虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/13(日)15:26:05 ジョジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1644733565523.jpg 22/02/13(日)15:26:05 No.896794626

ジョジョ第六部が不人気なのは バッドエンドが少なからず影響してるように思う 作者はどう思ってたのかは知らんが

1 22/02/13(日)15:26:44 No.896794872

あと絵がキモい上にすごく見づらい

2 22/02/13(日)15:28:04 No.896795307

>あと絵がキモい上にすごく見づらい それはわりとずっとだ

3 22/02/13(日)15:29:00 No.896795650

終わり方より状況や能力が複雑化して何が起きてるか分かり辛いのが厳しい

4 22/02/13(日)15:29:20 No.896795757

6部がバッドエンド…?

5 22/02/13(日)15:29:20 No.896795762

>ジョジョ第六部が不人気なのは どこ情報?

6 22/02/13(日)15:29:23 No.896795780

>>あと絵がキモい上にすごく見づらい >それはわりとずっとだ 6部は中でもクドさが頂点だと思う SBR中盤から割とスッキリしてくる

7 22/02/13(日)15:30:11 No.896796016

>>>あと絵がキモい上にすごく見づらい >>それはわりとずっとだ >6部は中でもクドさが頂点だと思う >SBR中盤から割とスッキリしてくる いや?

8 22/02/13(日)15:30:13 No.896796033

うにといいことしたい!

9 22/02/13(日)15:30:48 No.896796219

ジャンピンジャックフラッシュのとことか読んでて疲れるレベルの見辛さだった

10 22/02/13(日)15:31:04 No.896796314

ストーリーがわけわからないからだと思う 当時理解できてる読者は超少数だった

11 22/02/13(日)15:31:52 No.896796624

何回も読んでるはずなのに結局ジョンガリAはいるのかいないのかいつも忘れる

12 22/02/13(日)15:31:53 No.896796635

目から芽が出た囚人とか半分おっさんになった赤ちゃんとかグロさはこの頃が頂点だった

13 22/02/13(日)15:31:53 No.896796637

アニメは原作を整理してすっげえ見やすく分かりやすくしてるのを感じる 6部を当時リアルタイムで追ってた人は大変だったのでは

14 22/02/13(日)15:32:05 No.896796706

当時のジャンプの中じゃ絵柄が本当に浮いてた

15 22/02/13(日)15:32:06 No.896796718

6は分かりにくいスタンドが多いイメージ

16 22/02/13(日)15:32:23 No.896796838

>>>あと絵がキモい上にすごく見づらい >>それはわりとずっとだ >6部は中でもクドさが頂点だと思う >SBR中盤から割とスッキリしてくる 4後半5,6部辺りが一番手癖感あるなんか耳がパンパンに膨張してるかんじ SBRは絵に掛けられる時間増えたんだなってカンジに絵カッコいい

17 22/02/13(日)15:32:31 No.896796886

あのドラゴンのやつよくわかんね

18 22/02/13(日)15:32:43 No.896796964

バッドエンドか?

19 22/02/13(日)15:32:52 No.896797043

>バッドエンドか? >うにといいことしたい!

20 22/02/13(日)15:33:47 No.896797389

>目から芽が出た囚人 ここを本誌で読んだのが初だったからグロ漫画だと思っててその後長いこと触れてこなかった…

21 22/02/13(日)15:34:05 No.896797472

面倒くせえブランドーとの因縁から開放されたって点ではハッピーかな ただまだ存命であろう4部は5部のキャラは完全にいなくなったのって心残りが多い

22 22/02/13(日)15:34:08 No.896797492

世界一巡も正直…は?って感じだもんな いいとか悪いとか以前にわからない

23 22/02/13(日)15:35:16 No.896797934

ジョンガリAはアニメですごいわかりやすくなってたのを感じる

24 22/02/13(日)15:36:12 No.896798279

当時はワンピースが人気出始めてたりNARUTOやBLEACHと新作もヒットしてたから アンケ人気稼ぐのも難しい時期だったな

25 22/02/13(日)15:36:17 No.896798309

決着の付け方が今までに比べると弱いというか そんなんアリかよみたいなの多いから単純にその辺な気がする カエルの脳つないだり

26 22/02/13(日)15:36:33 No.896798390

ホワイトスネイクの幻覚あたりとか懲罰房~ヨーヨーマあたりとか脱落したくなるバトルが結構多い

27 22/02/13(日)15:36:34 No.896798395

>半分おっさんになった赤ちゃん 未知との遭遇でUFOに近づいちゃった側の顔半分だけめっちゃ日焼けしてるおっさんが元ネタなのかなあってあとから思ったけど 捻りすぎな気もするし別に元ネタあるのかなあれ

28 22/02/13(日)15:37:32 No.896798722

荒木自身もウルジャン移籍の際に言ってたけど 内容を少年漫画向けで続けるのが難しいと感じてた頃

29 22/02/13(日)15:37:36 No.896798745

FFがどういうスタンドでどういう存在なのかもイマイチ理解しきれてない

30 22/02/13(日)15:37:55 No.896798863

>>バッドエンドか? >>うにといいことしたい! 外見と魂だけが同じ知ってる連中に囲まれた新世界にポンと一人だけ残されたのはうにもクソもなく別にハッピーでもないだろ… 一応兄貴いるあたり承太郎とかの魂も持ってこれてはいるんだろうけどさ

31 22/02/13(日)15:38:05 No.896798918

何かこう…全体的にスッキリしない!

32 22/02/13(日)15:38:07 No.896798930

>あのドラゴンのやつよくわかんね ケンゾーにとって幸運な事が起こる場所を教えるスタンドだよ ドラゴンが浮いてる場所に誰が触れてもケンゾーが有利になる それだけ

33 22/02/13(日)15:38:21 No.896799023

ウエストウッド看守の戦いがリアルに痛そうである意味すごいグロではあった

34 22/02/13(日)15:38:25 No.896799050

Cムーンのデザインがダサい ホワイトスネイクはあんなにかっこいいのに

35 22/02/13(日)15:38:43 No.896799139

初っ端で幻覚見せながら相手をディスクにするめどいスタンドとか出すから

36 22/02/13(日)15:38:44 No.896799153

>当時はワンピースが人気出始めてたりNARUTOやBLEACHと新作もヒットしてたから >アンケ人気稼ぐのも難しい時期だったな 5部ぐらいからもう後ろの方常連じゃなかったっけ? さすがにうろ覚えだけど 単純に絵が怖いからってんで小学生当時周りに読むのいないくらいマニア向け漫画って立ち位置だった気がする

37 22/02/13(日)15:39:49 No.896799663

>荒木自身もウルジャン移籍の際に言ってたけど >内容を少年漫画向けで続けるのが難しいと感じてた頃 そう言って8部があのざまなのがもうね

38 22/02/13(日)15:40:04 No.896799767

アナスイがバトルに関わるとそんなんありなの?ってなって釈然としない気分になる

39 22/02/13(日)15:40:18 No.896799858

ジョジョが国民的作品みたいになってる現状正直ビビる

40 22/02/13(日)15:40:21 No.896799878

アニメ化に際し読みなおしたら徐倫の成長と意志を繋ぐその最期でめちゃくちゃ好きな部になった フーファイターズ好き

41 22/02/13(日)15:40:25 No.896799899

>何かこう…全体的にスッキリしない! 毒ガエルだけ降らせたりカタツムリにしたり ウェザーの能力発動した時にこうなる FFを雨で助けるのはかっこよかったけど

42 22/02/13(日)15:41:14 No.896800204

人気の話は置いといて見づらい・読みづらい・分かりづらいで個人的には苦手な部だった けれど同じ感覚で見てた五部はアニメであれ?めっちゃ面白いな…ってなったし今のところ六部アニメも楽しいので考え変わるかもしれない

43 22/02/13(日)15:41:39 No.896800360

あのラストシーンのあとヒッチハイカーを轢いて みんな仲良く刑務所に戻るんだ

44 22/02/13(日)15:41:46 No.896800394

8部は荒木に致命的に長編ミステリサスペンスが合ってないってだけだし…

45 22/02/13(日)15:41:51 No.896800430

あの承太郎が弱くなってしまったってのはすごいショックだったな…

46 22/02/13(日)15:42:03 No.896800498

>6は分かりにくいスタンドが多いイメージ 能力に関連性がない何かが挟まってなにそれ…みたいなノリが一番すごいと思う ヨーヨーマッとか以前までなら無条件で信頼を受けるスタンドで不意打ちで殺すくらいだと思うけど 扇風機を介してよだれを飛ばして殺す! とかそのよだれ部分いる!? みたいな

47 22/02/13(日)15:42:13 No.896800544

6は意味不明というか無理矢理な展開が5以上に酷いし敵がゾンビかってくらいタフ過ぎて爽快感が無い

48 22/02/13(日)15:42:36 No.896800686

5部辺りから能力が概念的で応用効きすぎって感じだったけど 6部でそれが最高潮に達してしまった感 7部は反省したのか結構わかりやすくなってたなと

49 22/02/13(日)15:42:47 No.896800745

>8部は荒木に致命的に長編ミステリサスペンスが合ってないってだけだし… ある意味お約束になってた初回だけ能力違うとかの緩い部分がミステリと噛み合わせ悪すぎる…

50 22/02/13(日)15:42:52 No.896800786

>あの承太郎が弱くなってしまったってのはすごいショックだったな… ケープカナベラルだと時止め時間5秒まで戻してたしそうでもない

51 22/02/13(日)15:42:56 No.896800816

スタンドがテクニカルになりすぎた感は間違いなくある

52 22/02/13(日)15:43:09 No.896800921

>ジョジョが国民的作品みたいになってる現状正直ビビる なんか海外の人気凄いよね meme的な流行りだからちょっと違うか…?

53 22/02/13(日)15:43:27 No.896801029

ダイバーダウンはシンプルに好き 名前も声に言い出したくなる

54 22/02/13(日)15:43:47 No.896801144

ダイバーダウンの物質透過がスタンドってそれスティーリーのダンの時法皇の緑がやったり DIOとの戦いの時スタープラチナで心臓止めてたやつじゃないの…?ってなる

55 22/02/13(日)15:43:59 No.896801210

アメトークのジョジョの奇妙な芸人あたりが転機なイメージ 俺もそこから興味持ったし

56 22/02/13(日)15:44:01 No.896801219

この人も担当編集に手綱握られてた方がいいタイプの漫画家だと思う

57 22/02/13(日)15:44:27 No.896801367

キッスとかプラネットウェイブスとか能力は面白いけどそれ人形である意味ある?って思うことはままあった

58 22/02/13(日)15:44:32 No.896801405

>この人も担当編集に手綱握られてた方がいいタイプの漫画家だと思う 今となっちゃ誰も口出しできんだろうし

59 22/02/13(日)15:44:40 No.896801459

定期的に設定を忘れる荒木先生に8部みたいな長期連載は向いてなかったのかもしれない

60 22/02/13(日)15:44:50 No.896801520

転機はTVアニメからだろう 漫画は濃過ぎて絵が気持ち悪くて無理読む気しないって層滅茶苦茶居たからな それがアニメで見れる様になった

61 22/02/13(日)15:44:52 No.896801531

承太郎は徐倫の守護のせいで動きが制限されてるのがでかいな…

62 22/02/13(日)15:44:52 No.896801533

ずっとアナスイのことアスナイだと思っててすまない…

63 22/02/13(日)15:45:02 No.896801589

でもSBRはめちゃめちゃ面白かったよ

64 22/02/13(日)15:45:05 No.896801607

>キッスとかプラネットウェイブスとか能力は面白いけどそれ人形である意味ある?って思うことはままあった だから7部以降は人型減った

65 22/02/13(日)15:45:17 No.896801701

>>あの承太郎が弱くなってしまったってのはすごいショックだったな… >ケープカナベラルだと時止め時間5秒まで戻してたしそうでもない そういうんじゃなくて娘って弱点を抱えてそこ突かれて負けるってのがさ…

66 22/02/13(日)15:45:39 No.896801816

アニメの絵柄って原作からマイルドというか癖を減らしてるね

67 22/02/13(日)15:45:43 No.896801836

>定期的に設定を忘れる荒木先生に8部みたいな長期連載は向いてなかったのかもしれない 月刊連載で10年は流石に長すぎた

68 22/02/13(日)15:45:47 No.896801861

ぶっちゃけ靖子に描かせたほうがジョジョになるレベル

69 22/02/13(日)15:45:53 No.896801895

いい終わり方だと思うけど今までの歴代ジョジョ達はどうなったの? パラレルワールドなのか完全に新しくなった世界なのかわからない

70 22/02/13(日)15:45:56 No.896801916

エンポリオ頭いいよね

71 22/02/13(日)15:46:05 No.896801958

>>この人も担当編集に手綱握られてた方がいいタイプの漫画家だと思う >今となっちゃ誰も口出しできんだろうし まるで八丸くんみたい…

72 22/02/13(日)15:46:11 No.896801995

そろそろ説得力がきつくなってきたところはある

73 22/02/13(日)15:46:11 No.896801997

>そういうんじゃなくて娘って弱点を抱えてそこ突かれて負けるってのがさ… いやそれはジョースター家の美徳でもあるから…

74 22/02/13(日)15:46:18 No.896802037

>6部でそれが最高潮に達してしまった感 アニメしか知らないんだけどシール貼って増えて 剥がして戻る?の時点でわかったようなわからないような気になったのでこれ以上面白能力出たら理解できないかもしれない

75 22/02/13(日)15:46:26 No.896802086

承太郎って神父とタイマンだったら勝てたんだろうか 3部だと主人公補正入って加速神父捕まえる方法思いつくんだろうけど

76 22/02/13(日)15:46:50 No.896802318

承太郎はジジイをやられたことにプッツンして勝てた 娘をやられそうになって負けた

77 22/02/13(日)15:47:31 No.896802551

>ダイバーダウンの物質透過がスタンドってそれスティーリーのダンの時法皇の緑がやったり >DIOとの戦いの時スタープラチナで心臓止めてたやつじゃないの…?ってなる 恋人は元々小さいのが利点 他のスタンドも小さくなれるけどスタンドパワー使う って前例があるんだし物質透過も同じような感じでスタンドパワー少なく使えるのが能力なんだろう あとパワーを浸透させてディレイ攻撃は他にできない芸当だし

78 22/02/13(日)15:47:38 No.896802581

4部5部観た後だと回復いないとほんと不利だなって

79 22/02/13(日)15:47:43 No.896802602

>そういうんじゃなくて娘って弱点を抱えてそこ突かれて負けるってのがさ… サウザーかてめーは

80 22/02/13(日)15:47:56 No.896802675

3部だと花京院みたいに加速した神父に有効な味方もいるから 何とかなるとは思う

81 22/02/13(日)15:48:15 No.896802758

ジョースターの血統もディオももはや本人はいないけど その意志を受け継いだ者同士によって決着がつくという形がいい…のかもしれない でもやっぱり寂しい

82 22/02/13(日)15:48:18 No.896802779

娘って弱点ができて弱体化は好きだけどもうちょい頑張って欲しかった

83 22/02/13(日)15:48:22 No.896802800

キッスのシールで戻す時のダメージが明らかに その時々でダメージ量に差があるの気になるぜぇ~~~! ってなる

84 22/02/13(日)15:48:27 No.896802846

8部は柱の男を今風にめちゃめちゃひねったらみたいな岩人間岩生物の設定は結構好きだし 東方家の家族感も荒木先生の洋ドラ好きがいい方向に出てたと思う 定助回りが通して読んでもうーn…

85 22/02/13(日)15:48:34 No.896802898

3部連中後々見ると強すぎてやばいよね

86 22/02/13(日)15:48:38 No.896802923

>承太郎はジジイをやられたことにプッツンして勝てた >娘をやられそうになって負けた プッチ「だから娘を殺す寸前まで追い詰めて隙を作るね…」

87 22/02/13(日)15:48:57 No.896803064

>人気の話は置いといて見づらい・読みづらい・分かりづらいで個人的には苦手な部だった >けれど同じ感覚で見てた五部はアニメであれ?めっちゃ面白いな…ってなったし今のところ六部アニメも楽しいので考え変わるかもしれない 俺も全く同じだ 5部あんまり好きじゃなかったけどアニメ見たら2番目ぐらいに好きになった

88 22/02/13(日)15:49:03 No.896803107

話の都合とはいえプッチが首の骨折られても平気なのとかもう… とっとと死ねよって

89 22/02/13(日)15:49:03 No.896803111

ジョセフだって老いで弱くなってるのに承太郎ばっかり弱くなってる事を野次られてかわいそう

90 22/02/13(日)15:49:29 No.896803279

>承太郎って神父とタイマンだったら勝てたんだろうか >3部だと主人公補正入って加速神父捕まえる方法思いつくんだろうけど 荒木曰くスタープラチナが最強のスタンドだから多分勝てた ただその一方でメイドインヘブンは究極のスタンドとも言ってる

91 22/02/13(日)15:49:36 No.896803321

5部から続く荒木の思想観が今までの部以上に強調されてたから合う合わないがめっちゃ出た感じ

92 22/02/13(日)15:49:42 No.896803361

最初の方にも言われてるけど若干コマ割りが見づらくなってた時期だとは思う あとスタンド能力の特異性がより上がったりして話の流れも何回か読み直して理解するタイプになってきてた

93 22/02/13(日)15:49:54 No.896803440

ジョセフそもそもあんまり強いイメージない 敵が究極生物だったのもあるけど

94 22/02/13(日)15:49:55 No.896803445

>そろそろ説得力がきつくなってきたところはある それは読者が小賢しいおっさんになった部分もある

95 22/02/13(日)15:50:01 No.896803479

>話の都合とはいえプッチが首の骨折られても平気なのとかもう… >とっとと死ねよって スタープラチナがプッチ殴り飛ばしたシーン?

96 22/02/13(日)15:50:01 No.896803481

>いい終わり方だと思うけど今までの歴代ジョジョ達はどうなったの? >パラレルワールドなのか完全に新しくなった世界なのかわからない 七部開始前の煽りではパラレルワールド その後の本人のコメントではパラレルワールドか遠い先祖だと思ってくださいって感じの事を言ってた

97 22/02/13(日)15:50:17 No.896803587

ジョセフは見た目ジジイだからな… 承太郎もかなり落ちてるだろうが

98 22/02/13(日)15:50:23 No.896803630

承太郎だって最盛期から20年以上経ってんだし

99 22/02/13(日)15:50:32 No.896803704

どうでもいいんだけどジョリーンが牢屋でシコってたって聞いてから 承りもシコってたのかな・・・って気になって仕方ない なんなら歴代ジョースターのシコライフまで気になってきた

100 22/02/13(日)15:50:40 No.896803752

プッツンした3部承太郎であればジョジョ全てを通して勝てるやつはいないと思う というかどんな対処が難しい能力でも何かしら本体が突破口見つけるんだろうなと

101 22/02/13(日)15:50:43 No.896803766

>キッスのシールで戻す時のダメージが明らかに >その時々でダメージ量に差があるの気になるぜぇ~~~! >ってなる 戻す時に破壊があるが2枚貼ったから塞げるも本当か?ってなる

102 22/02/13(日)15:50:43 No.896803771

>4部5部観た後だと回復いないとほんと不利だなって ところでこの3部…

103 22/02/13(日)15:50:54 No.896803846

海外でウケてる要因ってやっぱりひと昔前のジャンプ漫画だからな気がするんだ… タフでマッチョな主人公達…

104 22/02/13(日)15:50:57 No.896803859

5、6部はアニメとか映像化された方が動きと音の補正で理解しやすい感じあるかも

105 22/02/13(日)15:51:04 No.896803899

>ジョセフだって老いで弱くなってるのに承太郎ばっかり弱くなってる事を野次られてかわいそう ジョセフは元々すごい強い訳でもなくトリッキーな技で逆転するタイプだったからなあ…

106 22/02/13(日)15:51:36 No.896804082

>ところでこの3部… 画面外でジジイが波紋治療してる説があるから… ポルナレフは例外枠

107 22/02/13(日)15:51:45 No.896804146

6部アニメは一巡に入る辺りの壮大な演出がどうなるのか凄く楽しみ

108 22/02/13(日)15:51:46 No.896804151

>5部から続く荒木の思想観が今までの部以上に強調されてたから合う合わないがめっちゃ出た感じ みんなが頑張って運命を切り拓いてるように見えて最初から決まってるって感じの世界なのは1部からだし…

109 22/02/13(日)15:51:59 No.896804230

6部はとてつもなくわかりにくい敵スタンドがね…

110 22/02/13(日)15:52:14 No.896804305

あれをバッドエンドってどういう読み方してるんだ?

111 22/02/13(日)15:52:14 No.896804309

8部に比べればまだ良いかなと思うようになった

112 22/02/13(日)15:52:23 No.896804358

>>ジョセフだって老いで弱くなってるのに承太郎ばっかり弱くなってる事を野次られてかわいそう >ジョセフは元々すごい強い訳でもなくトリッキーな技で逆転するタイプだったからなあ… だからその辺でジョセフは3部のサンやダービー戦はたまに言われるな

113 22/02/13(日)15:52:23 No.896804361

>6部アニメは一巡に入る辺りの壮大な演出がどうなるのか凄く楽しみ ケンシロウとか出るかな…

114 22/02/13(日)15:52:24 No.896804364

ジョセフフケすぎだけど波紋やめたの?

115 22/02/13(日)15:52:49 No.896804502

特典で承太郎がプッチを倒すIF作ってもいいのよ?

116 22/02/13(日)15:52:50 No.896804506

新規読者の増え方が特殊すぎる 連載開始35年で若者や海外人気有りすぎだろ

117 22/02/13(日)15:52:51 No.896804516

>あとパワーを浸透させてディレイ攻撃は他にできない芸当だし 体内でも物質内でも任意の場所に蓄積任意のタイミングで解放ってのがダイバーダウンの強あじだよね ケンゾーの脚の骨をバネにしちゃうの見た目もインパクトあるし強キャラ感あるんだけど 後半活躍しなさすぎる…

118 22/02/13(日)15:53:17 No.896804661

>どうでもいいんだけどジョリーンが牢屋でシコってたって聞いてから >承りもシコってたのかな・・・って気になって仕方ない >なんなら歴代ジョースターのシコライフまで気になってきた すごいスピードで精密な動きをする悪霊がお世話してくれてたぞ

119 22/02/13(日)15:53:19 No.896804672

>ジョセフフケすぎだけど波紋やめたの? エンプレス戦での久々に~って台詞からやめてる

120 22/02/13(日)15:53:26 No.896804714

ビターエンドの類ではある

121 22/02/13(日)15:53:29 No.896804725

>特典で承太郎がプッチを倒すIF作ってもいいのよ? その場に徐倫がいない状況じゃないと難しそう

122 22/02/13(日)15:53:32 No.896804737

>新規読者の増え方が特殊すぎる >連載開始35年で若者や海外人気有りすぎだろ うる星やつらも再アニメ化で変な事になったりしてな…

123 22/02/13(日)15:53:33 No.896804748

>あれをバッドエンドってどういう読み方してるんだ? 少なくともストレートな少年漫画的ハッピーエンドではないからな 希望があるトゥルーエンド感はあると思う

124 22/02/13(日)15:53:38 No.896804777

一巡失敗後の世界が七部八部の世界なのか?そうでない場合四部五部のキャラがどうなったのか?は公式の範囲では多分明確には語られないんだろうな… 公認小説版では触れてたりするけど

125 22/02/13(日)15:54:17 No.896805009

夢を見せてドロドロにするスタンド!はジョンガリ目線の狙撃シーンが完全に混乱の元だと思う

126 22/02/13(日)15:54:20 No.896805035

そうはならんやろが段々ネタで消化出来なくなってる気がする

127 22/02/13(日)15:54:22 No.896805050

やっぱり承太郎死んじゃうのはショック大きいよ

128 22/02/13(日)15:54:22 No.896805051

>エンプレス戦での久々に~って台詞からやめてる 日本にいる時に花京院の肉の芽を波紋疾走で処理してる…

129 22/02/13(日)15:54:32 No.896805120

>ジョセフフケすぎだけど波紋やめたの? 愛するスージーQの老化に合わせた説は根強い そうですよね東方朋子さん…

130 22/02/13(日)15:54:38 No.896805148

>>特典で承太郎がプッチを倒すIF作ってもいいのよ? >その場に徐倫がいない状況じゃないと難しそう C-MOON中に初撃で一気に倒す

131 22/02/13(日)15:54:41 No.896805164

>一巡失敗後の世界が七部八部の世界なのか?そうでない場合四部五部のキャラがどうなったのか?は公式の範囲では多分明確には語られないんだろうな… そこら辺あんまりグダグダ公式で明確にしない方がいい感じはある 岸部露伴は動かないも半パラレルな感じなわけだし

132 22/02/13(日)15:54:44 No.896805181

エンポリオが流れ着いたあの世界が基本世界かどうかは謎だな

133 22/02/13(日)15:54:51 No.896805219

>>エンプレス戦での久々に~って台詞からやめてる >日本にいる時に花京院の肉の芽を波紋疾走で処理してる… 大人はウソつきではないのです

134 22/02/13(日)15:55:06 No.896805286

露伴とか明確に加速直前まで存命というか〆切間に合わせてるからな これから自分が描く内容が先に分かる状態になってたのかも

135 22/02/13(日)15:55:07 No.896805296

>>エンプレス戦での久々に~って台詞からやめてる >日本にいる時に花京院の肉の芽を波紋疾走で処理してる… つまりどういうことだってばよ…

136 22/02/13(日)15:55:33 No.896805447

>そうはならんやろが段々ネタで消化出来なくなってる気がする ハッタリかました演出のみで突き通しにくくなってきてはいたな

137 22/02/13(日)15:55:44 No.896805505

>つまりどういうことだってばよ… 久々が数週間でも別に問題は無い

138 22/02/13(日)15:56:07 No.896805629

代々短命な家系なのに長生きしてる異質な存在だからなジョセフ

139 22/02/13(日)15:56:11 No.896805663

能力が概念的なものばかりになって全体的にわかりにくくなってるのが原因だと思う

140 22/02/13(日)15:56:19 No.896805703

fu801264.jpg fu801265.jpg fu801267.jpg やるのかなここ…

141 22/02/13(日)15:56:20 No.896805714

>>>エンプレス戦での久々に~って台詞からやめてる >>日本にいる時に花京院の肉の芽を波紋疾走で処理してる… >つまりどういうことだってばよ… と言うかポルナレフの時もやってるだろうから全然久々じゃないな…

142 22/02/13(日)15:56:31 No.896805773

ジョジョは先生そこまで考えてないと思うよというノリで読むものだと思ってる

143 22/02/13(日)15:56:37 No.896805808

>>ジョセフフケすぎだけど波紋やめたの? >愛するスージーQの老化に合わせた説は根強い >そうですよね東方朋子さん… 週刊少年「」って番組でその説を否定して単に気の持ちようだと答えてたんだよな …週刊少年「」って番組名はimgだとなんか嫌な感じになるな…

144 22/02/13(日)15:57:11 No.896805988

>fu801264.jpg >fu801265.jpg >fu801267.jpg >やるのかなここ… 6部はアニメで見たいシーンが多いな 他にも一巡後の承太郎みたいなおっさん〆切に間に合わる露伴とか 他にもアニオリでジョルノが来てたりしてもいい

145 22/02/13(日)15:57:36 No.896806121

ジョルノ「間に合ったな」

146 22/02/13(日)15:57:43 No.896806170

>…週刊少年「」って番組名はimgだとなんか嫌な感じになるな… 本当にあった番組なのにここだと適当なガセだと思われちゃうよな…

147 22/02/13(日)15:57:57 No.896806257

>少なくともストレートな少年漫画的ハッピーエンドではないからな >希望があるトゥルーエンド感はあると思う 悟空が心臓病で死んでZ戦士が一人一人弄ばれながら殺されて全滅とか ぬ~べ~が植物状態になって律子先生に介護されてるとかのif未来がそのままEDになったら そりゃ少年誌じゃウケは悪い…

148 22/02/13(日)15:58:05 No.896806287

気の持ちようってなんだよ…

149 22/02/13(日)15:58:07 No.896806303

>fu801264.jpg >fu801265.jpg >fu801267.jpg >やるのかなここ… ジャンプキャラはなんとかなるだろうけど無難に行けば架空のキャラに総取っ替えかな

150 22/02/13(日)15:58:12 No.896806337

>何回も読んでるはずなのに結局ジョンガリAはいるのかいないのかいつも忘れる ジョンガリAは存在するけど 長距離から狙撃は出来ない 近距離で弾道を変えるぐらいのスタンド 正体を知られたくない神父の代わりになった

151 22/02/13(日)15:58:29 No.896806413

ジョジョの魅力って怒涛の展開の勢いや爆発力が大きいから 長期連載だとそこら辺の良さが殆ど無くなっちゃうのよね 短編とかだと最近でも面白いし

152 22/02/13(日)15:58:39 No.896806473

>気の持ちようってなんだよ… ジョセフの3倍の波紋パワー

153 22/02/13(日)15:58:43 No.896806502

>ジャンプキャラはなんとかなるだろうけど無難に行けば架空のキャラに総取っ替えかな マジンガーはジャンプのキャラだからな…

154 22/02/13(日)15:58:45 No.896806514

>fu801264.jpg >fu801265.jpg >fu801267.jpg >やるのかなここ… ごまかしも入れれば結構出来そうな気はするな スパイダーマンとか名前出さなくてもいいし

155 22/02/13(日)15:58:56 No.896806574

個人的に6部とSBRの掲載紙移籍直後ぐらいまで荒木先生疲れてるのかな…って感じはあった ノリやスゴ味みたいなネタで誤魔化し効かない範疇の描写や設定を掲載してから急に変えたっぽいのとかも多かったり

156 22/02/13(日)15:58:59 No.896806586

アニメは既にミッキーの誕生日→バッグスバニーの誕生日に改変されてるから Bohemian Rhapsodyはワーナーの持ってる版権でやりくりされそう

157 22/02/13(日)15:59:10 No.896806654

アニメだとトム・クルーズ似とかケネディ暗殺とかアメリカ関係なくなっちゃってるからスパイダーマン出てこないかもしれん

158 22/02/13(日)15:59:12 No.896806669

>長距離から狙撃は出来ない >近距離で弾道を変えるぐらいのスタンド うn? 説明あったっけ?

159 22/02/13(日)15:59:24 No.896806744

荒木先生の設定に関する発言は嘘でしょ!?っていうのが多い…花京院典明の読み方とか

160 22/02/13(日)15:59:29 No.896806770

>ジャンプキャラはなんとかなるだろうけど無難に行けば架空のキャラに総取っ替えかな ワーナーキャラならスーパーマンやバットマンに差し替えになる?

161 22/02/13(日)15:59:34 No.896806799

理屈はどうあれあの承太郎がやられちゃった終いにゃ死んじゃったは単純にすごいショックな出来事だと思うよ まあ4部でも爆死のシーンはあるけど

162 22/02/13(日)15:59:40 No.896806837

>ジョンガリAは存在するけど >長距離から狙撃は出来ない >近距離で弾道を変えるぐらいのスタンド >正体を知られたくない神父の代わりになった 長距離狙撃はできるけど承太郎を混乱させる為にわざ近接戦をプッチがさせたと考えた方が合理的

163 22/02/13(日)15:59:41 No.896806849

>個人的に6部とSBRの掲載紙移籍直後ぐらいまで荒木先生疲れてるのかな…って感じはあった >ノリやスゴ味みたいなネタで誤魔化し効かない範疇の描写や設定を掲載してから急に変えたっぽいのとかも多かったり SBRも序盤はちょっとアレよね

164 22/02/13(日)15:59:46 No.896806883

>アニメは既にミッキーの誕生日→バッグスバニーの誕生日に改変されてるから >Bohemian Rhapsodyはワーナーの持ってる版権でやりくりされそう ナースウィッチ小麦ちゃんに大魔法峠の田中ぷにえだ!!

165 22/02/13(日)16:00:38 No.896807142

承太郎が死んだのもショックなんだけど まだ生きてるであろう仗助や露伴にジョルノまでいなくなったの? ってモヤモヤした気持ちが未だに解決しない

166 22/02/13(日)16:00:50 No.896807209

>荒木先生の設定に関する発言は嘘でしょ!?っていうのが多い…花京院典明の読み方とか (「ぼくもわかってますよ」アピールでKakyouin Tenmeiと記帳するのりあき)

167 22/02/13(日)16:00:53 No.896807222

3部で真面目に波紋使えば滑空したり一撃技にしたりなんでもやりたい放題だからずるいよな

168 22/02/13(日)16:01:03 No.896807271

>承太郎が死んだのもショックなんだけど >まだ生きてるであろう仗助や露伴にジョルノまでいなくなったの? >ってモヤモヤした気持ちが未だに解決しない いなくなったって描写は無いが…

169 22/02/13(日)16:01:06 No.896807292

>スパイダーマンとか名前出さなくてもいいし ヒーローだッ!で十分だよね

170 22/02/13(日)16:01:08 No.896807303

5部アニメの時もせっかく同じタイミングでキャプ翼のアニメやってる奇跡が起こったのに キャプテン翼やってるぜってセリフが削られてしまったしジャンプ作品でも望み薄だ

171 22/02/13(日)16:01:21 No.896807369

靖子の関わった流れで進撃の巨人の巨人だ!とかやったらちょっとバズるかも

172 22/02/13(日)16:01:43 No.896807480

>承太郎が死んだのもショックなんだけど >まだ生きてるであろう仗助や露伴にジョルノまでいなくなったの? >ってモヤモヤした気持ちが未だに解決しない 死んでなければ一巡してもそのままだから差はない

173 22/02/13(日)16:01:45 No.896807490

>>アニメは既にミッキーの誕生日→バッグスバニーの誕生日に改変されてるから >>Bohemian Rhapsodyはワーナーの持ってる版権でやりくりされそう >ナースウィッチ小麦ちゃんに大魔法峠の田中ぷにえだ!! こはるびよりのゆいにケメコデラックスのケメコまで!

174 22/02/13(日)16:01:58 No.896807564

>>個人的に6部とSBRの掲載紙移籍直後ぐらいまで荒木先生疲れてるのかな…って感じはあった >>ノリやスゴ味みたいなネタで誤魔化し効かない範疇の描写や設定を掲載してから急に変えたっぽいのとかも多かったり >SBRも序盤はちょっとアレよね ぶっちゃけ勢いで設定変わるのはツェペリからそうだし昔の週刊誌の宿命的な部分もある ストーリー自体が大規模になってからこういうアラが目立っちゃってる

175 22/02/13(日)16:02:11 No.896807622

>5部アニメの時もせっかく同じタイミングでキャプ翼のアニメやってる奇跡が起こったのに >キャプテン翼やってるぜってセリフが削られてしまったしジャンプ作品でも望み薄だ セリフどころかテレビの存在ごとカットされちゃったからな… あれは残念だった

176 22/02/13(日)16:02:15 No.896807644

>承太郎が死んだのもショックなんだけど >まだ生きてるであろう仗助や露伴にジョルノまでいなくなったの? >ってモヤモヤした気持ちが未だに解決しない 舞城が書いたジョージ・ジョースター世界ならジョルノはGERで単身42巡を生き延びてたりする 1巡目世界へ戻った時にディオに殺されたけど

177 22/02/13(日)16:02:22 No.896807679

>3部で真面目に波紋使えば滑空したり一撃技にしたりなんでもやりたい放題だからずるいよな だからジョセフは弱体化させた

178 22/02/13(日)16:02:51 No.896807830

大人は嘘つきじゃなくて忘れるだけだからな…

179 22/02/13(日)16:02:57 No.896807858

ジョージ・ジョースターを引き合いに出すのはちょっと…

180 22/02/13(日)16:03:10 No.896807909

大体シュトロハイムの所属だってドイツの軍隊になったし…

181 22/02/13(日)16:03:18 No.896807941

ジョルノ死んだの!?

182 22/02/13(日)16:03:27 No.896807999

>3部で真面目に波紋使えば滑空したり一撃技にしたりなんでもやりたい放題だからずるいよな ただジョナサンが学んだ波紋とジョセフが学んだ波紋って方向性違うからナーフされてなくても枯葉で滑空とか出来たかどうか定かではない

183 22/02/13(日)16:03:39 No.896808084

ネトフリ繋がりでカイマンとか出ないかなって思ってる

184 22/02/13(日)16:04:03 No.896808206

エンポリオやプッチと同様にメイドインヘブン発動時に生きてたキャラはそのまま次の世界に来てるでしょ

185 22/02/13(日)16:04:26 No.896808335

取材行った時ほんとにやってたとかなのかなキャプテン翼

186 22/02/13(日)16:04:32 No.896808364

>ジョルノ死んだの!? 前置きしたようにあくまで公認小説の世界の話だし その作品全方位にぶっ飛んでるから気にし過ぎなくていいよ

187 22/02/13(日)16:04:32 No.896808365

一巡現象の影響をあんまり明確に公言されてないからこそ まだ5部以前や動かないが楽しめてるってのはあるかもしれない アメコミとかみたいにジョナサン達の歴史は上書きされてパラレルとして残ってますが正史世界から消えましたって直球で言われると割と見方変わってきちゃうし

188 22/02/13(日)16:04:40 No.896808409

知ってる連中は知らない人生で新世界に引き継がれてはいるでしょ

189 22/02/13(日)16:04:46 No.896808440

>ジョルノ死んだの!? 舞城のトンチキ小説で死んでもどうでもいいだろ…

190 22/02/13(日)16:04:53 No.896808483

本人が出来るかは別だけどやろうと思えば波紋でなんでも出来そう

191 22/02/13(日)16:05:13 No.896808595

まあ一周でディアボロとカーズは生き地獄から解放されたな

192 22/02/13(日)16:05:15 No.896808606

>悟空が心臓病で死んでZ戦士が一人一人弄ばれながら殺されて全滅とか その未来はさらに不死の界王神襲来でなんやかんやあって全消去が公式の正史!

193 22/02/13(日)16:05:58 No.896808864

岩人間のカーズ!

194 22/02/13(日)16:06:03 No.896808886

お禿みたいにあいつ死んだよってはっきり言ってくれればこんな言い争いもないんだが

195 22/02/13(日)16:06:06 No.896808907

恥知らずは?

196 22/02/13(日)16:06:07 No.896808913

女体アナスイとサウンドマンは説明されたり辻褄の合うファン解釈はあるとはいえ未だに腑に落ちない…

197 22/02/13(日)16:06:23 No.896808997

未だにウェザーの能力でカタツムリになるのよくわからない 思い込みは分かるけどそんな直ぐに変わるものか

198 22/02/13(日)16:06:27 No.896809012

6部不人気ってのも昔からのファンの意見であって 最近のファンの意見も違うかもしれんし アニメ完結後いくらでも評価変わりそうな気がする

199 22/02/13(日)16:06:31 No.896809034

>その未来はさらに不死の界王神襲来でなんやかんやあって全消去が公式の正史! あれでもう全く期待しなくなったわ 映画ブロリーの評判良いって聞いてもあっそとしか感じない

200 22/02/13(日)16:06:56 No.896809169

実際6部が不人気なのかもわからん…

201 22/02/13(日)16:07:23 No.896809312

>未だにウェザーの能力でカタツムリになるのよくわからない >思い込みは分かるけどそんな直ぐに変わるものか 思い込みはあくまでもきっかけにすぎないんじゃね エニグマの恐怖のサイン的な

202 22/02/13(日)16:07:24 No.896809322

>>その未来はさらに不死の界王神襲来でなんやかんやあって全消去が公式の正史! >あれでもう全く期待しなくなったわ >映画ブロリーの評判良いって聞いてもあっそとしか感じない 見もしないでそういうのは老害丸出しすぎて

203 22/02/13(日)16:07:40 No.896809404

承太郎がDISC抜かれないで刑務所で徐倫と一緒に行動してプッチのこと倒して欲しかった

204 22/02/13(日)16:07:43 No.896809419

>お禿みたいにあいつ死んだよってはっきり言ってくれればこんな言い争いもないんだが カミーユギュネイに落とされてる発言も ミネバは男発言も信じない…

205 22/02/13(日)16:07:57 No.896809502

>未だにウェザーの能力でカタツムリになるのよくわからない >思い込みは分かるけどそんな直ぐに変わるものか あの辺り全部幻術にかかってる状態だから現象を真面目に考えてもあまり意味が無い

206 22/02/13(日)16:08:20 No.896809629

>見もしないでそういうのは老害丸出しすぎて まさにここで昔の壺やらここやらでの「6部って不人気らしいな」を未だに言ってるのもそれ

207 22/02/13(日)16:08:24 No.896809649

第六部はジョンガリA周辺のイメージが悪い意味で強いのはありそうだなって あとなんだかんだ主要キャラめちゃくちゃ死んだのも

208 22/02/13(日)16:08:27 No.896809667

ぶっちゃけ他作家の描いたのは出来が良くてもあくまでもコラボの範疇だとは思ってる 荒木がそれでいいじゃんってそのまま使う可能性はあるが

209 22/02/13(日)16:08:43 No.896809755

>実際6部が不人気なのかもわからん… とりあえず打ち切りになったのは確かなはず でもアニメ評判良いし時代先取り過ぎた的なやつなのかねえ

210 22/02/13(日)16:08:55 No.896809816

DIOが骨くれるいいやつそうだった

211 22/02/13(日)16:09:06 No.896809886

6部が打ち切りとか初めて聞いたぞ

212 22/02/13(日)16:09:17 No.896809955

プッチがわりと最初からクソ野郎全開なの面白すぎる 人がしゃべってんのに遊んでるよこの神父さんよお~!

213 22/02/13(日)16:09:19 No.896809964

>確かなはず どっちやねん

214 22/02/13(日)16:09:19 No.896809965

ヘビーウェザーで巨大マイマイカブリに食われて死ぬのは バトルものでしばしば出てくる「強い思い込みでも人は死ぬ」理論を分かりやすく可視化したようなもんだ

215 22/02/13(日)16:09:24 No.896809997

エルメェスのパンティー貰って喜ぶ奴

216 22/02/13(日)16:09:27 No.896810009

>でもアニメ評判良いし時代先取り過ぎた的なやつなのかねえ 全体的に洋ドラっぽさ強いから映像の方が向いてる内容かもしれない

217 22/02/13(日)16:09:32 No.896810032

解説がいる内容だからアニメが分かりやすくしてくれてるから人気も出てくるだろう

218 22/02/13(日)16:09:32 No.896810037

>未だにウェザーの能力でカタツムリになるのよくわからない >思い込みは分かるけどそんな直ぐに変わるものか オゾン層を利用した超大規模で強力な催眠術を仕掛ける能力みたいなもんだから思い込めばそうなるんだよ 変身変形はほかのスタンドなんかでも起こるし

219 22/02/13(日)16:09:47 No.896810119

6部の終わり方についてはジョースターとディオじゃなくその意志を受け継いだ二人が決着とかそれでもたしかに残ったものみたいな美しさはあるけど それはそれとしてハッピーエンドではまあないな

220 22/02/13(日)16:09:50 No.896810136

>6部が打ち切りとか初めて聞いたぞ 当時ネットで「これだけアンチスレ立ち続けてたし終わったのも打ち切りだろ」とは言われてた これが確かな情報のはず

221 22/02/13(日)16:09:51 No.896810142

ファイトクラブの辺りとかやたらグロくて読んでてキツかったよ…

222 22/02/13(日)16:10:03 No.896810211

アニメになったらエルメェス兄貴って結構いい女で色っぽいなって…

223 22/02/13(日)16:10:10 No.896810244

5部と一緒でアニメだと普通に面白いわ 当時から嫌いではなかったけど

224 22/02/13(日)16:10:36 No.896810392

>女体アナスイとサウンドマンは説明されたり辻褄の合うファン解釈はあるとはいえ未だに腑に落ちない… 姉にサンドマンと呼ばれるサウンドマンに悲しき過去…

225 22/02/13(日)16:10:42 No.896810427

追跡センサーにカエルの脳を繋いで解決とか 意味不明な上に強引かつグロすぎて一生忘れられないと思う

226 22/02/13(日)16:10:56 No.896810505

はやく宇宙センターでプッチに行列の順番早くなるように配慮して話しかけたら冷たく返されて恥かいた後に死ぬ眼鏡がみたいわ

227 22/02/13(日)16:11:09 No.896810590

連載当時なんか前より読みづらいし小難しくなったな…って感覚はあった

228 22/02/13(日)16:11:23 No.896810676

最初のジョナサンだって死んでんだショックはショックだがまあいい 時が加速して死体がシューシュー言ってるのがマジでキツかった

229 22/02/13(日)16:11:26 No.896810695

ヤドクガエル

230 22/02/13(日)16:11:30 No.896810726

>はやく宇宙センターでプッチに行列の順番早くなるように配慮して話しかけたら冷たく返されて恥かいた後に死ぬ眼鏡がみたいわ なんでそんなピンポイントなモブを・・・

231 22/02/13(日)16:11:50 No.896810837

>未だにウェザーの能力でカタツムリになるのよくわからない >思い込みは分かるけどそんな直ぐに変わるものか そうはならんやろってなるだけで説明はわかりやすいだろう

232 22/02/13(日)16:12:16 No.896810974

>アニメになったらエルメェス兄貴って結構いい女で色っぽいなって… 冷静になってみると下着を差し出して命乞いする女性ってシチュエーションはとてもエロいというかよくジャンプでやったな

233 22/02/13(日)16:12:25 No.896811012

【考察】エンポリオは生きてる人間だった!? 理由としてはMIHで一巡後の世界に到着できてることから生者だと推測できます

234 22/02/13(日)16:12:36 No.896811077

アナスイTSは別にいいけど サウンドマンはバトルも微妙だったのがな 上で6部はジョンガリA戦でイメージ悪いってレスあるけど 7部でそれに該当するのはサウンドマン戦だと思う

235 22/02/13(日)16:12:50 No.896811145

>DIOが骨くれるいいやつそうだった あの骨なんなの…緑色の赤ん坊日光で死なないし

236 22/02/13(日)16:12:56 No.896811190

全部の部に言えるし自分はそこ好きだけど 超理論をノリで納得させようとしてる部分多い気する

237 22/02/13(日)16:13:05 No.896811245

>悟空が心臓病で死んでZ戦士が一人一人弄ばれながら殺されて全滅とか 最近のゲームで描写あったなこれ

238 22/02/13(日)16:13:10 No.896811264

>>はやく宇宙センターでプッチに行列の順番早くなるように配慮して話しかけたら冷たく返されて恥かいた後に死ぬ眼鏡がみたいわ >なんでそんなピンポイントなモブを・・・ 「」は判事とかマイク・Oで何ヶ月もはしゃいでる連中だぞ

239 22/02/13(日)16:13:24 No.896811334

>追跡センサーにカエルの脳を繋いで解決とか >意味不明な上に強引かつグロすぎて一生忘れられないと思う ケンゾーの足の骨をバネに組み替えてってのも映像化したら結構グロくなりそうだよねあと囚人植物化も

240 22/02/13(日)16:13:36 No.896811397

サンドマン大統領の刺客にしちゃったのがな…

241 22/02/13(日)16:13:45 No.896811444

>「」は判事とかマイク・Oで何ヶ月もはしゃいでる連中だぞ 判事はともかくマイク・Oはモブじゃねえよ! 割と善戦した敵キャラだよ!

242 22/02/13(日)16:13:45 No.896811448

>未だにウェザーが記憶戻って悪そうな笑顔しながら一般人感電させるのよくわからない

243 22/02/13(日)16:13:56 No.896811492

ジョジョ全編にいえるがグッド!の回にハズレはない キャッチボールもまたしかりだった

244 22/02/13(日)16:14:04 No.896811520

主人公がその後どうなったか見たいけど 登場すると大体悲惨な事なるから見たくない

245 22/02/13(日)16:14:22 No.896811612

俺はとにかく早くゲロっ吐き野郎ーー!のくだりが見たいよ

246 22/02/13(日)16:14:59 No.896811814

流行ってる世界は一部がネタにしてるだけで普通に名回だよ

247 22/02/13(日)16:15:29 No.896811991

>>未だにウェザーが記憶戻って悪そうな笑顔しながら一般人感電させるのよくわからない ベルラが自分死んだと思って後追い自殺したトラウマによる破壊願望で無茶苦茶になってるんだ プッチにもし勝ってたらたぶんウェザーがラスボスになってた

248 22/02/13(日)16:15:43 No.896812060

>全部の部に言えるし自分はそこ好きだけど >超理論をノリで納得させようとしてる部分多い気する 面白さの核はキャラの生き様と独特な演出だから細かい事はいいんだよ!で押し切るのが一番持ち味は活かせる気がする

249 22/02/13(日)16:16:08 No.896812173

>最初のジョナサンだって死んでんだショックはショックだがまあいい >時が加速して死体がシューシュー言ってるのがマジでキツかった 劇的に死ぬのと志半ばで不意の死はやっぱ違う所あるからな… 後はその例で例えるなら棺の中でジョナサンの首切断されてディオの頭部が同化するまでの描写があるようなもんだし

250 22/02/13(日)16:16:16 No.896812222

>主人公がその後どうなったか見たいけど >登場すると大体悲惨な事なるから見たくない ジョニィ「生き残ったと思ったらそんなことはなかったぜ」

251 22/02/13(日)16:16:20 No.896812255

なぜプッチの世界一巡させる能力がレクイエムに引っ掛からなかったのか論争は諸説ありすぎて…

252 22/02/13(日)16:16:44 No.896812397

ノトリーアスBIGはやくてきくれー!

253 22/02/13(日)16:16:55 No.896812464

マイクOの口癖は世界ディオの登場や決め台詞の伏線になってる

254 22/02/13(日)16:17:03 No.896812499

徐倫は養ってくれそうだしちょろい面もあるし今のオタクにウケる

255 22/02/13(日)16:17:27 No.896812642

ポルナレフは死人だけど生まれ変わった方が幸せかな…

256 22/02/13(日)16:17:47 No.896812762

荒木先生ってキャラ作りに履歴書みたいの作成してる割に 性格や性別まで唐突に変えたり結構いい加減な感じあるよね

257 22/02/13(日)16:18:16 No.896812916

>荒木先生ってキャラ作りに履歴書みたいの作成してる割に >性格や性別まで唐突に変えたり結構いい加減な感じあるよね やりたい事優先な気はする

258 22/02/13(日)16:18:24 No.896812961

>未だにウェザーが記憶戻って悪そうな笑顔しながらそこの木と比べて頭悪そうな女にお先にブルルン!してるのがアオリキレキレすぎる

259 22/02/13(日)16:18:29 No.896812987

ハッピーエンドを踏襲しつつ でもちょっと殺したい

260 22/02/13(日)16:18:31 No.896813000

>徐倫は養ってくれそうだしちょろい面もあるし今のオタクにウケる うっかり人轢き殺しても代わりにムショ行ってくれるしね

261 22/02/13(日)16:18:33 No.896813011

>徐倫は養ってくれそうだしちょろい面もあるし今のオタクにウケる むしろ女性に受けそう

262 22/02/13(日)16:18:50 No.896813119

SBRはよく絶賛されてるけど正直面白いところとつまらないところの差が激しすぎると思うの 面白いところは他の部と同じくらい面白いけどつまらないところはマジでつまらない

263 22/02/13(日)16:19:27 No.896813304

まあ日本だと少なくても8部の次くらいに人気ないと思う6部 アニメで変わったかもしれないけど

264 22/02/13(日)16:19:52 No.896813426

>SBRはよく絶賛されてるけど正直面白いところとつまらないところの差が激しすぎると思うの >面白いところは他の部と同じくらい面白いけどつまらないところはマジでつまらない 月刊の方に移行したけど荒木はじっくりやるより思いつきでどんどん進める週刊の方が向いてると思うわ リオンもあのザマだったし

265 22/02/13(日)16:20:03 No.896813486

女アナスイはあくまでファンの噂レベルだと同性婚も辞さないレズビアンが少年ジャンプ的にNGだったんじゃねぇのとか言われてた事なんかもあった

266 22/02/13(日)16:20:08 No.896813517

この本文でID出ないんだから「」は優しいな

267 22/02/13(日)16:20:10 No.896813526

外人受けがいいみたいで割とうれしい

268 22/02/13(日)16:20:25 No.896813628

>マイクOの口癖は世界ディオの登場や決め台詞の伏線になってる バブルに変えて金属を飛ばす能力、時止めてナイフ投げのメタファーだった!?

269 22/02/13(日)16:20:32 No.896813658

SBRのつまらない部分はキャラが好きだから許せてる部分もある

270 22/02/13(日)16:20:36 No.896813674

少なくとも岸辺ろはえは巻き込まれてるし 作ってたストーリー完結しなかったんだろうなって

271 22/02/13(日)16:20:48 No.896813722

>この本文でID出ないんだから「」は優しいな これくらいで出してたら流石に心狭過ぎるだろ

272 22/02/13(日)16:21:14 No.896813863

>この本文でID出ないんだから「」は優しいな 肯定的なスレ以外なんでもIDだしゃいいってもんじゃない

273 22/02/13(日)16:21:17 No.896813880

>女アナスイはあくまでファンの噂レベルだと同性婚も辞さないレズビアンが少年ジャンプ的にNGだったんじゃねぇのとか言われてた事なんかもあった 既に明かされてるビジュアルより明かされてないキャラの性格を優先するのはロック過ぎるだろ でも先生そういうことしそうだな…

274 22/02/13(日)16:21:31 No.896813947

>SBRはよく絶賛されてるけど正直面白いところとつまらないところの差が激しすぎると思うの >面白いところは他の部と同じくらい面白いけどつまらないところはマジでつまらない 月間になっちゃったからリアルタイムだとどうしてもなぁ ジョジョリオンだって一気観したらマシになるし

275 22/02/13(日)16:21:47 No.896814033

少なくともアニメ放送までは6部はあんまり…みたいな意見が多かった記憶があるぞ俺

276 22/02/13(日)16:22:06 No.896814135

>この本文でID出ないんだから「」は優しいな ID出なかったのが不満に思ってそう

277 22/02/13(日)16:22:13 No.896814184

プッチの目指した覚悟ある幸福な世界で一本描いて

278 22/02/13(日)16:22:19 No.896814221

5部が人気過ぎたってのがでかい気がする

279 22/02/13(日)16:22:21 No.896814231

>少なくともアニメ放送までは6部はあんまり…みたいな意見が多かった記憶があるぞ俺 1部2部もアニメ放送前はコアなファンが推してる程度だった気がする

280 22/02/13(日)16:22:30 No.896814272

整合性のある創作に興味ないよな荒木

281 22/02/13(日)16:22:50 No.896814386

今までの部と比べたら色々尖ってるし7部見たい人も多いからそんな意見多いのもなんとなく分かる

282 22/02/13(日)16:23:12 No.896814510

>整合性のある創作に興味ないよな荒木 そこら辺は古参の週刊連載作家って感じある

283 22/02/13(日)16:23:22 No.896814580

ヤッベ!カッコイイ 2人ともヤッベ! どーするのよ!どっちよ!どうすんのよ! あんたどっち?どっちにすんのよ! 行く行くうッ!!付き合いますゥ〜〜〜

284 22/02/13(日)16:23:27 No.896814606

>SBRはよく絶賛されてるけど正直面白いところとつまらないところの差が激しすぎると思うの >面白いところは他の部と同じくらい面白いけどつまらないところはマジでつまらない 7部の底ってどの辺だろ…小僧戦辺り?

285 22/02/13(日)16:23:40 No.896814669

7部は遺体争奪戦始まってからは大好きだけどブンブーンとか釣り小僧はあまりピンと来てない 結局スタンド出すあたり色々と迷いもあったのかもしれないけど

286 22/02/13(日)16:23:48 No.896814719

>ヤッベ!カッコイイ >2人ともヤッベ! >どーするのよ!どっちよ!どうすんのよ! >あんたどっち?どっちにすんのよ! >行く行くうッ!!付き合いますゥ~~~ 両方脱獄囚というしかも片方は猟奇殺人者

287 22/02/13(日)16:24:05 No.896814809

6部辺りからは漫画で読み直すのちょっとめんどいからアニメで見れるのありがたいみたいな感じある…

288 22/02/13(日)16:24:11 No.896814832

>7部の底ってどの辺だろ…小僧戦辺り? ウェカピポ死亡辺りごちゃごちゃしすぎてた気が

289 22/02/13(日)16:24:42 No.896815003

ブンブーン一家の同じスタンドをシェアが理解できなかった当時

290 22/02/13(日)16:24:56 No.896815079

アニメ化されると時間軸の整理というか流れや描写に動きついてかなり保管されるのって大きいよね

291 22/02/13(日)16:25:10 No.896815157

本当にそこの木と比べて頭悪そうなのが酷い

292 22/02/13(日)16:25:32 No.896815261

>ブンブーン一家の同じスタンドをシェアが理解できなかった当時 シェアしてんのはタトゥユーの連中だよ ブンブーン一家は同タイプのをそれぞれ持ってるだけ

293 22/02/13(日)16:26:01 No.896815426

サイコ殺人鬼のはずのアナスイが気づいたらなんか常識人ポジみたいになってる

↑Top