ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/13(日)00:55:40 No.896612595
BOWの最高傑作貼る
1 22/02/13(日)00:57:12 No.896613176
凍らせて蹴るやつ
2 22/02/13(日)00:59:16 No.896613938
頭が良くてロケラン数発耐えれて狭い場所に潜んだりも出来る 量産できない理由が何かあったんだと思うとそれだけが惜しい
3 22/02/13(日)00:59:30 No.896614034
多少コストかかってもこれ量産できたら相当強そう
4 22/02/13(日)01:00:14 No.896614290
>頭が良くてロケラン数発耐えれて狭い場所に潜んだりも出来る >量産できない理由が何かあったんだと思うとそれだけが惜しい 執事の人格維持してる感じだから化け物になって生きていける覚悟が必要かもしれない
5 22/02/13(日)01:00:15 No.896614295
一体吸収されたのもったいない…
6 22/02/13(日)01:02:30 No.896615110
人+虫+プラーガで作れるのにアンブレラからは今いち人気が無い不思議 あいつらタイラント好きすぎる 強化型と小型化成功させてるあたりの執念が凄い
7 22/02/13(日)01:02:36 No.896615148
成功の理由はギーガーのデザインを取り入れたところ
8 22/02/13(日)01:03:05 No.896615327
かたい、はやい、つよい
9 22/02/13(日)01:03:09 No.896615361
なぜ量産出来ないかと言うと支配種プラーガを使っていて支配種プラーガは希少で数が少ないから 後の5でプラーガそのものを改良しようと研究が進んだ頃でも支配種の希少さはネックだったのに加え様々な壁にぶつかったようで
10 22/02/13(日)01:04:18 No.896615741
>人+虫+プラーガで作れるのにアンブレラからは今いち人気が無い不思議 >あいつらタイラント好きすぎる >強化型と小型化成功させてるあたりの執念が凄い そもそも4より以前にアンブレラ潰れちゃってるし アンブレラの名を冠してる連中も名前利用してるだけで無関係だから別に意志とか汲んでないぞ
11 22/02/13(日)01:05:25 No.896616134
描写見ても他の人型と比べて別格な動きしてるよね
12 22/02/13(日)01:07:11 No.896616722
5以降はもうウィルスで出来ることがトンデモ過ぎて ただの兵隊ユニットで完結する研究はもうほとんどがしてないっていうのもでかい
13 22/02/13(日)01:08:15 No.896617086
執事さんがSSRだっただけで一般人素材にしても微妙なんじゃない?
14 22/02/13(日)01:10:59 No.896617938
メタいこと言うとどんだけ優れたBOWも重火器持った1~2人に倒される程度の存在だもんな…
15 22/02/13(日)01:11:38 No.896618139
もう一体の方も取り込まずにそのまま戦わせた方が良かったんじゃないかな…
16 22/02/13(日)01:16:30 No.896619628
>メタいこと言うとどんだけ優れたBOWも重火器持った1~2人に倒される程度の存在だもんな… メタいこと言うとそれはプレイヤーキャラ達だから何とかなってるだけであって モブとかNPCが戦った場合もりもりやられてるからやっぱ脅威よ
17 22/02/13(日)01:18:36 No.896620221
>もう一体の方も取り込まずにそのまま戦わせた方が良かったんじゃないかな… 確実にそうなんだけど執事がおかわいそうなサラザール様…って感じで主と運命を共にするの受け入れちゃってたから
18 22/02/13(日)01:18:39 No.896620229
プラーガは支配種取り込む人材が必要なのとばら撒きがアナログ方式なのがね
19 22/02/13(日)01:22:54 No.896621492
プラーガは色々見た結果既存のBOWに植えて操って使うのが一番強そうだと思った
20 22/02/13(日)01:24:30 No.896621955
>プラーガは支配種取り込む人材が必要なのとばら撒きがアナログ方式なのがね 5でトライセルにより改良が加えられ 支配種がいなくても隷属種をコントロール出来るようになり寄生してから体を乗っ取るスピードも短縮出来ました! 光にも滅法弱く寄生対象がいまいちだった場合程々の兵隊にしかならず理性を失う点と兵隊の増やし方は従来のままです!
21 22/02/13(日)01:24:43 No.896622013
宗教パワーで支配種入れさせるサドラーは賢かったと思う
22 22/02/13(日)01:27:42 No.896622886
5の序盤で一人一人口にねじ込んで拡散させてるのを見ると商品としては厳しいよな
23 22/02/13(日)01:28:00 No.896622964
生物兵器としてはガス運用よし注入してよしのCが完成形過ぎる
24 22/02/13(日)01:32:50 No.896624295
お手軽かつ兵隊作るにしても簡単に色んな種類のを作れたり ワンオフ品作るにしてもめっちゃ高性能なのいっぱいあるしでCがちょっと抜きん出てるよね あとカビがコンセプト全く別物で何でもありだから凄いオンリーワン過ぎる
25 22/02/13(日)01:36:41 No.896625417
プラーガが最後に登場したのはダムネーションだから作中でもう10年近く出てないことになるんだよな… バイオ世界のどこかの紛争地域ではまだ使われてたりする可能性はあるけど
26 22/02/13(日)01:36:57 No.896625515
>生物兵器としてはガス運用よし注入してよしのCが完成形過ぎる 強い奴ほど制御効かないのは兵器として良いのか悪いのか
27 22/02/13(日)01:41:28 No.896626805
プラーガはどう工夫しても強い光には弱いのが難しいところあると思う
28 22/02/13(日)01:44:23 No.896627600
寄生してる本体が外部に出てるタイプのやつだと全部閃光系武器でワンパン出来るからな
29 22/02/13(日)01:52:30 No.896629873
こいつを正攻法で倒そうとするとめっちゃ硬いんだよな 耐久力だけなら最高傑作だったろうな
30 22/02/13(日)01:54:46 No.896630606
まだ人に近い形で保てるのと完全に巨大化した怪物になるのとでプラーガの差ありすぎ
31 22/02/13(日)01:58:17 No.896631593
巨大化したりするのも多い中クラウザーなんかは左腕だけの変異に留まってたりするしな