ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/13(日)15:11:03 No.896789352
舞に惚れたと思ったら城之内といちゃつき出してなんなのこいつ
1 22/02/13(日)15:11:45 No.896789602
使用カードも意味わからんし城之内の適応力もいみわからんとなんか3人の中で浮いてる
2 22/02/13(日)15:15:20 No.896790877
声優の人は後にカイザー役やるよ
3 22/02/13(日)15:15:46 No.896791013
遊戯王みたいなキャラ
4 22/02/13(日)15:17:33 No.896791632
なんでリアルファイトしてるのこいつ…
5 22/02/13(日)15:18:21 No.896791933
ドーマの三銃士はどいつも個性派すぎる
6 22/02/13(日)15:18:36 No.896792013
フルアーマードグラビテーションだけでもいいからOCG化しねえかな
7 22/02/13(日)15:19:30 No.896792326
ガーディアン リアルファイト ガンダムの3つだっけか
8 22/02/13(日)15:26:32 No.896794801
・ラフェール:オレイカルコスの結界に頼らなくてもめっちゃ強い ガーディアン・エアトスがエースモンスター、ちなみにモンスターを墓地に送らないがモットーで黄泉転輪の元ネタの人 ・ヴァロン:決闘者と言うよりも城之内同様に感情に流されやすくケンカ腰になりやすい ・アメルダ:三銃士の中ではある意味一番かわいそうな一人 かの海馬剛三郎の軍事兵器の投入地域の被害者であり それ故か海馬に異常な執着を燃やしている
9 22/02/13(日)15:26:47 No.896794890
おいデュエルしろよ
10 22/02/13(日)15:26:49 No.896794901
>なんでリアルファイトしてるのこいつ… こいつはまだそういうテーマだからってのは分かるんだ 城之内はなんでダサいスーツ着てるんだ なぜリアルファイトしているんだ
11 22/02/13(日)15:27:41 No.896795170
ドーマ編はそのあとのアニメ遊戯王の礎となった大事なパートなんだ
12 22/02/13(日)15:27:51 No.896795225
ヘルモスの爪が導き出した答えみたいなもんだから
13 22/02/13(日)15:28:05 No.896795314
ドーマ編見てたらガーディアンデッキ組みたくなるよね 他二人は…色々と無理かな…
14 22/02/13(日)15:29:10 No.896795707
>他二人は…色々と無理かな… アーマーデッキは後の機皇帝(アニメ)みたいなもんよ
15 22/02/13(日)15:29:30 No.896795821
スレ画のアーマー着て殴り合うデュエルとラフェールのオレイカルコスガーディアンは思い出せるんだけど 毎回残った一人が使用カードはおろか名前すら思い出せない
16 22/02/13(日)15:30:00 No.896795961
ダークオベリスク使ってたハゲも噛ませ犬役にしてはかなり健闘してたな もしかしてドーマ所属の決闘者はみんなクソ強いのか?
17 22/02/13(日)15:30:42 No.896796186
今の時代にアーマードグラビテーションなんて出したら悪用される未来しか見えない
18 22/02/13(日)15:31:52 No.896796628
>もしかしてドーマ所属の決闘者はみんなクソ強いのか? 強いと言うよりもダーツによって心の闇を認められないと オレイカルコスの結界貰えないから
19 22/02/13(日)15:32:17 No.896796809
アメルダはカードがどうのこうのより本人と海馬の関係性が濃かったからな ペガサスに扮してた時のトゥーンモンスターの方が印象残ってる ハンカチ振るブルーアイズとか動きがいちいち可愛いブラマジガールとか
20 22/02/13(日)15:32:43 No.896796966
>今の時代にアーマードグラビテーションなんて出したら悪用される未来しか見えない くそっ…アーマーモンスターが出なかったから10枚も墓地に送られてしまう…
21 22/02/13(日)15:33:18 No.896797221
>くそっ…アーマーモンスターが出なかったから10枚も墓地に送られてしまう… 悪用する気満々でダメだった
22 22/02/13(日)15:33:44 No.896797374
>>今の時代にアーマードグラビテーションなんて出したら悪用される未来しか見えない >くそっ…アーマーモンスターが出なかったから10枚も墓地に送られてしまう… (こいつ絶対にアーマーモンスター入れてないな…)
23 22/02/13(日)15:33:51 No.896797409
ヴァロンvsレベッカ&御伽のデュエル好き
24 22/02/13(日)15:34:32 No.896797639
レッドアイズの儀式騎士モンスターカードにならないかな
25 22/02/13(日)15:34:38 No.896797675
嫌いじゃないけど一時期遊戯王=オレイカルコスみたいな風潮嫌いだったな… おなじネタばっか延々と言ってんじゃないよって
26 22/02/13(日)15:35:01 No.896797840
この時代だとオレイカルコスの攻撃力500UPって効果は相当強力な方なのかな
27 22/02/13(日)15:35:31 No.896798025
他二人と違って何をやってるのか全くわからなかった
28 22/02/13(日)15:36:04 No.896798225
>この時代だとオレイカルコスの攻撃力500UPって効果は相当強力な方なのかな 破壊できないしね デメリットは負けたほうの魂は奪取されるだけだし
29 22/02/13(日)15:36:10 No.896798269
機皇帝の前身みたいなもんだから…
30 22/02/13(日)15:36:32 No.896798387
ガーディアンって現実だとすごい使いづらかったのによーやるなと思ってた
31 22/02/13(日)15:36:35 No.896798401
魂奪取されるだけか~
32 22/02/13(日)15:36:41 No.896798433
あと魔法罠ゾーンもモンスターの展開箇所にできるのは間違いなく悪用されるからオレイカルコス…
33 22/02/13(日)15:37:25 No.896798677
王様に情けない敗戦させたのはちょっと違うかなって・・・
34 22/02/13(日)15:37:27 No.896798689
絶対に弟は死なせなかった! どんなことがあってもだ!!! があるので海馬と赤い人の戦いは見て欲しい それだけ教えてみさせるとどうだった?に ガンダムですよね…?て感想が帰ってきそう
35 22/02/13(日)15:38:28 No.896799062
アニオリでやたらと出番盛られる海場コーポレーション
36 22/02/13(日)15:38:34 No.896799089
>この時代だとオレイカルコスの攻撃力500UPって効果は相当強力な方なのか クリボー五兄弟をそれぞれアップさせてクリバビロンにして攻撃力4500にするのは強すぎる…って当時思った
37 22/02/13(日)15:38:44 No.896799151
>絶対に弟は死なせなかった! >どんなことがあってもだ!!! すごい熱いけどすげぇひでぇこと言うな…とも思える
38 22/02/13(日)15:38:50 No.896799212
OCGオレイカルコス慎ましい効果は別にいいがデュエル中1回限定はやめろ
39 22/02/13(日)15:38:58 No.896799289
>王様に情けない敗戦させたのはちょっと違うかなって・・・ いやあれは嫌いじゃないな確実に勝てる流れからの己が信念捨てての敗北だし
40 22/02/13(日)15:39:08 No.896799391
説明役を完璧にこなして忠誠心も高いグリモさんはなんであの組織にいたかが謎
41 22/02/13(日)15:39:19 No.896799466
海馬コーポレーションの掘り下げはアニオリの中では良い部分だと思う
42 22/02/13(日)15:39:35 No.896799577
>ガーディアンって現実だとすごい使いづらかったのによーやるなと思ってた やっぱつえーぜ!バックアップガードナー!
43 22/02/13(日)15:39:52 No.896799695
>海馬コーポレーションの掘り下げはアニオリの中では良い部分だと思う バーチャル世界で弟そっくりのお姫様キャラ作ってたりしたけど…
44 22/02/13(日)15:40:06 No.896799780
お伽君の何があってもゴッドオーガス出してくるプレイスキル好きだよ
45 22/02/13(日)15:40:21 No.896799874
剛三郎の存在はアニメだと盛られまくったよね 乃亜と言いドーマと言い
46 22/02/13(日)15:40:43 No.896799995
遊戯王のアニオリはノリが面白い
47 22/02/13(日)15:41:11 No.896800183
アニオリでは生き生きしだす城之内くん 多分脚本家が使いやすいんだろうな
48 22/02/13(日)15:41:12 No.896800191
王様vsラフェールはマジで名デュエルだと思う 特に二戦目
49 22/02/13(日)15:41:13 No.896800196
例のバーサーカーソウル戦は何気に紙一重な戦いなのが羽賀も何だかんだ強いなって わかってるから使うんだよ!!好き
50 22/02/13(日)15:41:23 No.896800269
急に聖闘士星矢みたいになった時よくわからなかった
51 22/02/13(日)15:41:23 No.896800270
>>絶対に弟は死なせなかった! >>どんなことがあってもだ!!! >すごい熱いけどすげぇひでぇこと言うな…とも思える 木馬への溺愛ぶりと他者への攻撃性の高さを同時に現したこのセリフはこれ以上なく海馬らしいともいえる
52 22/02/13(日)15:41:43 No.896800378
ドーマ編はあらゆる意味でやりたい放題すぎて笑うしかない
53 22/02/13(日)15:42:06 No.896800507
オレイカルコスはともかくクリティウスとかティマイオスは存在自体が蛇足
54 22/02/13(日)15:42:22 No.896800597
>王様vsラフェールはマジで名デュエルだと思う ラフェールの心の闇晴らしたからね王様
55 22/02/13(日)15:42:32 No.896800655
カードゲームのルールを逸脱したカードや展開が多すぎるんだよドーマ編!
56 22/02/13(日)15:42:45 No.896800738
>王様vsラフェールはマジで名デュエルだと思う >特に二戦目 竜を裏切って結界使って負ける王様と エアトス裏切ってデスサイズ使って負けるもみあげの対比になってんのかねあれ
57 22/02/13(日)15:42:54 No.896800794
>カードゲームのルールを逸脱したカードや展開が多すぎるんだよドーマ編! まあまだホビーアニメだった頃だからなぁ
58 22/02/13(日)15:43:08 No.896800907
名も無き竜ティマイオス!の予告で???ってなってたあの頃
59 22/02/13(日)15:43:31 No.896801063
ドーマ編はアニメとしては面白いけどカードゲームとしては正直微妙だった気がする 大体伝説の龍がどうにかするし攻撃力上がるだけだしで
60 22/02/13(日)15:43:37 No.896801098
名もなき竜から剣を抜いてオリカ製造は思えば遊戯王アニメスタンスを作ったと思う
61 22/02/13(日)15:43:38 No.896801099
>名も無き竜ティマイオス 一行で矛盾するな
62 22/02/13(日)15:44:07 No.896801244
最終的に名もなき竜はコスプレ集団なのも笑いを誘う 城之内くんと海馬のギャラ発生!
63 22/02/13(日)15:44:08 No.896801251
>カードゲームのルールを逸脱したカードや展開が多すぎるんだよドーマ編! 言っちゃなんだけど月を攻撃!とかやってるより全然マシだろ!
64 22/02/13(日)15:44:46 No.896801493
アニオリの海場も結構盛られがち 北欧デッキ使い戦で俺なら引く!ほら引けたでしょワハハハハー!で遊戯が呆然と見てるのちょっと好き
65 22/02/13(日)15:44:58 No.896801565
誰だ!我らを呼ぶのは!深き眠りから覚まそうとするのは!
66 22/02/13(日)15:45:13 No.896801670
学芸会すぎる
67 22/02/13(日)15:45:15 No.896801682
アーマーモンスターはまだわかる なんで儀式モンスターを素材に戻す罠使って城之内ぶん殴ったの!?
68 22/02/13(日)15:45:31 No.896801772
>最終的に名もなき竜はコスプレ集団なのも笑いを誘う >城之内くんと海馬のギャラ発生! 学☆芸☆王
69 22/02/13(日)15:45:33 No.896801782
>最終的に名もなき竜はコスプレ集団なのも笑いを誘う >城之内くんと海馬のギャラ発生! 学芸会って評されたのはまあ確かにそうとしか言えない状況だと見てて思った
70 22/02/13(日)15:45:35 No.896801793
>>カードゲームのルールを逸脱したカードや展開が多すぎるんだよドーマ編! >言っちゃなんだけど月を攻撃!とかやってるより全然マシだろ! それはまだ一応ゲームシステム上の話だけどドーマ編はオカルト全開すぎるから・・・
71 22/02/13(日)15:45:50 No.896801876
>剛三郎の存在はアニメだと盛られまくったよね >乃亜と言いドーマと言い 苦渋の選択いいよね
72 22/02/13(日)15:45:51 No.896801883
ドーマ編のBMGのヒロインやれてるんだかやれてないんだかな感じの出番
73 22/02/13(日)15:47:00 No.896802386
>>>カードゲームのルールを逸脱したカードや展開が多すぎるんだよドーマ編! >>言っちゃなんだけど月を攻撃!とかやってるより全然マシだろ! >それはまだ一応ゲームシステム上の話だけどドーマ編はオカルト全開すぎるから・・・ ドーマ編だってデュエルは別にゲームシステム上じゃねぇか!
74 22/02/13(日)15:47:25 No.896802525
まぁ続くGXでも幻魔の扉とかあるしある意味重要なアニオリだった
75 22/02/13(日)15:47:34 No.896802560
>アーマーモンスターはまだわかる >なんで儀式モンスターを素材に戻す罠使って城之内ぶん殴ったの!? あれリアルでも殴ってますよね?
76 22/02/13(日)15:48:00 No.896802689
オレイカルコスとかティマイオスはあれゲームのシステムって言っていいのか微妙に迷うぞ 神に近いっちゃそうだけど
77 22/02/13(日)15:48:12 No.896802749
最初にAbema実況した時の学芸会は本当にひどかった フリーチェーンで学芸会始まってたし
78 22/02/13(日)15:48:13 No.896802750
アニオリでは名もなき竜はペガサスが作ったカードで使い道が不明だったのもポイント高い
79 22/02/13(日)15:48:21 No.896802796
>>剛三郎の存在はアニメだと盛られまくったよね >>乃亜と言いドーマと言い >苦渋の選択いいよね この時代ですら苦渋するのは選ぶ側なの何故作ったすぎる
80 22/02/13(日)15:48:32 No.896802888
>ドーマ編のBMGのヒロインやれてるんだかやれてないんだかな感じの出番 黙って射出されたガイアを見習ってほしい
81 22/02/13(日)15:48:40 No.896802935
御伽とレベッカが共闘したり光るところはあったが…
82 22/02/13(日)15:48:42 No.896802949
オレイカルコスの結界を盆回しで回すのはよくやってたけど原作通りならとんだ悪質コンボだな
83 22/02/13(日)15:48:53 No.896803017
カタパルトタートルがまるで邪悪なモンスターみたいじゃないですか!
84 22/02/13(日)15:48:57 No.896803057
DM界とその精霊とか言うのちのシリーズにも続くけどふわっふわした要素の始まり
85 22/02/13(日)15:49:13 No.896803179
黄泉天倫発動してからの遊戯とラフェールのデュエルのスピード感好き
86 22/02/13(日)15:49:21 No.896803223
汗ベイベェ実は好き
87 22/02/13(日)15:49:53 No.896803427
ゲーを倒す処理もこれ本当に正しい処理なのか俺には自信がないよ…
88 22/02/13(日)15:49:55 No.896803441
まあしょうがないけどニコデスマンネタ多いな…
89 22/02/13(日)15:50:15 No.896803565
やけに表遊戯に対する理解力が高いベッキー良いよね…
90 22/02/13(日)15:50:18 No.896803594
結果だけ見れば凄いだけでデュエルの内容は論外が多すぎるドーマ編
91 22/02/13(日)15:50:21 No.896803614
>カタパルトタートルがまるで邪悪なモンスターみたいじゃないですか! ……
92 22/02/13(日)15:50:44 No.896803782
>ゲーを倒す処理もこれ本当に正しい処理なのか俺には自信がないよ… 無限は無限の三乗に負けるのはまあ正しいと思うし…
93 22/02/13(日)15:50:52 No.896803834
ドーマ編が糞長い上にその後にKCグランプリ編が入って やっと最終章だからかなり長いし原作の動きが遅かったのも悪い
94 22/02/13(日)15:50:58 No.896803860
ベッキーは最初から表遊戯の優しさに惚れてるからアニオリとはいえ良い補完キャラ 裏に注目するキャラは多いけど珍しいよね
95 22/02/13(日)15:51:02 No.896803886
>カタパルトタートルがまるで邪悪なモンスターみたいじゃないですか! 幻影の相棒と戦うとき「なんで僕のデッキにこんなカードが入ってるんだろうね…」って言ったの絶対カタパルトタートルのことだと思った 違った
96 22/02/13(日)15:51:06 No.896803908
>まあしょうがないけどニコデスマンネタ多いな… 狂戦士の魂だけでもお釣りが来るのにな…
97 22/02/13(日)15:51:13 No.896803948
色んな意味で遊戯王アニメが20年続く事になった切っ掛けのシリーズだと思う
98 22/02/13(日)15:51:31 No.896804048
>ドーマ編が糞長い上にその後にKCグランプリ編が入って >やっと最終章だからかなり長いし原作の動きが遅かったのも悪い 倒れてたから仕方ない
99 22/02/13(日)15:51:36 No.896804084
KC編と作画交換してくれと何度思ったことか
100 22/02/13(日)15:52:24 No.896804362
>ベッキーは最初から表遊戯の優しさに惚れてるからアニオリとはいえ良い補完キャラ >裏に注目するキャラは多いけど珍しいよね 表裏関係なく親友してくれる城之内くんがやっぱり一番!
101 22/02/13(日)15:52:32 No.896804403
>無限は無限の三乗に負けるのはまあ正しいと思うし… まあ仮に相打ちだったとしてもガールが残ってたら遊戯の勝ちなんだし問題ないしな…
102 22/02/13(日)15:53:03 No.896804570
スレ画とかゲーとかシュトロームベルグとかあの辺りデッキトップ10枚墓地送るの好きよね
103 22/02/13(日)15:53:15 No.896804648
そういややっと没落貴族カードが出たんだよね 2年くらい前だけど
104 22/02/13(日)15:53:35 No.896804758
ドーマ編で一番被害受けてるのが誰かってなると舞さんだと思う キチガイだよこの人!
105 22/02/13(日)15:53:41 No.896804792
遊戯負けるの戦いの儀が割と茶番になるからやめろやって割と思う
106 22/02/13(日)15:53:51 No.896804839
正直この後々の遊戯王アニメの基盤になるドーマ編特有の世界の存亡を賭けた闘い…敗者に待つのは死のみ!みたいな作風あんまり好きじゃないんだよな…なんならデュエルしない人たちまで死ぬし…
107 22/02/13(日)15:53:59 No.896804892
>そういややっと没落貴族カードが出たんだよね >2年くらい前だけど 新規の子たちがエルダ以外微妙に可愛くない…
108 22/02/13(日)15:54:13 No.896804983
>>ドーマ編が糞長い上にその後にKCグランプリ編が入って >>やっと最終章だからかなり長いし原作の動きが遅かったのも悪い >倒れてたから仕方ない 今見ても週刊でやるには狂った画力と描き込みだからなカズキング…
109 22/02/13(日)15:54:19 No.896805014
>ドーマ編で一番被害受けてるのが誰かってなると舞さんだと思う >キチガイだよこの人! OPでの扱いは妙に良い!
110 22/02/13(日)15:54:35 No.896805138
毎週見てたわけじゃないから多くは語れないがたまたま見たアーマーデッキの自分に装着し相手をぶん殴りに行くバトルシーンは妙に印象に残った
111 22/02/13(日)15:54:39 No.896805157
>ベッキーは最初から表遊戯の優しさに惚れてるからアニオリとはいえ良い補完キャラ >裏に注目するキャラは多いけど珍しいよね 本来表にしか興味なかった御伽までアニメじゃ闇遊戯と勝負しちゃって そのせいでついでにバクラが表評価するシーンまで削れてだいぶしわ寄せいってるからな
112 22/02/13(日)15:54:43 No.896805175
>スレ画とかゲーとかシュトロームベルグとかあの辺りデッキトップ10枚墓地送るの好きよね 当時のアニメ的にはものすごいデメリットっぽかったしな…
113 22/02/13(日)15:54:46 No.896805194
名デュエルは多いのに作画が終わってるKCグランプリ編 終盤入ったらOPが変わるから余計
114 22/02/13(日)15:55:06 No.896805288
>遊戯負けるの戦いの儀が割と茶番になるからやめろやって割と思う 茶番になってたか?
115 22/02/13(日)15:55:45 No.896805523
>ドーマ編で一番被害受けてるのが誰かってなると舞さんだと思う >キチガイだよこの人! 三角関係かと思ったら途中から男同士で盛り上がるし退場は一瞬だしで悲しい
116 22/02/13(日)15:55:47 No.896805535
>遊戯負けるの戦いの儀が割と茶番になるからやめろやって割と思う 茶番はちょっとよくわからんな…
117 22/02/13(日)15:57:01 No.896805926
まぁ感じ方は人それぞれだが…
118 22/02/13(日)15:57:04 No.896805942
乃亜編とかもそうだけどエピソード終盤を盛り上げるためにキャラをバンバン退場させるのはアニメ遊戯王特有よね
119 22/02/13(日)15:57:39 No.896806148
竜崎はこんなクズじゃないよ~
120 22/02/13(日)15:57:41 No.896806158
御伽は原作だと賑やかしでしかならなかったけどアニメ版でデュエル要素増えたから多少存在感出たのは嬉しかった それはそうとこいつ女好きだな
121 22/02/13(日)15:58:07 No.896806304
>カタパルトタートルがまるで邪悪なモンスターみたいじゃないですか! レベッカのときに悪いのは射出じゃなくモンスターへの敬意を忘れたデュエル言ってたはずなのにどうして…
122 22/02/13(日)15:58:26 No.896806400
>竜崎はこんなクズじゃないよ~ ロバ戦がやたらいいやつなだけで割とクズでは
123 22/02/13(日)15:58:31 No.896806424
>正直この後々の遊戯王アニメの基盤になるドーマ編特有の世界の存亡を賭けた闘い…敗者に待つのは死のみ!みたいな作風あんまり好きじゃないんだよな…なんならデュエルしない人たちまで死ぬし… 俺もこの展開そんなに好きじゃないんだけど5D'sは好きだからなんでだろうと思ってたんだけどたぶんラスボスが神の手先とかじゃないあくまでも単なる人間のZ-ONEだからだなって気付いた
124 22/02/13(日)15:59:21 No.896806719
>竜崎はこんなクズじゃないよ~ 羽賀とのコンビは案外いい感じだったけどあんな小物悪役みたいなのは見たくなかったな あいつ噛ませ犬だけど割と真っ当で潔いやつだし
125 22/02/13(日)15:59:39 No.896806828
ダーツ戦はイベント戦みたいだから前座の方が盛り上がったかな
126 22/02/13(日)15:59:42 No.896806861
誰だ!
127 22/02/13(日)15:59:53 No.896806913
というか5D'sはアニメ遊戯王シリーズとしては非常に珍しく味方陣営の退場ラッシュを殆どやってない ダグナー編にちょっとその片鱗が見えるくらい
128 22/02/13(日)16:00:24 No.896807091
確かにメンタルに不安がある要素はあったけど 個人的には闇遊戯がヤケクソみたいにカタパ射出した挙げ句BUZAMA晒して負ける展開は見たくなかったな...
129 22/02/13(日)16:00:29 No.896807107
>ドーマ編で一番被害受けてるのが誰かってなると舞さんだと思う >キチガイだよこの人! 城之内君ボコって正気に戻ったらラフェールに描写もなく敗北は見てる側もどういう顔すればいいんだよ!
130 22/02/13(日)16:00:58 No.896807244
印象だけで言えば初っ端のダークオベリスクが一番残ってる
131 22/02/13(日)16:01:15 No.896807342
>竜崎はこんなクズじゃないよ~ 舞さんにつられるエロでデュエル中にアンティ後乗せしてくるセコイやつだけど約束は守るし羽蛾と同列にされるのはなんか違うなってなった
132 22/02/13(日)16:01:42 No.896807473
ドーマ編の竜崎ってドーマの力は求めたけど羽蛾と違って別にゲスいことはしてなくね? あと原作の竜崎も別に潔いって言えるシーンなんかなくね?
133 22/02/13(日)16:01:44 No.896807483
割とクズではある 羽蛾と同レベルではない
134 22/02/13(日)16:02:20 No.896807670
>ダーツ戦はイベント戦みたいだから前座の方が盛り上がったかな ダーツ戦は王様が弱るとすぐに広がる結界とか同じようなシーン挟んで尺稼ぎするのやめたらデュエル自体は海馬死ぬ辺りから面白いと思う
135 22/02/13(日)16:02:24 No.896807690
ゲスでアホだけど悪人ではないくらいの塩梅かな竜崎
136 22/02/13(日)16:02:50 No.896807820
魔法と融合するのがティマイオスで罠と融合するのがクリティウスだっけ? あと何いたっけな
137 22/02/13(日)16:03:21 No.896807967
>魔法と融合するのがティマイオスで罠と融合するのがクリティウスだっけ? >あと何いたっけな モンスターと融合するのがヘルモスだったかな
138 22/02/13(日)16:03:43 No.896808099
竜崎がアレなのはドーマ編より不正参加するKC杯とか神のカード盗もうとする記憶編だと思う
139 22/02/13(日)16:03:54 No.896808156
>魔法と融合するのがティマイオスで罠と融合するのがクリティウスだっけ? >あと何いたっけな ティマイオスはモンスターじゃない?
140 22/02/13(日)16:04:13 No.896808274
海馬は爺自殺に追い込んで軍事からホビーに切り替えた男なのに…
141 22/02/13(日)16:04:18 No.896808300
スレ画とのデュエルに勝った後ボロボロの状態で舞さんに負けて退場する城之内くんは見てられない まぁ舞さんがやべーやつすぎるから城之内くんがどうこう言う気にはならんが
142 22/02/13(日)16:04:30 No.896808352
>魔法と融合するのがティマイオスで罠と融合するのがクリティウスだっけ? >あと何いたっけな ティマイオスがモンスターと融合してモンスターにクリティスが罠と融合してモンスターになる ヘルモスはモンスターと融合して装備魔法になる
143 22/02/13(日)16:05:14 No.896808601
へるもすはリンクスでお世話になってる
144 22/02/13(日)16:05:37 No.896808714
カタ開脚黒パンツ
145 22/02/13(日)16:05:51 No.896808817
竜崎ってバトルシティどこで負けたんだっけ?
146 22/02/13(日)16:06:20 No.896808981
>竜崎がアレなのはドーマ編より不正参加するKC杯とか神のカード盗もうとする記憶編だと思う 前者はともかく後者が一番あれだよな…
147 22/02/13(日)16:06:54 No.896809157
>竜崎ってバトルシティどこで負けたんだっけ? エスパーロバに負けた
148 22/02/13(日)16:06:54 No.896809158
>竜崎ってバトルシティどこで負けたんだっけ? 初戦でロバのイカサマに敗北だったか アニメだとエビルナイトドラゴン取られてた気がする
149 22/02/13(日)16:06:55 No.896809159
>竜崎ってバトルシティどこで負けたんだっけ? ロバ
150 22/02/13(日)16:07:12 No.896809243
>竜崎ってバトルシティどこで負けたんだっけ? ロバに描写なく負けてた
151 22/02/13(日)16:07:19 No.896809289
>ヘルモスはモンスターと融合して装備魔法になる ロードオブザレッドは素直に格好いいと思ってる
152 22/02/13(日)16:07:45 No.896809431
城之内とやっぱ縁があるな…
153 22/02/13(日)16:08:02 No.896809537
>アニメだとエビルナイトドラゴン取られてた気がする お前レッドアイズといいダイナソー名乗るのやめろや!って笑った覚えあるわ…
154 22/02/13(日)16:08:48 No.896809776
10代の前世かと思ったら初代遊戯王にこんなキャラ居たのか…
155 22/02/13(日)16:08:56 No.896809821
>>竜崎がアレなのはドーマ編より不正参加するKC杯とか神のカード盗もうとする記憶編だと思う >前者はともかく後者が一番あれだよな… 前者も本来の参加者に暴力振るってトイレだったかに閉じ込めてるからキースよりやべぇよ
156 22/02/13(日)16:09:04 No.896809868
>ロードオブザレッドは素直に格好いいと思ってる あれヘルモス関係あったっけ
157 22/02/13(日)16:09:30 No.896810022
>>ヘルモスはモンスターと融合して装備魔法になる >ロードオブザレッドは素直に格好いいと思ってる アレは普通に儀式モンスター 真紅眼と融合すると剣になるヘルモス
158 22/02/13(日)16:10:00 No.896810192
>前者も本来の参加者に暴力振るってトイレだったかに閉じ込めてるからキースよりやべぇよ それは炎上ムクロとかやってたし個人的にはそんなかな…
159 22/02/13(日)16:10:20 No.896810300
>10代の前世かと思ったら初代遊戯王にこんなキャラ居たのか… なんならこの辺が後々のシリーズ展開の前身みたいなもんだよ主に電波なストーリー展開的な意味で