虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/12(土)10:28:38 >主人公... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/12(土)10:28:38 No.896290289

>主人公はこれくらいでいい

1 22/02/12(土)10:30:04 No.896290623

でも大泉洋だよ?

2 22/02/12(土)10:30:50 No.896290788

杉田智和かもしれないぞ?

3 22/02/12(土)10:31:54 No.896291002

高嶋政伸かも

4 22/02/12(土)10:32:08 No.896291053

主人公の弟じゃねーか!

5 22/02/12(土)10:34:21 No.896291559

兄だよ!

6 22/02/12(土)10:38:59 No.896292622

頼朝じゃないさん!

7 22/02/12(土)10:39:31 No.896292744

誰!?誰なの!?

8 22/02/12(土)10:40:18 No.896292921

>主人公の弟じゃねーか! 平治物語の?

9 22/02/12(土)10:41:41 No.896293250

弟を殺した兄の征夷大将軍の肖像画だと思われていた征夷大将軍の兄に殺された弟

10 22/02/12(土)10:44:16 No.896293860

頼朝事績のスケールのデカさの割に主人公にならなすぎる

11 22/02/12(土)10:44:52 No.896294010

足利直義っぽい足利家の誰かっぽいとりあえず一周周って伝頼朝のままでいいか 頼朝って肖像も墓もよくかってないし誰このおっさん

12 22/02/12(土)10:45:47 No.896294230

>頼朝事績のスケールのデカさの割に主人公にならなすぎる 本人は関東抑えたら鎌倉から動かないんだもの… 正しいけどさ…

13 22/02/12(土)10:46:00 No.896294289

木像の方は大泉洋にそっくりで笑う

14 22/02/12(土)10:47:52 No.896294727

クラウザーさんが鎌倉までたどり着くとこの絵の格好のままでフワフワ浮いてる人だな

15 22/02/12(土)10:48:38 No.896294935

>>頼朝事績のスケールのデカさの割に主人公にならなすぎる >本人は関東抑えたら鎌倉から動かないんだもの… >正しいけどさ… 奥州合戦では出陣したのに

16 22/02/12(土)10:49:25 No.896295142

>でも大泉洋だよ? >石坂浩二かもしれないぞ?

17 22/02/12(土)10:52:48 No.896295968

平家が主人公だったり義経主人公の作品が多いから 悪役になる事が多いよねこのおっさん

18 22/02/12(土)10:53:35 No.896296160

頼朝と尊氏を比べると頼朝はほぼ関東に留まるけど尊氏は(劣勢になったからと言うのもあるが)京・九州・関東を転戦してるもんな 凄い動き方しとる

19 22/02/12(土)10:55:15 No.896296596

日本人成功者嫌いすぎ問題

20 22/02/12(土)10:55:52 No.896296745

謎のカリスマと人望あるところは似てるけど 尊氏はゴリゴリの武闘派だからね…

21 22/02/12(土)10:55:59 No.896296772

最近はそんな悪役ってほどでもない気はする

22 22/02/12(土)10:56:03 No.896296790

>頼朝と尊氏を比べると頼朝はほぼ関東に留まるけど尊氏は(劣勢になったからと言うのもあるが)京・九州・関東を転戦してるもんな >凄い動き方しとる 尊氏は自分が前線に出ないと打開できない局面ばかりだったけど頼朝は後方から全てを制し切ったからなあ 漫画として面白いのは尊氏だけど

23 22/02/12(土)11:00:49 No.896297947

挙兵から敗走したらなぜか関東中が加勢してくれるまではかなり主人公 関東掌握後は鎌倉からハイレベルなまさはる詰将棋仕掛けてくるマンになる

24 22/02/12(土)11:03:30 No.896298624

fu797161.jpg

25 22/02/12(土)11:06:44 No.896299435

>挙兵から敗走したらなぜか関東中が加勢してくれるまではかなり主人公 ここら辺は関東の自主独立性みたいなの関係してそうで面白い 多分関東公方担ぎ上げてる時も鎌倉殿って呼んでるから同じような感覚だろうし

26 22/02/12(土)11:07:41 No.896299678

学習系の歴史漫画読んでると富士川の戦いがピークのイメージ

27 22/02/12(土)11:09:34 No.896300171

鎌倉公方が鎌倉殿なのは室町幕府としてもそう扱った結果だよ

28 22/02/12(土)11:13:05 No.896301171

>学習系の歴史漫画読んでると富士川の戦いがピークのイメージ 実戦がないけど飛び交う数万のも鳥と逃げ惑う軍勢という絵面は派手だからな…

29 22/02/12(土)11:15:26 No.896301774

fu797186.jpg 尊氏は当時品の木造も肖像も鷲鼻で垂れ目だからほんとにこんな顔だったんだろうな

30 22/02/12(土)11:16:43 No.896302128

>>学習系の歴史漫画読んでると富士川の戦いがピークのイメージ >実戦がないけど飛び交う数万のも鳥と逃げ惑う軍勢という絵面は派手だからな… この後義経登場で次の年に清盛死ぬからイベント尽くしなんだよねこの辺り

31 22/02/12(土)11:18:29 No.896302572

アニメの方もそろそろ頼朝出てくるかな

32 22/02/12(土)11:18:42 No.896302632

だって政子の方が強いんだもん…

33 22/02/12(土)11:27:22 No.896304879

>>でも大泉洋だよ? >>石坂浩二かもしれないぞ? どっちにしろ美形だしそりゃ政子メロメロになる

34 22/02/12(土)11:28:27 No.896305161

政子による暗殺説とかあるが政子の逸話聞いてると絶対そんな事しねえな…ってなる

35 22/02/12(土)11:32:47 No.896306233

さすがに陰湿すぎて主人公はちょっと...

36 22/02/12(土)11:34:44 No.896306761

>政子による暗殺説とかあるが政子の逸話聞いてると絶対そんな事しねえな…ってなる でも政子と大泉ラブラブ逸話がその… 義経よろしく江戸時代の鎌倉ブームの真偽不明なの多いから

37 22/02/12(土)11:36:20 No.896307190

大泉洋のイメージ下がるかもとまで言われてる後半の展開に期待したい

38 22/02/12(土)11:37:13 No.896307416

吾妻鏡が参考にはなるけど信用ならない資料扱いだから困る

39 22/02/12(土)11:37:47 No.896307559

>大泉洋のイメージ下がるかもとまで言われてる後半の展開に期待したい 大泉洋のイメージまではいかないけど現時点でも大将の器じゃないとか言われちゃうしかなり微妙な評価だよね頼朝

40 22/02/12(土)11:38:08 No.896307656

>日本人成功者嫌いすぎ問題 成功してるかなぁ…

41 22/02/12(土)11:39:05 No.896307892

>>日本人成功者嫌いすぎ問題 >成功してるかなぁ… こいつの段階では家督による権力の継承も外的の排除も全部成功してるだろう

42 22/02/12(土)11:39:10 No.896307913

たまにこれたった数年の出来事かよ…みたいな異常に濃密な流れあるよな歴史って

43 22/02/12(土)11:44:46 No.896309267

人気がね…

44 22/02/12(土)11:45:51 No.896309550

鎌倉末期とか2年位で他の時代の50年分くらいのことが起きてる気がする

45 22/02/12(土)11:47:14 No.896309919

平和な時代ってのはそういうのがないから平和な時代なんだ

↑Top