ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/12(土)20:53:26 No.896502085
治部ちょっとこっち来るの早くない…?
1 22/02/12(土)20:54:06 No.896502415
お前がわるい
2 22/02/12(土)20:54:28 No.896502607
センゴク視点だとちょっと含みありそうな感じだったし 関ヶ原戦記書いてくれねぇかな
3 22/02/12(土)20:56:02 No.896503315
カタへうげもの
4 22/02/12(土)20:57:13 No.896503860
またタイトルちょい変えるとかでなくここで終わっちゃうの?
5 22/02/12(土)21:02:08 No.896506127
単行本組だけどもう関ヶ原終わっちゃったのッ?!
6 22/02/12(土)21:03:16 No.896506625
秀吉死亡からあっという間に関ヶ原まで終わってしまった… なんかもっとこういろいろあると思ってたから肩透かし食らった感 センゴク視点だとしゃーないのかもしれんが
7 22/02/12(土)21:03:32 No.896506741
>単行本組だけどもう関ヶ原終わっちゃったのッ?! ゴンベが直接関わる出来事じゃないからあっという間に
8 22/02/12(土)21:04:52 No.896507362
>>単行本組だけどもう関ヶ原終わっちゃったのッ?! >ゴンベが直接関わる出来事じゃないからあっという間に 秀忠に付いて行って上田城でしてやられて 狸に土下座して謝るエピソードやったんです?
9 22/02/12(土)21:05:23 No.896507610
ゴンベの対戦相手である真田の大河と同じ理由で気が付いたら関ヶ原が全て終わっている
10 22/02/12(土)21:05:31 No.896507666
まあもうちょいで死ぬしな仙石 上田城終わったらやることない
11 22/02/12(土)21:06:00 No.896507907
殿下に遅れること約750日という早さで追いついてくる治部
12 22/02/12(土)21:06:27 No.896508122
ゴンベにゃ関係ねーからなぁ… 関が原は別にやるんじゃない桶狭間みたいに
13 22/02/12(土)21:08:01 No.896508862
治部に刑部に…コニどんはまぁええじゃろ
14 22/02/12(土)21:08:40 No.896509151
ちょくちょくごんべと昌幸絡ませた割に第二次上田合戦すら一瞬で終わったし もう作者ごんべに飽きてない
15 22/02/12(土)21:08:46 No.896509201
関が原をもっと丁寧に書いてほしかったけどそうするとあと5年くらいは続けることになるな
16 22/02/12(土)21:12:04 No.896510675
>ちょくちょくごんべと昌幸絡ませた割に第二次上田合戦すら一瞬で終わったし >もう作者ごんべに飽きてない そもそも後3回で連載終了だぞ
17 22/02/12(土)21:14:17 No.896511656
権兵衛もう枯れ果ててて正直キャラとしてはまるで面白みがない…感慨はある…
18 22/02/12(土)21:16:33 No.896512646
関ケ原は別の漫画でやるんじゃないの?
19 22/02/12(土)21:17:11 No.896512933
実際現場にいたやつもあんな感じだったろうな ほぼ全国から武将集めておいて一日で終わるとか本当ないよね
20 22/02/12(土)21:17:22 No.896513014
所詮は腰巾着で生きてきた武将なので 本体が死んだらマジで描くことがない…
21 22/02/12(土)21:18:49 No.896513622
センゴクって要は鉄砲玉やってたヤクザで ついた先が強かったってだけで特別な武将でもない気がする
22 22/02/12(土)21:20:21 No.896514259
まあ九州征伐の時が仙石という人物のピークだしな…
23 22/02/12(土)21:20:30 No.896514323
作品読んでないけどいっちょ噛みしてくる人が出てくるのはとても歴史作品らしい
24 22/02/12(土)21:20:34 No.896514356
「あのやべぇ集団か」ぐらいには名が通ってたはず ヤクザなのは事実 鉄砲玉っていうよりも切り込み隊長ぐらいの地位はあった
25 22/02/12(土)21:21:26 No.896514734
なんか結構前から全体的にダイジェストっぽくなっちゃったな…
26 22/02/12(土)21:21:27 No.896514741
へうげもので「あの猛将か」ってちょっと出てた
27 22/02/12(土)21:22:25 No.896515149
秀吉が死ぬまわりの描写は丁寧でよかったと思う 心情がきちんと描かれてるというか あと三成が普通に可哀そう
28 22/02/12(土)21:22:56 No.896515362
猛将 仙石秀久
29 22/02/12(土)21:23:05 No.896515426
元々小田原攻めで終了の予定だったみたいだし秀吉も描ききったから今はエピローグよ
30 22/02/12(土)21:23:27 No.896515580
武闘派のくせに秀吉子飼いから秀忠の直属的大名になるという抜群の世渡りのうまさ
31 22/02/12(土)21:23:53 No.896515778
遡って読んだんだけど濃い人多かったんだね
32 22/02/12(土)21:24:11 No.896515908
センゴク終わらせて関ヶ原戦記やるんかな 駆け足でやるにはもったいなさ過ぎるぞ
33 22/02/12(土)21:24:14 No.896515925
三成って事務方トップでめちゃめちゃ苦労してたのに 脳筋連中には「あいつ現場しらねぇから」って馬鹿にされて いう事も聞いてくれなきゃ殺しにまでくるっていう 本当可哀そうなポジだよね
34 22/02/12(土)21:24:46 No.896516144
残り3話らしいのでマジでこのまま死ぬまでダイジェストでお送りされそう
35 22/02/12(土)21:26:18 No.896516823
関ヶ原編はともかくたまに大坂の陣編希望してる人がいるのはちょっと無茶かなって…
36 22/02/12(土)21:27:03 No.896517163
2月くらいに終わるって宣言通りだったな
37 22/02/12(土)21:27:43 No.896517462
>関ヶ原編はともかくたまに大坂の陣編希望してる人がいるのはちょっと無茶かなって… 桶狭間ともまた違うからね
38 22/02/12(土)21:27:53 No.896517557
>残り3話らしいのでマジでこのまま死ぬまでダイジェストでお送りされそう 次回は秀忠の件で家康に説得をするんだろうな…
39 22/02/12(土)21:28:48 No.896517988
>遡って読んだんだけど濃い人多かったんだね 山崎が!? 討ち死に!?
40 22/02/12(土)21:28:56 No.896518042
>関ヶ原編はともかくたまに大坂の陣編希望してる人がいるのはちょっと無茶かなって… 死んでるじゃん!
41 22/02/12(土)21:29:27 No.896518287
終わったら次は何描くんだろうな
42 22/02/12(土)21:30:34 No.896518797
外伝なら大阪までやれない?
43 22/02/12(土)21:30:35 No.896518808
桶狭間戦記みたいな関ヶ原戦記描いて
44 22/02/12(土)21:32:09 No.896519465
関ヶ原戦記やれば軽く5年くらいは連載出来そう 秀吉死後からの描写を丁寧にやれば10年だっていける
45 22/02/12(土)21:33:13 No.896519944
宮下先生はそろそろ歴史もの以外の作品を描きたいかもしれないけど桶狭間みたいな5巻くらいの合戦記をやって欲しいな
46 22/02/12(土)21:34:25 No.896520474
治部視点で関ヶ原見たいな…
47 22/02/12(土)21:34:37 No.896520564
桶狭間の時は調べたら今川が面白い奴だってことに気づいて筆乗ってたけど関ヶ原であるかなあ…?
48 22/02/12(土)21:36:03 No.896521167
豊臣恩顧の中で一番徳川幕府で出世したのってゴンベ?
49 22/02/12(土)21:37:18 No.896521695
>豊臣恩顧の中で一番徳川幕府で出世したのってゴンベ? 高虎も割と 秀吉より秀長恩顧だけど
50 22/02/12(土)21:38:20 No.896522167
言うても17年間で70超プラス桶狭間5巻書いてるからな ここまで長い戦国時代題材の漫画もそんなにないぞ
51 22/02/12(土)21:39:02 No.896522495
でもこれくらい描いちゃうと歴史というか戦国モノ以外描いても滑ってまた戦国モノに戻ってきそう…
52 22/02/12(土)21:39:37 No.896522743
>>豊臣恩顧の中で一番徳川幕府で出世したのってゴンベ? >高虎も割と >秀吉より秀長恩顧だけど 家康に気に入られたのが高虎で 秀忠に気に入られたのが仙石ってことかな?
53 22/02/12(土)21:39:39 No.896522753
俊英浅野殿 猛将仙石殿
54 22/02/12(土)21:39:44 No.896522796
>まあ九州征伐の時が仙石という人物のピークだしな… 小田原だろ!?
55 22/02/12(土)21:40:30 No.896523136
高虎が一番じゃないかなぁ 実際とやかく周囲からも言われたぐらいだし
56 22/02/12(土)21:40:43 No.896523226
>>まあ九州征伐の時が仙石という人物のピークだしな… >小田原だろ!? エピソード的には派手さは無いけど今回の真田攻めじゃないかな… このあたりの立ち回りで秀忠の信頼をがっちり得てる
57 22/02/12(土)21:41:12 No.896523440
仙石も藤堂も双方維新期に上手いことやってこれは初代の遺訓がきっちり残ってる…
58 22/02/12(土)21:44:13 No.896524733
>でもこれくらい描いちゃうと歴史というか戦国モノ以外描いても滑ってまた戦国モノに戻ってきそう… また相撲とか描こうぜ!
59 22/02/12(土)21:47:03 No.896526110
秀吉子飼い少なすぎじゃ無いですかね…
60 22/02/12(土)21:47:46 No.896526450
関ヶ原はすっ飛ばすにしても色々絵すらない状態だったから 多分外伝でもやるのかなって気がしてる
61 22/02/12(土)21:48:03 No.896526613
>秀吉子飼い少なすぎじゃ無いですかね… 少ないのに自分で減らしてる…
62 22/02/12(土)21:48:53 No.896527017
>秀吉子飼い少なすぎじゃ無いですかね… そこが終生の弱みでもあったし だからこそ見苦しい最後にもなったんだ 豊臣の名前を配りまくって君も家族だからお家のことを頼むね!!!って足掻くしか無かった
63 22/02/12(土)21:49:10 No.896527162
ゴンベ目線としての関ケ原はあんなものかな と思ってるので主人公変えての関ケ原編読みたいけど そうなると主人公は誰がいいんだろう
64 22/02/12(土)21:50:51 No.896527913
ゴンべ関ヶ原あの場所だからな… 描かないと思ってたへうげは左介参陣してるしあれだけガッツリ描くのもまぁ納得
65 22/02/12(土)21:52:17 No.896528533
秀吉が種無しじゃなかったら歴史もまた変わってたのかねぇ
66 22/02/12(土)21:53:02 No.896528858
>治部に刑部に…コニどんはまぁええじゃろ コニどんは秀吉の顔なんか見たくもないんだから有情だろ