虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/12(土)15:41:17 わかるよ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/12(土)15:41:17 No.896381873

わかるよ…

1 22/02/12(土)15:42:04 No.896382101

日本人でも完璧に把握してる人居ないよね…

2 22/02/12(土)15:43:39 No.896382576

英語でもなんかこんなんあった気がする

3 22/02/12(土)15:45:07 No.896383042

この人俺より日本語詳しいよなって常々思う

4 22/02/12(土)15:45:26 No.896383142

WHY JAPANESE PEOPLE!?!?!?!?!?

5 22/02/12(土)15:46:13 No.896383444

イカも杯?

6 22/02/12(土)15:47:07 No.896383712

英語も動物それぞれに群れを示す単語が別々だったり 子供と大人で名前が別だったり複数形なのにsがつかなかったりとか 大概クソだなこれ!ってなる

7 22/02/12(土)15:47:23 No.896383792

日本語のややこしいとこだけど 外国人にそこまでの正確さ求めないよ!

8 22/02/12(土)15:47:38 No.896383855

一匹と一頭の境目はイマイチ分からん…

9 22/02/12(土)15:47:45 No.896383897

ネイティブだけどほとんど匹で済ます なんならつで済ます

10 22/02/12(土)15:47:58 No.896383960

>イカも杯? はい

11 22/02/12(土)15:48:22 No.896384110

全部pcsでいいよもう

12 22/02/12(土)15:48:29 No.896384154

ウサギに関しては僧侶がクソすぎる

13 22/02/12(土)15:48:40 ID:eJs/iUzU eJs/iUzU No.896384214

削除依頼によって隔離されました なんかググると特別支援学校がある地域が出てきたが…コレお前か? http://img.2chan.net/b/src/1644644406758.jpg

14 22/02/12(土)15:48:42 No.896384222

杯と匹は食事とそれ以外の差だから…

15 22/02/12(土)15:48:50 No.896384259

確かに死んでるから数え方も違うんだな…

16 22/02/12(土)15:49:23 No.896384429

>英語でもなんかこんなんあった気がする https://twitter.com/numagasa/status/1284074102429343744

17 22/02/12(土)15:49:42 No.896384542

エレベーターは基でたんすは棹だ でもそんなもん普通数えることないからいいんだ知らなくて

18 22/02/12(土)15:49:59 No.896384621

杯なんて数え方今初めて知ったぜ!

19 22/02/12(土)15:50:11 No.896384687

>日本語のややこしいとこだけど >外国人にそこまでの正確さ求めないよ! 日本人に対してもまあうn

20 22/02/12(土)15:50:17 No.896384704

生き物はだいたい匹でええよ ライオンもねずみも匹だ

21 22/02/12(土)15:50:22 No.896384747

サンマは1尾 ヒラメは1枚

22 22/02/12(土)15:50:24 No.896384755

死んだのちに残るもので数えるって聞いたけど 匹ってなんだ

23 22/02/12(土)15:50:28 No.896384780

めだかの学校って英語で魚の群れを意味する「school of fish」から来てるのかなって思ってたけど偶然の一致らしいな…

24 22/02/12(土)15:51:57 No.896385301

>死んだのちに残るもので数えるって聞いたけど >匹ってなんだ うさぎに羽…?

25 22/02/12(土)15:52:00 No.896385318

神様に複数形が!? 柱!?

26 22/02/12(土)15:52:23 No.896385439

蟹は言われて気づいた…

27 22/02/12(土)15:52:31 No.896385490

匹(ひき) 匹(ぴき)

28 22/02/12(土)15:52:44 No.896385569

~つは万能な気はする

29 22/02/12(土)15:52:57 No.896385648

海外のVTuberが日本語勉強する配信見たことあるけど 1ぴき2ひき3びきの濁点半濁点でもう混乱してた

30 22/02/12(土)15:53:05 No.896385697

英語の単数形複数形も助けてくれよ

31 22/02/12(土)15:53:19 No.896385781

牛と子牛と雌牛と雄牛にそれぞれ名前をつけるアメリカなんなん

32 22/02/12(土)15:53:29 No.896385842

うさぎは大体鳥だから分かる

33 22/02/12(土)15:53:40 No.896385903

英語も分割できるできないで変化するって習ったような

34 22/02/12(土)15:53:41 No.896385914

助数詞の辞典買ったけど匹と頭の境界線は精神的なものだから厳格ではないらしい 犬は一般的には匹だけどデカかったり価値が高かったりしたら頭と呼ぶとかそんな感じで 英語でいうbigだったら頭かな…みたいな

35 22/02/12(土)15:54:47 No.896386286

>うさぎに羽…? だいたい綱吉のせい

36 22/02/12(土)15:54:55 No.896386326

>牛と子牛と雌牛と雄牛にそれぞれ名前をつけるアメリカなんなん 肉食うんだから重要でしょ味違うんだもん

37 22/02/12(土)15:55:15 No.896386440

大人が抱えられるくらいの大きさで分かれてると聞いた

38 22/02/12(土)15:55:37 No.896386550

ひとつちょうだい

39 22/02/12(土)15:55:39 No.896386554

>牛と子牛と雌牛と雄牛にそれぞれ名前をつけるアメリカなんなん colt(若いオス馬) filly(若いメス馬) horse(大人のオス馬) mare(大人のメス馬)

40 22/02/12(土)15:55:39 No.896386555

>英語も動物それぞれに群れを示す単語が別々だったり >子供と大人で名前が別だったり複数形なのにsがつかなかったりとか >大概クソだなこれ!ってなる ヘラジカのmooseの複数形はmoose 鹿のdeerの複数形もdeer

41 22/02/12(土)15:55:42 No.896386571

英語も風を表す表現とか死ぬほどあった気がする

42 22/02/12(土)15:55:48 No.896386603

>1ぴき2ひき3びきの濁点半濁点でもう混乱してた こればっかりは日本語固有の現象っぽいから仕方ない hとbとpが同じ時代の言葉遣いで互換性もってて当たり前に処理されてる方がおかしい

43 22/02/12(土)15:57:12 No.896387080

いちにさんし(よん)ごろくなな(しち)はちきゅう(く)じゅう

44 22/02/12(土)15:57:23 No.896387153

>生き物はだいたい匹でええよ >ライオンもねずみも匹だ ヒトもじゃあ一匹二匹でいいよね…

45 22/02/12(土)15:57:43 No.896387272

性別で名詞が別れるのはまあ納得できる範疇だからいいよ やめろなんで性別で名詞以外まで変動するんだ

46 22/02/12(土)15:57:53 No.896387322

assはロバの古語でkidは元は子ヤギの意味でそれが人にも使われるようになったから 今chickはひよこと人間の若い女の子示す意味で併用されてるけどそのうち人間にしか使われない単語になっていきそう

47 22/02/12(土)15:57:59 No.896387352

>小さいブリとちょっと小さいブリと中ぐらいのブリとちょっと大きいブリと大きいブリにそれぞれ名前をつける日本なんなん

48 22/02/12(土)15:58:18 No.896387458

フランス語だってただ焼くだけでも焼き方によって何種類も名称があるし

49 22/02/12(土)15:58:25 No.896387494

>https://twitter.com/numagasa/status/1284074102429343744 日本語より英語の数え方のほうがずっと難しいね

50 22/02/12(土)15:58:26 No.896387497

>牛と子牛と雌牛と雄牛にそれぞれ名前をつけるアメリカなんなん 俺は今でも日本語の出世魚という概念が幅広い魚種に適用されてることに馴染めないよ 方言まで含めると際限なく出てきやがる

51 22/02/12(土)15:58:40 No.896387564

I hate kanji.って言われててダメだった fu797984.jpeg

52 22/02/12(土)15:59:00 No.896387677

日本人だってライスを色々呼び変えるし…

53 22/02/12(土)15:59:08 No.896387722

>性別で名詞が別れるのはまあ納得できる範疇だからいいよ >やめろなんで性別で名詞以外まで変動するんだ 日本語でも男言葉女言葉あるし…

54 22/02/12(土)16:00:07 No.896388027

漢字に関しては外人が「分かるかこんなもん!」ってなる箇所は 日本人も大概あやふやだったり書き間違えたりすること多いよね 俺たちは雰囲気で日本語をやっている

55 22/02/12(土)16:00:16 No.896388076

タンスいっこ!

56 22/02/12(土)16:00:19 No.896388094

言語にはその国の文化が詰まっとるんや

57 22/02/12(土)16:00:27 No.896388157

うさぎは鳥扱いにして食べてもいいようにしようぜ!

58 22/02/12(土)16:00:40 No.896388232

なんでオクトで10月やねんとかある言葉は歴史だな

59 22/02/12(土)16:00:49 No.896388285

>>小さいブリとちょっと小さいブリと中ぐらいのブリとちょっと大きいブリと大きいブリにそれぞれ名前をつける日本なんなん (更に地域でそれも違う)

60 22/02/12(土)16:00:51 No.896388296

聞 はもんがまえじゃないって最近知って「は!?」ってなった

61 22/02/12(土)16:01:00 No.896388348

>>https://twitter.com/numagasa/status/1284074102429343744 >日本語より英語の数え方のほうがずっと難しいね 英語はアラビア数字は10進法なのに英語表記と発音上は実質12進法になるのがまずクソ面倒くさいよな…ってたまに思う 実際それで躓く人多いらしいけど

62 22/02/12(土)16:02:21 No.896388816

中国の漢字簡略化し過ぎだろ!って思うけど 今の日本で使われる漢字も大分魔改造されてるんだよな

63 22/02/12(土)16:02:34 No.896388880

関西弁の「よう言わんわ」の使い方が2種類あるって知るまで相当時間がかかった 全然違う意味じゃん!

64 22/02/12(土)16:02:40 No.896388917

英語だと発音だよなGhotiでfishと同じ発音とか揶揄されるし

65 22/02/12(土)16:02:42 No.896388933

クォーター1/4をいっぱい使う文化の元はなんなんだろ…

66 22/02/12(土)16:02:51 No.896388963

>聞 はもんがまえじゃないって最近知って「は!?」ってなった 音も意味も関とか閂とかと法則違うし…

67 22/02/12(土)16:03:11 No.896389041

日本に住んでる英語圏の友人に発音しない文字があるのは意味わからんって言ったら日本でも和泉って書いていずみって読むだろって言われて何も言い返せなかった

68 22/02/12(土)16:03:43 No.896389213

>関西弁の「よう言わんわ」の使い方が2種類あるって知るまで相当時間がかかった >全然違う意味じゃん! 関西弁じゃなくてもそんな言葉いくつもあるから安心しろ!

69 22/02/12(土)16:04:02 No.896389315

アメカスはヤードポンド廃止しろ

70 22/02/12(土)16:04:05 No.896389341

>海外のVTuberが日本語勉強する配信見たことあるけど >1ぴき2ひき3びきの濁点半濁点でもう混乱してた 根拠が「なんとなく言いやすいから」だったらもう理解放棄するしかない

71 22/02/12(土)16:04:06 No.896389346

ちゃうちゃうちゃう? ちゃうちゃうちゃうんちゃう?

72 22/02/12(土)16:04:15 No.896389403

促音便撥音便はけっこう世界共通だよね

73 22/02/12(土)16:04:48 No.896389573

特殊な使用例があるのはいいけれど正規表現を排他にするんじゃない

74 22/02/12(土)16:04:51 No.896389581

英語はあらゆる言語を貪欲に取り込み続けてる言語だから語彙は豊富だけど合理性には欠けるから綴りと発音がめんどくさい

75 22/02/12(土)16:05:14 No.896389738

>なんでオクトで10月やねんとかある言葉は歴史だな 俺は未だにセプテンバーを7月と間違えるぜ

76 22/02/12(土)16:05:38 No.896389882

>>なんでオクトで10月やねんとかある言葉は歴史だな >俺は未だにセプテンバーを7月と間違えるぜ わかるよ…なんか7っぽいもんな

77 22/02/12(土)16:05:49 No.896389940

>聞 はもんがまえじゃないって最近知って「は!?」ってなった 問 の部首は口いいね? 門の読みの「もん」になってる聞とか問はかどかまえじゃなくてそれ以外の文字の口や耳とかが部首になる って調べたら出てきたよ

78 22/02/12(土)16:06:11 No.896390069

象は鼻が長い 僕はうなぎだ

79 22/02/12(土)16:06:21 No.896390118

わからない…俺たちは雰囲気で日本語を話している…

80 22/02/12(土)16:06:49 No.896390262

>クォーター1/4をいっぱい使う文化の元はなんなんだろ… 半分ってわかりやすいしそのさらに半分だからまあわかるけど 3/8インチとか使い始めた時点で疑問に思ってくれねえかなあ

81 22/02/12(土)16:06:58 No.896390319

>アメカスはヤードポンド廃止しろ 日本も坪尺廃止しろ

82 22/02/12(土)16:07:41 No.896390538

>アメカスはヤードポンド廃止しろ それしか知ってるネタないんだ? かわいいね

83 22/02/12(土)16:08:03 No.896390646

関西弁のですやんか?も別に同意を強要しているわけではない

84 22/02/12(土)16:08:11 No.896390685

>>>なんでオクトで10月やねんとかある言葉は歴史だな >>俺は未だにセプテンバーを7月と間違えるぜ >わかるよ…なんか7っぽいもんな これに関してはフランス語とかだと7だしローマ暦だと七番目の月だし分からなくもない…

85 22/02/12(土)16:08:22 No.896390741

>日本に住んでる英語圏の友人に発音しない文字があるのは意味わからんって言ったら日本でも和泉って書いていずみって読むだろって言われて何も言い返せなかった 英語の発音しない文字と和泉レベルの日本語とで遭遇する頻度違いすぎる…

86 22/02/12(土)16:08:36 No.896390821

>わからない…俺たちは雰囲気で日本語を話している… 割りとマジで雰囲気なところある

87 22/02/12(土)16:08:40 No.896390836

語学の知識がないからとりあえず知ってるヤード・ポンド法の話で話に混ざろうとしたんだろう

88 22/02/12(土)16:08:58 No.896390932

おっぱいはインチで表現したほうがムチムチしてる感じがする

89 22/02/12(土)16:09:17 No.896391013

>>うさぎに羽…? >だいたい綱吉のせい 何でも綱吉のせいにするなや! これに関しては仏教のせい

90 22/02/12(土)16:09:22 No.896391043

うさぎはもう匹で良いでしょと常々思う

91 22/02/12(土)16:10:28 No.896391368

うさぎの単位はマジでしゃらくさい

92 22/02/12(土)16:10:39 No.896391434

言語習得も反復練習の賜物なんだなと思う

93 22/02/12(土)16:10:55 No.896391512

文法もそうだしいろいろ適当でもだいたい通じるのが日本語の特徴だよね 受け手によって解釈が違ったりすると地獄だが

94 22/02/12(土)16:11:01 No.896391537

1ぴき2ひき3びきとか呼び方が不規則に変わっていくのもわけわからん

95 22/02/12(土)16:11:20 No.896391631

>うさぎはもう匹で良いでしょと常々思う わかんなかったらとりあえず匹でいいよ 突っ込みたがる人もいるけどそれはそれで話の種になるからちょっと便利 キャバ嬢が教えてくれた

96 22/02/12(土)16:12:15 No.896391887

>これに関してはフランス語とかだと7だしローマ暦だと七番目の月だし分からなくもない… フランス語も9月はseptembreだし7月はjuilletでほぼそのままだよ!

97 22/02/12(土)16:12:35 No.896391979

すげー!日本語と会話してる

98 22/02/12(土)16:12:36 No.896391987

>colt(若いオス馬) >filly(若いメス馬) >horse(大人のオス馬) >mare(大人のメス馬) ありがたい…海外のケモ絵検索するときに使ってみる

99 22/02/12(土)16:13:50 No.896392329

うさぎは一羽二羽だけど鶏はグラム数で数える

100 22/02/12(土)16:13:53 No.896392346

>ありがたい…海外のケモ絵検索するときに使ってみる 日本語でもそうだけどネイティブでもそこまで把握してる人は少ないから大して引っかからないと思うよ…

101 22/02/12(土)16:14:31 No.896392518

結構です(肯定) 結構です(否定) 契約を断りたいときに使うなよ「」! 言質取られて契約させられるぞ

102 22/02/12(土)16:15:03 No.896392658

>結構です(肯定) >結構です(否定) >契約を断りたいときに使うなよ「」! >言質取られて契約させられるぞ 分かった 大丈夫ですっていうわ

103 22/02/12(土)16:15:24 No.896392740

口約束を言質にする人相手なら何言っても変わらないよ

104 22/02/12(土)16:15:37 No.896392805

>>うさぎに羽…? >だいたい綱吉のせい 綱吉関係無くて 仏僧なのに禁忌である獣肉好きなヤツが 兎は鶏肉だからセーフっていって食ってたんじゃなかったっけ…

105 22/02/12(土)16:15:54 No.896392894

1ぴき2ひきも複数形変化は英語とかでもたいがいややこしいだろ!ってなる

106 22/02/12(土)16:15:57 No.896392912

助数詞で調べると面白いよ

107 22/02/12(土)16:16:08 No.896392967

なんやそれが言えるなら日本で生きるには十分だ

108 22/02/12(土)16:16:26 No.896393045

教えてくれ五飛 tits、breasts、boobs 俺はどれで検索すればいい…

109 22/02/12(土)16:17:07 No.896393227

>教えてくれ五飛 >tits、breasts、boobs >俺はどれで検索すればいい… male on dick girl

110 22/02/12(土)16:17:36 No.896393377

結構ですは断りの言葉として認められてるからちゃんと契約無効にできるぞ

111 22/02/12(土)16:18:40 No.896393661

>教えてくれ五飛 >tits、breasts、boobs >俺はどれで検索すればいい… paizuri

112 22/02/12(土)16:19:25 No.896393880

>俺はどれで検索すればいい… symmetrical docking

113 22/02/12(土)16:19:32 No.896393906

そもそも生類憐れみの令を厳格にされてたとこだと鶏肉すら食うのも駄目だったから綱吉と兎の数え方は関係無いんじゃね

114 22/02/12(土)16:20:54 No.896394306

生き物と食い物を分けるのは英語でもあるし… あれは階層由来・外来語由来の違いらしいけど

115 22/02/12(土)16:21:05 No.896394374

>1ぴき2ひき3びきの濁点半濁点でもう混乱してた 今更だけどこれ頭おかしいな… 自分が勉強する側ならキレてるわ…

116 22/02/12(土)16:21:35 No.896394520

7のしち(ひち)呼びは本当に困る 電話越しだと分かりにくすぎるよ…

117 22/02/12(土)16:21:41 No.896394547

人以外はひとつふたつ…でいいんだよ お客様みっつ来ましたとか言わなきゃいいよ…いいよ…

118 22/02/12(土)16:21:44 No.896394556

英語もなんか個別の数え方めんどくさくなかったっけ…

119 22/02/12(土)16:21:56 No.896394635

>>結構です(肯定) >>結構です(否定) >>契約を断りたいときに使うなよ「」! >>言質取られて契約させられるぞ >分かった >よろしいですっていうわ

120 22/02/12(土)16:23:05 No.896394943

1st 2nd 3nd 4th

121 22/02/12(土)16:23:32 No.896395068

>今更だけどこれ頭おかしいな… >自分が勉強する側ならキレてるわ… 1ひきとか3ひきって言いにくいし こっちのほうが発音しやすいからこれで定着してるんじゃないか

122 22/02/12(土)16:23:59 No.896395173

英語の単数形と複数形が一緒のやつは何を考えて定義したんだってなる

123 22/02/12(土)16:24:31 No.896395326

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

124 22/02/12(土)16:24:41 No.896395356

マウス マウシーズ

125 22/02/12(土)16:25:03 No.896395459

箸1本

126 22/02/12(土)16:25:07 No.896395472

>1ひきとか3ひきって言いにくいし >こっちのほうが発音しやすいからこれで定着してるんじゃないか 連濁ってやつだろ知ってる >4ひき

127 22/02/12(土)16:25:52 No.896395651

ホントは壱弐参肆だから…

128 22/02/12(土)16:26:31 No.896395816

>箸1本 1本は1本で1膳は2本だな…

129 22/02/12(土)16:26:46 No.896395881

ろくひき?ろっぴき?ななひき?しちひき?はちひき?はっぴき?

130 22/02/12(土)16:27:13 No.896396017

>ホントは壱弐参肆だから… なんで肆だけこんなに難しい字なんです…?

131 22/02/12(土)16:27:22 No.896396061

>1644650671104.png ⅠⅡⅢⅣだから… 一二三≦ね!

132 22/02/12(土)16:27:27 No.896396078

英語だって水と氷の固有名詞はあるのにお湯だけないじゃん

133 22/02/12(土)16:27:30 No.896396092

助数詞の変化には 数詞が漢語(いち・に・さん~)かつ助数詞が無声子音(か行・さ行・た行・は行)から始まる場合 1・6・8・10・100の後は促音(っ)になり この時助数詞がは行から始まるならさらに半濁音化し 3・1000・10000の後は一部の助数詞に限り濁音化する という法則があるぞ! ただし例外も多数あるからそういうのは個別で覚えてくれ!

134 22/02/12(土)16:28:04 No.896396271

>箸1セット

135 22/02/12(土)16:28:05 No.896396277

よくわからないのでにほんごでせつめいしてほしい

136 22/02/12(土)16:28:51 No.896396516

靴は揃って一足…一足?

137 22/02/12(土)16:29:10 No.896396612

>ただし例外も多数あるからそういうのは個別で覚えてくれ! ホワーイ?!!!!

138 22/02/12(土)16:30:31 No.896397068

3杯(さんばい) 3敗(さんぱい) とか理不尽の極みだと思う

139 22/02/12(土)16:31:45 ID:wwXxeiWs wwXxeiWs No.896397472

二足でもサンダル

140 22/02/12(土)16:32:47 No.896397806

ドイツ語とかフランス語の男性名詞と女性名詞と中性名詞も大概だと思う

141 22/02/12(土)16:35:54 No.896398750

蝶々一頭がトップオブよくわからねえ概念だと思う 昆虫は頭で数えるのか?いえカブトムシ二匹ですよとかどう説明したらいいのか…

142 22/02/12(土)16:37:46 No.896399343

20以上の数がわけわからんのはフランス語だったか

143 22/02/12(土)16:39:15 No.896399860

>>これに関してはフランス語とかだと7だしローマ暦だと七番目の月だし分からなくもない… >フランス語も9月はseptembreだし7月はjuilletでほぼそのままだよ! すまん筆頭語のseptが元来7の意味ってことからであって…

144 22/02/12(土)16:39:19 No.896399874

フランス語の数体系はトップ2でちょっとだけ覚えた

145 22/02/12(土)16:41:49 No.896400717

ひき ぴき びきを自然に使いこなせる方がおかしいんじゃないか…?

146 22/02/12(土)16:42:32 No.896400934

日本語は文字が複数種あるのが他にない面倒ポイントだよね

↑Top