22/02/13(日)13:54:54 食えよ「」 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/13(日)13:54:54 No.896763890
食えよ「」
1 22/02/13(日)13:57:43 No.896764720
送ってね
2 22/02/13(日)13:58:11 No.896764867
培養肉ってこの段階まで来てたんだ
3 22/02/13(日)13:59:08 No.896765184
天才かよ
4 22/02/13(日)14:12:53 No.896769547
割高なんでしょう?
5 22/02/13(日)14:13:00 No.896769582
脂多いのはちょっと…赤身で頼む
6 22/02/13(日)14:15:41 No.896770436
普通に食いたいから寄越せよスレ「」
7 22/02/13(日)14:16:29 No.896770724
>割高なんでしょう? 大阪大の培養肉はシャーレ1つ分で1500万円とリーズナブル
8 22/02/13(日)14:18:46 No.896771497
水素菌培養して肉作ろうとしてるっての聞いて未来すぎる…ってなった
9 22/02/13(日)14:24:12 No.896773357
>>割高なんでしょう? >大阪大の培養肉はシャーレ1つ分で1500万円とリーズナブル 想像の1万倍以上に高え…
10 22/02/13(日)14:29:22 No.896775034
三十年ぐらいしたら家庭普及するかな
11 22/02/13(日)14:30:25 No.896775390
スタートレックのレプリケーターみたいな感じ?
12 22/02/13(日)14:31:08 No.896775623
>>割高なんでしょう? >大阪大の培養肉はシャーレ1つ分で1500万円とリーズナブル なそ にん
13 22/02/13(日)14:32:28 No.896776076
科学が発展してコスト下がるといいね…
14 22/02/13(日)14:33:45 No.896776502
ちっ今日も培養肉かよ…
15 22/02/13(日)14:34:10 No.896776662
こういうのはまだ資源の余裕があるうちに技術と結果をストックしておくのが重要なんだ
16 22/02/13(日)14:34:29 No.896776756
このまま牛1頭作り出そう
17 22/02/13(日)14:34:47 No.896776865
>ちっ今日も培養肉かよ… 富豪来たな…
18 22/02/13(日)14:35:32 No.896777095
3000万の培養ミンチ肉ハンバーガーよりはお得!
19 22/02/13(日)14:35:45 No.896777183
鶏肉なら数年でグラム当たり1500万円から800円まで落とせたらしい
20 22/02/13(日)14:36:07 No.896777301
>このまま牛1頭作り出そう 丸ごとだと捨てるところ出てくるから欲しい部位だけでいいんじゃないかな
21 22/02/13(日)14:36:26 No.896777427
>鶏肉なら数年でグラム当たり1500万円から800円まで落とせたらしい すごくない?
22 22/02/13(日)14:36:45 No.896777505
10mくらいある牛タン食べたい
23 22/02/13(日)14:37:27 No.896777705
>鶏肉なら数年でグラム当たり1500万円から800円まで落とせたらしい 凄いけどまだ高い!
24 22/02/13(日)14:38:09 No.896777928
記事読んでないけどこの肉はイメージ画像だと思う
25 22/02/13(日)14:38:10 No.896777935
そんでも普通の鶏肉の20倍くらいって考えると鶏肉のメリットがない…
26 22/02/13(日)14:38:35 No.896778077
一瞬大阪府サイズの培養肉が1500万で作れるに見えてそりゃおリーズナブル…
27 22/02/13(日)14:38:47 No.896778148
>凄いけどまだ高い! だがグラム10円の昆虫肉のつみれとグラム800円のフライドチキンの二択だとしたら?
28 22/02/13(日)14:39:29 No.896778395
>>凄いけどまだ高い! >だがグラム10円の昆虫肉のつみれとグラム800円のフライドチキンの二択だとしたら? 普通のチキン食べる
29 22/02/13(日)14:39:30 No.896778398
でも将来はこれが安く実際の牛肉とかが高くなるんだろうな…
30 22/02/13(日)14:40:07 No.896778602
>普通のチキン食べる 賢けぇ〜
31 22/02/13(日)14:40:27 No.896778698
再現自体はもう可能であとはコストをどこまで落とせるかの勝負だからな… 軌道に乗ればあとは畜産以上に効率的な生産が可能だから夢はある
32 22/02/13(日)14:40:54 No.896778843
>だがグラム10円の昆虫肉のつみれとグラム800円のフライドチキンの二択だとしたら? 昆虫肉のつみれって逆に興味あるんだけど美味しいならそっちでもいいよ
33 22/02/13(日)14:41:12 No.896778940
100g800円じゃなくて1g800円?
34 22/02/13(日)14:41:25 No.896779014
サイバーパンクかな?
35 22/02/13(日)14:41:48 No.896779156
牛脂のうまみがある赤身を作ってくれ
36 22/02/13(日)14:42:10 No.896779284
サステナブルリーズナブル
37 22/02/13(日)14:42:22 No.896779342
ぐぁつぐぁつ出来る日が来たか
38 22/02/13(日)14:42:41 No.896779449
>でも将来はこれが安く実際の牛肉とかが高くなるんだろうな… 労働力を全部機械に置き換えるより人間をこき使った方が安上がりみたいな感じで 普通に家畜育てた方が安い時代がずっと続くんじゃねえかな
39 22/02/13(日)14:42:44 No.896779465
昆虫は見た目をそのままお出しするから拒否感がでるのであって加工してくれりゃいい
40 22/02/13(日)14:43:08 No.896779593
>ぐぁつぐぁつ出来る日が来たか この人工サンマが…できる日がいつか来るのかな
41 22/02/13(日)14:43:43 No.896779786
あんまり均一的なものを食べ続けると人間精神病むんじゃないかな…
42 22/02/13(日)14:43:58 No.896779874
げぇまた合成タンパクかよ
43 22/02/13(日)14:44:36 No.896780088
逆に生き物じゃ作れない脂の入り方とかそういうのもできるみたいだし頑張って欲しい
44 22/02/13(日)14:45:01 No.896780206
>あんまり均一的なものを食べ続けると人間精神病むんじゃないかな… よくネタにされるディストピア飯と違って調理とか盛り付けしないわけじゃないしそのへんは大丈夫じゃない? 宇宙食ですら今バリエーション豊富だし
45 22/02/13(日)14:45:19 No.896780320
ぶっちゃけ培養肉が安くなるよりもブロイラーがもっと巨大化する方が早い気がする
46 22/02/13(日)14:45:38 No.896780438
将来的に培養肉が出回るとしても想像より全然ディストピア感無い品質でちょっとがっかりするんだろうな
47 22/02/13(日)14:45:46 No.896780497
値段同じで味も良いなら 普通に売れると思うので頑張って欲しい
48 22/02/13(日)14:46:00 No.896780566
>逆に生き物じゃ作れない脂の入り方とかそういうのもできるみたいだし頑張って欲しい パーティー用の虹色サシ肉は絶対出るな
49 22/02/13(日)14:46:12 No.896780634
自然物なんて何入ってるか信用できないし
50 22/02/13(日)14:46:35 No.896780765
一時期やたら見かけたマックのナゲットは形が5種類しかないみたいなやつも食ってるときは全然気にならない
51 22/02/13(日)14:46:42 No.896780804
>昆虫は見た目をそのままお出しするから拒否感がでるのであって加工してくれりゃいい 着色料なんかで虫由来のがあってもよっぽどの変人以外は気にしないし 虫でーすって主張してなきゃ入ってようがほとんどの人は食うよね
52 22/02/13(日)14:46:46 No.896780825
>ぶっちゃけ培養肉が安くなるよりもブロイラーがもっと巨大化する方が早い気がする 人工肉は生き物を殺したくない人が開発してるんじゃないの
53 22/02/13(日)14:47:02 No.896780930
>労働力を全部機械に置き換えるより人間をこき使った方が安上がりみたいな感じで >普通に家畜育てた方が安い時代がずっと続くんじゃねえかな お金持ちほど合成肉食って貧乏人は自然の肉を食う様になるんだろうな
54 22/02/13(日)14:47:05 No.896780938
市松模様に脂と赤身が入り乱れてるサイコロ肉とか出来ないかなぁ…
55 22/02/13(日)14:47:15 No.896781018
素晴らしい技術だし発展してぜひとも安くて美味い肉を…て思うけど 今畜産してる人達からしたら美味しい培養肉が出まわったら困るよね?結局あまり安く出来ないとかならないかな
56 22/02/13(日)14:47:23 No.896781058
赤身とサシの成型肉にしかならんと思うんだが実際食ったら違うんだろうか
57 22/02/13(日)14:47:24 No.896781065
>げぇまた合成タンパクかよ むしろ金が無いと合成タンパク食えないだろ
58 22/02/13(日)14:47:36 No.896781136
未来寿司かよ
59 22/02/13(日)14:48:09 No.896781336
元手になるタンパク質はどこから手に入れるのやら
60 22/02/13(日)14:48:28 No.896781446
>今畜産してる人達からしたら美味しい培養肉が出まわったら困るよね?結局あまり安く出来ないとかならないかな 紙がどんどんデジタルに置き換わって印刷所はバタバタ倒産したけどそれを気にしてデジタル化が遅れたりすることはなかったしなあ
61 22/02/13(日)14:48:40 No.896781513
でも最高級の牛肉がグラム800円で再現できるようになったらそっちのほうが安いよね
62 22/02/13(日)14:48:51 No.896781570
>赤身とサシの成型肉にしかならんと思うんだが実際食ったら違うんだろうか 天然の時点で赤身の隙間にどんだけサシが成形されてるかみたいなもんだし 形さえ天然と同じなら食感も大体同じじゃない
63 22/02/13(日)14:48:54 No.896781591
>ぶっちゃけ培養肉が安くなるよりもブロイラーがもっと巨大化する方が早い気がする 鶏肉と違って牛は遺伝子組み換えしてもそこまて巨大化も速成もできないから培養肉は今の所牛肉メインなんだ
64 22/02/13(日)14:49:08 No.896781671
めっちゃバリエーション豊富で美味しくて腹いっぱい食べても太らないやつがいい
65 22/02/13(日)14:49:11 No.896781692
>>でも将来はこれが安く実際の牛肉とかが高くなるんだろうな… >労働力を全部機械に置き換えるより人間をこき使った方が安上がりみたいな感じで >普通に家畜育てた方が安い時代がずっと続くんじゃねえかな 牛は地球温暖化を促進するメタンを出するので課税します
66 22/02/13(日)14:50:00 No.896781972
牛の遺伝子いじってガス排出を抑えるのは…
67 22/02/13(日)14:50:01 No.896781980
BM作ろうぜ!
68 22/02/13(日)14:50:13 No.896782043
骨のない魚肉とかできたら便利でいいけどね
69 22/02/13(日)14:50:14 No.896782058
>形さえ天然と同じなら食感も大体同じじゃない 普通の肉と成型肉って形同じでも明らかに食感違うでしょ
70 22/02/13(日)14:50:36 No.896782191
>牛の遺伝子いじってガス排出を抑えるのは… 海藻食わせるとめっちゃガス減るって実験無かったっけ
71 22/02/13(日)14:50:48 No.896782262
食感はどうやって再現するのかは気になるよね 噛み応えとか舌触りとか
72 22/02/13(日)14:50:53 No.896782290
デカい牧場とか構えられるスペースが無かったり農業人口が風前の灯みたいな国とかだと乗り気になるんじゃない?
73 22/02/13(日)14:50:59 No.896782323
割と畜生自体がエサを資源にして肉を生む工場みたいなところあるよね
74 22/02/13(日)14:51:44 No.896782611
牛肉(特に和牛)は割とめちゃくちゃ資源つぎ込まないと生産できないやつだし…
75 22/02/13(日)14:52:05 No.896782728
編み針で肉に脂縫い込むようなもんか
76 22/02/13(日)14:52:59 No.896783042
豚が全部人口肉になったらインフルエンザとの戦いも終わるかもね…
77 22/02/13(日)14:53:44 No.896783293
>労働力を全部機械に置き換えるより人間をこき使った方が安上がりみたいな感じで >普通に家畜育てた方が安い時代がずっと続くんじゃねえかな 畜産に関わる人間の人件費は変わんなくてもリンの枯渇で飼料の生産が減れば肉も生産量落ちて価値が上がるとかはありそう
78 22/02/13(日)14:53:55 No.896783355
>牛は地球温暖化を促進するメタンを出するので課税します こうして天然肉も合成肉も富裕層の特権になるのだった
79 22/02/13(日)14:54:41 No.896783638
人工肉のコストが天然を下回る時代が来たら過半数の人間がもう機械化してそう