作り話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/13(日)08:34:44 No.896672217
作り話をしても仕方ないから本当の話をするんぬ JR北海道は今の路線全部が赤字なんぬ 全線平均営業係数でやっと170…100円稼ぐのに170円かかる計算なんぬ 頼みの綱の札幌近郊ですら営業係数107で北海道新幹線は新幹線の分際で唯一の赤字経営の営業係数203 でもまあこれは平成30年度の数字で路線廃止や駅廃止やらでぶった斬ったから少しは改善傾向なんぬが今度はコロナで四苦八苦なんぬ
1 22/02/13(日)08:35:46 ID:CGFPNn5U CGFPNn5U No.896672533
スレッドを立てた人によって削除されました でんちゃでんちゃ!
2 22/02/13(日)08:36:59 No.896672833
交通機関キャッツ!
3 22/02/13(日)08:37:51 No.896673045
北海道は大変なんぬ…
4 22/02/13(日)08:38:10 No.896673111
東日本も西日本も経営厳しいのに北海道が利益出るわけないじゃん
5 22/02/13(日)08:39:55 No.896673554
みんな車使ってんの?
6 22/02/13(日)08:40:07 No.896673618
道路全部壊して鉄道に頼るしかなくなれば黒字になる?
7 22/02/13(日)08:40:15 No.896673663
>みんな車使ってんの? 車がないと生きていけないよ?
8 22/02/13(日)08:40:37 No.896673763
>道路全部壊して鉄道に頼るしかなくなれば黒字になる? 住む人がいなくなるだけだと思う
9 22/02/13(日)08:41:01 No.896673850
人口密度高くて狭い所に設置したら儲かるだろうけど完全にその逆だしなあ
10 22/02/13(日)08:41:59 No.896674073
もう電車やめてバス増やすみたいな話進めてるから
11 22/02/13(日)08:42:17 ID:Thclt4B. Thclt4B. No.896674170
スレッドを立てた人によって削除されました >でんちゃでんちゃ! 脊髄反射で書き込んでそう
12 22/02/13(日)08:42:35 No.896674216
多分そのうちバスも廃止される運命
13 22/02/13(日)08:44:23 ID:UGNcEJ26 UGNcEJ26 No.896674795
スレッドを立てた人によって削除されました >>でんちゃでんちゃ! >脊髄反射で書き込んでそう 脊髄反射で怒ってそう
14 22/02/13(日)08:44:29 No.896674831
快速エアポートと札樽間ぐらいだっけ黒字なの
15 22/02/13(日)08:46:02 No.896675163
作り話でよかったんぬ
16 22/02/13(日)08:46:34 No.896675275
>作り話でよかったんぬ めっちゃ実話なんぬ
17 22/02/13(日)08:46:40 No.896675292
ある程度人がいないと公共交通機関は利益出ないからもう都市圏しか採算取れないだろ
18 22/02/13(日)08:47:09 No.896675422
一体どういうことなんぬ?走らせたら走らせるだけ無駄にお金かかるってこと?ボランティア活動なんぬ?
19 22/02/13(日)08:47:21 No.896675481
>快速エアポートと札樽間ぐらいだっけ黒字なの それも札幌近郊区間トータルでは赤字落ちなんぬ
20 22/02/13(日)08:47:32 No.896675537
東日本に吸収してもらおうぜ
21 22/02/13(日)08:47:38 No.896675585
大都市以外の交通機関はほとんどお荷物状態よ 東海はうまくやったよね
22 22/02/13(日)08:47:40 ID:Thclt4B. Thclt4B. No.896675596
スレッドを立てた人によって削除されました >脊髄反射で怒ってそう >脊髄反射で書き込んでそう
23 22/02/13(日)08:48:00 No.896675685
>東日本に吸収してもらおうぜ 東も支社再編進めるって話だし安泰ではなさそう
24 22/02/13(日)08:48:18 No.896675781
脊椎反射キャッツ!
25 22/02/13(日)08:48:40 No.896675912
札幌市民はみんな地下鉄使うし…
26 22/02/13(日)08:49:16 No.896676041
大都市も設備の老朽化対応費用捻出できてるのか気になるんぬ
27 22/02/13(日)08:49:37 No.896676124
>一体どういうことなんぬ?走らせたら走らせるだけ無駄にお金かかるってこと?ボランティア活動なんぬ? 公共交通機関インフラ維持は事業者に課せられた責務なんぬ 赤字は自分でなんとかしやがれで国鉄をぶっ潰した反省でJRは赤字の場合の救済策はそれなりには編む形にはなってるんぬ
28 22/02/13(日)08:49:47 No.896676168
他の国はこういう人口密度低い土地はどうやって運営してるんだろう…
29 22/02/13(日)08:49:53 No.896676205
でもこの状況で言えることなんてでんちゃでんちゃ!ぐらいだろう
30 22/02/13(日)08:51:49 No.896676703
電車じゃなくて汽車では…
31 22/02/13(日)08:51:56 No.896676724
やはり地下鉄延伸か…
32 22/02/13(日)08:52:26 No.896676812
どこにでも町があるってのは欧州では少ないって聞いたことがある 人の住むところを集中させれば…!ってそううまくいくわけないよね
33 22/02/13(日)08:52:28 No.896676815
>他の国はこういう人口密度低い土地はどうやって運営してるんだろう… 鉄道引く金もないしバスもないから自家用車頼り
34 22/02/13(日)08:52:30 No.896676820
閃くアイデアみたいなのなさそうだしコストカットと利用者へのご理解くださいしかないんじゃないかぬ? 新幹線の方はやる意味ない気がするんぬ
35 22/02/13(日)08:52:30 No.896676823
路線が赤字なら不動産その他で黒字にすればいいんぬ
36 22/02/13(日)08:52:48 ID:Thclt4B. Thclt4B. No.896676873
その辺はもうコロナ次第としか言えんよな コロナが収まるまで休止とかその内あるかもしれない
37 22/02/13(日)08:53:39 No.896677081
>他の国はこういう人口密度低い土地はどうやって運営してるんだろう… 普通は自国内の鉄道や道路のインフラは本土防衛と言う国防に直結するインフラなんぬ 故に国防予算の外枠やらで強引にでも維持させるんぬ その点で日本は平和ボケなので周りくどく維持するしか手がないんぬ
38 22/02/13(日)08:53:59 No.896677188
北海道って観光地付近は鉄道いらないだろ?
39 22/02/13(日)08:55:23 No.896677564
コロナが無くても赤い大地の人口減少は止められないのでは? かといって国営に戻したら公務員は責任取らないしすぐさぼる国民の敵なのは国鉄で経験しているからな
40 22/02/13(日)08:55:54 No.896677696
>普通は自国内の鉄道や道路のインフラは本土防衛と言う国防に直結するインフラなんぬ 日本の防衛なら海の方が優先度高いしなあ
41 22/02/13(日)08:55:55 No.896677704
国営に戻すしかねえよなあ?
42 22/02/13(日)08:55:59 No.896677720
JR九州は不動産業が一番儲かってるって聞いた
43 22/02/13(日)08:56:19 No.896677791
>北海道って観光地付近は鉄道いらないだろ? 観光地付近にも必要だぞ 観光地を全員が全員車で回ってたら大変
44 22/02/13(日)08:56:20 No.896677796
>新幹線の方はやる意味ない気がするんぬ もうJR北海道の最後の希望は新幹線札幌延伸だけなんぬ あと10年後開通予定なのでこのままなら静岡県のせいで工事が進まないリニア中央新幹線よりも先に開業出来そうなんぬ
45 22/02/13(日)08:56:42 No.896677890
じゃがいもと玉葱のための汽車
46 22/02/13(日)08:57:22 No.896678033
>国営に戻すしかねえよなあ? 赤字の補填は税金になるぞ 本当にいいのか
47 22/02/13(日)08:57:29 ID:Thclt4B. Thclt4B. No.896678062
原因がコロナって明確に分かってる以上ある程度赤字でも突き進むんじゃねぇかな
48 22/02/13(日)08:58:40 No.896678310
東京と札幌なら飛行機の方が早くて安いし 東北各都市と札幌じゃ田舎と田舎を結ぶだけだし 望みは薄そう
49 22/02/13(日)08:58:45 No.896678328
国がやるべき仕事を民間に下ろしすぎたのだが 下ろさないと反社や共産党や民主党や社民党員の巣窟となりサボりまくりでどうしようもないのも国鉄が証明している
50 22/02/13(日)08:58:55 No.896678364
>日本の防衛なら海の方が優先度高いしなあ 戦前までは国有鉄道は鉄道省直轄の省線だったんぬ それだけに責任も国に直結させてたんぬ 戦後それを遠回しに崩して公社の国鉄を作ったあたりから話がややこしい事になったんぬ
51 22/02/13(日)08:59:31 No.896678491
全国の鉄道会社も電車の赤字をなんか他の事業で補填するとかそんな感じになってんのもしかして…
52 22/02/13(日)08:59:41 No.896678526
国鉄も国鉄で債務と勤務態度などいろいろ問題はあったんぬ 私鉄が多角経営でやれてるからこの気に民営化すればリフレッシュできると思ったんぬ 取り巻く環境全てが変わってそれ以前の問題だったんぬ
53 22/02/13(日)08:59:55 No.896678582
そっか… じゃあ雪かきしてる保線マンにクレームつけるね…
54 22/02/13(日)09:00:06 No.896678619
田舎ほど車が生活必需品になるからぬー…
55 22/02/13(日)09:00:20 No.896678676
>>新幹線の方はやる意味ない気がするんぬ >もうJR北海道の最後の希望は新幹線札幌延伸だけなんぬ 函館の方見てると余り夢が膨らまないんぬー コロナのせいもあるけどぬ…
56 22/02/13(日)09:00:48 ID:Thclt4B. Thclt4B. No.896678821
>でもこの状況で言えることなんてでんちゃでんちゃ!ぐらいだろう そんな「」は脊髄反射レスって言われてもしょうがねぇよ
57 22/02/13(日)09:00:57 No.896678854
>>国営に戻すしかねえよなあ? >赤字の補填は税金になるぞ >本当にいいのか 国費で維持させるのは日本以外はごく当たり前の話なんぬ アメリカですらモータリゼーションで民鉄旅客即死になってアムトラックになって公費ぶっ込んでるんぬ
58 22/02/13(日)09:00:59 No.896678862
中国人が北海道の土地を買い漁ってるってニュースよく見かけたけど べつに集団移住とかはしてこないんだな
59 22/02/13(日)09:01:17 No.896678934
結局コロナが滅茶苦茶足引っ張って来るから余計キツいんぬなぁ…
60 22/02/13(日)09:01:47 No.896679088
JR北海道そのものだけ税金で補填して従業員の雇用は保証しない方向で
61 22/02/13(日)09:01:49 No.896679097
あのクソやばすぎる労組どうにかしなよ どこの世界に会社の路線に破壊工作する労組があるんだよ
62 22/02/13(日)09:02:04 No.896679186
地元の奴らに車より鉄道乗るように強制しなよ 車あったら鉄道とか乗る意味ないのに地元の人は残したがるし
63 22/02/13(日)09:02:15 No.896679248
>函館の方見てると余り夢が膨らまないんぬー >コロナのせいもあるけどぬ… 現時点だとそもそも利用するメリットがまるでない位置だから…札幌まで行ければ流石に利用者は増えるだろう…黒字化するかは分からん…
64 22/02/13(日)09:02:46 No.896679394
コロナも確かに厄介だけどそもそもの構造が歪だから数十年早く顕在化しただけなんぬな…
65 22/02/13(日)09:03:04 No.896679460
>札幌まで行ければ 土地買収めちゃくちゃ大変そうなんぬぅぅ
66 22/02/13(日)09:03:05 No.896679465
旅客事業なくして貨物だけに特化しよう
67 22/02/13(日)09:03:27 No.896679580
>中国人が北海道の土地を買い漁ってるってニュースよく見かけたけど >べつに集団移住とかはしてこないんだな あれはマジでいらない土地を売ってるほぼ詐欺みたいなもんだよ 山の持ち主とかが手離れできてマジで大喜び
68 22/02/13(日)09:03:38 No.896679643
新幹線いる!?
69 22/02/13(日)09:03:38 No.896679644
>どこの世界に会社の路線に破壊工作する労組があるんだよ 日本にあるじゃん 日本の法律上組合員兼党員を庇う党ごと解体できない以上どうにもならんだろ
70 22/02/13(日)09:03:51 No.896679725
と言うかあんな雪国で電車なんか使うなんぬ そんなこと分かりきってるんぬ
71 22/02/13(日)09:04:12 No.896679828
>JR北海道そのものだけ税金で補填して従業員の雇用は保証しない方向で 誰が保守すると思ってるんぬ?バカなんな?
72 22/02/13(日)09:04:23 No.896679869
石炭とか運ぶんぬ?
73 22/02/13(日)09:04:40 No.896679941
>中国人が北海道の土地を買い漁ってるってニュースよく見かけたけど >べつに集団移住とかはしてこないんだな あれはその昔日本でも流行った原野商法の対象が 事情をよく知らん中国人になっただけだと聞いた
74 22/02/13(日)09:04:44 No.896679954
>土地買収めちゃくちゃ大変そうなんぬぅぅ 札幌が無理でもせめて手稲か琴似辺りまででも行ければ…あのあたりは何もないし…
75 22/02/13(日)09:04:45 No.896679962
>と言うかあんな雪国で電車なんか使うなんぬ >そんなこと分かりきってるんぬ んなこと言ったら車も使えないんぬな~ もう海か空かくらいしか動線がなくなるんぬ
76 22/02/13(日)09:04:54 No.896680000
北海道の場合はJR北海道以前に自治体が破綻しかけてることが多いんぬ だから沿線自治体の責務で支援も難しいんぬ まあ北海道庁には半ば強引にでもJR北海道に補填させるんぬが
77 22/02/13(日)09:05:22 No.896680116
>>中国人が北海道の土地を買い漁ってるってニュースよく見かけたけど >>べつに集団移住とかはしてこないんだな >あれはマジでいらない土地を売ってるほぼ詐欺みたいなもんだよ >山の持ち主とかが手離れできてマジで大喜び 水源買い叩かれて将来ヤバいとか聞いた覚えあるけどもう何が真実なのか丸で分からないんぬ
78 22/02/13(日)09:05:26 No.896680131
ぬ 電車賃上げるんぬ電車賃上げるんぬ ぬぁ
79 22/02/13(日)09:05:32 No.896680157
国土防衛というけどこんなクソ雑魚国家が多少インフラ整備したところで他国と勝負になるとは思えないんぬ
80 22/02/13(日)09:05:46 No.896680219
でも北海道はまだJR九州みたいに投資してないかマシだろう JR九州は九州新幹線で負債が莫大だ
81 22/02/13(日)09:05:48 No.896680228
>旅客事業なくして貨物だけに特化しよう JR北海道線内も当然貨物はJR貨物なんぬ アホは休み休み言うんぬ
82 22/02/13(日)09:05:57 No.896680269
JR東と東海でケツ持てよ
83 22/02/13(日)09:06:06 No.896680318
電車か車かみたいな話になりがちだけどそもそも両方あって当たり前なんぬな
84 22/02/13(日)09:06:10 No.896680339
国防世界五位のくそ雑魚国家?
85 22/02/13(日)09:06:23 No.896680403
>ぬ >電車賃上げるんぬ電車賃上げるんぬ >ぬぁ インフラ維持のための市民の理解のための教育って必要な気がするんぬ 駅とか綺麗に使ってほしいんぬー
86 22/02/13(日)09:06:32 No.896680449
>日本にあるじゃん >日本の法律上組合員兼党員を庇う党ごと解体できない以上どうにもならんだろ あそこはユニオン系だから共産党とは敵同士だよ
87 22/02/13(日)09:06:42 No.896680497
>新幹線いる!? めっちゃ必要だと経由地自治体の要請はあるんぬ
88 22/02/13(日)09:07:14 No.896680677
電車賃じゃないけど駅のトイレは原則有料化していいと思うんぬ 汚いにも程があるんぬ
89 22/02/13(日)09:07:30 No.896680758
使わない駅と路線は切り捨てるんぬ
90 22/02/13(日)09:07:39 No.896680790
素朴な疑問だけどなんでそんな使う人が少ないところに線路作ったんぬ? 人も貨物も使わないなら何のために…?
91 22/02/13(日)09:07:56 No.896680874
北海道は鉱業と漁業が衰退しすぎたんぬ
92 22/02/13(日)09:08:14 No.896680951
>使わない駅と路線は切り捨てるんぬ 今はそれで在来線は凌ぐ腹なんぬ
93 22/02/13(日)09:08:30 No.896681085
>北海道は鉱業と漁業が衰退しすぎたんぬ 質の良い石炭とか欲しいんぬー
94 22/02/13(日)09:08:32 No.896681099
>使わない駅と路線は切り捨てるんぬ 公共交通機関の意義が薄まるんぬなー
95 22/02/13(日)09:08:36 No.896681127
>電車か車かみたいな話になりがちだけどそもそも両方あって当たり前なんぬな 鉄道が無くなってノウハウも消滅して世界情勢が変化してからが本番なんぬ 多分100年後くらいにはなんで100年前の連中は鉄道網維持しようとしなかったんだよ死ね!!!!!死んでるクソが!!!!!ってなりそうな予感がするんぬ
96 22/02/13(日)09:08:44 No.896681157
>素朴な疑問だけどなんでそんな使う人が少ないところに線路作ったんぬ? >人も貨物も使わないなら何のために…? 昔は石炭輸送とかで使ったんぬ もう少し頭使うんぬ
97 22/02/13(日)09:08:48 No.896681176
みんな関東に住めばいいんぬ
98 22/02/13(日)09:08:56 No.896681202
>素朴な疑問だけどなんでそんな使う人が少ないところに線路作ったんぬ? 最近してないだけで戦争してたんだこの国しかも世界中を敵に回してた
99 22/02/13(日)09:09:01 No.896681221
トイレでうんこしてくれるだけマシなんぬなあ
100 22/02/13(日)09:09:16 No.896681280
だから鉄道は国営だったんぬ 血管のように隅々まで利益を度外視して鉄道を走らせるのが鉄道マンの使命だったんぬ
101 22/02/13(日)09:09:17 No.896681285
>素朴な疑問だけどなんでそんな使う人が少ないところに線路作ったんぬ? >人も貨物も使わないなら何のために…? かつては必要不可欠だったんぬ ちょっとは近代史を勉強しやがれんぬ
102 22/02/13(日)09:09:29 No.896681341
自治体が赤字なら土地を少しだけロシアに譲って赤字を補填すれば良いんぬ お金が貯まれば後で買い直せば良いんぬ
103 22/02/13(日)09:09:37 No.896681371
>素朴な疑問だけどなんでそんな使う人が少ないところに線路作ったんぬ? >人も貨物も使わないなら何のために…? 昔は使う人がいたんぬ 貨物なんて鉄道頼みだったんぬ
104 22/02/13(日)09:10:10 No.896681507
>>使わない駅と路線は切り捨てるんぬ >公共交通機関の意義が薄まるんぬなー 誰も使ってない時点で意義なんてねぇんぬ
105 22/02/13(日)09:10:14 No.896681525
今使ってないから何でそんなとこに?って言われても昔は使ってたんぬしか言えないんぬな だから今再編だので困ってるわけで
106 22/02/13(日)09:10:19 No.896681544
>お金が貯まれば後で買い直せば良いんぬ 拒否されて買い戻せなくなるだけじゃん
107 22/02/13(日)09:10:34 No.896681592
>かつては必要不可欠だったんぬ >ちょっとは近代史を勉強しやがれんぬ >昔は使う人がいたんぬ >貨物なんて鉄道頼みだったんぬ 横から汚く煽るキャッツとスレキャッツが居るんぬー
108 22/02/13(日)09:10:47 No.896681641
自動車メーカのこと聞き過ぎて高規格道路の整備に力入れすぎたんぬなあ ドライバーが余ってた頃ならともかく今や慢性的不足なのに今後どうすればいいんぬ…
109 22/02/13(日)09:11:08 No.896681730
>だから鉄道は国営だったんぬ >血管のように隅々まで利益を度外視して鉄道を走らせるのが鉄道マンの使命だったんぬ それが戦前戦中で終わったから戦後日本の弱点なんぬ 国鉄は利益度外視の補填も自分らでやれや組織で死んだんぬ
110 22/02/13(日)09:11:13 No.896681741
>自治体が赤字なら土地を少しだけロシアに譲って赤字を補填すれば良いんぬ >お金が貯まれば後で買い直せば良いんぬ あいつら絶対返さないんぬ
111 22/02/13(日)09:12:01 No.896681928
>>自治体が赤字なら土地を少しだけロシアに譲って赤字を補填すれば良いんぬ >>お金が貯まれば後で買い直せば良いんぬ >あいつら絶対返さないんぬ 売ったものを返せとは心外ワン
112 22/02/13(日)09:12:21 No.896682004
戦争なんて日本と無縁のものに無駄金かける余裕はもう日本にはないんぬ
113 22/02/13(日)09:12:48 No.896682120
根室稚内までの線路は維持するべきだと思うんぬなあ
114 22/02/13(日)09:12:59 No.896682154
ロシアさんとは同じ未来をみてるから安心するんぬ
115 22/02/13(日)09:13:21 No.896682269
>あいつら絶対返さないんぬ 普通に考えたら土地売ったらそりゃ返さねえんぬ…
116 22/02/13(日)09:15:22 No.896682764
ぽっぽやいいんぬ…
117 22/02/13(日)09:15:53 No.896682898
旅行で東西南北日本の隅っこの方に行くのが好きで色々巡ってるんぬけど でっかい観光施設の廃墟がどこにでもあって昔の方が人口が少なかったのに日本の端々まで金が回ってたって不思議なんぬなあ...
118 22/02/13(日)09:15:55 No.896682905
僻地に住む、行きたがるは自己責任にするしかないんぬ?
119 22/02/13(日)09:16:24 No.896683025
北海道は自治体がJRさんとこ頑張って自力で路線維持してね 廃線はダメよ♡って言い張ってるからなおさら地獄なんぬな おまけに自然災害でマヒしても叩かれるからやる気が地の底這ってるんぬ
120 22/02/13(日)09:16:41 No.896683079
>昔は石炭輸送とかで使ったんぬ >もう少し頭使うんぬ なんで使わなくなった今も後生大事に手入れしてるんぬ…? 北海道の炭鉱なんてもうほぼ全部閉山になってるはずだから使い道ないはずなんぬ
121 22/02/13(日)09:17:04 No.896683182
むしろこの国で自己責任にならないものってなんなんぬ? 猫も杓子も上も下もみんな自己責任って言ってるんぬ
122 22/02/13(日)09:17:20 No.896683257
>廃線はダメよ?って言い張ってるからなおさら地獄なんぬな 廃線したらどうなるんぬ?
123 22/02/13(日)09:17:33 No.896683321
思い出したんぬがロシアが樺太経由でガスパイプラインを日本に! って計画あってけど今のウクライナ考えると潰れてよかったんぬ…
124 22/02/13(日)09:17:39 No.896683349
>根室稚内までの線路は維持するべきだと思うんぬなあ 今でも本当にギリギリ維持させてるんぬ 宗谷本線の名寄稚内間で日6往復で営業係数738の根室本線の釧路根室間の花咲線で日6往復で営業係数781 これ以上はどうなろうと知らんぬ
125 22/02/13(日)09:18:36 No.896683699
>おまけに自然災害でマヒしても叩かれるからやる気が地の底這ってるんぬ 頑張って雪かきしてたのは感謝してるんぬー頑張ってる所と頑張ってない所見えないとそうなるんぬな
126 22/02/13(日)09:18:50 No.896683765
>なんで使わなくなった今も後生大事に手入れしてるんぬ…? スレをよく読めば解るんぬ
127 22/02/13(日)09:19:10 No.896683874
>だから鉄道は国営だったんぬ >血管のように隅々まで利益を度外視して鉄道を走らせるのが鉄道マンの使命だったんぬ 正にその通りなんぬ 今度は水道が鉄道のようになるんぬ
128 22/02/13(日)09:19:19 No.896683908
>北海道は自治体がJRさんとこ頑張って自力で路線維持してね >廃線はダメよ?って言い張ってるからなおさら地獄なんぬな >おまけに自然災害でマヒしても叩かれるからやる気が地の底這ってるんぬ そうやって日ハムに逃げられてたけど なんで北海道の自治体はそんな上から目線なんぬ? なんか歴史や伝統でもあるんぬ?
129 22/02/13(日)09:19:27 No.896683942
田舎は車持たないと生きていけないというのが電車使わないのに拍車かけてるんぬ そら車持ってるなら電車使わないんぬ 広大な土地に駐車場作るスペースもたくさんあるんぬ 逆に良くいわれるのが東京は車持たなくても電車で事足りる ついでに大阪とかもそうなんぬ
130 22/02/13(日)09:19:38 No.896683991
>>根室稚内までの線路は維持するべきだと思うんぬなあ >今でも本当にギリギリ維持させてるんぬ この辺りは感謝してもしきれないんぬ…
131 22/02/13(日)09:19:39 No.896683995
>廃線したらどうなるんぬ? 利用してた人たちが困るんぬ たいてい車を持てない高齢者や学生といった弱者が利用者の比率高いからまた叩かれるんぬな なお廃線って届だから提出されたら行政は受理するしか無くて JR追い込み過ぎると自分の首を絞めるんぬーっぬっぬ
132 22/02/13(日)09:20:04 No.896684145
>旅行で東西南北日本の隅っこの方に行くのが好きで色々巡ってるんぬけど >でっかい観光施設の廃墟がどこにでもあって昔の方が人口が少なかったのに日本の端々まで金が回ってたって不思議なんぬなあ... それは将来ずっと発展し続けるという馬鹿な幻想に囚われていたからなんぬ 今の方が金の使い方に関しては賢くなってるし健全なんぬ
133 22/02/13(日)09:20:33 No.896684257
北海道に限らず観光客が乗ってくれるところはまだマシなんぬ 本当にひどいところは高齢者も学生も乗らないから実物大鉄道模型なんぬ
134 22/02/13(日)09:20:38 No.896684280
>そうやって日ハムに逃げられてたけど >なんで北海道の自治体はそんな上から目線なんぬ? >なんか歴史や伝統でもあるんぬ? 単純に自治体側にも金がねえだけだと思うんぬ
135 22/02/13(日)09:20:43 No.896684304
マジで潰れそうになったらどうせ国がいくらでも財源投入してくれるから心配は要らないんぬ 半国営企業は安泰なんぬ
136 22/02/13(日)09:20:49 No.896684330
>今の方が金の使い方に関しては賢くなってるし健全なんぬ ほうら明るくなったらうんぬー
137 22/02/13(日)09:21:05 No.896684394
>今でも本当にギリギリ維持させてるんぬ >宗谷本線の名寄稚内間で日6往復で営業係数738の根室本線の釧路根室間の花咲線で日6往復で営業係数781 >これ以上はどうなろうと知らんぬ すごい数字なんぬ… もうダメそうなんぬ
138 22/02/13(日)09:21:28 No.896684485
まあそもそもを言うなら公共インフラを民間にぶん投げたのが失敗なんぬな 営利企業なんぬで利益度外視で隅々までなんて無理なんぬ
139 22/02/13(日)09:21:34 No.896684521
東京は車で移動するより電車で移動した方が早いんぬ
140 22/02/13(日)09:21:35 No.896684523
国力が落ちるとインフラが維持できなくなるしインフラ維持ができないと国力が落ちるんぬ かつてのローマ帝国みたいなんぬなあ
141 22/02/13(日)09:21:40 No.896684552
実際どうしたらいいんぬ?
142 22/02/13(日)09:22:09 No.896684656
>マジで潰れそうになったらどうせ国がいくらでも財源投入してくれるから心配は要らないんぬ >半国営企業は安泰なんぬ これもまた巨額負債と言う国鉄の大失敗の代償の結果なんぬ
143 22/02/13(日)09:22:14 No.896684672
昔のJR北海道って国の補助金を東大卒の財務マンが財テクで増やして 赤字路線を無理矢理食わせるみたいな歪な構造だったけど 今も一緒なんだろうか
144 22/02/13(日)09:22:23 No.896684710
>>今でも本当にギリギリ維持させてるんぬ >>宗谷本線の名寄稚内間で日6往復で営業係数738の根室本線の釧路根室間の花咲線で日6往復で営業係数781 >>これ以上はどうなろうと知らんぬ >すごい数字なんぬ… >もうダメそうなんぬ 土地が広くて電車使わないと駄目というのも問題があるんぬなぁ…
145 22/02/13(日)09:22:29 No.896684731
>国力が落ちるとインフラが維持できなくなるしインフラ維持ができないと国力が落ちるんぬ >かつてのローマ帝国みたいなんぬなあ 分相応な範囲に収まったとも考えられるんぬ
146 22/02/13(日)09:22:42 No.896684787
10年くらい前北海道電車で移動したんぬ 接続に2時間くらい待った時があってこりゃみんな車乗るわって思ったんぬ
147 22/02/13(日)09:22:46 No.896684817
>実際どうしたらいいんぬ? ここまで来たらもう不採算の路線を切るしかないんぬ
148 22/02/13(日)09:22:51 No.896684841
>実際どうしたらいいんぬ? 詰みです。
149 22/02/13(日)09:23:26 No.896685051
>すごい数字なんぬ… >もうダメそうなんぬ JR北海道的には営業係数1000超えたら潰す方向なんぬ JR他社よりもずっと有情な話なんぬ
150 22/02/13(日)09:24:14 No.896685354
>実際どうしたらいいんぬ? 市町村合併をさらに進めて税収のいい市が補填しながらJRさんに続けてもらうしかないんぬな まぁ合併したからといって限界集落を見捨てないとは限らないんぬがな
151 22/02/13(日)09:24:24 No.896685406
代替移動手段を用意して我慢してもらうか移動手段ない所の住民に移動してもらうか上の行政が支援するか他の稼ぎを見つけて補填するか辺りではないんぬ?
152 22/02/13(日)09:24:24 No.896685407
>思い出したんぬがロシアが樺太経由でガスパイプラインを日本に! >って計画あってけど今のウクライナ考えると潰れてよかったんぬ… ロシアなんてこれっぽっちも信用ならんぬドイツ人とかマジアホなんぬ
153 22/02/13(日)09:24:31 No.896685429
>JR北海道的には営業係数1000超えたら潰す方向なんぬ >JR他社よりもずっと有情な話なんぬ 優しすぎるんぬ…
154 22/02/13(日)09:24:34 No.896685442
国にとって無いと困るなら国がなんとかしろって話なんぬ
155 22/02/13(日)09:24:41 No.896685467
半分の3往復にしたら369になって健全化するんぬ?
156 22/02/13(日)09:24:57 No.896685531
>>実際どうしたらいいんぬ? >市町村合併をさらに進めて税収のいい市が補填しながらJRさんに続けてもらうしかないんぬな >まぁ合併したからといって限界集落を見捨てないとは限らないんぬがな そもそも税収のいい市って北海道に存在するんぬ?
157 22/02/13(日)09:25:42 No.896685718
>半分の3往復にしたら369になって健全化するんぬ? 1往復にしたらもっと健全化するんぬ
158 22/02/13(日)09:26:26 No.896685933
>>半分の3往復にしたら369になって健全化するんぬ? >1往復にしたらもっと健全化するんぬ 0往復なら完璧なんぬなー
159 22/02/13(日)09:26:41 No.896686013
>半分の3往復にしたら369になって健全化するんぬ? タクシー事業の方がマシなんぬなー
160 22/02/13(日)09:26:42 No.896686016
>>半分の3往復にしたら369になって健全化するんぬ? >1往復にしたらもっと健全化するんぬ 誰も乗らなくて実はもっと悪化するのは内緒なんぬ
161 22/02/13(日)09:26:55 No.896686067
市民目線で考えればありがたいけど6往復は多い気がするんぬなー
162 22/02/13(日)09:27:03 No.896686101
>半分の3往復にしたら369になって健全化するんぬ? 保線費用とかの固定費は何往復させようと変わらないからむしろ悪化すると思うんぬ…
163 22/02/13(日)09:27:36 No.896686248
>0往復なら完璧なんぬなー 維持費動いてなくてもかかるんぬ
164 22/02/13(日)09:27:52 No.896686325
バス走らせた方が除雪と道のメンテ費用がJRには掛からないから得まであるんぬな
165 22/02/13(日)09:28:50 No.896686607
嵐がぬー解散しなかったらぬー年に2回は臨時にがっぽり稼げたんぬがぬー
166 22/02/13(日)09:28:50 No.896686608
世の中みんな困ってるのに好き好んでド田舎に住む変人の面倒まで見切れないんぬ
167 22/02/13(日)09:29:23 No.896686732
かつて存在した天北線って日本海沿いの稚内行きの迂回経路があったんぬが廃止後のバス代行も詰まって遂にオンデマンド予約配車と通学バス事業のみに特化が決定したんぬ 単にバスにすりゃ良いって甘い話もそろそろダメなんぬ
168 22/02/13(日)09:29:29 No.896686756
>維持費動いてなくてもかかるんぬ やはり廃線なんぬ
169 22/02/13(日)09:29:48 No.896686824
>>国営に戻すしかねえよなあ? >赤字の補填は税金になるぞ >本当にいいのか そのための税金だとおもうんぬ
170 22/02/13(日)09:30:12 No.896686920
鉄道網が発達したらもう石炭も取れない寒い田舎にいる意味はないんぬ引っ越すんぬ
171 22/02/13(日)09:30:15 No.896686929
GLAYに頑張ってもらうんぬ
172 22/02/13(日)09:30:33 No.896687018
>世の中みんな困ってるのに好き好んでド田舎に住む変人の面倒まで見切れないんぬ それは持ってるものの言い分なんぬ 生活環境作れるのならみんな都会行くんぬな
173 22/02/13(日)09:30:37 No.896687035
採算取れない僻地に好んで住むやつが悪いんじゃないかぬ?
174 22/02/13(日)09:31:35 No.896687288
>鉄道網が発達したらもう石炭も取れない寒い田舎にいる意味はないんぬ引っ越すんぬ 美味しいコメと芋作るから許して欲しいんぬー
175 22/02/13(日)09:31:56 No.896687355
集団就職にかこつけて都会に根を下ろせた人達が勝ち組なんぬな
176 22/02/13(日)09:32:05 No.896687389
どんな所でも好きで住んでる訳じゃないんぬ~!
177 22/02/13(日)09:32:05 No.896687392
YouTubeで鐵坊主ってチャンネルを観てるけど中々面白いんぬ 鉄道の経営って大変なんぬな…
178 22/02/13(日)09:32:13 No.896687418
というか国の補助が必要なくらいの弱者なら余計に都会に行った方が良いんぬ
179 22/02/13(日)09:32:52 No.896687544
あと10~20年くらいしてレベル3自動運転車が身近になれば ジジババ子供の足問題も解決で廃線まったなしなんぬ…
180 22/02/13(日)09:33:39 No.896687741
>採算取れない僻地に好んで住むやつが悪いんじゃないかぬ? 僻地の一次産業なくなったら食糧事情とか酷いことになるんぬが受け入れてくれるんぬ? 僻地いらね都会にいないやつが悪いっているのなら受け入れるんぬね
181 22/02/13(日)09:33:50 No.896687779
>あと10~20年くらいしてレベル3自動運転車が身近になれば >ジジババ子供の足問題も解決で廃線まったなしなんぬ… ここまで来ると郊外の価値も上がりそうなんぬ
182 22/02/13(日)09:33:54 No.896687798
自動運転と公共的なカーシェアリングが実現したら個人の移動はだいぶまかなえるのかな
183 22/02/13(日)09:33:55 No.896687804
雪が多くて自動運転車なんて無理なんぬ…
184 22/02/13(日)09:34:03 No.896687831
>あと10~20年くらいしてレベル3自動運転車が身近になれば >ジジババ子供の足問題も解決で廃線まったなしなんぬ… 今度は道路が同じポジションになるオチな気がする
185 22/02/13(日)09:34:53 No.896688011
だからってぶっ潰したら何も無い焼畑になるだけだしままならんぬなー
186 22/02/13(日)09:35:10 No.896688078
北海道で運用する自動運転車はみんなキャタピラ装備にしたらいいんぬ
187 22/02/13(日)09:35:27 No.896688153
都会でも田舎でも人間はどうしても土地に縛られるんぬなあ…
188 22/02/13(日)09:35:32 No.896688178
営業係数1801の留萌本線は遂に沿線の大半を占める留萌市が廃止同意したんぬ…そろそろ廃止って流れになって行くのは止められそうも無いんぬ
189 22/02/13(日)09:35:46 No.896688228
>というか国の補助が必要なくらいの弱者なら余計に都会に行った方が良いんぬ 一次産業無くなるんぬむしろ税金突っ込んででも農水畜産上げないとヤバヤバなんぬ
190 22/02/13(日)09:35:48 No.896688234
北海道ってみんな自動車移動じゃないの
191 22/02/13(日)09:35:54 No.896688261
僻地に人が居なくなったら困るなら国が金を入れてるんぬ 入れてないって事は必要ないんぬ
192 22/02/13(日)09:36:05 No.896688322
>営業係数1801 なそ にん
193 22/02/13(日)09:36:14 No.896688370
雪が邪魔な所はやっぱ航空機の方が維持費安いのかな
194 22/02/13(日)09:37:01 No.896688562
留萌はバイクで言ったことあるんぬが 過去の栄光という言葉がぴったりの寂れ具合だったんぬ…
195 22/02/13(日)09:37:17 No.896688651
日本に一次産業なんていらないんぬ! 皆都会に引っ越すんぬ~
196 22/02/13(日)09:37:42 No.896688768
一次産業なんてもう何十年も見捨てられてるんぬ 今の重要施策はITなんぬ
197 22/02/13(日)09:37:49 No.896688822
>>というか国の補助が必要なくらいの弱者なら余計に都会に行った方が良いんぬ >一次産業無くなるんぬむしろ税金突っ込んででも農水畜産上げないとヤバヤバなんぬ 原油を輸入できる内は食料も輸入できるのでセーフなんぬ 原油が輸入できなくなれば農業も死ぬのでセーフなんぬ
198 22/02/13(日)09:37:54 No.896688833
北海道に限ってはどっちかというとアメリカの鉄道が参考になる気がするんぬ 向こうの鉄道ってどういう営業してるんだろうぬなあ
199 22/02/13(日)09:39:06 No.896689125
JR貨物の北海道の営業ってどうなんぬ? アメリカやオーストラリアの長大路線は貨物で成り立ってるイメージあるんぬ
200 22/02/13(日)09:39:31 No.896689230
シベリア鉄道とかどう運営してるんぬ? あんな雪だらけで線路も長くて保守作業も大変そうなんぬ
201 22/02/13(日)09:40:12 No.896689437
>日本に一次産業なんていらないんぬ! >皆都会に引っ越すんぬ~ 実際不要なんぬ 輸入出来ない事態になったらどうせ別の要素で国が立ち行かなくなってるんぬ
202 22/02/13(日)09:40:43 No.896689583
北海道ぐらい広いなら大規模農業できないぬ?
203 22/02/13(日)09:40:44 No.896689589
一次産業が盛んならその収穫物の輸送で貨物が元気なはずなんぬ そうじゃ無いって事は農業魚業もとっくの昔に死んでるんぬ
204 22/02/13(日)09:40:57 No.896689636
>原油を輸入できる内は食料も輸入できるのでセーフなんぬ >原油が輸入できなくなれば農業も死ぬのでセーフなんぬ そう言えば原油価格上昇してるから今後航空路線は閉鎖が相次ぐって予測はあるんぬ
205 22/02/13(日)09:42:12 No.896690060
>シベリア鉄道とかどう運営してるんぬ? >あんな雪だらけで線路も長くて保守作業も大変そうなんぬ シベリア鉄道は国が運営してるんぬ 郵便も食べ物も人も資源も何でもあれで運んでるんぬ
206 22/02/13(日)09:42:22 No.896690123
>>営業係数1801 >なそ >にん 最大赤字は災害復旧予定な根室本線の富良野新得間の2289なんぬ(バス代行含む) 存廃協議中なんぬが流石に富良野市が反対中なんぬ
207 22/02/13(日)09:42:30 No.896690156
>JR貨物の北海道の営業ってどうなんぬ? 農作物運べるので積み荷はあるにはあるんぬけど季節性高い上に帰りが空荷になりやすくて苦労してるみたいんぬ あと最近は新幹線出来たあと貨物しか通らないような線路どうするかで揉めてるんぬ
208 22/02/13(日)09:42:31 No.896690160
高速道路でいいんじゃないかぬ?
209 22/02/13(日)09:42:41 No.896690198
>シベリア鉄道とかどう運営してるんぬ? >あんな雪だらけで線路も長くて保守作業も大変そうなんぬ あれは軍事輸送が盛んだからそれが強いんぬ 戦車とかが3km以上ある巨大列車に乗って輸送されていくのは壮観だったんぬぁ~
210 22/02/13(日)09:42:42 No.896690202
ロシアは日本とは国体が違うから比較にならないんぬ
211 22/02/13(日)09:44:01 No.896690453
>最大赤字は災害復旧予定な根室本線の富良野新得間の2289なんぬ(バス代行含む) >存廃協議中なんぬが流石に富良野市が反対中なんぬ 赤字補填できる金も出さないくせに反対とは烏滸がましい奴らなんぬ
212 22/02/13(日)09:44:07 No.896690477
>JR九州は不動産業が一番儲かってるって聞いた というか不動産のおまけに観光鉄道とそれまたおまけに足としての鉄道やってる会社なんぬ
213 22/02/13(日)09:44:36 No.896690574
路線長いとそれだけで信号設備や点検で人件費かかるからヤバそう
214 22/02/13(日)09:45:08 No.896690703
>>作り話でよかったんぬ >めっちゃ実話なんぬ 実話キャッツ!
215 22/02/13(日)09:46:24 No.896690990
>>日本に一次産業なんていらないんぬ! >>皆都会に引っ越すんぬ~ >実際不要なんぬ >輸入出来ない事態になったらどうせ別の要素で国が立ち行かなくなってるんぬ こういう救いようがない奴にかかる税金を少しでも減らして健全な財政を…てやってもそうでない人もろとも切り捨てかねないのが本当に酷い どうやったらしっかり選別して救いようがない脳が萎縮した馬鹿だけを処分できるんだろうか
216 22/02/13(日)09:47:08 No.896691202
>JR九州は不動産業が一番儲かってるって聞いた とは言え新幹線のランニングコストは圧倒的にヤバいんぬ
217 22/02/13(日)09:47:09 No.896691204
急に来たんぬ?
218 22/02/13(日)09:47:31 No.896691310
なんとも自分に酔ったレスなんぬ
219 22/02/13(日)09:47:37 No.896691327
やっぱ赤字になるとぬにすらなれないやつが出るんぬな~
220 22/02/13(日)09:48:25 No.896691509
>急に来たんぬ? >なんとも自分に酔ったレスなんぬ >やっぱ赤字になるとぬにすらなれないやつが出るんぬな~ この辺一人でレスしてそうなんぬ
221 22/02/13(日)09:48:47 No.896691608
>赤字補填できる金も出さないくせに反対とは烏滸がましい奴らなんぬ そもそも被災前も営業係数1854で真っ赤なんぬ JR北海道的にも釧路まで路線維持もあるので実は潰せないのが困った所なんぬ
222 22/02/13(日)09:49:44 No.896692071
噛み付くのが早すぎるんぬ レス欲しさに逆張りするのは良くないんぬ