ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/13(日)23:11:01 No.896992574
履帯付いた船に見えるけどこれなんです?
1 22/02/13(日)23:11:44 No.896992885
履帯のついた船だよ
2 22/02/13(日)23:12:25 No.896993200
とくさんか?
3 22/02/13(日)23:13:10 No.896993531
ガルパン最終章にも出てきたよ 実際はあんなに機敏に動けないらしいけど
4 22/02/13(日)23:13:11 No.896993545
フロントミッション3にキャタピラ付きの船あったよ
5 22/02/13(日)23:13:40 No.896993719
フロートのついた戦車だよ
6 22/02/13(日)23:15:37 No.896994507
コイツは陸での運用がメインなの? 水上での運用がメインなの?
7 22/02/13(日)23:15:45 No.896994574
WarThunderだと結構強いやつ
8 22/02/13(日)23:16:56 No.896995137
米軍も似たようなの作ってたよ あっちはスクリューじゃなくて履帯に水かきみたいなのついてて泳ぐけど
9 22/02/13(日)23:17:12 No.896995280
>コイツは陸での運用がメインなの? >水上での運用がメインなの? 水上から這い上がってくるのがメイン
10 22/02/13(日)23:18:20 No.896995832
日本軍が太平洋で環礁乗り越えて敵の港攻撃するのに使おうとしてた奴?
11 22/02/13(日)23:18:51 No.896996091
>コイツは陸での運用がメインなの? >水上での運用がメインなの? 水上から陸上に突っ込むの
12 22/02/13(日)23:19:23 No.896996502
水に浮くためにだいぶ軽くしたせいで小銃でも抜けるとかこいつだっけ
13 22/02/13(日)23:19:59 No.896996877
>水に浮くためにだいぶ軽くしたせいで小銃でも抜けるとかこいつだっけ 誇張されてるだけで流石に小銃じゃ無理だよ
14 22/02/13(日)23:20:59 No.896997422
>>水に浮くためにだいぶ軽くしたせいで小銃でも抜けるとかこいつだっけ >誇張されてるだけで流石に小銃じゃ無理だよ 流石にそりゃそうか
15 22/02/13(日)23:21:31 No.896997645
前面50mmもあんのかこいつ
16 22/02/13(日)23:23:59 No.896998894
装甲外せてるのはなんで?
17 22/02/13(日)23:25:50 No.897000110
上陸したらいらないから外す
18 22/02/13(日)23:26:13 No.897000328
>装甲外せてるのはなんで? 装甲じゃなくて浮き輪みたいなもん
19 22/02/13(日)23:28:44 No.897001698
上陸戦には普通に有用じゃないの?
20 22/02/13(日)23:30:11 No.897002619
>上陸戦には普通に有用じゃないの? たどり着ければね あと外すのにもたつく
21 22/02/13(日)23:30:15 No.897002652
>装甲じゃなくて浮き輪みたいなもん リアクティブアーマーとかラムアタック強化パーツじゃないんだ…
22 22/02/13(日)23:30:25 No.897002744
上陸戦するための制空権とか制海権がね…
23 22/02/13(日)23:30:53 No.897003029
松本零士の漫画に出てきた
24 22/02/13(日)23:31:22 No.897003241
>上陸戦には普通に有用じゃないの? 有用だったら今頃もっと進化したものが出来ているのでは…?
25 22/02/13(日)23:31:48 No.897003407
>とくさんか? あとはPTボートのおもちゃです
26 22/02/13(日)23:32:12 No.897003669
>有用だったら今頃もっと進化したものが出来ているのでは…? あったよ!AAV7!
27 22/02/13(日)23:32:22 No.897003761
>有用だったら今頃もっと進化したものが出来ているのでは…? BMPとか05式とかAAV7とっかちゃんといるじゃん
28 22/02/13(日)23:32:28 No.897003814
日本もスレ画とか揚陸艦とか持ってたけど結局のところそれを生かせる状況が生起しなかったのがつらい
29 22/02/13(日)23:32:44 No.897003949
>有用だったら今頃もっと進化したものが出来ているのでは…? 海兵隊には似たような車両があるよ
30 22/02/13(日)23:36:12 No.897005764
>>上陸戦には普通に有用じゃないの? >有用だったら今頃もっと進化したものが出来ているのでは…? あるよ?!
31 22/02/13(日)23:36:18 No.897005837
>日本もスレ画とか揚陸艦とか持ってたけど結局のところそれを生かせる状況が生起しなかったのがつらい そうは言うが大発は十分活躍した部類だと思う
32 22/02/13(日)23:37:35 No.897006458
こんなもん使って敵に攻勢掛けれるような立場じゃなかったからな
33 22/02/13(日)23:38:50 No.897007012
>ガルパン最終章にも出てきたよ >実際はあんなに機敏に動けないらしいけど エンジン音が超やかましいので深夜でも接近するとすぐ分かるのと 履帯がめっちゃ外れて上陸する前に履帯外れてそのまま擱座したのがあってテスト中でももうアカンって扱いだとか読んだ記憶がある
34 22/02/13(日)23:39:43 No.897007657
神州丸なんて沈没するまで上陸戦で大活躍だったぞ
35 22/02/13(日)23:40:23 No.897008002
スレ画は分かるが水陸両用車に魚雷積むのはいよいよ脳みそ煮詰まった感ある
36 22/02/13(日)23:41:57 No.897008735
こいつの前の特二式内火艇は普通に実戦で使用されてるな
37 22/02/13(日)23:44:00 No.897009712
左下はなんか合体ロボのパーツみたいだ
38 22/02/13(日)23:45:24 No.897010422
>エンジン音が超やかましいので深夜でも接近するとすぐ分かるのと >履帯がめっちゃ外れて上陸する前に履帯外れてそのまま擱座したのがあってテスト中でももうアカンって扱いだとか読んだ記憶がある こういうのは何回も失敗して作り直して完成度あげてくからお時間がないとこうなる…
39 22/02/13(日)23:47:56 No.897011814
なんでこんなのに航空魚雷積もうって思ったんだろう……? 積むっていうか両脇に抱えて出撃みたいな感じだったらしいけど
40 22/02/13(日)23:49:14 No.897012530
攻めの戦争なら良いけど守りの戦争だと使い所が難しい・・・
41 22/02/13(日)23:49:42 No.897012718
>スレ画は分かるが水陸両用車に魚雷積むのはいよいよ脳みそ煮詰まった感ある 魚雷積む潜水艦も戦艦も無いんだから仕方ないぜ!
42 22/02/13(日)23:50:50 No.897013450
>なんでこんなのに航空魚雷積もうって思ったんだろう……? アメリカ艦隊がサンゴ礁の中で停泊するようになったのでサンゴ礁を乗り越えて雷撃するため サンゴ礁の切れ目から小型潜水艦で侵入するのもあったけど 入り口はまあ警戒されるので…
43 22/02/13(日)23:53:12 No.897014863
このフロートが意外と増加装甲の役割も果たしていたのが面白い
44 22/02/13(日)23:53:50 No.897015184
LCACのご先祖様みたいな… 技術的なつながりは皆無だけど
45 22/02/13(日)23:55:32 No.897016236
日本製と言うだけでバカにされがちだけど 水陸両用戦車としては当時トップレベルに完成度は高かった
46 22/02/13(日)23:56:07 No.897016587
>サンゴ礁の切れ目から小型潜水艦で侵入するのもあったけど >入り口はまあ警戒されるので… そこで履帯付きのこの特三式内火艇!! 入り口避けてサンゴ礁を乗り越えようとしたら履帯ハズれたー!?
47 22/02/13(日)23:57:03 No.897017150
>日本製と言うだけでバカにされがちだけど >水陸両用戦車としては当時トップレベルに完成度は高かった 当時のアメリカはそんなの必要なかったからな… あとで強襲揚陸艦とセットで発展はしたけど
48 22/02/13(日)23:57:31 No.897017417
>水陸両用戦車としては当時トップレベルに完成度は高かった 他国のがでっけえ浮き輪つける!とかだしこれはめちゃくちゃカッコいい水陸両用デザインしてるよね
49 22/02/13(日)23:57:33 No.897017427
いやノルマンディーで痛い目見て英軍のシャーマンDD見て学んだぞ
50 22/02/13(日)23:58:24 No.897017809
サンゴ礁に勝てないのは日本の技術力じゃなくてサンゴ礁が強いだけだ
51 22/02/13(日)23:59:18 No.897018236
向こうさんはちょっとしたボートに魚雷積んで撃つぜー!してるので こっちだけおかしいみたいに言わないで欲しい
52 22/02/13(日)23:59:41 No.897018436
米軍側の評価はどうだったの?
53 22/02/14(月)00:00:47 No.897018985
評価されるほど戦場にいない
54 22/02/14(月)00:01:07 No.897019134
米軍はLVTもだけど潜水装置付きのM4も割と太平洋で使ってるから海面から戦車が上がってきたんですけおおお!!!した日本兵が頭大丈夫か?されたりしてるし… 考えることは大体同じ
55 22/02/14(月)00:02:55 No.897019885
というか米軍のこのポジションアムトラックだよな
56 22/02/14(月)00:03:21 No.897020052
>米軍はLVTもだけど潜水装置付きのM4も割と太平洋で使ってるから海面から戦車が上がってきたんですけおおお!!!した日本兵が頭大丈夫か?されたりしてるし… >考えることは大体同じ ドイツ軍がライン川で橋落としたから大丈夫だぜー!してたらM4がじゃぶじゃぶ川に入ってそのまま対岸から上がってくるの酷い
57 22/02/14(月)00:03:56 No.897020301
揚陸船ってやつ?
58 22/02/14(月)00:04:17 No.897020421
>サンゴ礁に勝てないのは日本の技術力じゃなくてサンゴ礁が強いだけだ 今でもサンゴ礁乗り越えるために3000馬力出します!とかやってるからな…
59 22/02/14(月)00:04:18 No.897020425
>揚陸船ってやつ? 水陸両用車の方が近い
60 22/02/14(月)00:05:27 No.897020891
クロス アウッ!
61 22/02/14(月)00:05:31 No.897020920
むしろ海上着上陸は太平洋戦争の序盤で山ほど成功させてたから日本はうまい方だよ こんな成功するとは思はなかったどうしよう
62 22/02/14(月)00:06:06 No.897021161
まんまヴィッカース水陸両用戦車の拡大版では
63 22/02/14(月)00:06:08 No.897021185
こち亀のボルボが乗ってたのも水陸両用車だっけ
64 22/02/14(月)00:06:38 No.897021424
兵隊をどうやって届けたいいのかは軍隊が無限に悩み続ける問題である
65 22/02/14(月)00:06:42 No.897021455
三菱重工が内緒で作ってた水陸両用兵員輸送車に米軍が食いついた話は結局どうなったのかのう
66 22/02/14(月)00:06:45 No.897021483
>ドイツ軍がライン川で橋落としたから大丈夫だぜー!してたらM4がじゃぶじゃぶ川に入ってそのまま対岸から上がってくるの酷い 司令部が現場に独断でダム決壊させて一帯を水没させたのに米軍はアムタンク使ってじゃぶじゃぶ進んできて独軍は水深のせいで対戦車砲みんな使えねぇとかギャグみたいなこともしてる
67 22/02/14(月)00:08:14 No.897022203
>>ドイツ軍がライン川で橋落としたから大丈夫だぜー!してたらM4がじゃぶじゃぶ川に入ってそのまま対岸から上がってくるの酷い >司令部が現場に独断でダム決壊させて一帯を水没させたのに米軍はアムタンク使ってじゃぶじゃぶ進んできて独軍は水深のせいで対戦車砲みんな使えねぇとかギャグみたいなこともしてる 三国志みたいなことするな…
68 22/02/14(月)00:08:24 No.897022274
BFVで主観で使ってるとケツの部分の突起のせいで背部が狙えなくて笑うやつ
69 22/02/14(月)00:08:25 No.897022283
ドイツ陸軍はドーバー海峡すら渡れない雑魚だから
70 22/02/14(月)00:09:15 No.897022640
ダム爆破はソ連や国府軍もしてたぞ
71 22/02/14(月)00:10:09 No.897023059
>ドイツ陸軍はドーバー海峡すら渡れない雑魚だから かき集めた上陸用の船艇全部英空軍が爆撃したから…