ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/12(土)12:27:38 No.896321394
高くない? 親死んだんだけど葬儀費用とは別にお通夜の読経代5万円+戒名代10万円、 葬儀の読経代5万円+お膳代15000円+お車代15000円で23万円取られた
1 22/02/12(土)12:28:42 No.896321709
戒名代が高いのだ
2 22/02/12(土)12:29:25 No.896321932
ぼろい商売だわ
3 22/02/12(土)12:29:31 No.896321962
おぬのほどこし
4 22/02/12(土)12:31:34 No.896322602
しかも葬儀会社の人通して要求して来るのがセコい 「喪主様、お寺さんが来られてたらこの袋に5万円と10万円入れてお渡しください」みたいに
5 22/02/12(土)12:32:27 No.896322863
遺書になんか書いてあろうが親族がグダグダ言ってこようが直葬でいいだろ
6 22/02/12(土)12:32:46 No.896322970
だが代わりに誰がやってくれるのか思うと
7 22/02/12(土)12:33:19 No.896323126
>しかも葬儀会社の人通して要求して来るのがセコい >「喪主様、お寺さんが来られてたらこの袋に5万円と10万円入れてお渡しください」みたいに そういうの教えてくれるだけありがたいと思えよ 暗黙の了解で教えてくれないとかよくあるぞ
8 22/02/12(土)12:35:11 No.896323676
月に10件行けば230万円儲かるのか
9 22/02/12(土)12:36:08 No.896323965
寺はそれでも昔ほど儲からないし維持が辛いとも聞くな
10 22/02/12(土)12:38:17 No.896324654
戒名料ずいぶん安く済んだな… 階位?とか地方によって相場違うらしいけど自分は50万払った
11 22/02/12(土)12:39:51 No.896325181
>階位?とか地方によって相場違うらしいけど自分は50万払った 院号付けるとめっちゃ高い 「虹裏院童貞居士」みたいなの
12 22/02/12(土)12:41:26 No.896325662
>院号付けるとめっちゃ高い >「虹裏院童貞居士」みたいなの それだありがとう 故人が戒名になんかこだわり持ってたから立派な戒名つけてくださいってお願いしたらこんな額に
13 22/02/12(土)12:41:31 No.896325689
戒名くらい勝手に名乗ればいいと思う
14 22/02/12(土)12:43:16 No.896326302
葬儀終わってカリカリしてるだけだろうけどその勢いでスレ立てるのはよくないと思うぞ しばらくしたらそういうものだと受け入れるはずだ
15 22/02/12(土)12:46:58 No.896327575
これから四十九日までちゃんとやると七日七日で細かくお布施が出てくからなーお寺さんが遠方だとお車代も付けるんだぞー
16 22/02/12(土)12:48:21 No.896328072
親亡くなって自暴自棄にでもなったのかうんこ付きに成り果てるとか惨めすぎるだろう…
17 22/02/12(土)12:49:40 No.896328570
今時坊主呼んでまで葬儀やる方が悪い
18 22/02/12(土)12:49:52 No.896328657
>「虹裏院童貞居士」 俺が死んだらこれ付けてもらうか…
19 22/02/12(土)12:50:00 No.896328691
寺が虹裏も管理してんのか…
20 22/02/12(土)12:50:03 No.896328706
うちは葬儀にお寺さん絡まなかったなあ 墓だけは寺の敷地買ったけど
21 22/02/12(土)12:50:31 No.896328874
>今時坊主呼んでまで葬儀やる方が悪い 今どきの葬儀ってなんだよ!
22 22/02/12(土)12:50:40 No.896328925
値段に文句つけるとid出される時代だ 気をつけな
23 22/02/12(土)12:52:34 No.896329536
>そういうの教えてくれるだけありがたいと思えよ >暗黙の了解で教えてくれないとかよくあるぞ お布施って書くなお車代って書けって坊さんに怒られるのいいよね… 今言うことか?
24 22/02/12(土)12:53:36 No.896329883
宗教法人って税金ほとんど払わないらしいな
25 22/02/12(土)12:54:00 No.896330012
今別に坊さん呼ばなくても何も言われんよ コロナ禍の今なら特に まぁ家族の意向もあるから個々のケースはなんとも言えないけど
26 22/02/12(土)12:54:36 No.896330226
>>「虹裏院童貞居士」 >俺が死んだらこれ付けてもらうか… 末代までの恥過ぎる……
27 22/02/12(土)12:54:49 No.896330302
戒名なんか自分で考えたらいい
28 22/02/12(土)12:54:57 No.896330363
>今どきの葬儀ってなんだよ! 読経無しの直葬
29 22/02/12(土)12:57:07 No.896331138
>末代までの恥過ぎる…… どうせ俺が末代だし…
30 22/02/12(土)12:58:17 No.896331531
>>末代までの恥過ぎる…… >どうせ俺が末代だし… 末代でも親戚が居たらナニコレ言われる
31 22/02/12(土)12:58:38 No.896331638
読経なし戒名なし通夜なしの直葬いいよね… 坊主に無駄金払わなくていいし斎場や親戚の飯代もいらない
32 22/02/12(土)12:59:11 No.896331829
>読経なし戒名なし通夜なしの直葬いいよね… >坊主に無駄金払わなくていいし斎場や親戚の飯代もいらない 俺にはそんな度胸ないから普通の葬儀するね…
33 22/02/12(土)12:59:48 No.896332041
うちの親は無宗教の葬儀みたいなやつでそういう費用全くかからなかったな 早く終わるし参加する人達も楽だったみたいだ
34 22/02/12(土)12:59:49 No.896332053
>読経なし戒名なし通夜なしの直葬いいよね… それでも20万前後するからな
35 22/02/12(土)13:02:39 No.896333004
実家が神道で親戚が創価学会で親がエホバの証人で 嫌になって家出たんだけど俺が死んだ時どうなるんだろう……
36 22/02/12(土)13:03:31 No.896333251
>>読経なし戒名なし通夜なしの直葬いいよね… >それでも20万前後するからな これからは需要増えるだろうしまだまだ安くなるよ多分
37 22/02/12(土)13:03:56 No.896333361
>俺が死んだらこれ付けてもらうか… 葬式挙げてくれる人間はいるので…?
38 22/02/12(土)13:05:47 No.896333945
アフリカの棺桶持って踊る葬儀も暗くなくていいんだけど日本でできるのあれ
39 22/02/12(土)13:06:48 No.896334244
親父が死んだとき戒名要らんですって葬儀屋に言ったらかなり抵抗されたな
40 22/02/12(土)13:10:01 No.896335202
ガーナのあの葬式はまず一日踊り続ける地獄があるから あのBGM付きで
41 22/02/12(土)13:11:39 No.896335703
墓石持つにしても管理費かかるからな 次ぐ人いなくなったら終わりじゃね
42 22/02/12(土)13:12:34 No.896335969
寺のお布施ランキングとかあるしソシャゲみたいなもんだな
43 22/02/12(土)13:13:37 No.896336295
天理の葬式が昔は賑やかにやってたってのは聞いたことがある
44 22/02/12(土)13:15:55 No.896336973
死んでから人より高くかつがれるのは申しわけない、是非ふつうの棺桶にいれて駕籠で運んでもらいたい
45 22/02/12(土)13:21:11 No.896338559
>戒名代10万円 コレがクソ
46 22/02/12(土)13:21:46 No.896338731
改行のせいで夜の読経代ってどんなえっちなやつだろうって思った
47 22/02/12(土)13:22:57 No.896339089
自治体の葬儀補助代は落ち着いたら忘れずに貰うんだぞ
48 22/02/12(土)13:26:22 No.896340092
>改行のせいで夜の読経代ってどんなえっちなやつだろうって思った はぁんぃやぁ孕みったぁ母子相姦
49 22/02/12(土)13:26:44 No.896340194
昔カンブリア宮殿の番組で格安葬儀の社長が出た時同業他社から怨み節言われたのを思い出した
50 22/02/12(土)13:26:51 No.896340236
>社会保険の葬儀補助代は落ち着いたら忘れずに貰うんだぞ
51 22/02/12(土)13:27:27 No.896340434
自宅に連れ帰ってドライアイス安置 市営の火葬場へGOなら最安でいけるのかな
52 22/02/12(土)13:27:52 No.896340546
コロナになってから聞いた話で1番クソだと思ったのが コロナだから家には行けないけど寺で勝手にお経あげとくから後で金持って来いって言われたってやつ 俺だったら10円入れた封筒を直接出向いて玄関に投げ込む