に怒られたら 昔アメリカ人に占領されてたときに強要されたと言うことにするわ
59 22/02/14(月)00:05:48 No.897021032
寿司にコチュジャンみたいな感じなのかな
60 22/02/14(月)00:07:15 No.897021714
>食後のカプチーノダメなん?! エスプレッソじゃないのでギルティ カプチーノというか牛乳使ってるのが食事に近い存在らしい
61 22/02/14(月)00:07:46 No.897021978
一方中国人は酢豚にパイナップルを入れた
62 22/02/14(月)00:09:35 No.897022798
ピザにタバスコもイタリア人がけおるとか聞いた
63 22/02/14(月)00:09:44 No.897022860
>カプチーノというか牛乳使ってるのが食事に近い存在らしい なるほど…めんどくせ!
64 22/02/14(月)00:09:44 No.897022864
香港は寛容だな
65 22/02/14(月)00:10:39 No.897023294
>日本のポインツもみたかった 日本人は英語オンチすぎるからこの手の軽い話題の国際アンケートからはまず除外されてるね
66 22/02/14(月)00:10:47 No.897023364
>香港は寛容だな イギリスや中国のそれより圧倒的に寛容的で面白い
67 22/02/14(月)00:11:38 No.897023735
日本人はだいたいうまけりゃヨシ!な感じじゃない? 回転寿司の自由なラインナップからするに
68 22/02/14(月)00:12:28 No.897024125
チーズとバジルとトマトソースのバランスの中に辛味入れたかったら最初からなにかしら入れてるだろうしそこにタバスコいれたらそれはもう違うものだろと言いたくなるのは解る
69 22/02/14(月)00:12:59 No.897024351
ソースをパスタに入れるかパスタをソースに入れるかを気にするのがやっぱ本場っぽいなって…
70 22/02/14(月)00:13:12 No.897024456
>日本人はだいたいうまけりゃヨシ!な感じじゃない? >回転寿司の自由なラインナップからするに エセ日本料理とかいって結構バカにしてたりしない?
71 22/02/14(月)00:13:23 No.897024532
イタリア料理の巨匠ですらスパゲッティ折ってるんだからいいだろ
72 22/02/14(月)00:13:28 No.897024578
ナポリタンはケチャップで和えて炒めるのが重要なのに…
73 22/02/14(月)00:13:37 No.897024638
カリフォルニアロールおいしいよね
74 22/02/14(月)00:16:13 No.897025809
ケチャップでも安くうまくできるってのを知らねえんだあっちのは
75 22/02/14(月)00:16:39 No.897026010
>エセ日本料理とかいって結構バカにしてたりしない? それは本格和食!とか言って出してるような海外の店の場合じゃないか ナポリタンをイタリア料理なんて言う奴今どきいないだろう
76 22/02/14(月)00:17:08 No.897026245
そもそも辛さと酸っぱさの組み合わせがヨーロッパっぽくないんだよなタバスコ
77 22/02/14(月)00:17:08 No.897026247
回転寿司という形態ならセーフになるけど回転しない寿司屋でチャレンジブルな寿司を出すとキレられると思う
78 22/02/14(月)00:17:09 No.897026260
>エセ日本料理とかいって結構バカにしてたりしない? それどころか寿司ポリスとか言って海外店舗に国が指導しようとまでしてたぞ 幸いコロナで全部有耶無耶になったけど
79 22/02/14(月)00:19:16 No.897027197
メキシコ人なんてビールにトマトジュースとタバスコと海老入れたりしてるしそんな国から生まれたソースだからもう考え方が違う でもこの飲み方うめえわ…
80 22/02/14(月)00:19:41 No.897027386
和食代表ってわけじゃないけど回転寿司コンビニおにぎりあたりはカオスと言っていいほど自由だよね スレ画みたいなこと言うのはイタリア人でもめんどくさい方の人なんだろうけど
81 22/02/14(月)00:19:51 No.897027458
辛い飲み物ってわりと良いな…ってなるんだよな
82 22/02/14(月)00:21:09 No.897028069
美味しいのは分かるけど受け入れづらいのはライスプディングとミルク粥
83 22/02/14(月)00:21:24 No.897028174
寿司ポリス話題になったの時期全然違うし中身も全然違うしさすがにうろ覚えすぎるだろ
84 22/02/14(月)00:21:29 No.897028205
>エスプレッソじゃないのでギルティ >カプチーノというか牛乳使ってるのが食事に近い存在らしい よくわからんけど食後なんだから食事に近くてもいいのでは
85 22/02/14(月)00:22:45 No.897028778
果物巻いてある寿司みたいなのをこれが和食なんでしょとか言われるのと一緒 食えばうまいかもだけど受け入れらないのはしょうがない
86 22/02/14(月)00:23:09 No.897028958
寿司ポリスってあれ日本国内の回転寿司とかの 奇天烈メニューはお咎めなしだったんかな
87 22/02/14(月)00:23:39 No.897029189
アメリカ人は移民元の文化の影響が強めに出てるのかな
88 22/02/14(月)00:24:26 No.897029516
カリフォルニア巻きは逆輸入してんだから全部ひとくくりにしてんのもな
89 22/02/14(月)00:24:35 No.897029573
>よくわからんけど食後なんだから食事に近くてもいいのでは イタリア人はたらふく食うのでこんだけ食った後にカプチーノなんて重い飲み物のめんの!?マジで!?みたいな感じ 向こうのカプチーノは結構でかいカップで出てくるしな
90 22/02/14(月)00:24:37 No.897029580
あさつきは良いけどネギはダメとかサーモンは伝統的な寿司じゃないとか寿司でも色々あるよねこういうのは
91 22/02/14(月)00:24:44 No.897029637
>それどころか寿司ポリスとか言って海外店舗に国が指導しようとまでしてたぞ >幸いコロナで全部有耶無耶になったけど 息を吐くように出鱈目を垂れ流すな
92 22/02/14(月)00:25:15 No.897029815
生魚適当に扱うとお腹壊す
93 22/02/14(月)00:25:38 No.897029962
寿司は恵方巻の節操なさを思うともう何でもいいだろて感じはする
94 22/02/14(月)00:25:52 No.897030083
本当にそんなイタリア人いるのかよって思ったけどここの飯スレでのクソコテ発生率考えるとまあいるんだろうなって
95 22/02/14(月)00:25:54 No.897030091
寿司ポリスは結構有名でしょ