虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/12(土)22:14:38 アステ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/12(土)22:14:38 No.896538460

アステカは周辺国と花戦争ってファンシーな名前の戦争をやってたんだ 名前に反してこの戦争は生贄用の奴隷の取り合いだったよ アステカだと生贄にされた奴隷は生きたまま心臓を抉り出したり生皮を剥がされたりするよ ゾロ目を出した「」の心臓を抉り出す

1 22/02/12(土)22:15:12 No.896538687

野蛮ですわねー

2 22/02/12(土)22:15:18 No.896538724

テスカトリポカで知った マクアウィトルいいよね

3 22/02/12(土)22:15:54 No.896539039

族長!族長!

4 22/02/12(土)22:18:22 No.896540177

国教が終末思想で生贄捧げ続けないと!ってヤバいよね

5 22/02/12(土)22:18:26 No.896540209

この辺の中南米の文化はコンキスタドールどもに滅ぼされてもしょうがねえなあ…ってなる

6 22/02/12(土)22:18:53 No.896540430

生贄の人は名誉だから喜んで殺されたって聞いたような気がするけど 敵対国の場合もそうなんだろうか

7 22/02/12(土)22:19:16 No.896540575

心臓捧げて太陽パワーアップさせるんだっけ

8 22/02/12(土)22:19:38 No.896540754

>国教が終末思想で生贄捧げ続けないと!ってヤバいよね 最初の生贄が見つかったみたいだな

9 22/02/12(土)22:20:21 No.896541073

麻薬漬けにするんだっけ?それはまた別の民族だったかな

10 22/02/12(土)22:20:23 No.896541091

>心臓捧げて太陽パワーアップさせるんだっけ 心臓を捧げ続けないと太陽がダメになるとかそういう信仰だった気がする

11 22/02/12(土)22:20:39 No.896541217

生贄になるのは大変名誉な事だったらしいが よそから生贄さらって来てる時点でみんな嫌だったんだろ

12 22/02/12(土)22:21:07 No.896541422

「」!花の戦争だ

13 22/02/12(土)22:21:18 No.896541481

>生贄の人は名誉だから喜んで殺されたって聞いたような気がするけど >敵対国の場合もそうなんだろうか アステカでもヤク漬けにされてたみたいだよ

14 22/02/12(土)22:21:22 No.896541513

>「」!花の戦争だ おうお前生贄な

15 22/02/12(土)22:21:34 No.896541589

>生贄になるのは大変名誉な事だったらしいが >よそから生贄さらって来てる時点でみんな嫌だったんだろ すいませんこれ量がいるんですよ

16 22/02/12(土)22:22:01 No.896541786

>生贄になるのは大変名誉な事だったらしいが >よそから生贄さらって来てる時点でみんな嫌だったんだろ 最初は生贄は祭事の際にしかしないから名誉があった いつの間にか毎日捧げるようになったから供給が追いつかなくなった

17 22/02/12(土)22:22:07 No.896541831

サッカーで「勝った方」を生贄に捧げてたらしいな

18 22/02/12(土)22:22:20 No.896541941

最後の行で急に不穏になるな

19 22/02/12(土)22:22:31 No.896542005

>テスカトリポカで知った >マクアウィトルいいよね 婆さんのアステカツアーいいよね

20 22/02/12(土)22:23:01 No.896542220

>>生贄になるのは大変名誉な事だったらしいが >>よそから生贄さらって来てる時点でみんな嫌だったんだろ >最初は生贄は祭事の際にしかしないから名誉があった >いつの間にか毎日捧げるようになったから供給が追いつかなくなった 何でそんなことを…

21 22/02/12(土)22:23:41 No.896542516

なんか最近太陽弱ってない?もっと心臓捧げようぜ!ってなったの?

22 22/02/12(土)22:23:42 No.896542525

わからない 俺たちは雰囲気で生贄を捧げている

23 22/02/12(土)22:24:05 No.896542701

毎日生贄をささげないと太陽さんが怒ってどっか行っちゃうと思われてたんだ

24 22/02/12(土)22:24:10 No.896542746

あげる

25 22/02/12(土)22:24:28 No.896542881

人間の生贄自体は普遍的にある習慣だけどここまで常習的にやるようになったのはなんでなんだろ

26 22/02/12(土)22:24:47 No.896543015

悪いことがあるとこれでも生贄が足りなかったのではってなるからな

27 22/02/12(土)22:24:47 No.896543023

タメになる話とゾロ目遊びを同時に行うことでより多くの生贄を集めようとしている

28 22/02/12(土)22:24:48 No.896543035

捕らえたスペイン兵もコルテスの目の前で心臓抉ってピラミッド下にシューッ!超!エキサイティン!!

29 22/02/12(土)22:25:21 No.896543266

>アステカは周辺国と花戦争ってファンシーな名前の戦争をやってたんだ >名前に反してこの戦争は生贄用の奴隷の取り合いだったよ >アステカだと生贄にされた奴隷は生きたまま心臓を抉り出したり生皮を剥がされたりするよ コワ~ >ゾロ目を出した「」の心臓を抉り出す なんで…?

30 22/02/12(土)22:25:51 No.896543469

>>ゾロ目を出した「」の心臓を抉り出す >なんで…? 実体験して理解してもらおうか

31 22/02/12(土)22:25:54 No.896543501

>なんで…? わからなくても生贄になれる!

32 22/02/12(土)22:25:57 No.896543524

神様と間違えられたコルテスはこの儀式見せつけられたらしくそりゃ徹底的に滅ぼしたくもなる

33 22/02/12(土)22:26:25 No.896543731

本で読んだけど周辺国もアステカの影響受けたり与えてたりと色々だったみたいね

34 22/02/12(土)22:26:39 No.896543814

大仏作るノリで生贄やってたのかな

35 22/02/12(土)22:27:02 No.896544016

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

36 22/02/12(土)22:27:44 No.896544265

野蛮すぎるから滅ぼすわ

37 22/02/12(土)22:27:48 No.896544285

剥いだ人の皮着てるのよりはマシ

38 22/02/12(土)22:27:49 No.896544293

モクテスマが祭りの時に捧げた生贄の数はスペイン人が記録を盛ってると思われるので十分の一に修正してみたよ 4日間に8万人から8000人にナーフされたよ

39 22/02/12(土)22:28:08 No.896544420

日常的にやって人足りるんです?

40 22/02/12(土)22:28:08 No.896544424

>あげる オブシダンソード!

41 22/02/12(土)22:28:09 No.896544428

今の世紀末メキシコはこの時と比べたら大分落ち着いている

42 22/02/12(土)22:28:23 No.896544534

>神様と間違えられたコルテスはこの儀式見せつけられたらしくそりゃ徹底的に滅ぼしたくもなる 一方日本人は切腹してモツを見せびらかした

43 22/02/12(土)22:28:25 No.896544552

しょっちゅうオカルトと関連付けられてたから アステカとマヤにはUFOが来ていたとか宇宙人がやってきたという話が出ていた

44 22/02/12(土)22:28:31 No.896544597

>日常的にやって人足りるんです? 足りないから滅んだ

45 22/02/12(土)22:28:45 No.896544703

疫病やら飢餓やらで人がめちゃくちゃ死ぬ→神って人が死ぬのがめちゃくちゃ好きなんじゃない?→予め殺して捧げとこうぜ みたいな流れだったかもという説が

46 22/02/12(土)22:29:07 No.896544853

>>日常的にやって人足りるんです? >足りないから滅んだ スペイン人こなきゃまだまだ行けそうだった気がするけど

47 22/02/12(土)22:29:32 No.896545018

特に関係ないけどマヤは星戦争もやってたよ 英名はスターウォーズ

48 <a href="mailto:フランスじん">22/02/12(土)22:29:39</a> [フランスじん] No.896545064

>一方日本人は切腹してモツを見せびらかした 罪人の処刑だろ名誉の自決みたいに扱ってるんじゃねーよ!

49 22/02/12(土)22:29:46 No.896545124

生贄が足りなかったからスペイン人が攻めてきた もっと捧げていたらスペイン人も来なかった

50 22/02/12(土)22:29:58 No.896545198

コシモくん

51 22/02/12(土)22:30:19 No.896545357

>>>日常的にやって人足りるんです? >>足りないから滅んだ >スペイン人こなきゃまだまだ行けそうだった気がするけど 周辺部族が何故かみんな反アステカになっていたからいつから負けていたと思う

52 22/02/12(土)22:30:30 No.896545410

>1644672422139.png ジャガーの戦士きたな

53 22/02/12(土)22:30:45 No.896545505

切腹もさせてあげないとか野蛮すぎる

54 22/02/12(土)22:30:50 No.896545544

>>>>日常的にやって人足りるんです? >>>足りないから滅んだ >>スペイン人こなきゃまだまだ行けそうだった気がするけど >周辺部族が何故かみんな反アステカになっていたからいつから負けていたと思う ねぇ理由はっきりしてない?

55 22/02/12(土)22:30:53 No.896545571

>罪人の処刑だろ名誉の自決みたいに扱ってるんじゃねーよ! うん…でもね

56 22/02/12(土)22:30:56 No.896545585

ふらんすじんに自分のモツ投げ付ける薩摩のぼっけもんはさあ

57 22/02/12(土)22:31:07 No.896545672

何となく超古代のイメージあるけど実際は近世の文明なんだってね あとめっちゃ短かった

58 22/02/12(土)22:31:12 No.896545707

>特に関係ないけどマヤは星戦争もやってたよ >英名はスターウォーズ はるか昔…ってテロップ流れてもいいぐらい昔ではあるな

59 22/02/12(土)22:31:32 No.896545848

>>>>日常的にやって人足りるんです? >>>足りないから滅んだ >>スペイン人こなきゃまだまだ行けそうだった気がするけど >周辺部族が何故かみんな反アステカになっていたからいつから負けていたと思う 周辺部族の王様が娘をアステカにやったら名誉の生贄にされてブチギレたみたいな話をテスカトリポカでしてた覚えがある

60 22/02/12(土)22:31:48 No.896545958

>ねぇ理由はっきりしてない? はっきりしているのは貴様が生贄に捧げられるってことだがなァ!

61 22/02/12(土)22:31:50 No.896545968

あんな少人数のスペイン人に負けるはずがない!みたいなのはある意味では正しいんだよな そっから彼らは宇宙に行ったとかのトンデモに派生しなければ

62 22/02/12(土)22:31:57 No.896546016

南米は今でもマフィアが残虐な事やるからあの地域呪われてるんじゃ

63 22/02/12(土)22:32:06 No.896546079

>何となく超古代のイメージあるけど実際は近世の文明なんだってね >あとめっちゃ短かった 古代からそこまで素人が見てわかる変化がなかっただろうし

64 22/02/12(土)22:32:34 No.896546277

征服した部族の王を呼びつけてそいつの息子生贄に捧げて人肉食わせて反乱したらもう一回花戦争のチャンス!とかハルパゴスの主人みたいな事やってた

65 22/02/12(土)22:32:40 No.896546319

>>ねぇ理由はっきりしてない? >はっきりしているのは貴様が生贄に捧げられるってことだがなァ! ホイ上陸 ホイ天然痘

66 22/02/12(土)22:32:55 No.896546424

ソースがテスカトリポカだと 川崎が悲惨なことになっちまう

67 22/02/12(土)22:33:08 No.896546517

fu799217.jpg こわい

68 22/02/12(土)22:33:24 No.896546618

>>英名はスターウォーズ >はるか昔…ってテロップ流れてもいいぐらい昔ではあるな 遠い昔…遥か彼方の新大陸で…ジャーン!!

69 22/02/12(土)22:33:33 No.896546673

周辺諸国くんひどいよ…ぽっと出のスペイン人に協力して攻めてくるなんて…

70 22/02/12(土)22:33:33 No.896546677

やっぱインカだよなー!

71 22/02/12(土)22:33:37 No.896546705

>fu799217.jpg >こわい 顔文字みたいな目でダメだった

72 22/02/12(土)22:34:05 No.896546899

生贄だ

73 22/02/12(土)22:34:15 No.896546966

よくスペイン人が発見するまで残ってたよなこの文明

74 22/02/12(土)22:34:34 No.896547100

>周辺諸国くんひどいよ…ぽっと出のスペイン人に協力して攻めてくるなんて… 花戦争の経緯とか経過みるといやお前が死ねよ…としかならないすぎる

75 22/02/12(土)22:34:37 No.896547116

こうして「」は滅びた

76 22/02/12(土)22:34:42 No.896547156

アステカの敵対国が要害の地にいたから儀式を通して効率的に相手の戦力を削ぐのが目的って説もある アステカの方が国力上なので定員制の戦争なら相手の方が先にガタが来る

77 22/02/12(土)22:34:43 No.896547167

生贄ラッシュやめろ

78 22/02/12(土)22:34:54 No.896547253

キチガイ三連生贄…

79 22/02/12(土)22:34:55 No.896547256

ジャガー戦士

80 22/02/12(土)22:35:04 No.896547329

でもトウモロコシもジャガイモもトマトもここから持ってきたようなもんだし…

81 22/02/12(土)22:35:05 No.896547331

>生贄だ ああ喜べ名誉の生贄だ

82 22/02/12(土)22:35:11 No.896547384

>生贄だ 志願するとは立派だな

83 22/02/12(土)22:35:13 No.896547397

>やっぱインカだよなー! 実際インカの生贄は花戦争に比べたら用法容量守っててかなりマシだからな…

84 22/02/12(土)22:35:35 No.896547523

日食の時は大パニックだっただろうな

85 22/02/12(土)22:35:50 No.896547633

生贄の頻度増した理由が気になる…

86 22/02/12(土)22:36:02 No.896547714

心臓とってスレ画の頂上から突き落とすんだよね 人肉食もしてたんだっけ

87 22/02/12(土)22:36:06 No.896547723

アステカは短いけどマヤ文明とかだと一応紀元前からスペイン人が来るまで続いてる括りなのか

88 22/02/12(土)22:36:06 No.896547725

>でもトウモロコシもジャガイモもトマトもここから持ってきたようなもんだし… はーっ!スペインの食卓に並べるものじゃないんですけお!!!1!!

89 22/02/12(土)22:36:18 No.896547822

「」はどれだけ捧げてもいいやつだから

90 22/02/12(土)22:36:28 No.896547886

生贄よくない!やめよう!

91 22/02/12(土)22:36:29 No.896547889

ジャガイモはもっと南のアンデスじゃぜ 因みにトウモロコシもジャガイモも現地の原種はめっちゃ小さい

92 22/02/12(土)22:36:37 No.896547932

>「」はどれだけ捧げてもいいやつだから そうだね

93 22/02/12(土)22:36:42 No.896547968

>生贄の頻度増した理由が気になる… こうやってホイホイ湧くから?

94 22/02/12(土)22:36:57 No.896548087

>「」はどれだけ捧げてもいいやつだから 生贄になれるぞ 良かったな

95 22/02/12(土)22:37:20 No.896548266

集団で強迫観念にでもかかってたのかな

96 22/02/12(土)22:37:39 No.896548393

最後の行おかしくない?

97 22/02/12(土)22:37:44 No.896548427

>生贄の頻度増した理由が気になる… 旱魃と飢饉が来て餓死者が続出した 「これ神様怒ってない?もっと生贄捧げなきゃ!」 君も生贄になろう

98 22/02/12(土)22:38:06 No.896548581

神様個人の人格も神話の内容もよくわからない

99 22/02/12(土)22:38:11 No.896548617

急に生贄志願者が増えたな いいことだ

100 22/02/12(土)22:38:13 No.896548638

「」の心臓なんか捧げたら日食が起こったり糞尿の雨が降りそう

101 22/02/12(土)22:38:23 No.896548690

この蛮族が石器時代から抜け出さず鉄器文明に辿り着かなかったのは人類史の幸運の一つだと思う コイツらが産業革命してたら人類滅亡してそう

102 22/02/12(土)22:38:28 No.896548721

この短時間で生贄を捧げ過ぎでは

103 22/02/12(土)22:38:43 No.896548825

>アステカは短いけどマヤ文明とかだと一応紀元前からスペイン人が来るまで続いてる括りなのか マヤ文明は正確には統一国家じゃなくて共通した文化を持つ無数の都市国家や中小国の集まりなんで…

104 22/02/12(土)22:38:45 No.896548839

もっともっと生贄を寄越せと迫ってくる神様は嫌だな…

105 22/02/12(土)22:38:54 No.896548892

>生贄の頻度増した理由が気になる… 飢饉や人口爆増やいろいろな問題を自分たちの知識で解決できない だったらどうするよ 神に捧げればいいじゃん

106 22/02/12(土)22:39:03 No.896548951

捧げる…

107 22/02/12(土)22:39:12 No.896549013

南米の文明何でそんな生贄好きなの? 蛮族なの?

108 22/02/12(土)22:39:24 No.896549112

テスカトリポカも喜んでおられるに違いない

109 22/02/12(土)22:39:33 No.896549166

fu799245.jpg fu799247.jpg

110 22/02/12(土)22:39:42 No.896549220

あんまりひど過ぎるんでむしろ征服者が「生贄を嫌う神」に書き換えたケツアルコアトル…

111 22/02/12(土)22:39:55 No.896549313

征服しまくったおかげで発展して人口増えて必要な物資が足らなくなって生贄捧げて祈るって悪循環もあった

112 22/02/12(土)22:40:20 No.896549471

>この蛮族が石器時代から抜け出さず鉄器文明に辿り着かなかったのは人類史の幸運の一つだと思う >コイツらが産業革命してたら人類滅亡してそう 蛮族に文明進んだ蛮族をぶつけたら滅びたよ

113 22/02/12(土)22:40:28 No.896549532

>この蛮族が石器時代から抜け出さず鉄器文明に辿り着かなかったのは人類史の幸運の一つだと思う >コイツらが産業革命してたら人類滅亡してそう 流石にそこまで文明のツリーを伸ばしたら生贄なんて廃れるだろう 廃れるよね…?

114 22/02/12(土)22:40:29 No.896549536

呪術的なものって死やら絶滅みたいなどうしようもない恐怖を和らげるためのものだよね 神がいたとしても葉っぱだの肉だのそんな身近なものでどうこうできるわけねえじゃん!

115 22/02/12(土)22:40:30 No.896549546

贄ぇ

116 22/02/12(土)22:40:32 No.896549570

>南米の文明何でそんな生贄好きなの? >蛮族なの? アステカは北米 いやまあ中米にくくる場合もあるかもしれんが

117 22/02/12(土)22:40:33 No.896549571

なんで生け贄が急増してるんです?

118 22/02/12(土)22:40:51 No.896549703

もし人口が増えすぎるくらいの環境なら人口調整としては悪くない習慣なのかも…

119 22/02/12(土)22:41:00 No.896549768

まあそんなことにリソース注ぎ込んでるだから滅びて当然すぎる…

120 22/02/12(土)22:41:01 No.896549784

>fu799245.jpg >fu799247.jpg アクマイザー3とかコンドールマンの敵にいそう

121 22/02/12(土)22:41:14 No.896549883

文字ないからスペイン人が当時質問したことの口伝と目撃の記録だけしかないんでしょ どう解釈すりゃいいの…

122 22/02/12(土)22:41:42 No.896550086

骨塚とかあるんじゃないかな

123 22/02/12(土)22:41:46 No.896550104

大分捧げたしそろそろ満足したかな

124 22/02/12(土)22:42:12 No.896550280

>文字ないからスペイン人が当時質問したことの口伝と目撃の記録だけしかないんでしょ >どう解釈すりゃいいの… キープはインカのほうたっけ

125 22/02/12(土)22:42:15 No.896550294

>文字ないからスペイン人が当時質問したことの口伝と目撃の記録だけしかないんでしょ >どう解釈すりゃいいの… バイアス相当かかってたことは確かだな 日本は伝聞とはいえ黄金の国ジパングになってたし

126 22/02/12(土)22:42:26 No.896550352

>文字ないからスペイン人が当時質問したことの口伝と目撃の記録だけしかないんでしょ >どう解釈すりゃいいの… アステカは文字あるぞ

127 22/02/12(土)22:42:30 No.896550395

>南米の文明何でそんな生贄好きなの? >蛮族なの? ユーラシアほど農業革命が起きなかったからいつまでも死と隣り合わせなんだ アステカほどの規模はおかしいが雨が降らなきゃみんな死ぬくらいなら貴重な1人の命を捧げてしまう決断をしてしまうんだ

128 22/02/12(土)22:42:32 No.896550406

>大分捧げたしそろそろ満足したかな (再発する飢饉)

129 22/02/12(土)22:42:37 No.896550436

宗教哲学としては面白いよね 普通は生贄をささげてこんだけ大切なもの捧げたんだから豊作とか勝利とかいいもの与えてくださいだけど こっちは己の身体を贄にして世界を作ってくれた神々への感謝もあるが 世界を維持するために必要って考えだから頻度が違う

130 22/02/12(土)22:42:55 ID:YWgWZLPU YWgWZLPU No.896550549

奴隷は犠牲になったのだ…太陽への犠牲にな…

131 22/02/12(土)22:43:30 No.896550789

おや生贄を入れ忘れちゃったよ いっけにえー

132 22/02/12(土)22:43:37 No.896550825

キチガイ文明じゃなくても滅ぼされただろうし…

133 22/02/12(土)22:43:40 No.896550840

不作だと王様でも殺されるの怖い

134 22/02/12(土)22:43:42 No.896550853

アステカ王国が滅びても今の南米も血生臭いしなんかそういう風土なのかね?

135 22/02/12(土)22:43:51 No.896550917

>1450年~1454年にかけて、アステカを不作と深刻な旱魃が襲い、中央メキシコ高地で多くの餓死者が出た[4]。 これに対して神官が「神の怒りを鎮める為に多くの男性を定期的に生贄に捧げなければならない」と述べた。 これを受けてアステカと4つの都市国家が、神への生贄を得るための戦争を行う事に同意した。 コワ~

136 22/02/12(土)22:44:08 No.896551042

>日本は伝聞とはいえ黄金の国ジパングになってたし 金欲しすぎて金の国を幻視したのかな…

137 22/02/12(土)22:44:34 No.896551199

全然ゾロ目出ないね

138 22/02/12(土)22:44:49 No.896551312

>全然ゾロ目出ないね 見つけた

139 22/02/12(土)22:44:50 No.896551316

>不作だと王様でも殺されるの怖い 王とか皇帝はどこでも気軽に責任負ってころころされたり乳首削がれたりするし…

140 22/02/12(土)22:44:50 No.896551318

やっぱ気候って性格に影響与えるよね

141 22/02/12(土)22:44:57 No.896551372

>全然ゾロ目出ないね 役者だな

142 22/02/12(土)22:45:00 No.896551392

>>これを受けてアステカと4つの都市国家が、神への生贄を得るための戦争を行う事に同意した。 戦死者=生贄って事なのかな?

143 22/02/12(土)22:45:18 No.896551532

おかしい... チャックモールの話がない

144 22/02/12(土)22:45:37 No.896551676

>戦死者=生贄って事なのかな? 戦争捕虜が生贄

145 22/02/12(土)22:45:38 No.896551681

蛮族すぎる…滅びて妥当だわ

146 22/02/12(土)22:46:01 No.896551843

花戦争でいけにえってあれか 勝って嬉しい花いちもんめ♪ とかいう

147 22/02/12(土)22:46:39 No.896552125

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

148 22/02/12(土)22:46:48 No.896552190

ロシア人は寒過ぎて狂ってるしインド人とか暑過ぎて狂ってるもんな

149 22/02/12(土)22:47:30 No.896552459

生贄要員を集める戦争なのでなるべく殺さないよう鈍器などを主力武器に使う 優しいね

150 22/02/12(土)22:47:32 No.896552468

目立った国大体狂ってない?

151 22/02/12(土)22:47:36 No.896552491

>1644673599523.png パワーボム持ってるやつ!

152 22/02/12(土)22:47:45 No.896552553

大きな声でテスカトリポカ はしゃいで騒いで捧げちゃえ

153 22/02/12(土)22:47:55 No.896552629

そりゃ生き残った人もキリスト教の神が最後の審判で救ってくれるって教えに乗り換える

154 22/02/12(土)22:48:04 No.896552679

アステカとインカとマヤとの区別がよくわかってなくて…

155 22/02/12(土)22:48:21 No.896552806

スレ画のチチェンイツァはアステカってかマヤよね

156 22/02/12(土)22:49:44 No.896553334

ゾロ目が出ないから生贄を捧げなければ

157 22/02/12(土)22:49:59 No.896553435

温暖化が進めばロシアが現文明最後の世界最大の穀物地帯になる未来もある!

158 22/02/12(土)22:50:35 No.896553676

一緒くたに覚えてたけどあのでかい顔の石像はめっちゃ古いのね

159 22/02/12(土)22:50:40 No.896553700

>アステカとインカとマヤとの区別がよくわかってなくて… アステカは今のメキシコのあたりに栄えた国 マヤはユカタン半島のあたりの都市国家群 インカはアンデス山脈のペルー周辺のあたりの国

160 22/02/12(土)22:50:50 No.896553766

>金欲しすぎて金の国を幻視したのかな… スポンサー騙すために盛りました

161 22/02/12(土)22:51:16 No.896553948

>No.896553334 すごく惜しい

162 22/02/12(土)22:51:38 No.896554116

スペイン人に滅ぼされてよかった

163 22/02/12(土)22:51:51 No.896554203

>目立った国大体狂ってない? 人類は正常の基準を厳しくしすぎなんだ むしろ彼らくらいが普通ラインだと考えよう

164 22/02/12(土)22:51:58 No.896554260

生贄どもが逃げるんじゃねぇよ

165 22/02/12(土)22:52:54 No.896554653

1週間くらいめっちゃ贅沢させてから殺すのはアステカ?

166 22/02/12(土)22:53:23 No.896554901

人身供養は文明なら一度は通る道だけどどうしてここだけこんなに先鋭化したのだろう

167 22/02/12(土)22:53:27 No.896554928

>そりゃ生き残った人もキリスト教の神が最後の審判で救ってくれるって教えに乗り換える 旧約ですが四文字は生け贄大嫌いだからね アブラハムとイサクのあれは試しただけだからノーカンな!

168 22/02/12(土)22:53:27 No.896554930

ジャガーの戦士 インコの戦士

169 22/02/12(土)22:53:33 No.896554979

なんでそんなことするの...?

170 22/02/12(土)22:54:07 No.896555216

ウィルソン氏らは以前にも、食事内容の変化を調べるためDNA解析や化学分析を行っている。少女は死を迎えるまでの1年間、トウモロコシやリャマ肉といった栄養価の高い食事が与えられ、栄養状態が劇的に改善していた。加えて今回、同時期のコカ摂取量の大幅増加が判明し、特に死の1年前と半年前にその傾向が顕著に表れている。 「少女はそれまでずっと庶民的な生活を送ってきたはずだ。あるいは、もっと貧しい家庭に育ったのかもしれない。しかし生贄に選ばれた後、慣れ親しんできた暮らしと縁を切り、生活は一変した。われわれのデータによっても裏付けられている」とウィルソン氏は語る。  コカは1年間を通して多量摂取が続いたようだ。対照的にアルコールが著しく増加するのは、死の数週間前になってからである。 「死の6~8週間前に生活が激変した痕跡が見られる。多量のアルコールのためだろう。最後の数週間は、コカやチチャによる更なる変化が認められる。コパコチャの儀式が最高潮に達し、いよいよ生贄として捧げられる時が迫るにつれて、量が意図的に増やされたのではないか」。

171 22/02/12(土)22:54:28 No.896555366

>人身供養は文明なら一度は通る道だけどどうしてここだけこんなに先鋭化したのだろう 熱帯雨林で危険な生物も多いとか環境が厳しかったとか?

172 22/02/12(土)22:54:48 No.896555498

>ウィルソン氏らは以前にも、食事内容の変化を調べるためDNA解析や化学分析を行っている。少女は死を迎えるまでの1年間、トウモロコシやリャマ肉といった栄養価の高い食事が与えられ、栄養状態が劇的に改善していた。加えて今回、同時期のコカ摂取量の大幅増加が判明し、特に死の1年前と半年前にその傾向が顕著に表れている。 >「少女はそれまでずっと庶民的な生活を送ってきたはずだ。あるいは、もっと貧しい家庭に育ったのかもしれない。しかし生贄に選ばれた後、慣れ親しんできた暮らしと縁を切り、生活は一変した。われわれのデータによっても裏付けられている」とウィルソン氏は語る。 > コカは1年間を通して多量摂取が続いたようだ。対照的にアルコールが著しく増加するのは、死の数週間前になってからである。 >「死の6~8週間前に生活が激変した痕跡が見られる。多量のアルコールのためだろう。最後の数週間は、コカやチチャによる更なる変化が認められる。コパコチャの儀式が最高潮に達し、いよいよ生贄として捧げられる時が迫るにつれて、量が意図的に増やされたのではないか」。 インカじゃねーか!

173 22/02/12(土)22:54:56 No.896555552

つまり…いっぱい食べさせて太らせてシャブ漬けにしてから殺すってこと…?

174 22/02/12(土)22:55:24 No.896555740

マヤは死後の楽園の概念が面白い 楽園に行ける人は限られてて聖職者・戦死者・生贄・産褥死した女性とここまでは他の宗教でもありそうな感じなんだけど最後の一枠が面白くてなんと首を吊って死んだ人なんだよ どうやらユカテク族社会のなかでは首吊り自殺は切腹みたいなものなのか名誉の死と考えられていたそうで ちなみに導き役を務めるのはおっぱいがデカいこの神様 名はixtab(イシュタム) fu799298.jpg

175 22/02/12(土)22:56:10 No.896556053

>ちなみに導き役を務めるのはおっぱいがデカいこの神様 >名はixtab(イシュタム) >fu799298.jpg 特殊性癖みたいな見た目だ…

176 22/02/12(土)22:56:19 No.896556131

>fu799298.jpg 首つりの神も首吊ってやがる…

177 22/02/12(土)22:56:21 No.896556149

湖に生贄をドボンするのはどこの文明?

178 22/02/12(土)22:56:22 No.896556153

>つまり…いっぱい食べさせて太らせてシャブ漬けにしてから殺すってこと…? うーん…やっぱ滅ぼすしかねーな…

179 22/02/12(土)22:56:27 No.896556185

マヤやインカは生贄にいい思いさせてたはず アステカは量が違うので多分そんな手間も暇もないと思う

180 22/02/12(土)22:56:37 No.896556263

当時基準なら一年だけ死ぬほど贅沢できるのはハッピーなのかもしれんがタイムマシンでもないと実態がわからんしな

181 22/02/12(土)22:56:43 No.896556305

メルギブソンも区別ついてないまま映画にしてたよねマヤ文明

182 22/02/12(土)22:56:53 No.896556375

>湖に生贄をドボンするのはどこの文明? マヤ

183 22/02/12(土)22:57:13 No.896556493

まぁ主神が首吊った国もあるし…

184 22/02/12(土)22:57:49 No.896556731

日本も生贄文化あったでしょ 北海道のトンネルとか

185 22/02/12(土)22:58:24 No.896556955

カンクンはメキシコだけど実質アメリカのリゾート地で海も綺麗でマヤの遺跡もたっぷりで旅行には最高だよ メキシコ行った自慢もできるよ

186 22/02/12(土)22:58:24 No.896556957

南米の宗教って太宰治みたいなノリだな

187 22/02/12(土)22:58:26 No.896556963

まぁ生贄は名誉なこと!(だから大人しく死ねよ)ってことだよね…

188 22/02/12(土)22:58:32 No.896556991

ヒトの群れのボスには肉を配分するという役割があってアステカ周辺は家畜となる動物性タンパク質が他の地域よりかなり限られてたから肉の配分という役割だけが先鋭的に残ったという話は聞いた 特に人肉食まで行くのはこのパターンが多いとも

189 22/02/12(土)22:58:41 No.896557061

>日本も生贄文化あったでしょ >北海道のトンネルとか 現代の闇はやめろ

190 22/02/12(土)22:59:03 No.896557216

こんなんでもテノチティトランは当時の世界でも最大級の人口抱えてたんだよな 逆に増えすぎたからこそ口減らしの理由のために生贄や戦争が必要になったのかなとも思う

191 22/02/12(土)22:59:06 No.896557234

首吊りが幸せなのはわりとある 北欧でもオーディンが居るし欧州でも葡萄が首吊りに見立てられたり 首つり=ブランコで収穫の季節にブランコ儀式あったり

192 22/02/12(土)22:59:24 No.896557363

龍神様に生娘捧げるのなんて日常茶飯事だぜ!

193 22/02/12(土)22:59:35 No.896557422

>日本も生贄文化あったでしょ >北海道のトンネルとか 別にたくさんはやってねぇし明治くらいに途絶えたよ日本の生贄文化なんて

194 22/02/12(土)23:00:21 No.896557760

穀物は豊かだけどあんまり家畜にできる動物がいなかったのが原因なんじゃないの

195 22/02/12(土)23:00:36 No.896557880

諸葛亮「僕が考えました!生贄の代わりに神様に捧げるお饅頭です!」

196 22/02/12(土)23:01:02 No.896558043

>別にたくさんはやってねぇし明治くらいに途絶えたよ日本の生贄文化なんて …思ったより最近まで残ってるな!

197 22/02/12(土)23:01:05 No.896558071

>こんなんでもテノチティトランは当時の世界でも最大級の人口抱えてたんだよな >逆に増えすぎたからこそ口減らしの理由のために生贄や戦争が必要になったのかなとも思う 自分が読んだ本だと口減らしというか後期には物資欠乏で略奪が年中行事みたくなってたってなってたな

198 22/02/12(土)23:01:25 No.896558237

>こんなんでもテノチティトランは当時の世界でも最大級の人口抱えてたんだよな 三十万人都市かすごいな 生贄関係だけ見てもっと行き詰まったような感じかと思ってた

199 22/02/12(土)23:01:46 No.896558374

>常紋トンネル >監督の指示に従わなかったために、スコップなどで撲殺されたタコ労働者が、見せしめのためにトンネル内に人柱として立てられたという話が言い伝えられていた[1]が、1968年(昭和43年)の十勝沖地震での壁面損傷に伴う改修工事を行ったところ、1970年(昭和45年)9月、常紋駅口から3つ目の待避所の拡張工事中に、レンガ壁から60センチメートルほど奥の玉砂利の中から、頭蓋骨に損傷のある人骨が発見され、人柱の伝説は事実であったことが明らかとなった[1]。ある保線区員は「みんなが『人柱』だといってました」「ほかにも埋まってる可能性があると思います」と語っている[3]。 マジかよ…

200 22/02/12(土)23:01:56 No.896558430

生け贄を出せって言った神官がじゃあお前が行けよってならなかったのかな

201 22/02/12(土)23:02:44 No.896558790

まあ後期は戦争にもだんだん勝てなくなってきたのにそれでも戦争ふっかけなきゃいけない止まれない暴走機関車みたいなもんだから行き詰まってはいる

202 22/02/12(土)23:03:05 No.896558926

少なくとも平安~鎌倉とかヴァイキングらへんの時代からずっと変わってねえからなアステカ…

203 22/02/12(土)23:03:15 No.896559000

こういうの見るとキリスト教はかなりマシに感じる…比較対象としてあれだが

204 22/02/12(土)23:03:23 No.896559058

神にささげる生贄って人食いやる為の方便の気がする

205 22/02/12(土)23:03:26 No.896559089

人柱として埋めたって感じじゃなく見せしめとして殺されたって記事があったな

206 22/02/12(土)23:03:29 No.896559120

人類は増えていく機構と同じくらい食糧生産量と人口比を超えて増えすぎない機構を求めたからその一環の可能性も高い どの地域も基本的に男尊女卑なのもここらへんが理由 再生産年齢人口が増えすぎるとすごい勢いで人工は増えてくから

207 22/02/12(土)23:03:30 No.896559126

>生贄の体は、心臓を取り出されたあと、ピラミッドから転げ落とされます。 >ピラミッドから落ちきったあと、生贄の肉はトウモロコシと一緒にゆでたスープにして、人々にふるまわれました。 マジかよ

208 22/02/12(土)23:03:36 No.896559176

北海道のは宗教的なやつじゃなくてただの職場いじめじゃ…

209 22/02/12(土)23:04:00 No.896559357

>こういうの見るとキリスト教はかなりマシに感じる…比較対象としてあれだが ランクの高い生贄が降臨なされたぞ!

210 22/02/12(土)23:04:20 No.896559504

>マジかよ 人肉は使わんけど料理としては今も残ってるよ

211 22/02/12(土)23:04:45 No.896559674

さすがジーザスはレア度高いな

212 22/02/12(土)23:04:59 No.896559796

インカだったかは地形が悪すぎて車輪が発明されなかったとか聞いた

213 22/02/12(土)23:05:01 No.896559810

アブラハムの宗教は生贄否定したおかげで布教しやすかったって面もあるからな…

214 22/02/12(土)23:05:05 No.896559835

なまじ算術に長けて日食が本当に来るの分かるから怖くなっちゃてたんかな...

215 22/02/12(土)23:05:40 No.896560105

異教徒の新鮮な生贄だ

216 22/02/12(土)23:05:40 No.896560106

>アブラハムの宗教は生贄否定したおかげで布教しやすかったって面もあるからな… 革新的だったわけだ

217 22/02/12(土)23:05:45 No.896560148

パンとワインで代用がきくってのはかなり大きいな

218 22/02/12(土)23:06:16 No.896560402

北海道の方が闇だわ

219 22/02/12(土)23:06:51 No.896560648

みんな嫌なのにやめないのヤバい

220 22/02/12(土)23:06:54 No.896560670

>アブラハムの宗教は生贄否定したおかげで布教しやすかったって面もあるからな… じゃあお肉だけじゃなく野菜も受け取って欲しいんですけど!

221 22/02/12(土)23:07:00 No.896560723

>こういうの見るとキリスト教はかなりマシに感じる…比較対象としてあれだが だから広まったんだよ

222 22/02/12(土)23:07:13 No.896560814

羊とかで済みならありがたいな 車ぐらいの資産価値だったろうけど

223 22/02/12(土)23:07:18 No.896560873

昔の日食は笑い事じゃすまなかったんだろうな…って思ったけど冷夏とか低日照に比べたら農作物へのダメージ少ないだろうにな…

224 22/02/12(土)23:07:37 No.896561017

アステカの皇族は今はスペインの公爵

225 22/02/12(土)23:07:42 No.896561042

肉が食いたいけど肉がなかったからだ 偉い人が再分配した肉なら人間でも食っていいというルールだ

226 22/02/12(土)23:08:04 No.896561211

旧約の頃はまわりがモレクだのバアルだの生贄求める奴ばっかだしな…

227 22/02/12(土)23:08:33 No.896561401

そもそも何故人は生け贄なんてものを思い付いたのか

228 22/02/12(土)23:08:37 No.896561425

>北海道の方が闇だわ アステカのはとりあえず止むに止まれぬ理由はあったっぽいからな…

229 22/02/12(土)23:09:01 No.896561608

日本の饅頭も元は生贄だっけ

230 22/02/12(土)23:09:09 No.896561665

日本だと古墳に奴隷を一緒に埋めました みたいな教科書の記述にドン引きした記憶がある

231 22/02/12(土)23:09:12 No.896561675

>そもそも何故人は生け贄なんてものを思い付いたのか 今でも集団を納得させるのに有効じゃん生贄

232 22/02/12(土)23:09:23 No.896561777

違う宗教観なのに名誉だって生贄にされたらたまったものではないな

233 22/02/12(土)23:09:39 No.896561915

>違う宗教観なのに名誉だって生贄にされたらたまったものではないな 運がいいな 生贄だ

234 22/02/12(土)23:09:53 No.896562025

殷も生贄捧げて占いして結果悪いとさらに生贄増量して占うとかやってだけど そう言うことやってると結局周りから攻められて滅びるよな

235 22/02/12(土)23:09:56 No.896562053

>アステカの皇族は今はスペインの公爵 コンキスタドール達が現地の娘と結婚したがったから血筋自体は結構残ってたりするんだよな 後から来た宣教師はキレたが

236 22/02/12(土)23:10:43 No.896562430

>日本だと古墳に奴隷を一緒に埋めました >みたいな教科書の記述にドン引きした記憶がある だからこうしてはにほーを代わりに埋める

237 22/02/12(土)23:10:50 No.896562482

元は口減らしの建前だったのが偶々生贄捧げた時に天候が良くなって…みたいな事はありそう

238 22/02/12(土)23:10:54 No.896562512

>日本の饅頭も元は生贄だっけ 饅頭の逸話は中国 日本の場合はむしろハニワ

239 22/02/12(土)23:11:07 No.896562633

>今の世紀末メキシコはこの時と比べたら大分落ち着いている 血なまぐさいのはそのルーツが残ってるからなのかな…

240 22/02/12(土)23:11:10 No.896562651

>偉い人が再分配した肉なら人間でも食っていいというルールだ 隣人同士が食い合っていたという話はないから多分これなんだろうね

241 22/02/12(土)23:11:19 No.896562720

日本の宗教的な生贄の感覚は江戸時代くらいまではあったけど中央よりの神道や仏教とは思想のずれた土着由来の民間信仰主体になってたんで 西洋思想と国家神道のダブルパンチで潰された

242 22/02/12(土)23:11:30 No.896562819

埴輪のおかげで生き延びた人たちがいるのか…

243 22/02/12(土)23:12:03 No.896563083

>コンキスタドール達が現地の娘と結婚したがったから血筋自体は結構残ってたりするんだよな >後から来た宣教師はキレたが 宣教師宣教師で原住民の収奪はやめろというし新大陸でたくさん人が死んだのは疫病のせいだろうね

244 22/02/12(土)23:12:11 No.896563153

口減らしでもなければ労働力として確保していた方がいいだろうしね

245 22/02/12(土)23:12:22 No.896563247

>アステカの皇族は今はスペインの公爵 モクテスマの息子の家系も娘の家系も貴族として残ってるんだよね スペインの植民地統治ってなんか苛烈なところとヌルいところが混じってて雑さを感じる

246 22/02/12(土)23:13:30 No.896563760

>宣教師宣教師で原住民の収奪はやめろというし新大陸でたくさん人が死んだのは疫病のせいだろうね いや鉱山とプランテーションでもかなり殺してるよ…

247 22/02/12(土)23:13:47 No.896563889

スペイン人あんま真面目じゃねぇし 悪い方にもそんな徹底なんてしないよ …ノリで極端なとこまで突っ走ってることはわりとあるが

248 22/02/12(土)23:13:51 No.896563910

適当にググったらモクテスマの末裔230人がメキシコに集結とかでてなそにんってなった

249 22/02/12(土)23:13:53 No.896563932

ある程度現地勢力取り込まないと統治面倒だからな

250 22/02/12(土)23:13:53 No.896563937

面白いスレだった

↑Top