虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/13(日)01:48:09 へっぽこ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/13(日)01:48:09 No.896628634

へっぽこ…

1 22/02/13(日)01:51:56 No.896629682

へにょん耳がかわいいな…

2 22/02/13(日)01:54:18 No.896630450

錬金術かな

3 22/02/13(日)01:55:24 No.896630787

ああいうコーティングのチョコって切れやすくなってる専用のやつなんだ…

4 22/02/13(日)01:55:41 No.896630863

東京グランメゾンみたいに包丁熱して切るしかないな

5 22/02/13(日)01:56:08 No.896631000

レシピ本などを読んで作ろう

6 22/02/13(日)01:56:09 No.896631008

専用っていうか普通に薄いじゃん

7 22/02/13(日)01:56:47 No.896631193

ウマ娘の膂力ならあるいは…

8 22/02/13(日)01:57:07 No.896631288

いやでもこれはこれで美味しいよ 温めた包丁でなら溶かして切れるから包丁加熱しといてキング

9 22/02/13(日)01:57:43 No.896631428

壊しながら食うタイプのケーキということにしよう

10 22/02/13(日)01:59:51 No.896631988

>ウマ娘の膂力ならあるいは… チョコが切れる前にスポンジが負けるやつ

11 22/02/13(日)02:00:22 No.896632119

(包丁を火で炙るキング)

12 22/02/13(日)02:00:47 No.896632208

書き込みをした人によって削除されました

13 22/02/13(日)02:01:08 No.896632291

赤熱する包丁

14 22/02/13(日)02:01:18 No.896632327

>いやでもこれはこれで美味しいよ >温めた包丁でなら溶かして切れるから包丁加熱しといてキング 分かったわ!

15 22/02/13(日)02:01:55 No.896632489

>>いやでもこれはこれで美味しいよ >>温めた包丁でなら溶かして切れるから包丁加熱しといてキング >分かったわ! (包丁を直に火であぶるキング)

16 22/02/13(日)02:02:45 No.896632688

力入れすぎると滑って床に落ちるから気をつけて

17 22/02/13(日)02:02:48 No.896632703

まあケーキを網の上に置くだけマシだな… と思ったけどチョコ足りてねーじゃねえか

18 22/02/13(日)02:02:54 No.896632729

バーニングシンザンやめろ

19 22/02/13(日)02:03:04 No.896632769

盾作ったあとは刀鍛冶でも始めたのか?

20 22/02/13(日)02:03:05 No.896632771

突進するうしを受け止める種族が切れないチョコとかそれはもう金属なんよ

21 22/02/13(日)02:03:50 No.896632968

>>>いやでもこれはこれで美味しいよ >>>温めた包丁でなら溶かして切れるから包丁加熱しといてキング >>分かったわ! >(包丁を直に火であぶるキング) やってる絵面が想像出来過ぎる…

22 22/02/13(日)02:03:51 No.896632972

>突進するうしを受け止める種族が切れないチョコとかそれはもう金属なんよ 力任せに刃通したらケーキ潰れちゃうし…

23 22/02/13(日)02:04:40 No.896633203

グラスワンダーを呼ぶ

24 22/02/13(日)02:06:44 No.896633764

グラスはお尻開発も刃物周りも出来るウマ娘界のごえもんだからな

25 22/02/13(日)02:06:46 No.896633772

本場のザッハトルテかな

26 22/02/13(日)02:07:25 No.896633957

包丁を溶かすんでしょう?蹄鉄作る工程くらいわかるわ!

27 22/02/13(日)02:08:52 No.896634324

ナタの切れ味さえあれば…

28 22/02/13(日)02:09:01 No.896634356

バレンタインには製鉄技術を披露するのが古来からの習わしとされる

29 22/02/13(日)02:09:58 No.896634583

次はこのチョコレイトを切れる包丁を作っていきます……

30 22/02/13(日)02:11:25 No.896634956

>グラスはお尻開発も刃物周りも出来るウマ娘界のごえもんだからな 五右衛門はお尻開発をしないのでは?

31 22/02/13(日)02:12:01 No.896635108

>>グラスはお尻開発も刃物周りも出来るウマ娘界のごえもんだからな >五右衛門はお尻開発をしないのでは? 薄い本ではされてたりしてたりするし…

32 22/02/13(日)02:14:32 No.896635690

(…やはりこの子にケーキ作りは向いていない…)

33 22/02/13(日)02:21:28 No.896637716

コーティングチョコが普通のチョコとどう違うのかわからないが 薄く塗るものをべったりかけたせいで分厚くなって切れないということ?

34 22/02/13(日)02:23:56 No.896638352

>コーティングチョコが普通のチョコとどう違うのかわからないが >薄く塗るものをべったりかけたせいで分厚くなって切れないということ? 個人的な見解だが普通のチョコを溶かしてかけただけだったらカチカチに固まって切った時の見栄えも悪くなってしまうのではないかとは思う コーティング用のチョコっていうのはチョコクリームか生チョコみたいにしっとりとしたチョコで切りやすいやつのことではないだろうか?

35 22/02/13(日)02:25:21 No.896638669

これ包丁じゃ無くてワイヤーノコで切ったらどうだろう…

36 <a href="mailto:デットーリ">22/02/13(日)02:26:04</a> [デットーリ] No.896638840

熱々のナイフで切ればいいよ

37 22/02/13(日)02:27:19 No.896639131

貰った事があるだろうから分かると思うけど湯煎して型に流し込むだけですごい固くなるからねチョコ…

38 22/02/13(日)02:29:24 No.896639682

しかし全身チョコに塗れながらそれでもなお立ち上がるキングの姿は美しかった…わしは心底しびれたよ

39 22/02/13(日)02:30:26 No.896639922

なんとか包丁をノコギリみたいに押しては引いて切り込んでいけば…

40 22/02/13(日)02:31:01 No.896640073

>コーティングチョコが普通のチョコとどう違うのかわからないが >薄く塗るものをべったりかけたせいで分厚くなって切れないということ? 普通はクリーム混ぜて作るチョコクリームみたいなのが塗られてる 普通のチョコ溶かしたやつ固めたら外装が板チョコ強度になる

41 22/02/13(日)02:31:09 No.896640114

万力の 握力

42 22/02/13(日)02:31:19 No.896640155

>(包丁を直に火であぶるキング) すまねえ料理できない俺には何が悪いのかわからねぇ… 直火で温めちゃダメなのか?

43 22/02/13(日)02:31:48 No.896640309

>貰った事があるだろうから分かると思うけど湯煎して型に流し込むだけですごい固くなるからねチョコ… そういう手作りって市販品より固くなったようなイメージあるんだけど 元からチョコが固いかあるいは単に勘違い?

44 22/02/13(日)02:31:50 No.896640318

フォーク入れた時にパリパリしそうで良いかも と思ったけどなんとか切り分けた時点でボロボロ落ちちゃったりするだろうか

45 22/02/13(日)02:32:20 No.896640453

電熱線で…

46 22/02/13(日)02:32:25 No.896640487

>すまねえ料理できない俺には何が悪いのかわからねぇ… >直火で温めちゃダメなのか? 刃が駄目になるんじゃないかな

47 22/02/13(日)02:32:47 No.896640590

>>(包丁を直に火であぶるキング) >すまねえ料理できない俺には何が悪いのかわからねぇ… >直火で温めちゃダメなのか? 刃が傷んで逆に切れなくなる

48 22/02/13(日)02:33:22 No.896640765

包丁火炙りはまじで刃物が駄目になるからやめろよな! 赤くならなきゃセーフとかって話じゃなくて200℃~いってなんか青みがかった色ついたらもうどうしようもないからな!

49 22/02/13(日)02:33:24 No.896640773

じゃあ包丁温めろってどうするんだよ! 電子レンジか?

50 22/02/13(日)02:33:38 No.896640838

>しかし全身チョコに塗れながらそれでもなお立ち上がるキングの姿は美しかった…わしは心底しびれたよ 純度の高いチョコはSM用ロウソクより融点が40度ほど高い

51 22/02/13(日)02:34:08 No.896640965

鍋に水張って包丁を入れればいいだろ!!!!!

52 22/02/13(日)02:34:09 No.896640966

チョコだってお湯使ってあっためるんだから包丁もお湯使えや!

53 22/02/13(日)02:34:32 No.896641043

>じゃあ包丁温めろってどうするんだよ! >電子レンジか? チョコを直火で溶かさんだろ…お湯だろ… お湯に沸かして入れておけばいいだろ

54 22/02/13(日)02:34:37 No.896641058

直火で炙ると酸化する 焼き入れてるのと一緒

55 22/02/13(日)02:34:43 No.896641077

グラスに頼んだ方が早くない?

56 22/02/13(日)02:35:17 No.896641193

ウマ娘のパワーなら思いっきり握ったら刀身が赤くなって切れるかもしれない

57 22/02/13(日)02:35:20 No.896641201

包丁に火入れしちゃって涙目になるキングは想像しやすい…

58 22/02/13(日)02:36:08 No.896641377

>>(包丁を直に火であぶるキング) >すまねえ料理できない俺には何が悪いのかわからねぇ… >直火で温めちゃダメなのか? そもそも柄の部分にまで熱がくるから熱くて持てないと思う…

59 22/02/13(日)02:36:08 No.896641378

もういっそのことトレーナーはこのまま齧り付けば解決だ

60 22/02/13(日)02:37:23 No.896641612

>もういっそのことトレーナーはこのまま齧り付けば解決だ 巨大なチョコパイみたいなものと思えばいける…か

61 22/02/13(日)02:37:27 No.896641623

食えばうまそうだが…

62 22/02/13(日)02:37:50 No.896641690

包丁は800℃~ぐらいに熱して真っ赤になった鋼材を急冷して脆いかわりに硬くしたのを180℃~200℃とかで温めて硬さを下げつつ割れにくくするって言うチョコのテンパリングみたいな作業してるんだけど火炙りにすると平気で300℃とかになって軟らかいくせに脆いみたいな酷い組織にかわるんだ チョコを真夏の車内に放置したら固まっでも元の味と違うのと同じで一回駄目になった刃物はご家庭じゃどうしようもねえんだ

63 22/02/13(日)02:38:26 No.896641779

スポンジ膨らんでるならブランデーかければ大体のチョコケーキは食える代物になる

64 22/02/13(日)02:39:10 No.896641929

そもそもあんまり熱くしたところでチョコもそんなに溶けずにジュッ!ってなるだけだからお湯でええ!

65 22/02/13(日)02:39:52 No.896642059

耳へにょキングは冷え性に効く

66 22/02/13(日)02:40:50 No.896642233

(ダメだこの娘…俺が娶ってやらないと…)

67 22/02/13(日)02:41:13 No.896642306

カワカミさんの拳で粉々にしてからケーキの形に盛る

68 22/02/13(日)02:42:13 No.896642494

いいよね焼き入れ焼き戻し…

69 22/02/13(日)02:46:09 No.896643153

というかそういう失敗しちゃったのならスポンジの方は大丈夫?膨らみきらなかったからって同じ手順で2~3枚重ねてない?

70 22/02/13(日)02:46:23 No.896643183

パリパリチョココーティングも美味しいからいいのよ

71 22/02/13(日)02:47:51 No.896643445

>というかそういう失敗しちゃったのならスポンジの方は大丈夫?膨らみきらなかったからって同じ手順で2~3枚重ねてない? すげえ密度だコレ

72 22/02/13(日)02:48:19 No.896643522

>包丁は800℃~ぐらいに熱して真っ赤になった鋼材を急冷して脆いかわりに硬くしたのを180℃~200℃とかで温めて硬さを下げつつ割れにくくするって言うチョコのテンパリングみたいな作業してるんだけど火炙りにすると平気で300℃とかになって軟らかいくせに脆いみたいな酷い組織にかわるんだ >チョコを真夏の車内に放置したら固まっでも元の味と違うのと同じで一回駄目になった刃物はご家庭じゃどうしようもねえんだ つまりどうにかまた800℃まで再加熱して上手くやれば良い……?

↑Top