ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/12(土)04:17:31 No.896250161
寒い日は!
1 22/02/12(土)04:19:12 No.896250303
自分のコンプレックスが丸出しになる怪文書いいよね…
2 22/02/12(土)04:20:56 No.896250431
家で作るカレーって茶色くない? むしろプロのカレーの方が黄色いイメージある
3 22/02/12(土)04:22:36 No.896250553
外食でインドカレーは食うけど欧風カレーって食う気にならないんだよなぁ 家庭的なカレーの方がよっぽど金出す気になれる
4 22/02/12(土)04:48:40 No.896252265
>自分のコンプレックスが丸出しになる怪文書いいよね… コンプレックス丸出しのレス
5 22/02/12(土)04:55:18 No.896252665
家庭のカレーは市販のルーの選択が味の9割くらいだろ…
6 22/02/12(土)04:56:12 No.896252730
露悪趣味て
7 22/02/12(土)05:01:30 No.896253057
いきなりキレすぎる…
8 22/02/12(土)05:06:36 No.896253345
>>自分のコンプレックスが丸出しになる怪文書いいよね… >コンプレックス丸出しのレス いや流石にスレ画見ても怪文書描く情熱は湧いてこないわ 全く漫画と関係無い文章入れちゃうくらいには心に棘が刺さってたんだろうね
9 22/02/12(土)05:09:21 No.896253511
>家で作るカレーって茶色くない? >むしろプロのカレーの方が黄色いイメージある それはルーの配合や色が消費者の好みに合わせて変わったせいで 昔の家カレーはルーが黄色くて黄色いものだったんだ 変わったのは画像みたいな人のせいだね
10 22/02/12(土)05:27:24 No.896254455
貧乏に心でも壊されたのか?
11 22/02/12(土)05:29:57 No.896254586
(貧乏だったんだな…)
12 22/02/12(土)05:30:25 No.896254605
プロの作る方が当然美味しいとは思うけど家庭のカレー絡みで相当嫌な事があったんだなというのは察せられる
13 22/02/12(土)05:30:32 No.896254612
俺も店のより自分が作る奴のほうが好き 好みに仕上げたから当たり前だけど
14 22/02/12(土)05:40:57 No.896255091
実際広兼憲史は父親が会社倒産させたせいで子供の頃一時期かなりの貧乏だったらしい その後母親が商売始めて経済状況は回復したそうだけど
15 22/02/12(土)05:44:24 No.896255253
田舎のカレーがというより そんな事をのたまった個人を攻撃してる気がする…
16 22/02/12(土)05:48:41 No.896255446
家のカレーが黄色で友達にからかわれたとかそんなんだろうか
17 22/02/12(土)05:49:23 No.896255478
黄色いカレーでも味は千差万別だろうしな…
18 22/02/12(土)05:54:48 No.896255718
ピーマンとか嫌いな野菜をこっそり仕込まれるからとかじゃなくて 闇の深い話だったのか
19 22/02/12(土)05:55:22 No.896255742
>その後母親が商売始めて経済状況は回復したそうだけど じゃ感謝しないと
20 22/02/12(土)05:57:04 No.896255810
>ピーマンとか嫌いな野菜をこっそり仕込まれるからとかじゃなくて >闇の深い話だったのか むしろ光寄りの話では…
21 22/02/12(土)05:57:06 No.896255812
いきなりワッとこんなこと書かれても困惑するだけだよね… ここでもたまにある
22 22/02/12(土)05:59:21 No.896255918
(親の愛が足りなかったんだな…)
23 22/02/12(土)06:00:19 No.896255960
>いきなりワッとこんなこと書かれても困惑するだけだよね… >ここでもたまにある 多分前の展開とも掛からないよねこれ… 急にけおったように見える
24 22/02/12(土)06:04:30 No.896256147
東京生まれ東京育ちがおふくろカレーを称賛してたらどうなっちゃうんだ…
25 22/02/12(土)06:25:24 No.896257117
弘兼先生は家庭に良い思い出ないってなんかのインタビューで言ってた気がする だからそういうおためごかしの幻想じみた幸せな家庭のフィクションが嫌いだって
26 22/02/12(土)06:38:31 No.896257749
かわうそ…
27 22/02/12(土)06:54:41 No.896258625
その話知ったらおはぎも納得して受け入れるわ
28 22/02/12(土)06:58:15 No.896258831
>家で作るカレーって茶色くない? >むしろプロのカレーの方が黄色いイメージある 昔のカレーは小麦粉と油炒めたのにカレー粉混ぜてたんで黄色くてモタっとしてる
29 22/02/12(土)07:04:50 No.896259243
実際にこう言われたんだろうか感が凄い 不快感のお裾分けかよ
30 22/02/12(土)07:12:05 No.896259735
カレー屋は家カレーと違うものを出さなくてはならないが必ずしも家カレーより美味い必要はないとか言うしな
31 22/02/12(土)07:15:15 No.896259943
>昔のカレーは小麦粉と油炒めたのにカレー粉混ぜてたんで黄色くてモタっとしてる 小麦粉炒めてるなら茶色になるだろ!?
32 22/02/12(土)07:15:45 No.896259977
ナレーターが突如暴走したようなエンジンのかかりっぷり
33 22/02/12(土)07:20:25 No.896260302
「うまい」にも二種類 食べ慣れてることによるうまさと日常と違う刺激としてのうまさ
34 22/02/12(土)07:20:35 No.896260316
ベテラン作家だと作品を私物化するし 醜い感情の発露にストッパーが効かないんだろうな
35 22/02/12(土)07:43:04 No.896262061
でもそういう怨念とか憎が作品を作るパワーになってる場合はあるので…
36 22/02/12(土)07:45:19 No.896262265
80年代はそういう価値観がカッコ良かっただけだよ サイゼデート叩いてる女みたいに
37 22/02/12(土)07:46:40 No.896262374
なにがあったんだろうな
38 22/02/12(土)07:52:34 No.896262938
横須賀行って海軍カレー食おうぜ
39 22/02/12(土)08:03:21 No.896264129
ここまで長文で急にレスされると弄りづらいぐいだよ
40 22/02/12(土)08:25:01 No.896266742
別に家でカレーなんて都会の人間でも作るだろうに 田舎とか田舎者とかなんの関係があるんだろうか…
41 22/02/12(土)08:27:36 No.896267051
弘兼先生山口の岩国出身じゃん!
42 22/02/12(土)08:28:08 No.896267119
でも俺めっちゃ上手い日本のカレーって食った事ないや 一杯3000円とかの洋食屋さんに行けば食えるのかな
43 22/02/12(土)08:29:23 No.896267267
両親共にめちゃくちゃ料理上手かったからこういう事言われてもびっくりする
44 22/02/12(土)08:29:57 No.896267336
>弘兼先生は家庭に良い思い出ないってなんかのインタビューで言ってた気がする >だからそういうおためごかしの幻想じみた幸せな家庭のフィクションが嫌いだって 妻子の事なんか顧みない島の言動や所業を思い返すと先生が愛を知らない悲しいモンスターか何かみたいだ…
45 22/02/12(土)08:46:29 No.896269575
>別に家でカレーなんて都会の人間でも作るだろうに >田舎とか田舎者とかなんの関係があるんだろうか… 自分が田舎者じゃないアピールかなんかじゃないの