ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/13(日)08:29:42 No.896671259
アリとキリギリスって要約するとコツコツ働きましょうねって話だけど現代ではキリギリスみたいな一芸持ってる人の方が色んなプラットフォームで普通に稼げるよね
1 22/02/13(日)08:31:12 No.896671573
いや大半は稼げてないが
2 22/02/13(日)08:32:10 No.896671763
一芸の努力もしないで冬迎えちゃったのがまずい
3 22/02/13(日)08:32:57 No.896671888
キリギリスがアリの巣で音楽披露して食料もらって余裕で冬越しって改変は見たことある
4 22/02/13(日)08:33:51 No.896672058
キリギリスはそもそも冬越せない生き物なのでこの生き方が正解だとか
5 22/02/13(日)08:35:32 No.896672443
現実はアリもギリギリスもどちらも貧しいのだ…
6 22/02/13(日)08:35:54 No.896672565
アリの中にもキリギリス馬鹿にできないくらい怠けるのがいる
7 22/02/13(日)08:37:24 No.896672941
長く生きるのがそんなに偉いのか
8 22/02/13(日)08:38:11 No.896673122
キリギリスは遊んでただけで別に一芸持ってたわけではないのでは…
9 22/02/13(日)08:39:04 No.896673345
>長く生きるのがそんなに偉いのか 女王アリ以外はアリの寿命も残念ながら…
10 22/02/13(日)08:39:35 No.896673477
アリの中でも要領よく生きたい…!ってタイプが大半
11 22/02/13(日)08:40:12 No.896673652
キリギリスの様に生きていきたいが アリとして生きるしか選択肢がない
12 22/02/13(日)08:41:21 No.896673937
キリギリス越冬できないし
13 22/02/13(日)08:45:42 No.896675084
youtubeでおっぱい出しながら演奏するキリギリス…
14 22/02/13(日)08:47:13 No.896675444
>現実はアリもギリギリスもどちらも貧しいのだ… 富は一体どこへ消えているんだ…
15 22/02/13(日)08:48:18 No.896675787
>>現実はアリもギリギリスもどちらも貧しいのだ… >富は一体どこへ消えているんだ… もっと高次元の存在
16 22/02/13(日)08:48:46 No.896675943
実際のキリギリスも遊んでるんじゃなくて交尾のために歌ってるだけじゃないの?
17 22/02/13(日)08:50:14 No.896676289
>アリの中にもキリギリス馬鹿にできないくらい怠けるのがいる あれ三交代制してるだけと聞く
18 22/02/13(日)08:50:22 No.896676326
>キリギリスはそもそも冬越せない生き物なのでこの生き方が正解だとか 求愛の歌うたわずにコツコツやって凍死とかまるで良い所無いなしね…
19 22/02/13(日)08:50:33 No.896676369
最近はキリギリスも助かるらしいな
20 22/02/13(日)08:53:21 No.896677004
>最近はキリギリスも助かるらしいな 社会のセーフティーネットすんげえ~
21 22/02/13(日)08:53:22 No.896677011
じゃあアリは越冬できるのかって調べてみたら女王アリの寿命10年~20年とかすげえなアリ
22 22/02/13(日)08:53:52 No.896677151
野生のキリギリスの寿命は2カ月らしいので遊んで暮らした方がいいよね
23 22/02/13(日)08:54:53 No.896677427
よく考えるとキリギリスが越冬出来ないからこの話のモデルに選ばれたのかな… 越冬出来たら話自体おかしくなるよね…?
24 22/02/13(日)08:55:31 No.896677613
まあ大まかなイメージであって実際の生態はそこまで重要じゃないのだろう
25 22/02/13(日)08:55:55 No.896677706
>野生のキリギリスの寿命は2カ月らしいので遊んで暮らした方がいいよね 生活環の違いの話だったのか…
26 22/02/13(日)08:57:21 No.896678028
大勢がとりあえず生き残れるのと少数が成功して生き残れる暮らしどっちがいいか
27 22/02/13(日)09:09:50 No.896681424
キリギリスは歌って遊んでただけで 一芸あるとは書かれてないのだ
28 22/02/13(日)09:10:58 No.896681685
現実にはアリでもないキリギリスでもない人が多いと思う
29 22/02/13(日)09:12:30 No.896682040
1芸で一冬越せても翌年もやれるかというとね
30 22/02/13(日)09:15:22 No.896682763
>1芸で一冬越せても翌年もやれるかというとね ゲッツだけで何年もやってる芸人みたいなもんだな
31 22/02/13(日)09:19:33 No.896683973
現代で一芸で稼いでる人もガチで一芸しかない人はほぼいないし…
32 22/02/13(日)09:21:52 No.896684600
元は古代ギリシャの話で 本来は蟻と蝉だけどこれは労働者と音楽家の隠喩 つまり音楽家が彷徨うけど音楽理解出来ない労働者が見殺しにする話 コツコツ働く大切さじゃなくただ働いてるだけで教養無い者は愚かって話
33 22/02/13(日)09:25:55 No.896685786
>アリの中にもキリギリス馬鹿にできないくらい怠けるのがいる 怠けとか無能力というよりは作業開始の閾値の差が作業量に対して大きく影響してしまうということらしいぞ
34 22/02/13(日)09:26:27 No.896685937
若いうちに歌って客を楽しませたのにな 年取った芸術家なんてそんなもんさ
35 22/02/13(日)09:27:14 No.896686149
アリギリスくらいが良いと思う
36 22/02/13(日)09:27:29 No.896686225
>ゲッツだけで何年もやってる芸人みたいなもんだな やっぱ他業種にも食い込んでてしっかりスケジュール埋められる事務所に入らないとな…
37 22/02/13(日)09:30:15 No.896686930
>つまり音楽家が彷徨うけど音楽理解出来ない労働者が見殺しにする話 >コツコツ働く大切さじゃなくただ働いてるだけで教養無い者は愚かって話 人に理解されない程度の音楽だったのがいけないのでは
38 22/02/13(日)09:30:16 No.896686934
外でコツコツ働いてるアリは高齢者でリスク高い仕事任されて早死するように出来てるから 未来無い年寄が自分より恵まれてるやつ僻んでるだけなのでは…
39 22/02/13(日)09:41:19 No.896689748
俺には女王アリが居ないから働かないのかもしれない
40 22/02/13(日)09:41:19 No.896689752
>人に理解されない程度の音楽だったのがいけないのでは 音楽は割と理屈抜きで楽しめるジャンルだしな
41 22/02/13(日)09:42:38 No.896690180
>>キリギリスはそもそも冬越せない生き物なのでこの生き方が正解だとか >求愛の歌うたわずにコツコツやって凍死とかまるで良い所無いなしね… 「」みたいだな