22/02/13(日)21:38:12 飲むと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1644755892485.jpg 22/02/13(日)21:38:12 No.896951619
飲むと落ち着く
1 22/02/13(日)21:38:41 No.896951851
いいですよねパイタン
2 22/02/13(日)21:41:08 No.896953087
真面目においしいやつ
3 22/02/13(日)21:41:33 No.896953286
いつも寝る前と朝起きてから飲んでる
4 22/02/13(日)21:41:41 No.896953348
白湯が?!
5 22/02/13(日)21:43:21 No.896954175
さゆとパイタンの二重で話を進めるな
6 22/02/13(日)21:44:26 No.896954690
は…白湯
7 22/02/13(日)21:44:50 No.896954890
安くて手軽だからいいよね
8 22/02/13(日)21:45:04 No.896955006
寝る前に飲むと夜半おしっこ行きたくなる
9 22/02/13(日)21:45:29 No.896955197
ううん…
10 22/02/13(日)21:49:28 No.896957184
さゆラーメン
11 22/02/13(日)21:50:30 No.896957691
自動販売機で売らないのかなとこの時期毎回思ってる
12 22/02/13(日)21:50:51 No.896957839
滋味って感じよね
13 22/02/13(日)21:51:03 No.896957936
白湯でぐぐるとオカルトな解説がトップに来る…
14 22/02/13(日)21:51:53 No.896958365
さゆだね
15 22/02/13(日)21:52:17 No.896958575
会社のお茶が切れたからお湯飲んでたらなんかこっちのがよくね?ってなった
16 22/02/13(日)21:52:37 No.896958744
マルちゃん正麺は豚骨醤油みたいな微妙なやつ廃止して鶏白湯をレギュラーにしてほしい
17 22/02/13(日)21:52:55 No.896958881
>寝る前に飲むと夜半おしっこ行きたくなる 加減しろ莫迦!
18 22/02/13(日)21:53:31 No.896959168
冷水じゃだめなの?
19 22/02/13(日)21:54:26 No.896959566
冷水も熱湯も胃には悪いからぬるいお湯がいいみたいな感じ
20 22/02/13(日)21:57:26 No.896960963
冷水はちょっとずつ飲むと発狂する??みたいな話聞いたことある
21 22/02/13(日)21:58:31 No.896961483
普通に水温めるのが白湯? なんか入れたりはしなくていいんだよなこれ?
22 22/02/13(日)21:58:32 No.896961494
>白湯でぐぐるとオカルトな解説がトップに来る… 沸かす過程で空が含まれ身体の不純物が排泄できる!
23 22/02/13(日)21:59:02 No.896961712
>普通に水温めるのが白湯? >なんか入れたりはしなくていいんだよなこれ? 1度煮沸して飲み頃になっただけのお湯よ
24 22/02/13(日)21:59:22 No.896961863
納豆専門店・お茶漬け専門店もあるのだから 白湯専門店があってもいいかもしれない
25 22/02/13(日)22:00:35 No.896962455
冬の常飲物
26 22/02/13(日)22:01:30 No.896962868
寝る前のヒリ白湯
27 22/02/13(日)22:01:47 No.896962981
塩や砂糖とかちょびっと混ぜたらどうなるんだろうなぁ
28 22/02/13(日)22:02:05 No.896963119
中国は至る所に給湯器があって自由に白湯を補充できるらしい
29 22/02/13(日)22:03:13 No.896963644
>中国は至る所に給湯器があって自由に白湯を補充できるらしい 食文化って強いな
30 22/02/13(日)22:03:16 No.896963668
>中国は至る所に給湯器があって自由に白湯を補充できるらしい ラーメン屋は大助かりだな
31 22/02/13(日)22:03:47 No.896963906
コンビニで扱ってくれると嬉しいんだけどニッチ過ぎるかな
32 22/02/13(日)22:04:12 No.896964092
>コンビニで扱ってくれると嬉しいんだけどニッチ過ぎるかな 自分で作れよって話だしな…
33 22/02/13(日)22:05:23 No.896964591
ちょうど飲み頃のお湯はなかなかないし売れるかもしれんぞ
34 22/02/13(日)22:06:50 No.896965278
体温と同じがちょうどいいのかもしれない
35 22/02/13(日)22:07:05 No.896965378
小便どんどん出るから結石にもいい
36 22/02/13(日)22:07:08 No.896965403
いもげはさゆりすとの集いの場所
37 22/02/13(日)22:07:32 No.896965556
水だってこんなん買う奴いんのォ~?みたいな時期あったしな
38 22/02/13(日)22:08:15 No.896965874
朝起きたらまず白湯でうがいしてから白湯を飲む
39 22/02/13(日)22:08:55 No.896966162
消化器系に良いとか悪いとか聞いた
40 22/02/13(日)22:09:39 No.896966488
>>コンビニで扱ってくれると嬉しいんだけどニッチ過ぎるかな >自分で作れよって話だしな… ペットボトルの常温の水をそのままあったか~いのところに入れてたらいい感じの白湯にならないかな
41 22/02/13(日)22:09:53 No.896966582
冷蔵庫から飲み物取り出すくらいの手軽さで飲みたい
42 22/02/13(日)22:11:36 No.896967290
>ペットボトルの常温の水をそのままあったか~いのところに入れてたらいい感じの白湯にならないかな 一度沸騰させてないものはさゆと呼ぶべきではないと思う過激派
43 22/02/13(日)22:12:32 No.896967678
>>>コンビニで扱ってくれると嬉しいんだけどニッチ過ぎるかな >>自分で作れよって話だしな… >ペットボトルの常温の水をそのままあったか~いのところに入れてたらいい感じの白湯にならないかな コンビニってカップ麺作れなかったっけ?
44 22/02/13(日)22:14:18 No.896968473
>朝起きたらまず白湯でうがいしてから白湯を飲む 白湯でうがい!?
45 22/02/13(日)22:14:51 No.896968694
まぁ常温の水が売ってるんだから白湯があってもいい気はするな
46 22/02/13(日)22:15:12 No.896968866
無からあまあじが生まれる
47 22/02/13(日)22:15:32 No.896969008
パイタンでうがいはちょっとレベル高くない?
48 22/02/13(日)22:16:08 No.896969244
熱スギズ冷タスギズ サーユー水デアリタイ
49 22/02/13(日)22:16:08 No.896969250
>白湯でうがい!? 冷たい水は歯に染みるし…白湯でやると水でやるよりさっぱりするよ
50 22/02/13(日)22:16:39 No.896969495
白湯は白湯とか作る時に出汁が出易くなるからな
51 22/02/13(日)22:16:43 No.896969523
南部鉄器で白湯つくると鉄分が溶けてる気がしてうまいみたいなの見た
52 22/02/13(日)22:17:07 No.896969699
夜ストーブの上で加湿ついでに作った白湯をポットに入れて朝の飲むのいい…
53 22/02/13(日)22:17:17 No.896969789
電気ポッドで60度くらいの設定にしておけばいいじゃん
54 22/02/13(日)22:17:30 No.896969876
>冷たい水は歯に染みるし…白湯でやると水でやるよりさっぱりするよ 湯冷ましやぬるま湯ではなく?
55 22/02/13(日)22:18:13 No.896970226
白湯はホット飲料と同じくらいだから口ゆすぐの熱くない?
56 22/02/13(日)22:18:14 No.896970240
鉄分は鉄器使えば結構簡単に溶け出すらしい
57 22/02/13(日)22:19:11 No.896970670
ひじきも鉄分多いのって鉄鍋で作ってたかららしいね
58 22/02/13(日)22:20:38 No.896971343
鉄なべとか鉄卵って全く意味ないって聞いたが
59 22/02/13(日)22:21:26 No.896971668
>南部鉄器で白湯つくると鉄分が溶けてる気がしてうまいみたいなの見た 鉄瓶使ってるけど鉄分云々については正直オカルト感がある 入れる水の成分の方がよっぽど味には影響あるし 30分くらい煮立たせてから飲む白湯は普通にうまい
60 22/02/13(日)22:22:28 No.896972126
鉄鍋は最大で1mgくらい鉄分含有量増えるよ
61 22/02/13(日)22:23:26 No.896972533
>鉄なべとか鉄卵って全く意味ないって聞いたが 真実は必ずしも人を幸せにするわけではないのだ
62 22/02/13(日)22:23:28 No.896972547
鹿が鉄道のレール舐めて鉄分補給してなかったっけ それで事故が起きてた気が
63 22/02/13(日)22:24:43 No.896973116
0が市販のサプリメントの1/20程度は増えるよ鉄分 それを有意差と感じるかはその人次第だろう
64 22/02/13(日)22:25:17 No.896973361
釘入れたらいいらしい
65 22/02/13(日)22:25:18 No.896973364
水に溶けるのは純粋な鉄だけで鉄鍋や鉄瓶は錆びないように表面を黒錆で覆ってるから溶け出さない
66 22/02/13(日)22:25:37 No.896973524
よく見たらスレが薄らとこれ…
67 22/02/13(日)22:25:39 No.896973533
あったかいミネラルウォーターって需要ありそうなもんだけど売ってないよね
68 22/02/13(日)22:25:52 No.896973640
>鉄なべとか鉄卵って全く意味ないって聞いたが 俺はひじきの鉄分の話を聞いてから鉄鍋は信じている鉄卵は知らん
69 22/02/13(日)22:26:07 No.896973748
鉄玉子は錆びる 使ったらすぐ乾燥させるの徹底しなさる
70 22/02/13(日)22:26:20 No.896973858
逆に錆びる鍋なら大丈夫ってこと?
71 22/02/13(日)22:26:54 No.896974128
ダイソーで鉄玉子売ってたけど 流石にちょっと中国の鉄工場の有害物質混じっていそうで怖い
72 22/02/13(日)22:27:16 No.896974299
>水に溶けるのは純粋な鉄だけで鉄鍋や鉄瓶は錆びないように表面を黒錆で覆ってるから溶け出さない それで作ってたひじきが溶け出してるからやっぱり溶け出すのでは
73 22/02/13(日)22:27:18 No.896974316
>あったかいミネラルウォーターって需要ありそうなもんだけど売ってないよね 管理が死ぬ
74 22/02/13(日)22:27:36 No.896974441
白湯鍋は出汁だけ飲んでもすごく美味かった
75 22/02/13(日)22:27:52 No.896974561
ひじきが溶けるみたいに聞こえる…
76 22/02/13(日)22:28:26 No.896974808
いいですよね鶏白湯
77 22/02/13(日)22:28:59 No.896975041
乾燥ひじきとかは手元に届くまでに10時間とかのレベルで煮込む工程あるらしいから 鉄瓶も半日から1日とか沸かしたら盛大に出るかもしれない
78 22/02/13(日)22:29:06 No.896975089
ミネラルウォーターをレンジで温めて飲んでる
79 22/02/13(日)22:30:23 No.896975662
読み方は落第忍者乱太郎で覚えた
80 22/02/13(日)22:32:20 No.896976555
さーゆー!
81 22/02/13(日)22:32:47 No.896976794
地鶏白湯でシコる
82 22/02/13(日)22:33:48 No.896977271
>白湯でぐぐるとオカルトな解説がトップに来る… 肩こりは悪霊の仕業から全く何も学んでないな…この手のサイト
83 22/02/13(日)22:34:15 No.896977430
>熱スギズ冷タスギズ >サーユー水デアリタイ oh! You are so hilarious!
84 22/02/13(日)22:35:09 No.896977766
水に鉄が溶けるって話だとアフリカで鉄の容器でビール作ったら飲んだ人みんな鉄過剰症になってバタバタ死んだ話あったな 果物を発酵させて酒を造る細菌が鉄を溶かして人間が吸収できるようにしてくれる細菌でもあったせいらしいけど
85 22/02/13(日)22:35:16 No.896977811
入院中白湯飲み放題だったからジュースやコーヒー買わずに飲んでた めっちゃ健康になった
86 22/02/13(日)22:36:01 No.896978105
>読み方は落第忍者乱太郎で覚えた アニメじゃそうそう漢字出ないからな…