虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/12(土)23:17:02 ヨーロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/12(土)23:17:02 No.896565366

ヨーロッパってイギリス、フランス、ベルギーは行ったことがあるけど 北欧バルトってどんなところなのかよく知らないや よく知らないから具体的なビジュアルも思い浮かばない ガルパンとかムーミンとかムンクの叫びとかアイテムやアイコンは何個か思い浮かんだけど 実際どんなところなんだろう

1 22/02/12(土)23:19:44 No.896566551

自然享受権をゴリゴリに利用した旅をしてみたいけどちゃんと調べないと違法行為しそうでこわい

2 22/02/12(土)23:20:35 No.896566945

ノルウェー行ったことあるけどアクアヴィット美味すぎたよ 街並みはまあ特筆するほどでもない

3 22/02/12(土)23:20:44 No.896567005

俺がよく見る海外フォーラムだと フィンランドとスウェーデンはよくレスポンチバトルしてるのを見るな

4 22/02/12(土)23:23:12 No.896568079

書き込みをした人によって削除されました

5 22/02/12(土)23:23:37 No.896568267

>ノルウェー行ったことあるけどアクアヴィット美味すぎたよ >街並みはまあ特筆するほどでもない 写真はデンマークだけどどこもこんな感じなんだろうか fu799379.jpg

6 22/02/12(土)23:24:22 No.896568614

指輪物語の世界観の元ネタはこのあたりと聞くからあんな感じの風景が広がってるんじゃないだろうか

7 22/02/12(土)23:24:40 No.896568742

スカンジナビアは西から雪と山雪とミートボール雪とサウナだよ

8 22/02/12(土)23:24:58 No.896568868

>俺がよく見る海外フォーラムだと >フィンランドとスウェーデンはよくレスポンチバトルしてるのを見るな 仲がいいんだか悪いんだかわからないところがある でもスウェーデンはフィンランドの元宗主国だからいろいろ思うところはあるのか

9 22/02/12(土)23:25:31 No.896569121

>指輪物語の世界観の元ネタはこのあたりと聞くからあんな感じの風景が広がってるんじゃないだろうか でも映画のロケ地はニュージーランドじゃなかったか

10 22/02/12(土)23:25:57 No.896569298

スカンジナビアも仲悪いのか 世の中そんなもんか

11 22/02/12(土)23:28:33 No.896570426

あんまり詳しくないけど仲いい隣国ってあんまりないだろうしな

12 22/02/12(土)23:28:40 No.896570476

>スカンジナビアも仲悪いのか >世の中そんなもんか 隣の国同士で本当に仲が良ければ連邦か何かになるもんだ チェコスロバキアですら結局もたなかったけど

13 22/02/12(土)23:29:00 No.896570621

デンマークに山がないのはヴィンランドサガで突っ込まれてて知った

14 22/02/12(土)23:29:22 No.896570770

掲示板の一個人の対立を国家間に結びつけるな

15 22/02/12(土)23:31:20 No.896571617

やっぱソ連との戦争に義勇兵送って支援してやったのに 戦後フィンランド化しやがってみたいな話もあるんだろうか

16 22/02/12(土)23:32:04 No.896571895

>写真はデンマークだけどどこもこんな感じなんだろうか >fu799379.jpg 俺が行ったのはオスロだけどこんなカラフルくない

17 22/02/12(土)23:32:28 No.896572060

フィンランドがロシア軍を通すとスウェーデンは実質仮想敵国に隣接してることになるから怖いのはわかるよ

18 22/02/12(土)23:32:34 No.896572101

スウェーデンは北欧の中心ぶってるクソ野郎だからな その割にWW2で半端に中立やって責任を果たしてないし

19 22/02/12(土)23:32:38 No.896572121

スウェーデンはともかくフィンランドには複雑な感情はあるよ 国内に今でもスウェーデン語喋る地域があるんだもの

20 22/02/12(土)23:33:19 No.896572423

どうしてノルウェーだけ通貨が違うんですか?

21 22/02/12(土)23:33:31 No.896572512

ここら辺から出てきたゲルマン人やノルマン人が イタリア半島やウクライナまで行ったの凄いなあと思う イタリア北部に568年にゲルマン人がランゴバルド王国 ウクライナに800年代にヴァリャーグがノヴゴロド建設したり

22 22/02/12(土)23:33:43 No.896572596

スェーデンは一時期スカンジナビア支配してたからね…

23 22/02/12(土)23:36:34 No.896573730

フィンランドはメタルのイメージが強い

24 22/02/12(土)23:36:54 No.896573841

一度アイスランドとかスヴァールバル諸島とか行ってみたい気持ちがある

25 22/02/12(土)23:37:14 No.896573976

ロシアは近いから…

26 22/02/12(土)23:37:48 No.896574239

バルト三国って名前ぐらいしか分からないけど国力とか結構違ったりするのかな

27 22/02/12(土)23:38:09 No.896574363

>一度アイスランドとかスヴァールバル諸島とか行ってみたい気持ちがある アイスランドのあのでっかい温泉行ってみたい

28 22/02/12(土)23:38:34 No.896574550

カタ玉がフィンフィン

29 22/02/12(土)23:40:03 No.896575188

>バルト三国って名前ぐらいしか分からないけど国力とか結構違ったりするのかな 規模的にはリトアニアが頭一つ抜けてるけど経済的には五十歩百歩 リトアニアはポーランドもどきでエストニアはフィンランドもどき

30 22/02/12(土)23:41:32 No.896575876

デンマーク…ロイヤルコペンハーゲンとレゴしか浮かばんな…

31 22/02/12(土)23:44:10 No.896576988

バルト三国はヨーロッパでもかなり後の方まで非キリスト教の地元宗教を信じていたので 割とそこらへんに興味がある

32 22/02/12(土)23:44:13 No.896577003

大泉洋がどこ行っても絶景しかないとか言ってたけど 大自然の絶景なんてほかにいくらでもあるし 都市の魅力とか国の持つコンテンツの魅力とかほぼ思いつかない 国丸ごとヨーロッパの片田舎というか

33 22/02/12(土)23:44:27 No.896577134

ロシア帝国が生まれるまではバルト海の覇者だったスウェーデンと派手な独立前後イベントのあるフィンランドは結構イメージあるけどあとはカルマル同盟ぐらいしかあんまりわかんない…

34 22/02/12(土)23:45:20 No.896577533

>どうしてノルウェーだけ通貨が違うんですか? EUじゃないから デンマークとスウェーデンも独自のクローネじゃなかったっけ

35 22/02/12(土)23:45:48 No.896577743

>バルト三国はヨーロッパでもかなり後の方まで非キリスト教の地元宗教を信じていたので >割とそこらへんに興味がある 文化的宗教的にキリスト教化前に回帰しよう活動してる人たちもいる たしかニュースになってた気がする

36 22/02/12(土)23:45:55 No.896577802

エストニアのウォッカがとても安いからフィンランド人が客船で大量のウォッカ買い占めに襲来するとか聞いた

37 22/02/12(土)23:46:27 No.896578074

北欧諸国はたしか中立政策でEUやNATOに加入してなかったような

38 22/02/12(土)23:47:23 No.896578452

北欧三国の覚え方未だに頭に残ってるから下ネタってすげー

39 22/02/12(土)23:47:41 No.896578593

スカンジナビア半島でNATOはノルウェーだけ

40 22/02/12(土)23:48:59 No.896579137

>都市の魅力とか国の持つコンテンツの魅力とかほぼ思いつかない フィンランドはムーミンとサンタクロースだけでお釣りがくると思う

41 22/02/12(土)23:49:08 No.896579196

北極の隣みたいなイメージ

42 22/02/12(土)23:49:21 No.896579302

>文化的宗教的にキリスト教化前に回帰しよう活動してる人たちもいる >たしかニュースになってた気がする ケルトとかキリスト教以前の文化宗教があった国はあるけど 国教が非キリスト教だったのがかなり後の方まで続いてたというのはちょっと凄いなと思った やっぱり今でも多少なんかあるんだね

43 22/02/12(土)23:49:32 No.896579398

パラドックスがあるのがスウェーデンでノキアがあるのがフィンランド

44 22/02/12(土)23:50:42 No.896579933

ブルートゥース!

45 22/02/12(土)23:51:08 No.896580137

Skypeはエストニア

46 22/02/12(土)23:51:22 No.896580235

NHKのなんかのドキュメンタリーで北欧に住む若者がパリに行きたいって言ってて 自分の国の首都じゃなくて外国の都会に行きたがってるから本当に田舎の国なんだろうなと感じる

47 22/02/12(土)23:51:31 No.896580306

北欧史本って全然無いんだよね リトアニア史本とかエストニア史本の方がまだ目につく

48 22/02/12(土)23:51:53 No.896580464

フィンランド=ラリー スウェーデン=ラリー ノルウェー=…ラリーだな!

49 22/02/12(土)23:51:55 No.896580473

>北欧史本って全然無いんだよね >リトアニア史本とかエストニア史本の方がまだ目につく スウェーデンやバイキングなら

50 22/02/12(土)23:52:08 No.896580568

目が悪くて誤って敵陣に突撃して戦死したのはどこの王だっけ

51 22/02/12(土)23:52:24 No.896580689

スウェーデンは欧州の列強国だった時期があるのでそれなりに歴史本もあると思う

52 22/02/12(土)23:52:35 No.896580771

>NHKのなんかのドキュメンタリーで北欧に住む若者がパリに行きたいって言ってて >自分の国の首都じゃなくて外国の都会に行きたがってるから本当に田舎の国なんだろうなと感じる ヨーロッパの場合国境越えた移動のハードルがだいぶ低いのは大きいと思うわ 数か国語できるのも珍しくないし

53 22/02/12(土)23:53:18 No.896581090

>やっぱり今でも多少なんかあるんだね 見つけた これだこれ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90?wprov=sfti1

54 22/02/12(土)23:53:26 No.896581141

上ノル下スウェーで玉がフィンフィンする

55 22/02/12(土)23:53:53 No.896581352

>リトアニアはポーランドもどきでエストニアはフィンランドもどき ラトビア…

56 22/02/12(土)23:54:01 No.896581432

スウェーデン史本も軽めの通史くらいしかなくない? 山川のアレくらいしか思いつかない

57 22/02/12(土)23:54:56 No.896581798

北欧のサーガとか多分北欧現地語より英語圏の方が研究が進んでる気がする

58 22/02/12(土)23:55:08 No.896581874

>>リトアニアはポーランドもどきでエストニアはフィンランドもどき >ラトビア… ラトビアは上にも挙がってるように独自文化は強いんだけど ロシア人比率がナンバーワンというどでかい爆弾を抱えているので…

59 22/02/12(土)23:55:29 No.896582009

海外へ行くといかに日本がゴミクソかよくわかるよね

60 22/02/12(土)23:55:45 No.896582128

北欧とアイスランド行くならどっち行きたい?

61 22/02/12(土)23:55:52 No.896582176

>スウェーデン史本も軽めの通史くらいしかなくない? >山川のアレくらいしか思いつかない 確かにスウェーデン独自のはあんまりないかもね… 他の国の歴史の記述にちょくちょく顔を出したりすることはあるんだが…

62 22/02/12(土)23:56:12 No.896582309

リトアニア行ったとき全員が2mくらいの長身でパリコレに出てくるような東スラブ系の超絶美男美女ばかりでびっくりした さすがバスケ強い自殺率世界一位の国

63 22/02/12(土)23:56:29 No.896582425

ヴァーサ朝いいよね…

64 22/02/12(土)23:56:38 No.896582517

ラトビアについて知ってることは日本の神道の世界観をモチーフにしたメタルバンドがいることくらいだ

65 22/02/12(土)23:57:05 No.896582737

>ロシア人比率がナンバーワンというどでかい爆弾を抱えているので… デカ過ぎる…

66 22/02/12(土)23:57:20 No.896582830

異教時代のリトアニア好き

67 22/02/12(土)23:57:38 No.896582948

>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90?wprov=sfti1 >>ラトビア神道 >>ルアクステネ神社 在来の自然宗教を神道って表記にしてるのおもしろい

68 22/02/12(土)23:57:50 No.896583022

>>やっぱり今でも多少なんかあるんだね >見つけた >これだこれ キリスト教化が13世紀って中々凄い感じがする ルネサンスが始まる前後までキリスト教圏じゃなかったとか想像がつかない

69 22/02/12(土)23:58:23 No.896583275

祖国戦争が対スウェーデン 大祖国戦争が対ナチスドイツ

70 22/02/12(土)23:59:00 No.896583511

スウェーデンがキャンプ用品のパイオニアなのはなんかそういう国策でもあったのかな? ストーブなんてほぼここから発祥だし

71 22/02/12(土)23:59:06 No.896583549

>>>やっぱり今でも多少なんかあるんだね >>見つけた >>これだこれ >キリスト教化が13世紀って中々凄い感じがする >ルネサンスが始まる前後までキリスト教圏じゃなかったとか想像がつかない 1200年代までヨーロッパに異教徒居たのか!!ってなるよね…

72 22/02/12(土)23:59:39 No.896583742

ノルウェーと言えばサーモン

73 22/02/13(日)00:00:18 No.896584029

>1200年代までヨーロッパに異教徒居たのか!!ってなるよね… 講談社学術文庫の『北の十字軍』面白いから読もうぜ

74 22/02/13(日)00:00:41 No.896584267

ペイガニズムはわりといろんなとこでやっとるよね

75 22/02/13(日)00:00:48 No.896584315

日本にスキー伝えたのも…と思ったけどありゃオーハンだった

76 22/02/13(日)00:01:28 No.896584688

そういや酒のんで氷の上チェーンソーで滑る妖精もここらへんにいたんだったか

77 22/02/13(日)00:01:40 No.896584819

>ペイガニズムはわりといろんなとこでやっとるよね キリスト教のあるところ全部かな…

78 22/02/13(日)00:02:00 No.896585037

最後の異教はイニッシュケア島だったかな

79 22/02/13(日)00:02:24 No.896585248

グスタフ・ヴァーサいいよね http://letsgo-sweden.com/vasaloppet/

80 22/02/13(日)00:02:48 No.896585476

ノルウェーやデンマークは本当にわかんないな… デンマークはドイツ史とかには割とガッツリ絡んでそうなんだけど あとノルウェーといえばアムンゼンか

81 22/02/13(日)00:03:48 No.896586113

デーン人は戦争が強い 未だに強い

82 22/02/13(日)00:04:42 No.896586621

あーアムンゼンとかフリチョフナンセンとかもか…

83 22/02/13(日)00:05:01 No.896586826

出稼ぎ以外で日本に住んでるガイジン大体変人だけどそういうイメージ 筋肉ムキムキの庭師とか

84 22/02/13(日)00:05:15 No.896586927

アイスランドでは棒に馬の頭骨載せたニースズストングで政府にデモしたりするらしいね

85 22/02/13(日)00:05:25 No.896587030

ハーラル美髪王のモニュメント好き fu799522.jpg

86 22/02/13(日)00:06:09 No.896587437

今のイメージはこれだわ fu799526.png

87 22/02/13(日)00:07:12 No.896588001

確かパレットめっちゃ積んで燃やす祭りもあったな

88 22/02/13(日)00:07:37 No.896588231

北欧全体の全盛期はカルマル同盟の時かバルト帝国のときか

89 22/02/13(日)00:08:14 No.896588566

ノルウェーはロシアと国境接してるんだ よく見るとすごい形してるな

90 22/02/13(日)00:08:21 No.896588626

バルト三国の大都市は大抵植民したドイツ人が作ったのでドイツよりドイツ的らしい

91 22/02/13(日)00:10:12 No.896589436

作業用にBGVでつべの車両視点動画流してるけどノルウェーの動画多くて綺麗だよ

92 22/02/13(日)00:10:53 No.896589736

映画ミッドサマーのせいでスウェーデンと実際のミッドサマーのイメージが損なわれたってスウェーデン大使館が怒ってるの面白かった fu799536.jpg

93 22/02/13(日)00:10:56 No.896589763

>ノルウェーはロシアと国境接してるんだ >よく見るとすごい形してるな WW2以降のノルウェーは面白いぞ

94 22/02/13(日)00:11:35 No.896590216

>バルト三国の大都市は大抵植民したドイツ人が作ったのでドイツよりドイツ的らしい 氣志團領ってやつか

95 22/02/13(日)00:12:45 No.896590861

>バルト三国の大都市は大抵植民したドイツ人が作ったのでドイツよりドイツ的らしい タリン旧市街に一度は行ってみたい

96 22/02/13(日)00:15:53 No.896592653

冬にいくと店閉まってるから行くなら初夏くらいがいいような気がする

↑Top