虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/13(日)00:05:07 ジャム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/13(日)00:05:07 No.896586854

ジャムって何なの… 情報が本体で物理ボディはデバイスに過ぎない存在なの?

1 22/02/13(日)00:08:55 No.896588902

我は我である

2 22/02/13(日)00:14:18 No.896591774

ELSみたいな

3 22/02/13(日)00:15:36 No.896592482

ジャムもそれを知りたがっている

4 22/02/13(日)00:17:10 No.896593259

それを知るためにも神林先生に新刊を出してもらおう

5 22/02/13(日)00:19:39 No.896594755

>ELSみたいな そもそもジャム側は人間を直接認識できないから全く違うぞ

6 22/02/13(日)00:20:01 No.896594986

そいつはジャムだ!わからないのかっ! てのは一回は使ってみたいセリフ

7 22/02/13(日)00:21:00 No.896595584

最新刊だと分節される以前の現実そのものだとかなんだとか…わかるか!

8 22/02/13(日)00:21:19 No.896595824

結局何と戦ってるのかいまだによくわかってない

9 22/02/13(日)00:22:06 No.896596371

ジャムから見ると人間は兵器にくっついてる有機体の塊くらいとしか認識されてないはず

10 22/02/13(日)00:22:18 No.896596479

異星にいる人間にちょっかい出してくる敵! それでいいじゃん!

11 22/02/13(日)00:22:28 No.896596555

妖精を見るには 妖精の目がいる

12 22/02/13(日)00:23:06 No.896596855

>>ELSみたいな >そもそもジャム側は人間を直接認識できないから全く違うぞ あれジャムも人間に成り代わってなかったっけ アニメだけか

13 22/02/13(日)00:24:08 No.896597425

ジャムがなんで人間を真似ようとしたのかわからない そんなのなくても物量でさっさと押し込めば勝てそうなのに 進化目的?

14 22/02/13(日)00:24:15 No.896597507

物理法則によって思考って現象起こすのが生物で 逆に思考法則によって物質って現象起こすのがジャムなんだと思う 人間やコンピューターの思考を物質的に見れる代わりに物質を物質的に見えないからなんかすげー回りくどいことしてように見える

15 22/02/13(日)00:24:41 No.896597755

そもそもなんで地球を攻めてきたのかもわかってないからな… 宣戦布告にしたってロンバート大佐経緯でようやく出来たレベルだし

16 22/02/13(日)00:25:24 No.896598122

>そもそもジャム側は人間を直接認識できないから全く違うぞ ジャム側からしたらコミュニケーションしてるつもりだけど 人類からしたら戦争になっちゃってるみたいな事だろう

17 22/02/13(日)00:25:26 No.896598144

ジャムセンスジャマー

18 22/02/13(日)00:25:27 No.896598150

>ジャムがなんで人間を真似ようとしたのかわからない >そんなのなくても物量でさっさと押し込めば勝てそうなのに 小説ちゃんと読んでる?

19 22/02/13(日)00:26:02 No.896598430

それにしてもメイヴはカッコいいなぁ

20 22/02/13(日)00:26:06 No.896598460

>小説ちゃんと読んでる? アニメしか見てない…

21 22/02/13(日)00:26:06 No.896598462

>ジャム側からしたらコミュニケーションしてるつもりだけど >人類からしたら戦争になっちゃってるみたいな事だろう ちゃんと戦争してる認識有るのはグッドラックで明言されてたろ

22 22/02/13(日)00:27:41 No.896599204

ジャミーズはジャムが人間とコンタクトを取ろうとして作り出したものだっけ?

23 22/02/13(日)00:28:00 No.896599346

フェアリィ地下にマザージャムみたいのがいてそいつ倒して ブーメラン戦隊大勝利!希望の未来へレディゴー!ってならねーかな…絶対無理だな…

24 22/02/13(日)00:28:19 No.896599486

神林先生の中にちゃんと文章化できる回答はあるんだろうか

25 22/02/13(日)00:29:33 No.896600030

>それにしてもスーパーシルフはカッコいいなぁ

26 22/02/13(日)00:30:14 No.896600332

>フェアリィ地下にマザージャムみたいのがいてそいつ倒して >ブーメラン戦隊大勝利!希望の未来へレディゴー!ってならねーかな…絶対無理だな… さすがにその流れになるならついて行きはするだろうけど仕掛けるのは違う部隊だろ…偵察だぞ主任務

27 22/02/13(日)00:30:23 No.896600392

>ジャミーズはジャムが人間とコンタクトを取ろうとして作り出したものだっけ? 敵に搭載されている有機物を鏡面複製したら動き出した なにこれ…

28 22/02/13(日)00:30:27 No.896600420

ジャムには人類が理解できない 戦闘機は理解出来るけど何故それに有機体がくっついてるのかが分からない どうやらあの有機体と戦闘機はペアで一つの個体のごとく振舞ってるらしい 何故そうなのか理解したいからジャム人間作ったんじゃなかったか

29 22/02/13(日)00:31:18 No.896600797

ジャムとは別によく分からない恐竜みたいな原生生物とかいるしフェアリィって何なの?

30 22/02/13(日)00:31:49 No.896601007

>それにしてもマース勲章はカッコいいなぁ

31 22/02/13(日)00:32:17 No.896601179

ジャムは戦闘機も理解できてなくない?戦闘機に搭載されてるコンピューターは理解というか見えてるけど そしてコンピューターもジャム見えててマジでなんなんだこいつら?

32 22/02/13(日)00:32:26 No.896601247

>フェアリィ地下にマザージャムみたいのがいてそいつ倒して 通路の向こう側にある領域そのものがジャムである可能性があるのでそんな簡単な話じゃない

33 22/02/13(日)00:32:35 No.896601302

地上部隊の話も見たいな 恐竜とバトルしてるの超見てえ…

34 22/02/13(日)00:32:37 No.896601312

アニメは結構改変されてるからそれだけで原作の話しようとすると噛み合わないぞ

35 22/02/13(日)00:33:41 No.896601758

逆にアニメ見てないから何が違ってるのかさっぱりなんだよな

36 22/02/13(日)00:34:34 No.896602120

人間が情報を形としてみれないようにジャムはその逆なんだろうな

37 22/02/13(日)00:35:02 No.896602310

アニメってグッドラックまでやったの?

38 22/02/13(日)00:35:49 No.896602631

途中から分岐してオリ展開だからやったって言えないような

39 22/02/13(日)00:37:23 No.896603417

>アニメってグッドラックまでやったの? 二話以降はグッドラックベースで分岐エンド 徹底抗戦せず拠点放棄して地球へ帰った

40 22/02/13(日)00:37:30 No.896603489

アニメは甲板から落っこちちゃう雪風がおちゃめで可愛いよ

41 22/02/13(日)00:37:50 No.896603707

>逆にアニメ見てないから何が違ってるのかさっぱりなんだよな アニメはジャムは進化目的で人間が戦い続ける限り舐めプし続けてくれる上位存在ってすげー分かりやすい存在と推測された 原作はなんだろうな…思考で物質好き勝手に作れる存在ではあるけど上位存在って感じでもないし

42 22/02/13(日)00:38:51 No.896604240

雪風深井コンビが最もJAMに肉薄できてるがそもそも機械知性の方はJAMを初期から認識できていた だから人間不要論の無印だったんだけど改→グッドラックになってJAMが人間乗ってると計算狂うので興味持ち始める お互いに相手を知ろうとしつつも中間デバイスがないとお互いを認識できずやろうとするとそれが概念的にも物質的にも戦闘になる相手それがJAM JAMからしたら地球を支配というか収穫的な?感覚で来たら…みたいな話だし そもそも次回存在のあり方が変わってるかもしれないし…

43 22/02/13(日)00:39:29 No.896604522

>アニメは甲板から落っこちちゃう雪風がおちゃめで可愛いよ 派手な上昇かました後にガッツポーズしてる甲板スタッフいいよね

44 22/02/13(日)00:39:35 No.896604587

最新刊の最後の競争でジャムに負けてたら地球どうなってたんだろうなあれ

45 22/02/13(日)00:41:03 No.896605276

アニメのジャムはちゃんと人間を認識してるんだよ 原作のジャムは知性体の定義に有機物デバイスは含まれていなかった上に FAFのスパコン群がやたら賢かったおかげで地球の知性体=コンピューターだと思ってた

46 22/02/13(日)00:41:38 No.896605526

インディアンが単なるサイボーグじゃなくジャミーズになってたな

47 22/02/13(日)00:42:15 No.896605810

>徹底抗戦せず拠点放棄して地球へ帰った 帰ったの!?

48 22/02/13(日)00:42:37 No.896605989

アニメは水平反転後方機銃射撃が観れただけですごいもん見た感はあるよ 原作読ん出ても動画描写がわけわからなさすぎて何回か繰り返してみたけど

49 22/02/13(日)00:43:04 No.896606202

有機生命体を認識できない侵略者ネタたまに見かけるけど どうにもピンとこない有機生命体です

50 22/02/13(日)00:43:09 No.896606255

>帰ったの!? なんなら超空間通路ぶっ壊してフェアリー星から隔絶させただろ…

51 22/02/13(日)00:44:16 No.896606773

>アニメは水平反転後方機銃射撃が観れただけですごいもん見た感はあるよ >原作読ん出ても動画描写がわけわからなさすぎて何回か繰り返してみたけど あれは戦闘機がやっちゃいけない挙動すぎる… あと中身にも配慮して!

52 22/02/13(日)00:44:42 No.896606964

>有機生命体を認識できない侵略者ネタたまに見かけるけど >どうにもピンとこない有機生命体です そこら辺の石が石同士で磁性を用いてコミュニケーション取りあってても 「これは磁石ですね」って済ませるようなものだろ

53 22/02/13(日)00:44:50 No.896607020

>最新刊の最後の競争でジャムに負けてたら地球どうなってたんだろうなあれ 地球は多分人間にとっては一見変わらないが機械知性群にとっては致命的な敗北になってたんじゃないかな あと深井少佐は多分消えてた

54 22/02/13(日)00:44:59 No.896607092

>あと中身にも配慮して! 被弾撃墜されるよりは優しいだろ

55 22/02/13(日)00:45:11 No.896607166

>あと中身にも配慮して! 吐いちまったぜで済ませるし…

56 22/02/13(日)00:45:54 No.896607566

アニメは好意的に見ないと色々しんどいとこはある オミットされた要素が多いから

57 22/02/13(日)00:46:12 No.896607685

惑星フェアリィとは一体何だったのか

58 22/02/13(日)00:46:13 No.896607694

>吐いちまったぜで済ませるし… 原作だと脾臓破裂だか起こしてなかったっけ

59 22/02/13(日)00:46:23 No.896607770

>あと中身にも配慮して! シュポーン

60 22/02/13(日)00:46:25 No.896607788

原作も数年毎に続刊が出る度になんか話の方向性とか世界観レベルで変わってるような話やるから 何も分からん

61 22/02/13(日)00:46:56 No.896608081

FAFの戦闘知性体はジャムに勝つことが至上命令だからジャムとコミュニケーションできるかどうかなんて関係なく ジャムに対して徹底抗戦するんだよね 人間がそう作ったんだから

62 22/02/13(日)00:47:25 No.896608354

フォス大尉がやたらエロいのがアニメだ なんならクーリィ准将ですら抜けるぞ

63 22/02/13(日)00:47:29 No.896608378

>惑星フェアリィとは一体何だったのか JAMだけどJAMそのものとかJAMの本質ではないんだよなあ…わからん

64 22/02/13(日)00:47:33 No.896608411

グッドラック読む限り量子論が絡む概念的存在 ジャムは機械の方を先に認識してるあたりAIが不用意に接触してしまったんだろう

65 22/02/13(日)00:47:42 No.896608503

アニメは雪風が格納庫で電子戦無双してるとこ好き

66 22/02/13(日)00:47:51 No.896608603

第四部ってまだ纏まってない?

67 22/02/13(日)00:48:58 No.896609156

>第四部ってまだ纏まってない? 掲載版は終わったらしいから単行本用に纏め直して刊行してくれるんじゃないの

68 22/02/13(日)00:49:03 No.896609215

アニメはブッカーがすごいねっとりした雰囲気だったのだけ覚えている

69 22/02/13(日)00:49:09 No.896609254

>アニメは好意的に見ないと色々しんどいとこはある >オミットされた要素が多いから 話よりも機体のデザインが受け付けなかったな… スーパーシルフは元になった戦闘機型に対して情報持ち帰るためにエンジン出力をめっちゃ強化して力翼の数は減らしてるって書籍だと明言されてるのに明らかに翼増えてたりしてるし

70 22/02/13(日)00:50:26 No.896609980

そもそもアンブロークンアローが神林に慣れてないと意味分かんないので…

71 22/02/13(日)00:50:30 No.896610031

オサレコクピットのメイヴ好きだよ…

72 22/02/13(日)00:51:22 No.896610457

メイヴちゃんのコンセプトは間違っていなかった ただただ生まれる時代が早すぎたんだ

73 22/02/13(日)00:51:49 No.896610665

ジャムは神かって問答があるのを見るに機械版の神なんじゃない? 人類が認識する神が四文字とかで機械が認識したのがジャム

74 22/02/13(日)00:51:51 No.896610680

むしろグッドラックのが文の密度と量キツかった… アンブロが読みやすいくらいに思えた

75 22/02/13(日)00:52:06 No.896610776

>そもそもアンブロークンアローが神林に慣れてないと意味分かんないので… いきなり何時もの神林になるからな… まあグッドラックからだいぶ時間空いたしアニメに触発されたらしいから仕方ないけど

76 22/02/13(日)00:52:12 No.896610845

コンピューターの生み出すなんかの収穫目的に地球覗いたらなんかコンピューター生み出すプログラムに意思っぽいものあってなんじゃこりゃ… そのプログラムの意思のせいでコンピューターも収穫不可能状態になって宣戦布告して来たジャムからしても意味不明な状況だろうな地球コンピューターとそれに付随する何かとの戦争

77 22/02/13(日)00:52:15 No.896610880

アニメではフェアリィ星そのものもジャムだったけど これはあくまでも人間を認識して人間を誘い込むための舞台装置だし 原作の方でも星がジャムだったはやらないと思う

78 22/02/13(日)00:53:05 No.896611337

攻殻のイノセンス見て初見で超おもしれえってなる人はアンブロークンアローすんなり読める人だと思う

79 22/02/13(日)00:53:42 No.896611623

キーボードカタカタで会話できるメインコンピュータ好き 思考もだいぶ柔軟っていうか勝つためにする取捨選択が人間に容赦ない…

80 22/02/13(日)00:53:54 No.896611758

アニメの機体寿命やエンジン寿命なんて知るかと言わんばかりの描写が大好きなんす あの環境だと機体やエンジンの寿命を迎えるより先に撃墜されたりがほとんどだろうな…

81 22/02/13(日)00:54:48 No.896612209

フォス大尉が使ってたソフト欲しい…

82 22/02/13(日)00:55:02 No.896612318

アンブロークンアロー難しいけどラストの爽快感大好き

83 22/02/13(日)00:55:25 No.896612482

バンシーとか格好良いよね あんなもん地球に持ってこられても困るけど

84 22/02/13(日)00:56:24 No.896612855

>メイヴちゃんのコンセプトは間違っていなかった >ただただ生まれる時代が早すぎたんだ いやあ…雪風見た直後にアレお出しされても空気が違いすぎて困る… オムニバス戦記モノでフレームアームズがアニメやった仮定で直後にFAガールのアニメ見せられても 同じような困惑はすると思う…FAガール何も大きな陰謀とか無くずっと可愛いだけだからよかった…

85 22/02/13(日)00:56:30 No.896612898

ジャム的には機械が敵なんだけどそこによくわからない有機デバイスが意味もなく乗っててマジでこれ何なんだってなってるという理解だった

86 22/02/13(日)00:56:58 No.896613097

>アンブロークンアロー難しいけどラストの爽快感大好き 雪風が空を切り裂いていつもの空に戻っていくシーン好き

87 22/02/13(日)00:58:03 No.896613505

ジャムとの戦争負けても多分人間は影響ないと言うか影響を認識できないけど確実に何かが変化するであろうってのがわからん… ジャムに負けたら人類どうなるんだ

88 22/02/13(日)00:58:16 No.896613572

>ジャム的には機械が敵なんだけどそこによくわからない有機デバイスが意味もなく乗っててマジでこれ何なんだってなってるという理解だった 乗ってる意味がありそうだから何とか理解してみよっていうのが話の大筋じゃん?

89 22/02/13(日)00:58:32 No.896613672

>ジャム的には機械が敵なんだけどそこによくわからない有機デバイスが意味もなく乗っててマジでこれ何なんだってなってるという理解だった ジャム的には戦闘知性体の事敵とすら思ってない感じだろ ただ人類がジャムに勝つために作ったモノって認識が無いからやたら攻撃的なの理由が分からなかっただけで

90 22/02/13(日)00:58:33 No.896613682

>雪風が空を切り裂いていつもの空に戻っていくシーン好き 言壺とか集合的無意識でもそうなんだけど神林ってごちゃごちゃした理論をうるせえ!行こう!ってぶっ飛ばすから謎の爽快感があるんだよな

91 22/02/13(日)00:59:52 No.896614156

>ジャム的には機械が敵なんだけどそこによくわからない有機デバイスが意味もなく乗っててマジでこれ何なんだってなってるという理解だった 敵というかよくわからない有機デバイスのせいでこっちを敵対存在認識してなんだこれキモ…状態じゃないか?

92 22/02/13(日)01:00:26 No.896614361

>ジャムとの戦争負けても多分人間は影響ないと言うか影響を認識できないけど確実に何かが変化するであろうってのがわからん… >ジャムに負けたら人類どうなるんだ SCPで言うところの現実改変されるんじゃない? 人類はフェアリイ星に住む類人猿になるけどみんな類人猿だったと認識して気づかないとかで

93 22/02/13(日)01:01:54 No.896614886

アニメ深井君の声優さんがああなるとはなあ

94 22/02/13(日)01:01:58 No.896614903

有機デバイスの近くに居るコンピューターが何かこっちのこと敵性存在認識してくる…

95 22/02/13(日)01:02:20 No.896615039

本来だったらすれ違うだけの間柄だったんだろうけど同時に人間にとっては共存共栄も不可能な相手ではある…のだろうな JAMが地球から何かを収穫していった結果人間は何か決定的に大切な物を失うのは間違いない

96 22/02/13(日)01:02:54 No.896615265

対話出来れば良いんだがな…

97 22/02/13(日)01:03:11 No.896615382

そもそも超空間通路開いて物質的な干渉を自在に行う情報体なんだぞ どこで何を用いて物質的な戦闘機やジャミーズ作ってるんだよ…

98 22/02/13(日)01:03:19 No.896615437

アニメ版は通路を核で破壊できちゃうんだぁと思った それなら攻め込む必要もないじゃん

99 22/02/13(日)01:03:40 No.896615528

元の絵柄の割に絵が当時の萌え絵の手癖が出てたからヒゲホモすらロリっぽく見えたよね

100 22/02/13(日)01:03:48 No.896615566

フリップナイトシステム鬼つええ!このままジャム全員ぶっころしてこうぜ!みたいなやけくそじみた戦闘機動好きよ 贅沢すぎる戦闘シーンだった

101 22/02/13(日)01:04:00 No.896615635

本来だったらありえる未来の可能性とかJAM吸って行きそうなヤバさを感じる

102 22/02/13(日)01:04:04 No.896615654

その収穫に一番ざけんなオラ死ねってなってるのがコンピューターでコンピューターはそれ見えるのが本当わけわからん

103 22/02/13(日)01:04:05 No.896615656

>アニメ版は通路を核で破壊できちゃうんだぁと思った >それなら攻め込む必要もないじゃん 別に最初から侵略決め込んで攻め込んだわけじゃないが…

104 22/02/13(日)01:04:37 No.896615857

>それなら攻め込む必要もないじゃん 作中でも准将が説明してただろ 人間が済める環境の星に手つかずの資源も土地も山ほどあるんだぞ

↑Top