ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/13(日)19:31:38 No.896887588
今またスレ画みたいな企画やるならキャラデザは誰になるだろう 小学館縛りは一旦忘れて
1 22/02/13(日)19:32:18 No.896887953
やっぱ尾田栄一郎でしょ
2 22/02/13(日)19:32:56 No.896888264
板垣が現代編やるのは分かる
3 22/02/13(日)19:33:38 No.896888561
ジュビロタツキ辺見先生あたり
4 22/02/13(日)19:34:00 No.896888726
真島ヒロで原始編だな
5 22/02/13(日)19:36:06 No.896889689
荒木先生がモンスターや敵の原案をやってくれたら嬉しい
6 22/02/13(日)19:36:15 No.896889776
>猿先生が現代編やるのは分かる
7 22/02/13(日)19:36:43 No.896890010
曽山も呼ぼうぜー!
8 22/02/13(日)19:36:43 No.896890017
個人的な好みでいいなら荒木飛呂彦は見たい
9 22/02/13(日)19:37:21 No.896890316
つくし卿
10 22/02/13(日)19:37:29 No.896890377
スレ画は当時大御所すぎないけどヒットは出してる作家くらいだっけ
11 22/02/13(日)19:37:31 No.896890397
当時としても結構珍しい企画だったんじゃないのこれ
12 22/02/13(日)19:37:38 No.896890457
ワニが幕末ってコト?
13 22/02/13(日)19:37:38 No.896890461
>小学館縛りは一旦忘れて そこ忘れないで欲しい
14 22/02/13(日)19:39:10 No.896891195
小学館縛りでやるとスレ画の大半が現役なんだよな…
15 22/02/13(日)19:39:11 No.896891203
青山剛昌
16 22/02/13(日)19:39:50 No.896891505
小学館縛りしないとそれこそとっ散らかっちゃうからな… ジュビロでも呼んどくか
17 22/02/13(日)19:39:58 No.896891553
リメイクはさすがにキャラデザ元のままじゃなかった
18 22/02/13(日)19:40:07 No.896891635
小学館はともかくどこかの雑誌なりで縛らないと収集つかなくなるからな…
19 22/02/13(日)19:40:31 No.896891830
>青山剛昌 もう幕末編で出てる
20 22/02/13(日)19:40:55 No.896891990
鬼滅以降の作品でファミコンジャンプがやりたい
21 22/02/13(日)19:41:00 No.896892029
福地先生で
22 22/02/13(日)19:41:44 No.896892373
>小学館はともかくどこかの雑誌なりで縛らないと収集つかなくなるからな… やるか!ハルタ縛り!
23 22/02/13(日)19:41:52 No.896892439
>小学館縛りでやるとスレ画の大半が現役なんだよな… よしりんも漫画家だから全員現役では
24 22/02/13(日)19:42:12 No.896892598
>やるか!ゴラク縛り!
25 22/02/13(日)19:42:14 No.896892622
小学館縛り無くしてどうするんだよ ファミコンサンデーありきの企画なのにこれ
26 22/02/13(日)19:42:23 No.896892699
森薫
27 22/02/13(日)19:42:30 No.896892755
現代編なんて格闘マンガ担当に絞っても結構な数いるからな…
28 22/02/13(日)19:43:40 No.896893359
>現代編なんて格闘マンガ担当に絞っても結構な数いるからな… ケンガンの人になるのかな…
29 22/02/13(日)19:43:50 No.896893444
>現代編なんて格闘マンガ担当に絞っても結構な数いるからな… 今の小学館だとケンガンアシュラの人かしら
30 22/02/13(日)19:44:05 No.896893576
功夫とか幕末とかそこらへんは多分高橋留美子先生だな…
31 22/02/13(日)19:44:29 No.896893766
青山剛昌は相変わらず採用されそうな現役だな…
32 22/02/13(日)19:44:47 No.896893923
逆にまず〇〇編を決めてそこに合うデザインを当てよう
33 22/02/13(日)19:45:05 No.896894083
というかオリジナルの時点で現役作家が多すぎる すごくない?
34 22/02/13(日)19:45:43 No.896894438
作家を決めるなら世界観も決めたいよな
35 22/02/13(日)19:46:16 No.896894773
諫山先生とか何編になんだろう
36 22/02/13(日)19:47:17 No.896895303
>逆にまず〇〇編を決めてそこに合うデザインを当てよう ジャンルが出来上がってる奴なあ…発売後に日本で定着したジャンルってなると カードバトルとかヒーロー?
37 22/02/13(日)19:47:22 No.896895345
リメイクがバカ売れしたらメンバー変えた2もあるかも知れない
38 22/02/13(日)19:47:32 No.896895433
中世編枠は小学館縛りじゃなければガビ山先生に…
39 22/02/13(日)19:47:36 No.896895467
今の時代に同じことやるとメンツは集まったけど中身はパッとしないとかありそう
40 22/02/13(日)19:47:46 No.896895558
あだち充起用したら否応なしに野球編作らなきゃならなくなるし…
41 22/02/13(日)19:48:01 No.896895664
>>現代編なんて格闘マンガ担当に絞っても結構な数いるからな… >ケンガンの人になるのかな… ケンイチの人でもいいかもしれん クンフー編になるか
42 22/02/13(日)19:48:26 No.896895912
まあ今やったらシナリオもその漫画家に任せたくなるよな…
43 22/02/13(日)19:48:43 No.896896047
石田スイはいそう
44 22/02/13(日)19:48:44 No.896896055
辺見先生は呼ばれそう
45 22/02/13(日)19:49:01 No.896896214
村枝賢一に変身ヒーロー編デザインして貰おうぜ
46 22/02/13(日)19:49:07 No.896896275
>逆にまず〇〇編を決めてそこに合うデザインを当てよう スチームパンク編
47 22/02/13(日)19:49:08 No.896896276
>あだち充起用したら否応なしに野球編作らなきゃならなくなるし… ボクシング編でもいいじゃないか
48 22/02/13(日)19:49:12 No.896896314
こういう企画だったからこそリメイクorリマスターの時に権利問題で苦労する羽目になったからああいう時代じゃなきゃ出来ない企画だと思う
49 22/02/13(日)19:49:16 No.896896352
俺は松井優征を推したい もしくは荒川弘
50 22/02/13(日)19:49:21 No.896896397
>諫山先生とか何編になんだろう 共作した縁で現代編引き継いでもらおう 舞台は日本の田舎で
51 22/02/13(日)19:49:27 No.896896459
>やるか!ハルタ縛り! 乗り気な作家だらけだろうな…
52 22/02/13(日)19:49:28 No.896896463
スクエニ傘下のガンガン系の作家で普通に固められるんじゃないか
53 22/02/13(日)19:49:49 No.896896662
メンゴキャラデザの女子校編
54 22/02/13(日)19:49:53 No.896896701
むしろ出版社縛りでたくさん出せ
55 22/02/13(日)19:50:03 No.896896797
>こういう企画だったからこそリメイクorリマスターの時に権利問題で苦労する羽目になったからああいう時代じゃなきゃ出来ない企画だと思う 逆に今の時代に出るならそのへんの契約もしっかりしたんだな…って感じになる
56 22/02/13(日)19:50:18 No.896896894
>スクエニ傘下のガンガン系の作家で普通に固められるんじゃないか あんまり作家の個性に幅ないからスレ画ほどバラエティに富んだゲームにはならなそう
57 22/02/13(日)19:50:31 No.896897022
>>やるか!ハルタ縛り! >乗り気な作家だらけだろうな… 現代編はヤクザの男が拾った少女と甘酸っぱいラブロマンスを送る話だな!
58 22/02/13(日)19:50:40 No.896897100
月刊マガジン作家縛りでもいける気がする
59 22/02/13(日)19:50:44 No.896897147
弐瓶勉が見たい…
60 22/02/13(日)19:50:45 No.896897162
>スクエニ傘下のガンガン系の作家で普通に固められるんじゃないか 原始編は柴田亜美かぁ
61 22/02/13(日)19:51:02 No.896897335
矢吹にヒロインキャラをお願いするか…
62 22/02/13(日)19:51:31 No.896897602
リメイク売れてこんな話でるといいな
63 22/02/13(日)19:51:39 No.896897683
若先生はこういうの得意そう
64 22/02/13(日)19:52:10 No.896897900
秋田書店縛りならバラエティの幅は広そう 問題はポピュラーさがよそより一段落ちることだけど
65 22/02/13(日)19:52:14 No.896897927
>スクエニ傘下のガンガン系の作家で普通に固められるんじゃないか 牛と黒執事の人とか? 後者は口出し凄そうだけど…
66 22/02/13(日)19:52:14 No.896897929
>原始編は柴田亜美かぁ 見たことありすぎる…
67 22/02/13(日)19:52:44 No.896898190
余湖裕輝&田畑由秋も欲しい
68 22/02/13(日)19:52:52 No.896898252
多数の人気漫画家がキャラデザした複数の世界観をもつRPG ってだけ書くとブラゲ・スマホゲームで駄作がいっぱいありそうな感じになる
69 22/02/13(日)19:54:08 No.896898872
>矢吹にヒロインキャラをお願いするか… CERO?Z確定ですね
70 22/02/13(日)19:54:27 No.896899048
各出版社ごとのライブアライブを作ってどれが一番面白いか決めよう!
71 22/02/13(日)19:55:14 No.896899478
ところで中世編以外のキャラが他のゲームにゲスト出演は無理の?
72 22/02/13(日)19:55:17 No.896899506
デザインが誰だろうと中身は時田による映画パロが本懐だから魔法学校編とかバーチャル空間編とか鬼退治編でいいよ
73 22/02/13(日)19:55:59 No.896899885
>ところで中世編以外のキャラが他のゲームにゲスト出演は無理の? fu801928.jpg もうずいぶん前にとうに
74 22/02/13(日)19:56:35 No.896900247
なんでこのゲームキャラデザに人気漫画家複数使ったんだろう 小学館のお祭りゲーみたいな感じだったの?
75 22/02/13(日)19:56:51 No.896900386
>fu801928.jpg ウラヌスもうちょいなんとかならんかったの…
76 22/02/13(日)19:57:04 No.896900483
雑誌毎に分けていい感じのメンバーチョイスしても多分カンフー編とか西部編辺りは消えるのは分かる
77 22/02/13(日)19:57:17 No.896900592
>ウラヌスもうちょいなんとかならんかったの… ゴッドボイスじゃん
78 22/02/13(日)19:57:34 No.896900715
聖剣もこっちも演劇とかコラボとか地道な活動続けてリメイクに繋がってるからな
79 22/02/13(日)19:57:36 No.896900730
>なんでこのゲームキャラデザに人気漫画家複数使ったんだろう そもそもがよしりんの持ち込み企画なんだ
80 22/02/13(日)19:57:40 No.896900769
西部編も皆川が描ける 近未来編も皆川が描ける…
81 22/02/13(日)19:57:41 No.896900773
むしろウラヌスといえばこれだよな
82 22/02/13(日)19:57:45 No.896900815
>なんでこのゲームキャラデザに人気漫画家複数使ったんだろう >小学館のお祭りゲーみたいな感じだったの? 小学館のゲーム雑誌創刊の企画じゃなかったか
83 22/02/13(日)19:58:28 No.896901209
>雑誌毎に分けていい感じのメンバーチョイスしても多分カンフー編とか西部編辺りは消えるのは分かる サンデーでそこそこ長期連載してる西部劇漫画有るのに…
84 22/02/13(日)19:59:09 No.896901570
流行ったものをベースに各シナリオ作ってるよね 今なら異世界転移編来るね…!
85 22/02/13(日)19:59:28 No.896901725
きっかけのゲームオン自体はあんまり長続きしなかった覚えが
86 22/02/13(日)19:59:36 No.896901788
リメイク今日知った
87 22/02/13(日)19:59:42 No.896901838
>――各シナリオを盛り上げた漫画家さんのイラストも印象的な作品でしたが、小学館の漫画家一同がキャラクターデザインを担うという座組はどのように設定されたのでしょう? >時田タイミング良く縁やおもしろい作家さんが集まっていたのが小学館さんだったんです。小学館さんは、コロコロコミックから始まってビッグコミックまで年齢層の幅が広く、作家さんのバラエティもすごかった。タイミング的にも、小学館さんが『ゲーム・オン!』というゲーム雑誌を創刊するので縁が重なり「ではぜひ、いっしょにやりましょう」と。もちろん、魅力的な作家さんが多かったことがいちばんの理由ではあります。 らしいぞ
88 22/02/13(日)19:59:46 No.896901870
中国舞台なら今は三国志編か始皇帝編になるかな
89 22/02/13(日)19:59:48 No.896901881
>今なら異世界転移編来るね…! 最終編じゃねーか!
90 22/02/13(日)20:00:17 No.896902113
>もうずいぶん前にとうに 中世編以外じゃないじゃん!
91 22/02/13(日)20:00:20 No.896902136
今流行ってるテンプレといったらやっぱり転生あたりになるのかなあ
92 22/02/13(日)20:00:56 No.896902436
>らしいぞ なるほどなあ
93 22/02/13(日)20:01:29 No.896902740
近未来編の舞台はレギウム共和国にしようぜ!
94 22/02/13(日)20:01:43 No.896902872
中世編は三浦健太郎に…
95 22/02/13(日)20:02:38 No.896903363
>中世編は三浦健太郎に… イタコでも呼ぶのか
96 22/02/13(日)20:02:43 No.896903430
>近未来編の舞台はレギウム共和国にしようぜ! 講談社じゃねーか
97 22/02/13(日)20:02:49 No.896903491
藤原先生は当時拳児だったけど 後に銃も使う漫画描いてるしゴルゴのスタッフにもなってるし 今でもいろいろいけそう
98 22/02/13(日)20:03:16 No.896903791
幕末編はさいとうたかおかみなもと太郎に
99 22/02/13(日)20:04:09 No.896904261
幕末編はそりゃもう和月しかおらんだろ 主人公はこのリボルバー使いの元新選組で舞台は五稜郭で そして敵はエンバーミングだ
100 22/02/13(日)20:04:17 No.896904317
テンプレ王道中世ネタの逆張りって意味では昨今の流行りの先駆けとも言える作品
101 22/02/13(日)20:04:24 No.896904378
そういや少年ジャンプってなんというかこう実際の拳法対実際の拳法!って感じの格闘マンガお出しする印象全くないな…
102 22/02/13(日)20:04:41 No.896904513
今やるとしたら大人の事情でガンガン作家だけになりそう
103 22/02/13(日)20:04:43 No.896904523
功夫編はジュビロだ
104 22/02/13(日)20:05:11 No.896904785
続投ありで妄想したのは 島本和彦 藤田和日郎 皆川亮二 久米田康治 椎名高志 河合克敏 村枝賢一 の7人かな
105 22/02/13(日)20:05:34 No.896905028
小学館縛りなんてあったの初めて知った
106 22/02/13(日)20:05:50 No.896905210
>そういや少年ジャンプってなんというかこう実際の拳法対実際の拳法!って感じの格闘マンガお出しする印象全くないな… ジャンプは格闘技もの探偵ものは伝統的に弱い印象
107 22/02/13(日)20:06:08 No.896905397
荒川弘はサンデー作家で使っても良い!
108 22/02/13(日)20:06:50 No.896905815
>功夫編はジュビロだ 大丈夫?それ敵がからくり人形だったりしない?
109 22/02/13(日)20:06:59 No.896905910
鈴木央もサンデー作家だったな!
110 22/02/13(日)20:07:01 No.896905920
>鈴木央はサンデー作家で使っても良い!
111 22/02/13(日)20:07:03 No.896905941
>鈴木央はサンデー作家で使っても良い!
112 22/02/13(日)20:07:04 No.896905960
ジャンプは現実的な漫画は受けないよね 囲碁漫画のヒットが特殊すぎる
113 22/02/13(日)20:07:35 No.896906298
>鈴木央もサンデー作家だったな! >>鈴木央はサンデー作家で使っても良い! >>鈴木央はサンデー作家で使っても良い! 並列化が酷い
114 22/02/13(日)20:07:51 No.896906459
待てよ!ジュピロは幕末編だろ! からくりの君主人公にしようぜって!
115 22/02/13(日)20:08:24 No.896906771
西部編も西部劇流行ったのが他より一世代昔だからアメリカンなアウトローものでカリブの海賊編とかになりそう
116 22/02/13(日)20:08:41 No.896906941
やっぱり少女マンガからも人が欲しいな いまだと誰だろ
117 22/02/13(日)20:08:45 No.896906978
ゲームオンなつかしいなー 付録の攻略本がけっこう充実してた
118 22/02/13(日)20:09:05 No.896907159
>ジャンプは現実的な漫画は受けないよね >囲碁漫画のヒットが特殊すぎる あとルーキーズとホイッスルと…
119 22/02/13(日)20:09:10 No.896907195
>ジャンプは現実的な漫画は受けないよね >囲碁漫画のヒットが特殊すぎる 強いて言えばシティーハンターとかかなあ あのクラスでも黄金期は中の下扱いだったんだけど
120 22/02/13(日)20:09:12 No.896907216
>続投ありで妄想したのは >島本和彦 >藤田和日郎 >皆川亮二 >久米田康治 >椎名高志 >河合克敏 >村枝賢一 >の7人かな アラフォー専用サンデー
121 22/02/13(日)20:09:20 No.896907282
>秋田書店縛りならバラエティの幅は広そう >問題はポピュラーさがよそより一段落ちることだけど 板垣と高橋ヒロシで暑ぐるしそう
122 22/02/13(日)20:09:37 No.896907409
>やっぱり少女マンガからも人が欲しいな >いまだと誰だろ 小学館ってどの雑誌だっけ…?
123 22/02/13(日)20:09:45 No.896907490
子供達に愛と勇気を教える前に憎しみを教えちゃうよーん!!
124 22/02/13(日)20:10:33 No.896907999
>やっぱり少女マンガからも人が欲しいな >いまだと誰だろ 僕は常々思っているんですが 無印の時点で既にベテランだった少女漫画家が一人もういたはずなんです
125 22/02/13(日)20:11:08 No.896908315
>待てよ!ジュピロは幕末編だろ こういう忍者になるがよろしいか fu801992.jpg
126 22/02/13(日)20:11:12 No.896908354
今更だけど田村由美がやるSF密室殺人劇ってすごい見覚えがあるな! というか少女漫画ってわりとSF多いよね
127 22/02/13(日)20:11:20 No.896908421
リアルタイムで遊んでた頃はおぼっちゃまくんとYAIBA以外知らない人だった…
128 22/02/13(日)20:11:22 No.896908442
小学館はちゃお
129 22/02/13(日)20:11:23 No.896908448
若先生も今スペリオールで連載してるから侍でも近未来でも現代もできちまうんだ
130 22/02/13(日)20:11:34 No.896908542
調べものしてたらストレイボウとべるって方向補正同じなの初めて知った 乙女…
131 22/02/13(日)20:11:45 No.896908634
本人のキャラが強すぎるけど島本和彦って人気漫画家だったの…
132 22/02/13(日)20:12:12 No.896908836
>>やっぱり少女マンガからも人が欲しいな >>いまだと誰だろ >小学館ってどの雑誌だっけ…? ちゃお
133 22/02/13(日)20:12:35 No.896909008
>本人のキャラが強すぎるけど島本和彦って人気漫画家だったの… デビューから今まで連載が途切れないすごい人だよ
134 22/02/13(日)20:12:48 No.896909092
>本人のキャラが強すぎるけど島本和彦って人気漫画家だったの… あの人自分はそれほど人気でもないマイナーな小物です感出す天才だからな…
135 22/02/13(日)20:12:52 No.896909126
>続投ありで妄想したのは >島本和彦 >藤田和日郎 >皆川亮二 >久米田康治 >椎名高志 >河合克敏 >村枝賢一 >の7人かな ネームは立派だけどぶっちゃけほとんど売れないのはこの時点でもうわかる
136 22/02/13(日)20:13:02 No.896909217
>小学館はちゃお え、と思ってみてみたらマジだ うわあなんか勝手になかよしのさらに低年齢層向けだと思ってた…
137 22/02/13(日)20:13:38 No.896909550
>本人のキャラが強すぎるけど島本和彦って人気漫画家だったの… アニメもドラマもなってるすごいやつだよ
138 22/02/13(日)20:13:54 No.896909663
>本人のキャラが強すぎるけど島本和彦って人気漫画家だったの… 周りが凄すぎて自分を凡人漫画家と思い込んる大人気漫画家だよ!
139 22/02/13(日)20:14:30 No.896909965
島本先生は子供から老人まで知ってるような社会現象レベルの大ホームランは無いけど 普通にヒットもホームランも何度も打ててるベテランだからな
140 22/02/13(日)20:14:51 No.896910162
ちゃお小学館 なかよし講談社 りぼん集英社だ
141 22/02/13(日)20:15:22 No.896910502
漫画好きなら知ってて当然だけど一般人の知名度は皆無 それが島本和彦だ!
142 22/02/13(日)20:15:32 No.896910592
島本先生マイナーメジャーって感じはあるけどしっかり作品出して消えずに60まで作家やれてるんだし人気作家でいいんじゃないか
143 22/02/13(日)20:15:55 No.896910854
>島本先生は子供から老人まで知ってるような社会現象レベルの大ホームランは無いけど >普通にヒットもホームランも何度も打ててるベテランだからな 代表作というと炎の転校生逆境ナイン吠えペンシリーズアオイホノオ くらいになるんだろうか
144 22/02/13(日)20:16:20 No.896911084
ジュビロとかもまだ選ばれない時代なのか…
145 22/02/13(日)20:16:38 No.896911283
島本先生は超級!近未来編を電子書籍で売ってくれればそれが代表作になると思うのに惜しい
146 22/02/13(日)20:16:49 No.896911392
LALに起用された連中皆全然消えてないのはやっぱとんでもねえ面子選んでたんだなって…
147 22/02/13(日)20:17:11 No.896911637
>代表作というと炎の転校生逆境ナイン吠えペンシリーズアオイホノオ >くらいになるんだろうか 凄いな…「」なら絶対知ってるけど普通の人は絶対知らないであろう漫画しかない…
148 22/02/13(日)20:17:52 No.896912131
久米田で原始編かぁ
149 22/02/13(日)20:18:06 No.896912312
発売当時何描いてたんだっけ 漫画とゲームの時系列が脳内で噛み合わない
150 22/02/13(日)20:18:09 No.896912346
>LALに起用された連中皆全然消えてないのはやっぱとんでもねえ面子選んでたんだなって… クンフー編とSF編と西部編の3人は今何してるか知らない…
151 22/02/13(日)20:18:37 No.896912616
>久米田で原始編かぁ うっ…何故か頭が痛い…
152 22/02/13(日)20:19:00 No.896912863
島本先生でいちばん有名なのはアニメ店長になるんじゃない?
153 22/02/13(日)20:19:01 No.896912882
太陽の戦士…
154 22/02/13(日)20:19:20 No.896913078
>そういや少年ジャンプってなんというかこう実際の拳法対実際の拳法!って感じの格闘マンガお出しする印象全くないな… 90年代の格闘マンガブームの時に唯一それなりに続いたのが15巻続いた真島くんぐらいという不毛の地
155 22/02/13(日)20:19:20 No.896913086
ただ現役なだけじゃなくてSF編の人とか今ポリコレアフロが大ヒット中だからスゲーよ 最前線じゃん
156 22/02/13(日)20:19:21 No.896913090
>SF編 アフロの漫画じゃなかったっけ
157 22/02/13(日)20:19:48 No.896913383
田村由美はずっとここでアフロ見てるだろ
158 22/02/13(日)20:19:53 No.896913433
リメイクで中世編ウラケンとかそんな妄想話してた時もあった気がするなあ…
159 22/02/13(日)20:19:56 No.896913463
ミステリというなかれの作者ってこんな昔からいるベテラン作家だったんだ…
160 22/02/13(日)20:20:12 No.896913657
>>LALに起用された連中皆全然消えてないのはやっぱとんでもねえ面子選んでたんだなって… >クンフー編とSF編と西部編の3人は今何してるか知らない… 少なくともSF編の人の漫画のキャラはここのところカタログで見ない日がないですね…
161 22/02/13(日)20:20:25 No.896913802
>ただ現役なだけじゃなくてSF編の人とか今ポリコレアフロが大ヒット中だからスゲーよ >最前線じゃん 名前でググったらカタログで見かけた詳細知らない漫画のページが出てちょっとビビった
162 22/02/13(日)20:20:45 No.896914003
あだち留美子いない時点で>クンフー編とSF編と西部編の3人は今何してるか知らない… ゴルゴアフロ競輪
163 22/02/13(日)20:20:58 No.896914143
西部編って石渡先生だっけ まだオッズ描いてたはずだけど掲載誌変わってから追ってないなあ
164 22/02/13(日)20:21:17 No.896914288
>こういう忍者になるがよろしいか >fu801992.jpg これは…期待できるじゃねーか!
165 22/02/13(日)20:21:20 No.896914327
>>そういや少年ジャンプってなんというかこう実際の拳法対実際の拳法!って感じの格闘マンガお出しする印象全くないな… >90年代の格闘マンガブームの時に唯一それなりに続いたのが15巻続いた真島くんぐらいという不毛の地 強いて言えばキン肉マンくらい…? 超人プロレスって変化球だけど
166 22/02/13(日)20:21:31 No.896914443
いいや久米田には近未来編で改造人間を描いてもらう
167 22/02/13(日)20:21:38 No.896914509
田村由美は本人もゲーマーでライブアライブ大好きで イベントでお祝い絵を描いたりしてくれるのが好印象
168 22/02/13(日)20:21:49 No.896914605
これが講談社だったら中世編がばっちょになるのはわかる
169 22/02/13(日)20:22:12 No.896914764
実は俺は地底人編以外好きなんだ太陽の戦士
170 22/02/13(日)20:22:21 No.896914838
じゃあ島本に幕末編でニンジャマンを…!?
171 22/02/13(日)20:22:44 No.896915057
クソゲー作るのやめろ!!!
172 22/02/13(日)20:22:47 No.896915081
>>こういう忍者になるがよろしいか >>fu801992.jpg >これは…期待できるじゃねーか! 画像は持ってないけど対となる皆川亮二のイラストもカッケーんだ
173 22/02/13(日)20:22:55 No.896915171
今なら現代編は格闘じゃなくてセカイ系かなあ…
174 22/02/13(日)20:23:00 No.896915225
>これが講談社だったら中世編がばっちょになるのはわかる いやー功績考えて真島ヒロじゃねえかな今SFやってるとはいえ…
175 22/02/13(日)20:23:02 No.896915247
ええ…オルステッドに絶望した!って言わせるのかい?
176 22/02/13(日)20:23:19 No.896915406
>今なら現代編は格闘じゃなくてセカイ系かなあ… ライトファンタジーはウケがいいからな…
177 22/02/13(日)20:23:44 No.896915650
ジュビロは担当した主人公が弱かったら愚痴りそうだし…
178 22/02/13(日)20:23:48 No.896915675
間を取って久米田には現代でスポーツ物やってもらおう
179 22/02/13(日)20:23:52 No.896915713
島本先生は確かに凄い人だけどジャンプしか知らん人には全然知られてないし世間にはジャンプしか知らん人が大多数という
180 22/02/13(日)20:23:55 No.896915742
田村作品は正直7SEEDSよりBASARAを全部再アニメ化してほしい
181 22/02/13(日)20:24:05 No.896915814
>田村由美 アフロの人絵柄似てるな… アフロの人描いてる本人だったわ…
182 22/02/13(日)20:24:28 No.896916043
>間を取って久米田には現代でスポーツ物やってもらおう そうか、アイスホッケーか…
183 22/02/13(日)20:24:39 No.896916125
>今なら現代編は格闘じゃなくてセカイ系かなあ… やはりクトゥルフか…
184 22/02/13(日)20:25:37 No.896916611
マジかリメイク今知った
185 22/02/13(日)20:25:51 No.896916730
>ジュビロは担当した主人公が弱かったら愚痴りそうだし… その主人公の弱さに理由があればむしろその弱さを大事にするよ
186 22/02/13(日)20:25:56 No.896916783
>強いて言えばキン肉マンくらい…? >超人プロレスって変化球だけど 肉もアメリカ遠征編とかちょっとマジのプロレスに寄せたら微妙な反応だったし ジャンプはトンデモじゃないとダメな土壌があるんだろう 最初地味にやってたリングにかけろもああなったしな
187 22/02/13(日)20:25:59 No.896916809
講談社ならさとうふみやに外界から遮断された孤島の洋館が舞台のミステリ編を
188 22/02/13(日)20:26:14 No.896916944
>>今なら現代編は格闘じゃなくてセカイ系かなあ… >やはりクトゥルフか… 近未来編寄りなシティシナリオになりそうな気がするし現代編の戦闘のみ構成にするならぼくらのとかさみだれみたいに毎週怪獣1体来てもらう形かな…
189 22/02/13(日)20:26:21 No.896917023
>島本先生は確かに凄い人だけどジャンプしか知らん人には全然知られてないし世間にはジャンプしか知らん人が大多数という ネット受けは抜群のマイナーメジャー作家ってのが一番しっくりくる評価だと思う 実際島本の名前大々的にゲーム出したところで売れるゲームになるとは現実的には思えない
190 22/02/13(日)20:27:00 No.896917505
>ネット受けは抜群のマイナーメジャー作家ってのが一番しっくりくる評価だと思う >実際島本の名前大々的にゲーム出したところで売れるゲームになるとは現実的には思えない じ…ジャスティス学園…
191 22/02/13(日)20:27:06 No.896917579
今だと和風で侍で妖怪退治とかそっちかなぁ
192 22/02/13(日)20:27:12 No.896917662
辺見先生のかっこいいキャラが見たい
193 22/02/13(日)20:27:23 No.896917755
>ネット受けは抜群のマイナーメジャー作家ってのが一番しっくりくる評価だと思う >実際島本の名前大々的にゲーム出したところで売れるゲームになるとは現実的には思えない 闘魂ヒート…炎の宅配便…
194 22/02/13(日)20:28:08 No.896918193
ここで出た「」チョイスでいざ本当にゲーム出したらビックリするくらい売れないんだろうな… いや一部の「」は大喜びで買うんだろうけども
195 22/02/13(日)20:28:14 No.896918231
小学館だと多分青山とあだち充と高橋留美子が入る
196 22/02/13(日)20:28:30 No.896918352
ネットゲームものと魔法少女ものも
197 22/02/13(日)20:28:41 No.896918448
デスゲーム編
198 22/02/13(日)20:28:55 No.896918560
淀君に手技仕掛けると回転の状態異常になるとかしらそん 殴るとくるくる回るとかギャグ漫画かよ
199 22/02/13(日)20:29:08 No.896918664
魔法少女編ありえるねえ
200 22/02/13(日)20:29:12 No.896918702
>小学館だと多分青山と 探偵編 >あだち充と 野球編 >高橋留美子が入る 妖怪編
201 22/02/13(日)20:30:04 No.896919119
ポゴはDr.stoneの人に描いてもらおう
202 22/02/13(日)20:30:05 No.896919126
えっ!?現代編で隆・京・リョウ・テリー・アキラ・ソルっぽい奴らと戦うようにアップグレードを!?
203 22/02/13(日)20:31:01 No.896919575
>えっ!?現代編で隆・京・リョウ・テリー・アキラ・ソルっぽい奴らと戦うようにアップグレードを!? 三島一族っぽいのも追加で!