虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/13(日)13:41:08 田舎「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/13(日)13:41:08 No.896759522

田舎「」は細切り派

1 22/02/13(日)13:42:33 No.896759954

このスレは伸びる

2 22/02/13(日)13:42:46 No.896760019

そんな驚くことか…? 普通の定食屋でもあるだろ

3 22/02/13(日)13:45:07 No.896760820

うちも細切り大根であった

4 22/02/13(日)13:46:58 No.896761395

むしろ細切りにしないって味噌おでんでも作ってんの

5 22/02/13(日)13:47:40 No.896761631

この人は最後救われるから…

6 22/02/13(日)13:49:43 No.896762246

>むしろ細切りにしないって味噌おでんでも作ってんの 細切りしか浮かばないのもそれはそれで世間知らずが過ぎるやろ

7 22/02/13(日)13:50:19 No.896762445

もっといろんな店で食え

8 22/02/13(日)13:51:21 No.896762775

細切りしか知らない貧相な家庭で育ったんだな

9 22/02/13(日)13:51:30 No.896762819

家庭科の先生のくせにそんなことも知らないんだ・・・ 俺が教えてあげちゃおうかな

10 22/02/13(日)13:51:32 No.896762831

半月切りとかじゃないか普通

11 22/02/13(日)13:51:55 No.896762943

細切りはすぐ味が染みてよい

12 22/02/13(日)13:51:57 No.896762958

コレ先生のが世間知らず過ぎる…

13 22/02/13(日)13:52:09 No.896763032

>細切りしか浮かばないのもそれはそれで世間知らずが過ぎるやろ 小学生ならしゃあないよ

14 22/02/13(日)13:52:29 No.896763129

味噌汁の種類で違ったな おでん並の厚さの輪切りの時もあった

15 22/02/13(日)13:52:30 No.896763135

短冊切りだろ

16 22/02/13(日)13:52:50 No.896763238

味噌汁にイチョウは使わねぇな イチョウが入るのはぶたじゅうやけんちんじゅうだろ

17 22/02/13(日)13:52:56 No.896763273

そもそもみそ汁の大根の斬り方で常識よぉ!?とかなったことねぇどっちも食ったことあるし特に気にしねぇ

18 22/02/13(日)13:53:16 No.896763376

>味噌汁にイチョウは使わねぇな >イチョウが入るのはぶたじゅうやけんちんじゅうだろ じゅう…?

19 22/02/13(日)13:53:20 No.896763403

短冊切りじゃなくて細切り? それはあまり見ないかも

20 22/02/13(日)13:53:28 No.896763440

調理実習で味噌汁作ったけど各班それぞれの家庭の味噌汁作るのをやったから交換するのがすごい楽しかった

21 22/02/13(日)13:53:49 No.896763550

ご家庭の大根は 嫌いな子供に食べさせるためにいろいろやってみた結果ってこともあるかも

22 22/02/13(日)13:53:52 No.896763579

料理関係は特に自分のやり方だけが正しいみたいな考えで 自分とは違うものに対しておかしいから排斥してもよいみたいな考えの人間がそこそこ出る

23 22/02/13(日)13:54:18 No.896763713

あまりにも分厚く丸いまんまのだとそりゃ中まで火通るのに時間かかるわってなるけど細切りってそこまでダメか?

24 22/02/13(日)13:54:22 No.896763731

>各班それぞれの家庭の味噌汁作るのをやったから交換するのがすごい楽しかった そういうのでいいんだよ

25 22/02/13(日)13:55:20 No.896764009

>>イチョウが入るのはぶたじゅうやけんちんじゅうだろ >じゅう…? ぶたじるかとんじるかで議論することがあったが ぶたじゅうというのは未体験

26 22/02/13(日)13:55:25 No.896764041

大根は千六本だろ?

27 22/02/13(日)13:56:38 No.896764413

短冊切りならそこそこ見るけど

28 22/02/13(日)13:57:13 No.896764570

イモニショウユスープ

29 22/02/13(日)13:57:16 No.896764583

同じく細切りにする旦那さんと出会えてよかったね

30 22/02/13(日)13:58:19 No.896764929

学校の…それも家庭科の教師がこんな姿勢とかあり得るのか…?

31 22/02/13(日)13:58:28 No.896764972

そんな私にも細切り大根の味噌汁を作ってくれる夫くんがいますがオチだった

32 22/02/13(日)13:58:37 No.896765031

>短冊切りだろ ニンジンは短冊切りがいいけど大根は拍子木切りがいいな…

33 22/02/13(日)13:58:41 No.896765053

>イモニショウユスープ ノン! ミソ!

34 22/02/13(日)13:58:48 No.896765083

>半月切りとかじゃないか普通 大根で半月切りって相当でかいだろ 銀杏切りと勘違いしてない?

35 22/02/13(日)13:58:54 No.896765117

うちは刺身のツマを最後に味噌汁にどっボーンするのだ

36 22/02/13(日)13:58:59 No.896765147

細切り大根の味噌汁を知らないだって?家庭科教師が聞いて呆れるな こんな教師に教えられる生徒が可哀想でしかたない 一週間、一週間後ここで本当の味噌汁を食わせてやる

37 22/02/13(日)13:59:38 No.896765344

>うちは刺身のツマを最後に味噌汁にどっボーンするのだ それはそれで美味しいけどツマまで行くとサラダ系にして食べないの?

38 22/02/13(日)13:59:41 No.896765354

調べに行くの面倒だから続き貼って

39 22/02/13(日)14:00:26 No.896765592

臭いし水っぽくなるからやだ

40 22/02/13(日)14:00:38 No.896765654

ハッとさせられた やっぱりこの国って

41 22/02/13(日)14:00:47 No.896765706

https://twitter.com/pan_aida/status/1489735366861279232?t=3AI1OWpzIYnuTxcdL6N0hQ

42 22/02/13(日)14:01:10 No.896765832

>各班それぞれの家庭の味噌汁作るのをやったから交換するのがすごい楽しかった 班内で意見割れそう

43 22/02/13(日)14:01:34 No.896765956

>一週間、一週間後ここで本当の味噌汁を食わせてやる そこまで言われちゃ私も黙っていられないよ生半可な味噌汁だったらただじゃおかないからね!

44 22/02/13(日)14:01:37 No.896765981

京都だったけど細切りだったよ

45 22/02/13(日)14:01:44 No.896766022

大根の銀杏切りってでかくない?

46 22/02/13(日)14:01:47 No.896766035

多様性の時代の今こんなこと言ったら問題になりそう

47 22/02/13(日)14:02:08 No.896766152

スレ「」は田舎「」はとか言うけど東京育ちで自分ちも友達んちも定食屋なんかも細切りです…

48 22/02/13(日)14:02:14 No.896766198

家庭によって違うでいいじゃん

49 22/02/13(日)14:02:17 No.896766214

>ぶたじゅうやけんちんじゅうだろ 九州出身?

50 22/02/13(日)14:02:19 No.896766229

火の通り方が均一になるんだよ

51 22/02/13(日)14:02:21 No.896766245

苦味が味噌汁に移るから大根自体を味噌汁に入れるの嫌なんだよなぁ…

52 22/02/13(日)14:02:24 No.896766256

豚汁ならあれだけど味噌汁に大根入れるなら細切りだろ

53 22/02/13(日)14:03:03 No.896766456

>苦味が味噌汁に移るから大根自体を味噌汁に入れるの嫌なんだよなぁ… 分からんでもないけどそれ含めて俺は好き

54 22/02/13(日)14:03:12 No.896766503

ワシなら大根なぞ味噌汁の具には選ばん 何故か分かるか士郎

55 22/02/13(日)14:03:27 No.896766603

細切りを思い起こさせるようなそ爆

56 22/02/13(日)14:03:30 No.896766615

うちは短冊切りだったけど細切りのは見たことないなあ

57 22/02/13(日)14:03:41 No.896766681

豆が強めの味噌なら細切りが好きかもしれない 米が強めならいちょう切りかな

58 22/02/13(日)14:04:07 No.896766843

>うちは短冊切りだったけど細切りのは見たことないなあ あちゃあ…やっぱうちはかあ

59 22/02/13(日)14:04:10 No.896766885

目玉焼きになにかけるかみたいな話になりそう

60 22/02/13(日)14:04:10 No.896766889

薄揚げと同サイズに切る

61 22/02/13(日)14:04:22 No.896766957

かーちゃんはその日の気分でどっちもやってたわ

62 22/02/13(日)14:05:22 No.896767266

>ワシなら大根なぞ味噌汁の具には選ばん >何故か分かるか士郎 大根のお味噌汁を作らないとか「」原はダメな親父だな…

63 22/02/13(日)14:05:42 No.896767360

多感な時期の先生の発言ってってめちゃくちゃ影響受けるから下手なこと言わないでほしい

64 22/02/13(日)14:06:20 No.896767548

豚汁とかはイチョウ

65 22/02/13(日)14:06:27 No.896767593

>>苦味が味噌汁に移るから大根自体を味噌汁に入れるの嫌なんだよなぁ… >分からんでもないけどそれ含めて俺は好き 具の風味が溶け込むのが味噌汁の醍醐味みたいなとこもあるから具材があんまり得意じゃないと仕方ない…

66 22/02/13(日)14:07:42 No.896767968

>ワシなら大根なぞ味噌汁の具には選ばん >何故か分かるか士郎 お前は昔から大根が嫌いだった そのせいでお袋は

67 22/02/13(日)14:10:19 No.896768730

こういうみんなで作って食べるものだし大体レシピがあるから いきなりそれと外れたことしてる子がいたらそりゃビックリするだろ

68 22/02/13(日)14:10:33 No.896768791

とんじる? ぶたじる?

69 22/02/13(日)14:10:53 No.896768901

ただのみそ汁に大根なんて入れねーよ

70 22/02/13(日)14:10:59 No.896768931

>多感な時期の先生の発言ってってめちゃくちゃ影響受けるから下手なこと言わないでほしい この程度でダメージ受ける人は学校生活自体が厳しいと思う

71 22/02/13(日)14:11:35 No.896769134

>ただのみそ汁に大根なんて入れねーよ 大根の手に入らない家庭だったんだな…

72 22/02/13(日)14:12:05 No.896769288

まあ変わってるのねぇ…くらいならいいんじゃない… 俺も味噌汁に入れるときは食べやすい細切りにするけど

73 22/02/13(日)14:12:28 No.896769411

家庭の味噌汁で具材の切り方とかどうでもよすぎる

74 22/02/13(日)14:12:36 No.896769461

細切りは銀杏切りと比べてめんどくさくない?

75 22/02/13(日)14:12:37 No.896769467

>こういうみんなで作って食べるものだし大体レシピがあるから >いきなりそれと外れたことしてる子がいたらそりゃビックリするだろ うちではいつもこうです…で作っちゃうの事前に示された手順読んでないですってことだもんな

76 22/02/13(日)14:13:08 No.896769626

味噌汁は大根の菜葉の方入ってたな

77 22/02/13(日)14:13:58 No.896769886

なんか理由はあるのかな そういうものなだけ?

78 22/02/13(日)14:14:01 No.896769903

>こういうみんなで作って食べるものだし大体レシピがあるから >いきなりそれと外れたことしてる子がいたらそりゃビックリするだろ 切り方に特に指定はなかったんよ… そこを変わってるわねぇ普通イチョウ切りよなんてみんなの前で注意されれたらね… マジで先生の経験不足としか言いようがない

79 22/02/13(日)14:14:08 No.896769945

>味噌汁は大根の菜葉の方入ってたな 菜っ葉の方は漬物なっていたからあんまり汁物には入ってこなかったな…

80 22/02/13(日)14:14:58 No.896770206

これが美味しんぼならプロジェクト崩壊までいく

81 22/02/13(日)14:15:00 No.896770218

>そんな私にも細切り大根の味噌汁を作ってくれる夫くんがいますがオチだった >https://twitter.com/pan_aida/status/1489735366861279232?t=3AI1OWpzIYnuTxcdL6N0hQ しょうもな…

82 22/02/13(日)14:15:28 No.896770379

漫画の話にむきになりすぎだろ

83 22/02/13(日)14:15:52 No.896770506

>むしろ細切りにしないって味噌おでんでも作ってんの 薄く輪切りじゃなく?

84 22/02/13(日)14:16:51 No.896770858

多様性は潰す社会だろ?それが学校よ

85 22/02/13(日)14:17:10 No.896770975

>なんか理由はあるのかな >そういうものなだけ? 見栄えとか火の通りとか大して気にしなくていい日常の味噌汁で細切りは手間 店で出す料理とかなら細切りも珍しくない

86 22/02/13(日)14:18:09 No.896771291

うちも短冊切りだったな でも豚汁にするときはいちょう切り

87 22/02/13(日)14:18:33 No.896771422

実際にこんな悲鳴みたいなテンションで言われたのかな…

88 22/02/13(日)14:20:06 No.896771985

>>そんな私にも細切り大根の味噌汁を作ってくれる夫くんがいますがオチだった >>https://twitter.com/pan_aida/status/1489735366861279232?t=3AI1OWpzIYnuTxcdL6N0hQ >しょうもな… こんなんで先生に勝った気になってるなんておもしろ…

89 22/02/13(日)14:20:27 No.896772105

>>各班それぞれの家庭の味噌汁作るのをやったから交換するのがすごい楽しかった >そういうのでいいんだよ あら、あなた!これ、先生の教えた手順と違うじゃない!

90 22/02/13(日)14:20:36 No.896772153

>漫画の話にむきになりすぎだろ 学校や教師憎い「」がそれなりにいるから温度差がやばいことになるんだよな

91 22/02/13(日)14:21:15 No.896772358

いくら何でも家庭科の先生がこんなもの知らずなこと言うかな 単に嫌われてたんじゃないの

92 22/02/13(日)14:21:27 No.896772416

>>>各班それぞれの家庭の味噌汁作るのをやったから交換するのがすごい楽しかった >>そういうのでいいんだよ >あら、あなた!これ、先生の教えた手順と違うじゃない! 各班それぞれの家庭の味噌汁作るんなら先生の手順と違って当然じゃない?

93 22/02/13(日)14:21:31 No.896772443

うちは大根と人参の細切りの味噌汁をよく食べてたんだけどもしかしてあんま一般的じゃないのか

94 22/02/13(日)14:21:53 No.896772566

>見栄えとか火の通りとか大して気にしなくていい日常の味噌汁で細切りは手間 むしろさっさと作って食べたいから細切りだな かかる時間も手間と考えると細切りするほうが早インパラ

95 22/02/13(日)14:22:07 No.896772645

経験上家庭科教師は変わったの多い

96 22/02/13(日)14:22:23 No.896772733

調理実習はごま合え作って失敗した覚えがあるのがちょっと辛い

97 22/02/13(日)14:22:52 No.896772891

細切りのほうが味が染み易い感じがする 色が味噌色に染まるくらいに染み込んだ細切りの大根が俺は好き

98 22/02/13(日)14:22:57 No.896772916

>経験上家庭科教師は変わったの多い うちは体罰大好きなおっさんにしか見えないおばさんだったな

99 22/02/13(日)14:23:10 No.896772996

それより包丁が気になる

100 22/02/13(日)14:23:21 No.896773053

一緒に入れる具によって変わってた 油揚げは細切りで豆腐は薄切りでモヤシはいちょう切り

101 22/02/13(日)14:23:32 No.896773090

>こんなんで先生に勝った気になってるなんておもしろ… すぐ勝ち負けに思考が飛ぶの怖……

102 22/02/13(日)14:23:48 No.896773197

>> https://twitter.com/pan_aida/status/1489735366861279232?t=3AI1OWpzIYnuTxcdL6N0hQ >しょうもな… ごちそうさまいいたかっただけやろ

103 22/02/13(日)14:24:07 No.896773319

子供にしたらイチョウとか食いにくいんだよマジで

104 22/02/13(日)14:24:13 No.896773364

うちでは芋だった カレーに入れるよう持ってくること言われたけど認識違ってて単に芋 当たり前なのは随分違って俺はサツマイモで 平均だって怒られて小学校一生虐められたのはジャガイモらしい それは見て見ぬ家庭科教師のせいでイヤな思い出で不登校になりかけた

105 22/02/13(日)14:24:17 No.896773386

クラスを究極チームと至高チームに分けて題材決めてどちらがより美味く料理出来るか競わせよう

106 22/02/13(日)14:24:28 No.896773449

>>こんなんで先生に勝った気になってるなんておもしろ… >すぐ勝ち負けに思考が飛ぶの怖…… 荒らしや粘着の特徴だよ

107 22/02/13(日)14:24:38 No.896773509

味噌汁に大根使うなら千六本か大根おろしかだったな

108 22/02/13(日)14:24:59 No.896773618

あら、「」なた!それ、おねショタ用の美ショタよ! そんなナチュラルボーンレイパーにして…!

109 22/02/13(日)14:25:05 No.896773652

>経験上家庭科教師は変わったの多い 美術と音楽と化学教師もそんな印象

110 22/02/13(日)14:25:25 No.896773783

>うちでは芋だった >カレーに入れるよう持ってくること言われたけど認識違ってて単に芋 >当たり前なのは随分違って俺はサツマイモで >平均だって怒られて小学校一生虐められたのはジャガイモらしい >それは見て見ぬ家庭科教師のせいでイヤな思い出で不登校になりかけた 問題は芋ではなさそうだが…

111 22/02/13(日)14:25:33 No.896773824

大根を味噌汁に入れるのは一人暮らしになってからやめた なんか時間が経つとまずくなる 夜作った味噌汁を翌朝も飲むような状態ならわかめとキノコ一種類とネギくらい具材を絞らないと

112 22/02/13(日)14:25:39 No.896773850

>うちでは芋だった >カレーに入れるよう持ってくること言われたけど認識違ってて単に芋 >当たり前なのは随分違って俺はサツマイモで >平均だって怒られて小学校一生虐められたのはジャガイモらしい >それは見て見ぬ家庭科教師のせいでイヤな思い出で不登校になりかけた まず日本語からちやんとしてくれ

113 22/02/13(日)14:26:00 No.896773960

どっかのネタコピペかなにかなのかその怪文は

114 22/02/13(日)14:26:01 No.896773968

考えてみると調理実習だと時間が短いから細切りが最善になり得るな…

115 22/02/13(日)14:26:07 No.896773993

神奈川県でも細切りだったけど田舎だから細切りとかではない気がする

116 22/02/13(日)14:26:21 No.896774066

それは「」を一般学級に入れた親のせいでいじめられたんじゃねえかな…

117 22/02/13(日)14:26:43 No.896774161

まぁカレーにサツマイモもうめえ あまあじはちょっと強くなるけど

118 22/02/13(日)14:26:46 No.896774170

>>経験上家庭科教師は変わったの多い >美術と音楽と化学教師もそんな印象 音楽の時間はよく音楽映画とかミュージカルが流れてた

119 22/02/13(日)14:27:14 No.896774316

>まず日本語からちやんとしてくれ 「」も虐めるのか…

120 22/02/13(日)14:27:58 No.896774565

なんか最近の人 昔味わった嫌な思い出をいつまでも抱え過ぎじゃない?デカい案件ならともかく

121 22/02/13(日)14:27:59 No.896774570

先生がおかしいとも思うけど普通この後先生がいないところで友人たちからフォロー入ると思う

122 22/02/13(日)14:28:16 No.896774669

私は味噌汁を知り尽くしたエスパー!

123 22/02/13(日)14:28:31 No.896774738

>まず日本語からちやんとしてくれ なんかサヨリ感ありません?

124 22/02/13(日)14:29:05 No.896774941

>先生がおかしいとも思うけど普通この後先生のお墨付きって事で友人たちからイジメに入ると思う

125 22/02/13(日)14:29:21 No.896775023

>なんか最近の人 >昔味わった嫌な思い出をいつまでも抱え過ぎじゃない?デカい案件ならともかく ネットでいくらでもそういう案件が見られるようになっただけで 昔からあると思うよ「」にだってあるでしょそういうの

126 22/02/13(日)14:29:28 No.896775067

>うちでは芋だった >カレーに入れるよう持ってくること言われたけど認識違ってて単に芋 >当たり前なのは随分違って俺はサツマイモで >平均だって怒られて小学校一生虐められたのはジャガイモらしい >それは見て見ぬ家庭科教師のせいでイヤな思い出で不登校になりかけた サヨリみたいなレスしないでくれ

127 22/02/13(日)14:30:36 No.896775446

>ネットでいくらでもそういう案件が見られるようになっただけで >昔からあると思うよ「」にだってあるでしょそういうの あったんだろうけどこのレベルのことなんていちいち覚えてないよ

128 22/02/13(日)14:30:46 No.896775492

家庭科の教師は思想強い人多い印象だなぁ…高校のは野良の極左でミサンドリーだった

129 22/02/13(日)14:31:09 No.896775630

>昔味わった嫌な思い出をいつまでも抱え過ぎじゃない?デカい案件ならともかく 最近の人に限らねぇよ SNSだなんだが発達してなかったから表に出てなかっただけで子どもの頃のトラウマは中々消えないもんだ

130 22/02/13(日)14:31:20 No.896775689

>うちでは芋だった >カレーに入れるよう持ってくること言われたけど認識違ってて単に芋 >当たり前なのは随分違って俺はサツマイモで >平均だって怒られて小学校一生虐められたのはジャガイモらしい >それは見て見ぬ家庭科教師のせいでイヤな思い出で不登校になりかけた ネタなのか本当にハンディキャップを抱えてる方なのか判断し辛い

131 22/02/13(日)14:33:18 No.896776351

>あったんだろうけどこのレベルのことなんていちいち覚えてないよ 当人にとってはつらい思い出だけど他の人からしたら大したことがないからってそういうこと言う!?

132 22/02/13(日)14:33:24 No.896776388

ごめんカレーはシリアスになりすぎないようにふざけた 好きだったサツマイモのカレー

133 22/02/13(日)14:33:52 No.896776527

サヨリエミュやめろ!

134 22/02/13(日)14:34:10 No.896776666

「」は人の心がないから

135 22/02/13(日)14:34:32 No.896776773

>当人にとってはつらい思い出だけど他の人からしたら大したことがないからってそういうこと言う!? 一度反発するモードに入った「」は会話にならないからもういいや

136 22/02/13(日)14:35:22 No.896777041

>家庭科の教師は思想強い人多い印象だなぁ…高校のは野良の極左でミサンドリーだった 偏見だけど正直家庭科教師で画像位なら大分まともに思えちゃう

137 22/02/13(日)14:36:07 No.896777302

カレーって結構家庭さあるよね 俺も一人暮らしするようになってからカレーの野菜に大根と椎茸とセロリはマイナーだって気づいた

138 22/02/13(日)14:36:42 No.896777490

完全自由で家庭の味噌汁作るのだともっと変な材料入れる人のほうが多そう

139 22/02/13(日)14:36:59 No.896777564

教育者として否定から入るのは3流

140 22/02/13(日)14:37:01 No.896777575

こういうの昔頻発したからなのか今は教科書通りに作らせるようになってるよ家庭科の授業

141 22/02/13(日)14:37:16 No.896777653

>学校の…それも家庭科の教師がこんな姿勢とかあり得るのか…? 普通にごまんとあるよ 学校しか知らないし先生

142 22/02/13(日)14:37:38 No.896777763

うちはたまにスライサーでつまにしたやつが出てたな

143 22/02/13(日)14:38:44 No.896778134

大根に味が染みやすいから細切りの味噌汁すき 家ではいちょう切りのときもあったけど母の気分次第だったんだろうか

144 22/02/13(日)14:38:51 No.896778174

教師の発言は脚色がひどいパターンじゃねえの?

145 22/02/13(日)14:39:21 No.896778333

教師に恨みのある「」は本当に多い

146 22/02/13(日)14:41:05 No.896778901

>教師の発言は脚色がひどいパターンじゃねえの? あら細切りなんて珍しいわねくらいの発言が皆の前で恥をかかされた記憶として煮詰まってる可能性はある

↑Top