ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/12(土)01:43:44 No.896226120
トロッコ問題ってそんなに悩むことなの…?多くを助けた方が良くない?って思っちゃうけどやっぱり考えが浅い?
1 22/02/12(土)01:45:34 No.896226543
カタ特殊な淫具
2 22/02/12(土)01:46:07 No.896226666
中間にして脱線させろ
3 22/02/12(土)01:46:33 No.896226774
俺が止める!!!!!!
4 22/02/12(土)01:46:55 No.896226863
多くを助けるために切り替えるなら1人を自分に意思で殺したことになるがその覚悟は持てるのか
5 22/02/12(土)01:46:56 No.896226870
それを自分自身の手で行える? たくさん助かるけど自分自身で殺すかって話でもあるよ
6 22/02/12(土)01:47:27 No.896226978
複線ドリフト!!!!!!
7 22/02/12(土)01:48:33 No.896227237
サイコパスなら悩まないのかね?
8 22/02/12(土)01:48:48 No.896227301
どうせ他でも誰か死ぬし人類にとっては誤差でしょ
9 22/02/12(土)01:48:59 No.896227356
まあ何もしなくても人死ぬから胸糞問題
10 22/02/12(土)01:49:23 No.896227442
奇行種だ!
11 22/02/12(土)01:49:34 No.896227498
人数多いほうを助けるという考え方を否定するためのものなんだぜ
12 22/02/12(土)01:49:46 No.896227549
どっちに転んでも回答者を腐せるイジワル問題
13 22/02/12(土)01:50:32 No.896227741
大勢を生かすために1人を殺す そして俺は選んだ責任を取って切腹しもす!
14 22/02/12(土)01:51:00 No.896227857
切り替えないと5人が死ぬってのが味噌なんだよね
15 22/02/12(土)01:51:01 No.896227860
わりと穴だらけだから流行った部分もあると思ってるトロッコ問題 ハーバード白熱教室だっけ?初出
16 22/02/12(土)01:51:09 No.896227896
逆により多く死ぬ方・未来が途絶える方ばっか選んでく奴って何か呼び方あるの
17 22/02/12(土)01:51:29 No.896227982
この問題作ったやつを電車に投げ込めばより多くの人が助かるぜ
18 22/02/12(土)01:51:40 No.896228041
そして俺は命を選択した罪により!!!
19 22/02/12(土)01:51:55 No.896228106
責任者を呼びつけてそいつに切り替えさせよう
20 22/02/12(土)01:52:07 No.896228151
あのよく見るやつがあぶぶ作と知って驚愕した
21 22/02/12(土)01:52:13 No.896228177
少なくとも自分は選択できる立場にないと思う
22 22/02/12(土)01:52:15 No.896228185
トロッコ問題を現実に引きつけて考えるのがちょっとズレてる あれは何の所属も属性も責任も無い状態ならどう行動するかという思考実験なので 現実に引きつけて話すなら自分の属性や役割に合わせて行動すればよく 鉄道員なら「規定に従って行動する」一般人なら「余計な事をしない」が正解になる
23 22/02/12(土)01:52:27 No.896228233
>切り替えないと5人が死ぬってのが味噌なんだよね 切り替えると一人死ぬってのがポイントなんだと思っていた
24 22/02/12(土)01:52:39 No.896228305
線路で遊ぶな
25 22/02/12(土)01:53:15 No.896228452
アッオー
26 22/02/12(土)01:53:57 No.896228619
命の選択をしたから自殺します!ぐらいの勢いは大事
27 22/02/12(土)01:54:15 No.896228694
>命の選択をしたから自殺します!ぐらいの勢いは大事 介錯しもす!
28 22/02/12(土)01:54:52 No.896228835
>>切り替えないと5人が死ぬってのが味噌なんだよね >切り替えると一人死ぬってのがポイントなんだと思っていた 卑怯な傍観者でいればなんの業も背負わなくて済むし誰も責めない選択肢だからなあ ただし多くが死ぬ
29 22/02/12(土)01:54:56 No.896228855
自分が切り替える立場かそうじゃないかによって正直答えも変わる 完全な第三者で今見えてる情報だけで判断するなら多い方を助けるよねってなる
30 22/02/12(土)01:55:04 No.896228894
1人を殺して自分も飛び込む これで命の恩人が目の前で死んだという深い傷を5人に負わせつつ自分も死んでるので1人を殺した責は問われない
31 22/02/12(土)01:55:08 No.896228907
変な問題は大抵鹿の子
32 22/02/12(土)01:55:21 No.896228957
書き込みをした人によって削除されました
33 22/02/12(土)01:55:59 No.896229099
その場から逃げる
34 22/02/12(土)01:56:06 No.896229126
この問題のナンセンスな所はまず起きてもない問題について議論してる所
35 22/02/12(土)01:56:20 No.896229188
トロッコ問題は薩摩式回答がベターってのは結構面白いなって思った なるほどなー
36 22/02/12(土)01:56:21 No.896229195
屈強なら死ななかったはずである
37 22/02/12(土)01:56:22 No.896229208
>この問題のナンセンスな所はまず起きてもない問題について議論してる所 じゃあ実際に起こす?
38 22/02/12(土)01:56:58 No.896229332
>この問題のナンセンスな所はまず起きてもない問題について議論してる所 哲学なんだからそりゃそうだろとしか
39 22/02/12(土)01:57:53 No.896229546
>トロッコ問題ってそんなに悩むことなの…?多くを助けた方が良くない?って思っちゃうけどやっぱり考えが浅い? 数を増やして仮に「1億人を見捨てれば確実に5億人を助けられるプラン」って決断があったとき 同じように決めれるか?5億が助かるから悩まず1億殺せるか?ってのもあると思う
40 22/02/12(土)01:57:57 No.896229561
>>この問題のナンセンスな所はまず起きてもない問題について議論してる所 >じゃあ実際に起こす? いつする?
41 22/02/12(土)01:57:57 No.896229565
逃げますよ私は 操作した時点で責任が発生するというほかはない
42 22/02/12(土)01:58:54 No.896229810
分岐の前に自分が飛び込めば電車は止まるし英雄になれるぞ
43 22/02/12(土)01:59:06 No.896229863
人の目気にしている
44 22/02/12(土)01:59:25 No.896229948
>>>この問題のナンセンスな所はまず起きてもない問題について議論してる所 >>じゃあ実際に起こす? >いつする? 明日?
45 22/02/12(土)02:00:16 No.896230125
所謂侵官之害だな 自分の行為によって発生する事柄に責任が持てないなら関わるべきではない
46 22/02/12(土)02:00:36 No.896230213
>>>>この問題のナンセンスな所はまず起きてもない問題について議論してる所 >>>じゃあ実際に起こす? >>いつする? >明日? 思い立ったが吉日!
47 22/02/12(土)02:01:44 No.896230506
どっち選んでも貴方は罪に問われませんってのが前提の問題だからここで問われてるのは選択に対して自分はどう向き合うの?って事 償う為に自刃して責任を取るってのは一つの答えではある もちろんそのまま生きて行くのも答え
48 22/02/12(土)02:01:58 No.896230561
自分の手で殺しをすることができて将来的な立ち回りで無罪や英雄扱いまで勝ち取れる こんなダブルチャンス滅多にありません
49 22/02/12(土)02:02:01 No.896230580
大喜利化しやすいし積極的に意見を言いたくなる 有名な問題だけあってよくできてる
50 22/02/12(土)02:02:06 No.896230603
切り替えないで自分も死ねば目撃者は助かった一人だけだからそいつに全ての罪や責任が行くって寸法ですよ!
51 22/02/12(土)02:02:17 No.896230659
俺自身が堰となる
52 22/02/12(土)02:02:34 No.896230742
>>>>>この問題のナンセンスな所はまず起きてもない問題について議論してる所 >>>>じゃあ実際に起こす? >>>いつする? >>明日? >思い立ったが吉日! じゃあお前一人の方な
53 22/02/12(土)02:03:06 No.896230880
東京24区のスレか
54 22/02/12(土)02:03:18 No.896230924
俺が犠牲になって両方救うぜ!みたいな大喜利っぽいのも立派な回答だからね
55 22/02/12(土)02:04:06 No.896231076
>サイコパスなら悩まないのかね? 多い方を轢いて残った1人を口封じで処理するがサイコパスの答えだったはず
56 22/02/12(土)02:05:04 No.896231285
どっちも知らない赤の他人だったら何も触らないでおくかな
57 22/02/12(土)02:06:10 No.896231531
スレ画の線路で寝そべってる状況はおかしいだろ
58 22/02/12(土)02:06:24 No.896231579
5人を見殺しにして残った1人にお前のせいで死んだんだって言う
59 22/02/12(土)02:06:54 No.896231660
>俺が犠牲になって両方救うぜ!みたいな大喜利っぽいのも立派な回答だからね いや「分岐器切り替えるか否か」って問いなんだから それは問題ネタにした大喜利でしかないだろ
60 22/02/12(土)02:06:58 No.896231678
トロッコ問題には別に答えなんて無くて この問題を機に正義とか善とか命について考えようねってだけだから
61 22/02/12(土)02:07:03 No.896231699
5人の「」と1人の一般人
62 22/02/12(土)02:07:35 No.896231831
ジョーカーがバットマンに出してるやつ
63 22/02/12(土)02:07:50 No.896231884
「」の命が一般人より軽いと言いたいのか?
64 22/02/12(土)02:07:51 No.896231889
トロッコ問題って「有能な一人と無能な五人だったらどっち選ぶの?」みたいな質問を重ねていく実験とかだっけ?
65 22/02/12(土)02:07:51 No.896231890
トロッコが暴走して線路の先にある5人が死ぬ!でもここにいるデブを突き落とせばトロッコが止まって5人は助かるぞ! みたいなのもあるよね どんだけデブなんだよ
66 22/02/12(土)02:08:06 No.896231944
レバーに触ると人の生死に責任が生じるので触らないが正解
67 22/02/12(土)02:08:16 No.896231987
こうやって考えてもらうのが目的
68 22/02/12(土)02:08:41 No.896232104
>トロッコが暴走して線路の先にある5人が死ぬ!でもここにいるデブを突き落とせばトロッコが止まって5人は助かるぞ! >みたいなのもあるよね >どんだけデブなんだよ 一瞬デブが暴走して5人死ぬに見えた
69 22/02/12(土)02:08:46 No.896232121
>ジョーカーがバットマンに出してるやつ バットモービルぶつけるだろあのサイコ
70 22/02/12(土)02:09:27 No.896232293
近いのだと介抱すると訴えられるなら関わらないでおこうってなる女AED問題
71 22/02/12(土)02:10:01 No.896232440
世間は責めないだろうがお前はお前の良心に耐えきれるかな? そこにいて手が届くくせになにひとつ決断しなかったお前を
72 22/02/12(土)02:10:14 No.896232498
書き込みをした人によって削除されました
73 22/02/12(土)02:10:54 No.896232630
1人を5人の方に持って行けば平等
74 22/02/12(土)02:11:35 No.896232786
>1人を5人の方に持って行けば平等 俺も寝転がって7人でねよう
75 22/02/12(土)02:11:39 No.896232797
>>>>>>この問題のナンセンスな所はまず起きてもない問題について議論してる所 >>>>>じゃあ実際に起こす? >>>>いつする? >>>明日? >>思い立ったが吉日! >じゃあお前一人の方な 切り替え役か...
76 22/02/12(土)02:13:09 No.896233088
この事態を引き起こした元凶を探し出して罪を償わせよう
77 22/02/12(土)02:13:13 No.896233105
今の子にはトロッコ通じない…って言おうとしたけど多分一周回ってめっちゃ通じてそうだわ
78 22/02/12(土)02:14:00 No.896233265
自分の得になる選択をしますと答えるのが正解 なのでこれの答えは簡単で選びませんが正解 進路を変えないのですか?って出題者に聞かれても選びませんの一点張りが本当の正解
79 22/02/12(土)02:14:11 No.896233300
人数とか能力だとかで人の価値に差が出ると思ってないので黙って見てるかな…
80 22/02/12(土)02:14:22 No.896233337
こんな問題思いついたやつはサイコ野郎では?
81 22/02/12(土)02:14:42 No.896233402
おれはなんにもできなかったよ あっというまだったからなぁ… しんだの? すごいすぴーどだったからなぁ…
82 22/02/12(土)02:15:14 No.896233514
>トロッコが暴走して線路の先にある5人が死ぬ!でもここにいるデブを突き落とせばトロッコが止まって5人は助かるぞ! >みたいなのもあるよね >どんだけデブなんだよ あれもあくまで一発ネタで 少し落ち着いて考えると6人死ぬ可能性も出てくるから 問題としては不適切になっちゃうんだよな
83 22/02/12(土)02:15:59 No.896233685
カタ修正ちんこ
84 22/02/12(土)02:16:26 No.896233758
仮に現実にこういう選択を迫られた時は選ばないのが正解
85 22/02/12(土)02:16:32 No.896233783
これ5人を白人、1人を黒人、選ぶのは黄色人って問題に変えたらまた別の問題になるよね トロッコ問題の優秀な所は簡単な問題だから色々派生しやすい事だと思う
86 22/02/12(土)02:17:12 No.896233914
まあ行動を起こすなら少ない方に死んでもらって遺族の恨みと世間の中傷を背負うことになるんかな大半は…
87 22/02/12(土)02:17:35 No.896233993
危うきに近寄らず レバーに触れず他人のふり
88 22/02/12(土)02:17:46 No.896234018
現実的に考えるなら事件に巻き込まれないように放置が一番 どっち選んでも殺人の容疑かけられるんだぞ
89 22/02/12(土)02:17:50 No.896234035
思考実験なんていくらでもあるのにトロッコ問題だけやたら現実的問題にすり替えられる気がする 沼男とかの方が常軌を逸した状況設定なのに
90 22/02/12(土)02:17:59 No.896234071
トロッコ問題のトロッコみたいな人だねって言われたことある どういうことなの
91 22/02/12(土)02:18:21 No.896234136
>トロッコ問題のトロッコみたいな人だねって言われたことある >どういうことなの 使い物にならない
92 22/02/12(土)02:18:25 No.896234146
毎回思うのはこういう命題って相手の思想を見るためだけに使われるようになったよな
93 22/02/12(土)02:18:25 No.896234149
>トロッコ問題のトロッコみたいな人だねって言われたことある >どういうことなの 奇行種だ!
94 22/02/12(土)02:18:51 No.896234237
>使い物にならない 悪いのは作業員だろ!?
95 22/02/12(土)02:18:54 No.896234248
>大勢を生かすために1人を殺す >そして俺は選んだ責任を取って切腹しもす! お前かっこいいよ…
96 22/02/12(土)02:19:03 No.896234277
なんで多くが生き延びることが正しいんだろう 多くが死んだほうがいいのでは?
97 22/02/12(土)02:19:11 No.896234315
選べないし線路に飛び込むよ俺は…
98 22/02/12(土)02:19:25 No.896234373
>大勢を生かすために1人を殺す >そして俺は選んだ責任を取って切腹しもす! 野生のトロッコだ!
99 22/02/12(土)02:19:48 No.896234449
俺に力さえあれば…
100 22/02/12(土)02:19:48 No.896234450
>トロッコ問題のトロッコみたいな人だねって言われたことある >どういうことなの いつでもひいてばかりでしょう
101 22/02/12(土)02:19:52 No.896234467
まぁ一人の方にポイント切り替えたあと結果を見る前に吊るかな
102 22/02/12(土)02:19:54 No.896234478
じゃあ俺はレールだ
103 22/02/12(土)02:21:03 No.896234695
5人死ぬ方を選ぶよそのほうが多くの人が死ぬから
104 22/02/12(土)02:21:11 No.896234724
>まあ行動を起こすなら少ない方に死んでもらって遺族の恨みと世間の中傷を背負うことになるんかな大半は… 行動を起こした時点で必ずどっちかに恨まれるって不利益は発生するからなこの問題
105 22/02/12(土)02:21:23 No.896234757
>選べないし線路に飛び込むよ俺は… なんやかんやで全員死んだ
106 22/02/12(土)02:21:28 No.896234774
なにもしなければ死んだだけ 何かをしたら殺すことに切り替わっちゃうから触らないほうが良い
107 22/02/12(土)02:21:49 No.896234847
>まあ行動を起こすなら少ない方に死んでもらって遺族の恨みと世間の中傷を背負うことになるんかな大半は… 見なかったフリすればいいよ
108 22/02/12(土)02:22:07 No.896234912
トロッコ問題は実際自動運転のプログラムで命題になってるから無意味でもナンセンスでも全くないよ
109 22/02/12(土)02:22:09 No.896234918
>俺に力さえあれば… 荒しを寝かせといて往復させるんだが
110 22/02/12(土)02:22:32 No.896235014
何もしないならしないでより多くを見殺しにしたってことにはならんの?
111 22/02/12(土)02:23:14 No.896235144
>何もしないならしないでより多くを見殺しにしたってことにはならんの? おれじゃない あっちからきた しらない すんだこと
112 22/02/12(土)02:23:17 No.896235154
>トロッコ問題は実際自動運転のプログラムで命題になってるから無意味でもナンセンスでも全くないよ 自動運転なら余計なこと試みずに全力でブレーキ入れるだけでは
113 22/02/12(土)02:23:37 No.896235226
>何もしないならしないでより多くを見殺しにしたってことにはならんの? 選んだら命の選別をしたことになるからなぁ… そんな責任は負えないし負う必要もない
114 22/02/12(土)02:23:48 No.896235259
轢かれ者
115 22/02/12(土)02:23:58 No.896235302
>何もしないならしないでより多くを見殺しにしたってことにはならんの? 死んだ人には申し訳ないけどそれで無関係でいられるならそうするわ
116 22/02/12(土)02:24:04 No.896235318
>何もしないならしないでより多くを見殺しにしたってことにはならんの? 見殺しにすることと選んで殺すのは 天と地ほど違うことだぞ 人数は余り関係ない
117 22/02/12(土)02:24:08 No.896235336
デブバージョンとセットの問題だったような記憶があるがデブバージョンほぼ語られない
118 22/02/12(土)02:24:37 No.896235438
>自動運転なら余計なこと試みずに全力でブレーキ入れるだけでは 阻止しようと試みました! できませんでした! いかがでしたか?
119 22/02/12(土)02:24:42 No.896235447
俺が力士だったら全て解決したのに
120 22/02/12(土)02:24:44 No.896235455
>何もしないならしないでより多くを見殺しにしたってことにはならんの? それはもう一人を殺せって言ってるようなもんだから表立っては言及されないよ
121 22/02/12(土)02:25:03 No.896235529
「あなたは実行するか?」じゃなくて「実行したとして倫理的に許されるのか?」って問いなのは なぜか無視されがち
122 22/02/12(土)02:25:34 No.896235620
>>トロッコ問題は実際自動運転のプログラムで命題になってるから無意味でもナンセンスでも全くないよ >自動運転なら余計なこと試みずに全力でブレーキ入れるだけでは ブレーキ間に合わないけど左右どっちかに急ハンドルすりゃ助かる ただ左右に危険が、みたいな事はあるでしょ
123 22/02/12(土)02:26:03 No.896235701
トロッコでバナナぜんぷ取れない問題
124 22/02/12(土)02:26:41 No.896235817
>ブレーキ間に合わないけど左右どっちかに急ハンドルすりゃ助かる >ただ左右に危険が、みたいな事はあるでしょ 急ハンドルすんなよ 中の人にも被害行くだろ
125 22/02/12(土)02:26:50 No.896235837
>俺がテリーマンだったら全て解決したのに
126 22/02/12(土)02:27:03 No.896235879
生き残ったやつが殺人鬼なるかもしれない
127 22/02/12(土)02:27:04 No.896235884
切り替え担当だったら超悩むけどそうじゃなければあえて何かしようとは思わないかな…
128 22/02/12(土)02:27:30 No.896235956
>>>トロッコ問題は実際自動運転のプログラムで命題になってるから無意味でもナンセンスでも全くないよ >>自動運転なら余計なこと試みずに全力でブレーキ入れるだけでは >ブレーキ間に合わないけど左右どっちかに急ハンドルすりゃ助かる >ただ左右に危険が、みたいな事はあるでしょ ブレーキ間に合わない段階で急ハンドルなんて危険だからAIがやることじゃない
129 22/02/12(土)02:27:44 No.896236007
自動運転の場合は危険だと判断した場合はどんな場合でも停車します!でいいと思う
130 22/02/12(土)02:28:04 No.896236063
>>ブレーキ間に合わないけど左右どっちかに急ハンドルすりゃ助かる >>ただ左右に危険が、みたいな事はあるでしょ >急ハンドルすんなよ >中の人にも被害行くだろ 急ハンドルしなかったら死ぬって状況ならした方がマシだろ?
131 22/02/12(土)02:28:21 No.896236109
>>何もしないならしないでより多くを見殺しにしたってことにはならんの? >見殺しにすることと選んで殺すのは >天と地ほど違うことだぞ >人数は余り関係ない 選んで殺すのがそんなに上等なのか
132 22/02/12(土)02:28:27 No.896236135
>自動運転の場合は危険だと判断した場合はどんな場合でも停車します!でいいと思う 停車した方が死人が増える場合は
133 22/02/12(土)02:28:32 No.896236148
関わりたくないから放置するって「」も例えば切り替えじゃなく緊急停止ボタンとかなら全力で押しにいく?
134 22/02/12(土)02:28:49 No.896236208
>急ハンドルしなかったら死ぬって状況ならした方がマシだろ? そういう状態は保証対象外です
135 22/02/12(土)02:28:53 No.896236214
>「あなたは実行するか?」じゃなくて「実行したとして倫理的に許されるのか?」って問いなのは >なぜか無視されがち なまじ単純な内容だからノイズになる要素が多すぎるんだよ 寧ろすっとんきょうな内容のほうが思考実験としては軸がぶれないから良いまである
136 22/02/12(土)02:28:57 No.896236226
>急ハンドルしなかったら死ぬって状況ならした方がマシだろ? 周り全部見れるわけじゃないでしょ? ハンドルしたら死ぬよりひどい目に合うかもよ
137 22/02/12(土)02:29:06 No.896236258
>停車した方が死人が増える場合は 想定してません!
138 22/02/12(土)02:29:49 No.896236411
>関わりたくないから放置するって「」も例えば切り替えじゃなく緊急停止ボタンとかなら全力で押しにいく? そりゃね 止まればそれに越したことないし止まらなくても止めようとした人が罪に問われることはないだろうし
139 22/02/12(土)02:30:31 No.896236553
>選んで殺すのがそんなに上等なのか 殺しすぎる お前らは
140 22/02/12(土)02:30:32 No.896236558
こっからここまではちゃんと考えるけど特殊な状態は考えないよ っていうのは製品を作る上で当たり前だろ
141 22/02/12(土)02:30:35 No.896236571
命が対価なのか手間が対価なのかじゃ変わるのが当たり前
142 22/02/12(土)02:30:52 No.896236621
線路の上の人に「いくら払う?」って聞いて金額の大きい方を助ける
143 22/02/12(土)02:31:01 No.896236653
もし切り替えたら結構めんどくさい裁判に長期間拘束されそうだな…
144 22/02/12(土)02:31:15 No.896236692
AIがアクセルとブレーキ踏み間違えたらどうしよう
145 22/02/12(土)02:31:41 No.896236772
>もし切り替えたら結構めんどくさい裁判に長期間拘束されそうだな… でも確実に教科書に載る裁判の当事者になれるぞ
146 22/02/12(土)02:31:46 No.896236792
>AIがアクセルとブレーキ踏み間違えたらどうしよう まずAIが踏むな
147 22/02/12(土)02:31:51 No.896236805
>線路の上の人に「いくら払う?」って聞いて金額の大きい方を助ける トロッコ「1億出す」
148 22/02/12(土)02:31:58 No.896236830
>関わりたくないから放置するって「」も例えば切り替えじゃなく緊急停止ボタンとかなら全力で押しにいく? そりゃするでしょ 緊急停止は5人死ぬか全員助かるかの選択であって 天秤にかける要素が何一つないし 助からなかったならどの道助からんので責任問題にもならん
149 22/02/12(土)02:32:00 No.896236835
>AIがアクセルとブレーキ踏み間違えたらどうしよう AIに免許返納させろ
150 22/02/12(土)02:32:14 No.896236879
>>線路の上の人に「いくら払う?」って聞いて金額の大きい方を助ける >トロッコ「1億出す」 どう助けろと…?
151 22/02/12(土)02:32:50 No.896236982
>>>線路の上の人に「いくら払う?」って聞いて金額の大きい方を助ける >>トロッコ「1億出す」 >どう助けろと…? 蹴り飛ばして脱線させる
152 22/02/12(土)02:32:59 No.896237010
>AIがアクセルとブレーキ踏み間違えたらどうしよう 実際踏み間違えてるから問題になってる
153 22/02/12(土)02:33:05 No.896237029
カタぺぺローション
154 22/02/12(土)02:33:16 No.896237054
どちらの線路に行く予定だったかによる
155 22/02/12(土)02:33:43 No.896237138
目撃者がいなくて当事者のみだったら5人轢いて1人と口裏合わせる
156 22/02/12(土)02:33:44 No.896237140
>AIがアクセルとブレーキ踏み間違えたらどうしよう A・Iが止まらない!
157 22/02/12(土)02:33:47 No.896237158
ただし緊急停止したら中に乗ってる誰かがすっころんで頭打って死ぬものとする
158 22/02/12(土)02:33:56 No.896237185
1人が死ぬか5人が片手を失う、の2択だったらどうしよう そんな状況あるかってのは無しで
159 22/02/12(土)02:35:05 No.896237395
トロッコに飛び乗って煙草を吸う さらばメキシコ
160 22/02/12(土)02:35:09 No.896237415
>ただし緊急停止したら中に乗ってる誰かがすっころんで頭打って死ぬものとする 乗ってるやつの問題なんで知らん
161 22/02/12(土)02:35:10 No.896237420
助けたのが5人もいたら1人ぐらいは人数を取って1人を見捨てた人殺しって恩知らずが出そうだから1人の方を取る
162 22/02/12(土)02:35:30 No.896237462
>こっからここまではちゃんと考えるけど特殊な状態は考えないよ >っていうのは製品を作る上で当たり前だろ ブラギガスを作ったメーカーがアナルに入れることを考えてるわけ無いだろうしな…
163 22/02/12(土)02:35:36 No.896237482
みんな死ぬにゃ
164 22/02/12(土)02:35:38 No.896237490
自動運転でこういう命の選択を迫られるケースに遭遇したら誰の利益を優先するんだろうな
165 22/02/12(土)02:35:39 No.896237497
所詮殺人だ。刺激的に行こうぜ
166 22/02/12(土)02:35:52 No.896237539
トロッコ問題が自動運転のAI開発の指標になってるというのは単なる事実なので そこに噛みつこうとするのがよく分からない 今までなら人間に責任取らせればそこで終わりだからそれ以上問いを深めなくても良いという構造があったのだけど 自動運転みたいに責任を取る主体が存在しない場合は判断が全てになるので価値判断の問いが際限なく深くなっていく事になる
167 22/02/12(土)02:36:33 No.896237678
>自動運転でこういう命の選択を迫られるケースに遭遇したら誰の利益を優先するんだろうな AIに心はないので選択を行わない 規定通り進み規定通りに停車する
168 22/02/12(土)02:36:37 No.896237701
>自動運転でこういう命の選択を迫られるケースに遭遇したら誰の利益を優先するんだろうな 一応ユーザー(乗員)の安全保護が最優先になってる
169 22/02/12(土)02:37:18 No.896237822
>>自動運転でこういう命の選択を迫られるケースに遭遇したら誰の利益を優先するんだろうな >AIに心はないので選択を行わない >規定通り進み規定通りに停車する その規定を作る人間の選択の話では
170 22/02/12(土)02:37:37 No.896237884
いろんな人間にトロッコ問題やそれに似たような奴やらせまくって平均的な命やリスクの選択関数を決めてAIに入れよう
171 22/02/12(土)02:37:38 No.896237886
俺が1人の方で5人分の命と引き換えに助けられたと知ったらその重さに耐えられず自殺しそう
172 22/02/12(土)02:38:05 No.896237959
命の 選択を
173 22/02/12(土)02:38:10 No.896237982
せっかく機械なんだしダイスでも振ったらいいんじゃないかな
174 22/02/12(土)02:38:31 No.896238051
自分も正直言うと責任取れないから何もしないって回答するけど それだと責任放棄の事なかれ日和見主義のダメ人間みたいに言われる風潮ない…?
175 22/02/12(土)02:38:43 No.896238085
実験では絶対にどっちかが死ぬと分かっているが現実は片方の選択で片方が死んだという事実しかない もしかしたら本当は誰も死ななかった方法があったかもしれないと苦しみ続ける
176 22/02/12(土)02:38:46 No.896238101
自動運転のトロッコ問題はどう決めても責任を負わされるからいっそランダムにしちまえっていう面白い意見があったな
177 22/02/12(土)02:39:19 No.896238188
これから毎日人を轢こうぜ
178 22/02/12(土)02:39:25 No.896238213
状況次第で人間を殺す選択を導き出せてしまうAIアルゴリズムを実装してしまっていいのかという問題もある
179 22/02/12(土)02:39:25 No.896238214
>自分も正直言うと責任取れないから何もしないって回答するけど >それだと責任放棄の事なかれ日和見主義のダメ人間みたいに言われる風潮ない…? どっちにしても文句言われるから5人殺して喜んでりゃいいよ
180 22/02/12(土)02:40:25 No.896238406
>もし切り替えたら結構めんどくさい裁判に長期間拘束されそうだな… 5人が実際に死ぬことになるか色んなとこでめっちゃ検証されそう
181 22/02/12(土)02:40:26 No.896238417
>自分も正直言うと責任取れないから何もしないって回答するけど >それだと責任放棄の事なかれ日和見主義のダメ人間みたいに言われる風潮ない…? クイズや試験みたいに回答しなきゃいけない問題しかこの世にないと思い込んでる馬鹿に攻撃されちゃう
182 22/02/12(土)02:40:29 No.896238426
>自動運転のトロッコ問題はどう決めても責任を負わされるからいっそランダムにしちまえっていう面白い意見があったな 命に貴賎を付けるよりはすべて等価で運命のもとに決めるほうがみんな納得すると思うのよね
183 22/02/12(土)02:40:32 No.896238434
>いろんな人間にトロッコ問題やそれに似たような奴やらせまくって平均的な命やリスクの選択関数を決めてAIに入れよう https://www.moralmachine.net/hl/ja こういうのある ただ人種によって傾向が違って 日本だと法律守ってる奴が優先、中南米だと女子供が優先、欧米はハンドルを切らない傾向があるとか
184 22/02/12(土)02:40:50 No.896238493
選択の過程を問う問題なのに選択部分のみをピックされがち
185 22/02/12(土)02:41:00 No.896238533
大事故が起きた時の医者はこんな事やってるんでしょ?
186 22/02/12(土)02:41:34 No.896238656
人間全てを先にひき殺して置けば人身事故は起きなくなると判断した自動運転AIが世界中の人間に襲い掛かるB級パニックホラーはたぶんもうある
187 22/02/12(土)02:41:57 No.896238736
>関わりたくないから放置するって「」も例えば切り替えじゃなく緊急停止ボタンとかなら全力で押しにいく? >ただし緊急停止したら中に乗ってる誰かがすっころんで頭打って死ぬものとする こういう無茶苦茶な後付けで直感的に理解しがたいゴミみたいなシチュエーション考えるやつがいるのを考えると トロッコ問題の状況設定自体は割と優秀なんだなってなる
188 22/02/12(土)02:42:02 No.896238754
多く殺したほうが勝ちだろ
189 22/02/12(土)02:43:18 No.896238983
善き「」の法
190 22/02/12(土)02:44:18 No.896239169
これから皆さんには殺し合いをしてもらいます
191 22/02/12(土)02:44:37 No.896239227
もう線路ぶっ壊して脱線させて5人と1人救ってくれよ~ 乗客ぶっ殺してよ~
192 22/02/12(土)02:44:54 No.896239272
1人か5人ではなく2人か6人ということか
193 22/02/12(土)02:45:05 No.896239307
主題が変わっちゃうけど5人の方が白人で1人が黒人の時に1人を犠牲にするとめっちゃ叩かれそうだなって思った これ命の価値が等価って前提での問題だよね?
194 22/02/12(土)02:45:39 No.896239399
>主題が変わっちゃうけど5人の方が白人で1人が黒人の時に1人を犠牲にするとめっちゃ叩かれそうだなって思った >これ命の価値が等価って前提での問題だよね? 命の価値が等価なのかを検証する問題では?
195 22/02/12(土)02:46:30 No.896239564
>主題が変わっちゃうけど5人の方が白人で1人が黒人の時に1人を犠牲にするとめっちゃ叩かれそうだなって思った >これ命の価値が等価って前提での問題だよね? 命に価値はあるのか? 人数が多ければ価値は絶対に大きくなるのか?
196 22/02/12(土)02:46:51 No.896239634
>大事故が起きた時の医者はこんな事やってるんでしょ? トリアージはまた違うだろう
197 22/02/12(土)02:47:42 No.896239791
200年前のアメリカなら黒人100人と白人1人でも黒人が死んでた
198 22/02/12(土)02:47:55 No.896239823
>主題が変わっちゃうけど5人の方が白人で1人が黒人の時に1人を犠牲にするとめっちゃ叩かれそうだなって思った >これ命の価値が等価って前提での問題だよね? 等価でないなら何故等価でないと考えるのかという話になる
199 22/02/12(土)02:48:55 No.896239997
6人の中に知り合いが一人でもいればそれだけで等価じゃなくなるだろうし
200 22/02/12(土)02:49:46 No.896240139
逆トロッコ問題ってフレーズだけ頭に浮かんだ
201 22/02/12(土)02:50:30 No.896240272
>>大勢を生かすために1人を殺す >>そして俺は選んだ責任を取って切腹しもす! >野生のトロッコだ! 野生のトロッコは誇り高きトロッコだ! 大勢殺すか一人殺すか脱線はねぇ!
202 22/02/12(土)02:51:06 No.896240364
>逆トロッコ問題ってフレーズだけ頭に浮かんだ 5台のトロッコを見殺しにするか1台のトロッコを選んで殺すか…
203 22/02/12(土)02:51:08 No.896240370
実際には選択肢があることに気付くのがそもそも難しいと思う トロッコ問題は事後的にしか現れないんじゃないか
204 22/02/12(土)02:53:01 No.896240684
>トロッコ問題は事後的にしか現れないんじゃないか 元はと言えばこの1人殺して5人助ける切り替え操作をやっちゃった奴がいたとしてそいつは倫理的に許されるのか?もし許されないとしたらそれは何故?って問題だから どちらが正しい選択かとかそういうのはあんまり意図されてないものだと思う
205 22/02/12(土)02:53:29 No.896240761
「命の価値に差がある」ことを肯定できてしまう倫理ははたして倫理的と言えるのか?いや言えねえわな… って言わせるために練りに練られた問題
206 22/02/12(土)02:55:47 No.896241162
現実に全く同じシチュエーションが起きてレバーの前にいた人が捕まって裁判になったら裁判長が答えを決めなきゃならんのか
207 22/02/12(土)02:55:55 No.896241185
これって正解とかある問いかけなの? 多くを轢いたほうが後から何も言われずに済むと思ってるんだけど違うか?
208 22/02/12(土)02:56:06 No.896241214
法的にはどう判断されるんだろう…緊急避難って訳でもないし切り替えたら殺人にはなるのか
209 22/02/12(土)02:57:23 No.896241433
> 現実に全く同じシチュエーションが起きてレバーの前にいた人が捕まって裁判になったら裁判長が答えを決めなきゃならんのか まあ完全に哲学なスレがと違って法律っていう規定がある分裁判の方がいくばか楽だろう 法律は詳しくないけど普通に殺人罪とか適応されるんんじゃないの?
210 22/02/12(土)02:57:49 No.896241503
拙者は命を選択した罪として切腹しもす!
211 22/02/12(土)02:58:04 No.896241545
全員他人ならまあ切り替えるのが正解だと思うけど実際に遭遇したら体が動かなくなるだろうな
212 22/02/12(土)02:58:38 No.896241649
>> 現実に全く同じシチュエーションが起きてレバーの前にいた人が捕まって裁判になったら裁判長が答えを決めなきゃならんのか >まあ完全に哲学なスレがと違って法律っていう規定がある分裁判の方がいくばか楽だろう >法律は詳しくないけど普通に殺人罪とか適応されるんんじゃないの? でも切り替えたやつは同時に人を救ってんだ
213 22/02/12(土)02:59:10 No.896241733
全く共感できないのはやべーやつだからマークしとけって2重の調査
214 22/02/12(土)02:59:31 No.896241786
>拙者は命を選択した罪として切腹しもす! 介錯しもす!
215 22/02/12(土)02:59:40 No.896241813
>法律は詳しくないけど普通に殺人罪とか適応されるんんじゃないの? 緊急避難って概念があってな
216 22/02/12(土)03:00:30 No.896241964
>>拙者は命を選択した罪として切腹しもす! >介錯しもす! 合唱ばい!
217 22/02/12(土)03:00:34 No.896241974
これをやらざるをえないのが医者のトリアージだよね
218 22/02/12(土)03:01:08 No.896242074
仮に現実で似たようなシチュが起こったら殺人じゃなくて労災で処理されるんじゃね
219 22/02/12(土)03:01:13 No.896242089
>これって正解とかある問いかけなの? >多くを轢いたほうが後から何も言われずに済むと思ってるんだけど違うか? 正解は無い って言うかなんでそう考えたのかをみんなで話していって何が正義で何が悪なのか?とかを議論するのが目的
220 22/02/12(土)03:01:33 No.896242148
>でも切り替えたやつは同時に人を救ってんだ 人を殺す真っ只中の殺人鬼ぶち殺しても殺人罪には変わらんだろ
221 22/02/12(土)03:01:37 No.896242156
>これって正解とかある問いかけなの? >多くを轢いたほうが後から何も言われずに済むと思ってるんだけど違うか? 論点は5人助けて1人殺す選択は倫理的にアウトなの?ってとこだから スルーする方の選択肢はそもそも問題ではない
222 22/02/12(土)03:01:44 No.896242174
トリアージは命の選択をしてるわけじゃねえよ
223 22/02/12(土)03:02:19 No.896242262
コイントスで決めるのが正解だと思う
224 22/02/12(土)03:03:10 No.896242394
倫理かぁ 難しいよね倫理って
225 22/02/12(土)03:03:33 No.896242441
あれ鹿の子スレじゃないのか
226 22/02/12(土)03:03:36 No.896242447
そも倫理的とは?という感じがする
227 22/02/12(土)03:04:03 No.896242526
トリアージはなにもしなければ6人全員死ぬパターンだしやり得 ただ時間対効果とか諸々考慮して結局命を選ばなきゃってことになるが
228 22/02/12(土)03:04:10 No.896242546
自分が死ぬ1人の側だったとしても同じことがいえるのかとかそういうことを考える問題だよ
229 22/02/12(土)03:05:19 No.896242705
>コイントスで決めるのが正解だと思う 5人と1人で決めるんだからサイコロのほうがよくない?
230 22/02/12(土)03:06:48 No.896242938
>>コイントスで決めるのが正解だと思う >5人と1人で決めるんだからサイコロのほうがよくない? 数の多寡で差が出るじゃん
231 22/02/12(土)03:06:53 No.896242947
>あれ鹿の子スレじゃないのか 今はマリオカートだぞ
232 22/02/12(土)03:07:04 No.896242976
>コイントスで決めるのが正解だと思う >5人と1人で決めるんだからサイコロのほうがよくない? 1人死ぬか5人死ぬかの二択なんだからコイントスの方が正しい
233 22/02/12(土)03:07:38 No.896243053
>>コイントスで決めるのが正解だと思う >5人と1人で決めるんだからサイコロのほうがよくない? 5人いようが1人いようが命は等価なんだ
234 22/02/12(土)03:07:49 No.896243072
トリアージと結び付けるのは不適切 なぜかというとそもそも医者はヒポクラテスの誓いが唯一の指針であって それと矛盾するトリアージは医者の責務の放棄でしかないって全員が了解しているから 緊急事態が終わったらヒポクラテスの誓いに必ず帰還するからトリアージが倫理判断に組み込まれることはない
235 22/02/12(土)03:08:18 No.896243145
>5人いようが1人いようが命は等価なんだ つまり高確率で1人を犠牲にするのが正しいというのがお前の倫理観というわけだな
236 22/02/12(土)03:08:43 No.896243208
変な二択を押し付けるのって詐欺の常套手段だよね
237 22/02/12(土)03:09:04 No.896243239
法律的に見たら手出すと殺人になるかもしれんのに出さんわな
238 22/02/12(土)03:09:21 No.896243269
>法律的に見たら手出すと殺人になるかもしれんのに出さんわな >緊急避難って概念があってな
239 22/02/12(土)03:09:25 No.896243276
別に俺の命じゃねーし問題無かろう
240 22/02/12(土)03:09:56 No.896243325
>変な二択を押し付けるのって詐欺の常套手段だよね トロッコ問題を金に結び付けるのは難しいと思うよ!?
241 22/02/12(土)03:10:30 No.896243398
見逃してもしなくてもネチネチ言われるんだからどっちでもええ!
242 22/02/12(土)03:11:21 No.896243499
>>5人いようが1人いようが命は等価なんだ >つまり高確率で1人を犠牲にするのが正しいというのがお前の倫理観というわけだな …? 等価なんだから5割で一人5割で5人だろ? 完全に同じ確率にしか見えないんだが…
243 22/02/12(土)03:11:24 No.896243510
他人についての緊急避難は自分のよりも適用条件厳しいからなあ
244 22/02/12(土)03:11:53 No.896243574
この問題はあくまで悩むこと自体が目的なんで 即断できてしまう時点で倫理観がない人間となる
245 22/02/12(土)03:12:43 No.896243688
5人轢かせた後に残った1人を始末してサッパリする
246 22/02/12(土)03:12:47 No.896243697
>>変な二択を押し付けるのって詐欺の常套手段だよね >トロッコ問題を金に結び付けるのは難しいと思うよ!? 難しい二択を迫って相手を疲弊させてから本命の詐欺に行くとか…
247 22/02/12(土)03:13:35 No.896243797
結果は二通りだけど三択なんだよなぁ
248 22/02/12(土)03:13:53 No.896243833
>5人いようが1人いようが命は等価なんだ 個人的な価値観と倫理の違いを認識してもらわないことにはトロッコ問題を何も語れないの
249 22/02/12(土)03:14:04 No.896243858
>難しい二択を迫って相手を疲弊させてから本命の詐欺に行くとか… 難しい選択ですよね…でもそれを解決するのがこの商品!最新科学をつかった青汁なんです!
250 22/02/12(土)03:14:32 No.896243910
>難しい選択ですよね…でもそれを解決するのがこの商品!最新技術をつかった鍋なんです!
251 22/02/12(土)03:14:48 No.896243934
>…? >等価なんだから5割で一人5割で5人だろ? >完全に同じ確率にしか見えないんだが… サイコロで決めるとなると5/6で5人の方にトロッコ行って5人轢かれるだろうが
252 22/02/12(土)03:14:57 No.896243952
即断できんのは女々か?
253 22/02/12(土)03:15:03 No.896243958
5人を選び1人死ぬ 1人を選び5人が死ぬ 選べずに5人が死ぬ
254 22/02/12(土)03:15:05 No.896243962
青汁くんは全員生かす方法を見つけられるからな…
255 22/02/12(土)03:15:38 No.896244036
青汁で肉体強化してトロッコを止めるんだ
256 22/02/12(土)03:15:59 No.896244080
ぶっちゃけ答えそのものはどうでもいいんだよな
257 22/02/12(土)03:16:06 No.896244094
>5人を選び1人死ぬ >1人を選び5人が死ぬ >選べずに5人が死ぬ めんどくさいから全員死なそう 俺以外は無価値だ
258 22/02/12(土)03:17:03 No.896244227
実際こういう状況自体は発生しうるってのも含めて良い問題だと思う
259 22/02/12(土)03:17:20 No.896244269
模範的倫理というのがわからんよな
260 22/02/12(土)03:17:30 No.896244290
>めんどくさいから全員死なそう >俺以外は無価値だ アッオー
261 22/02/12(土)03:17:33 No.896244298
>5人を選び1人殺すか >1人を選び5人殺すか >選ばずに5人が死ぬのを見ているか
262 22/02/12(土)03:17:38 No.896244304
即断出来ないのはそれはそれで判断が遅いし
263 22/02/12(土)03:17:51 No.896244329
>>…? >>等価なんだから5割で一人5割で5人だろ? >>完全に同じ確率にしか見えないんだが… >サイコロで決めるとなると5/6で5人の方にトロッコ行って5人轢かれるだろうが だからコインで決めるって言ってるじゃん
264 22/02/12(土)03:18:28 No.896244399
コインで決めてたら5人が撥ねられました
265 22/02/12(土)03:18:31 No.896244407
>即断出来ないのはそれはそれで判断が遅いし 選択した上で後悔することが倫理的に大事なのでは
266 22/02/12(土)03:18:38 No.896244423
>ぶっちゃけ答えそのものはどうでもいいんだよな 思考実験だからどっちが正解とか決まってるわけでもないしな
267 22/02/12(土)03:19:12 No.896244484
>>5人いようが1人いようが命は等価なんだ >個人的な価値観と倫理の違いを認識してもらわないことにはトロッコ問題を何も語れないの 命の価値は無限だから1人が死ぬのも5人が死ぬのも倫理的に正しくないのは同じなんだ だからどちらも等しく悪いことなので天に任せるのが正解
268 22/02/12(土)03:19:18 No.896244495
生き残った5人から変な目で見られるの嫌だからむしろ5人殺して1人と罪を共有するだろ
269 22/02/12(土)03:19:29 No.896244516
>コインで決めてたら5人が撥ねられました それもまた運命かな
270 22/02/12(土)03:19:44 No.896244548
>サイコロで決めるとなると5/6で5人の方にトロッコ行って5人轢かれるだろうが サイコロで出たほうを生かすって考えないの?
271 22/02/12(土)03:19:57 No.896244573
これ結果を誰かから評価されるまでがセット?
272 22/02/12(土)03:20:25 No.896244625
>ぶっちゃけ答えそのものはどうでもいいんだよな 自動運転の実用化にあたっては答えが必要だぞ それは正解じゃなくて何を選び取るかという意味での答えだけど
273 22/02/12(土)03:20:27 No.896244628
>>サイコロで決めるとなると5/6で5人の方にトロッコ行って5人轢かれるだろうが >サイコロで出たほうを生かすって考えないの? どちらにしろ確率的に偏るからその選択手段を決めた段階で命の価値を付けたことには変わらん
274 22/02/12(土)03:20:30 No.896244633
>>サイコロで決めるとなると5/6で5人の方にトロッコ行って5人轢かれるだろうが >サイコロで出たほうを生かすって考えないの? そもそも1-3と4-6でやればいいだけでは?
275 22/02/12(土)03:20:35 No.896244647
>これ結果を誰かから評価されるまでがセット? その評価はどういう観点から出てきたんでしょうかって議論するとこまでセット
276 22/02/12(土)03:20:37 No.896244656
>これ結果を誰かから評価されるまでがセット? 教授がニヤニヤしながら議論の過程を評価する
277 22/02/12(土)03:20:44 No.896244671
>これ結果を誰かから評価されるまでがセット? 考えるまでが問題で答えなんてないのが正解 答えのない問題とか問題としてどうなのって感じだけど
278 22/02/12(土)03:20:46 No.896244683
>これ結果を誰かから評価されるまでがセット? そうじゃなくて問題に寄って発生するジレンマを研究する思考実験なので…
279 22/02/12(土)03:20:52 No.896244694
>命の価値は無限だから1人が死ぬのも5人が死ぬのも倫理的に正しくないのは同じなんだ うーん惜しい 価値が無限だからではない
280 22/02/12(土)03:20:57 No.896244708
トロッコ問題だと思いこんで後から梯子を外されるのが一番怖い
281 22/02/12(土)03:21:16 No.896244755
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
282 22/02/12(土)03:21:28 No.896244775
六面全部ピン…!
283 22/02/12(土)03:21:31 No.896244787
>トロッコ問題だと思いこんで後から梯子を外されるのが一番怖い 別に殺さない方法なんていくらでもあったのに
284 22/02/12(土)03:21:31 No.896244788
>トロッコ問題だと思いこんで後から梯子を外されるのが一番怖い レバー操作すると梯子が外れて自分が死ぬトラップだったのか…
285 22/02/12(土)03:21:42 No.896244814
>自動運転の実用化にあたっては答えが必要だぞ >それは正解じゃなくて何を選び取るかという意味での答えだけど 必要なのはその実用化のほうの答えで この問題そのものの答えではないから…
286 22/02/12(土)03:21:42 No.896244818
>トロッコ問題だと思いこんで後から梯子を外されるのが一番怖い 政治家ってでもそういうの多いよね 実は~できたのではないか!って延々ネチネチつつかれるの
287 22/02/12(土)03:21:56 No.896244848
命の価値っていうけど生命保険みたいに命をなにかしらの金銭価値に置き換える手法はあるわけだし
288 22/02/12(土)03:22:14 No.896244884
>命の価値っていうけど生命保険みたいに命をなにかしらの金銭価値に置き換える手法はあるわけだし 生命保険は命の価値ではないです
289 22/02/12(土)03:22:31 No.896244924
>>>サイコロで決めるとなると5/6で5人の方にトロッコ行って5人轢かれるだろうが >>サイコロで出たほうを生かすって考えないの? >そもそも1-3と4-6でやればいいだけでは? じゃあコインでいいじゃん
290 22/02/12(土)03:22:45 No.896244956
>政治家ってでもそういうの多いよね >実は~できたのではないか!って延々ネチネチつつかれるの 立法機関だぞ当たり前だろ
291 22/02/12(土)03:22:51 No.896244971
全員から助かりたければ金を出せってやって全員始末しよう 大儲けだ
292 22/02/12(土)03:22:53 No.896244976
生命保険料と同額払っても人は変えないからな
293 22/02/12(土)03:22:56 No.896244989
>命の価値っていうけど生命保険みたいに命をなにかしらの金銭価値に置き換える手法はあるわけだし つまり金持ち1人と5人の貧乏人なら貧乏人殺すのが正解というのがお前の倫理観なわけだ
294 22/02/12(土)03:23:12 No.896245015
>>これ結果を誰かから評価されるまでがセット? >考えるまでが問題で答えなんてないのが正解 >答えのない問題とか問題としてどうなのって感じだけど 哲学なんてそういうもんだし
295 22/02/12(土)03:23:54 No.896245097
まあ命に価値は付けれないで終わらせてたら現実的に死なせた逸失利益とか計算できんし ただこれはトロッコ問題とは別文脈
296 22/02/12(土)03:24:17 No.896245146
どっちかが正解じゃないと落ち着かない、イライラする みたいな人が発生するのも込みでこの問題の意図だよね
297 22/02/12(土)03:24:25 No.896245164
創作とかだと両方救う選択肢選びがち
298 22/02/12(土)03:24:33 No.896245177
>生命保険は命の価値ではないです 生命保険は命の価値ではないけど命を価値に換算してるだろ
299 22/02/12(土)03:24:53 No.896245224
政治家は仮定の話には答えられないで逃げる
300 22/02/12(土)03:24:58 No.896245241
一人側に切り替えたレールの先のここから見えない場所に更に動けない10人が倒れている可能性も0では無いはずだ
301 22/02/12(土)03:25:17 No.896245277
>どっちかが正解じゃないと落ち着かない、イライラする >みたいな人が発生するのも込みでこの問題の意図だよね どうあがいても罪悪感が発生するものなのに許されたくて 社会正義と言いながら勝手な倫理観おしつけるのいいよね
302 22/02/12(土)03:25:18 No.896245280
>>生命保険は命の価値ではないです >生命保険は命の価値ではないけど命を価値に換算してるだろ 命を価値に換算してるわけでもないです
303 22/02/12(土)03:25:43 No.896245323
動けない状態なら1ヶ月くらい放置しとけばみんな死ぬ
304 22/02/12(土)03:25:47 No.896245326
>まあ命に価値は付けれないで終わらせてたら現実的に死なせた逸失利益とか計算できんし >ただこれはトロッコ問題とは別文脈 当然それが正解になるわけではないけど逸失利益からトロッコ問題を考えるフェーズを経由しないのはトロッコ問題の意図を汲めてないだろ
305 22/02/12(土)03:25:49 No.896245330
現実でこういう状況になったら携帯キャリアの料金プラン並みに補足情報が付くからあくまでこれは思考実験
306 22/02/12(土)03:26:08 No.896245372
保険入ってなかったらその命は無価値?
307 22/02/12(土)03:26:16 No.896245395
どっちでもいいじゃん知らない済んだことって即断出来る人も出てくるからまぁ討論がしっちゃかめっちゃかになる
308 22/02/12(土)03:26:43 No.896245441
>命を価値に換算してるわけでもないです じゃあ命によって本来もたらされるはずだった価値とでも言えばいいわけ? 詭弁すぎるだろ
309 22/02/12(土)03:26:54 No.896245467
>保険入ってなかったらその命は無価値? 死んでまで役に立たない奴と言われる
310 22/02/12(土)03:27:02 No.896245481
>どっちでもいいじゃん知らない済んだことって即断出来る人も出てくるからまぁ討論がしっちゃかめっちゃかになる そういうやつには殺した方に親族を入れたりしてもう一度問い直す
311 22/02/12(土)03:27:54 No.896245566
>そういうやつには殺した方に親族を入れたりしてもう一度問い直す そのタイムマシン奪ってスポーツ年鑑で大儲けだ
312 22/02/12(土)03:28:04 No.896245583
少なくとも確実なのは大喜利のお題ではない事だけ
313 22/02/12(土)03:28:12 No.896245605
>そういうやつには殺した方に親族を入れたりしてもう一度問い直す 人間誰しもいつかどこかで死ぬし知らない済んだこと
314 22/02/12(土)03:28:47 No.896245660
>少なくとも確実なのは大喜利のお題ではない事だけ 思考実験ってつまり大喜利のお題では
315 22/02/12(土)03:29:01 No.896245693
>>少なくとも確実なのは大喜利のお題ではない事だけ >思考実験ってつまり大喜利のお題では 全然違います…
316 22/02/12(土)03:29:29 No.896245753
imgって思想実験会場だったの…?
317 22/02/12(土)03:29:49 No.896245779
見ず知らずの人の生死でそんなに気にするか?って思うけど 世の中優しい人多くていい事だなとも思う
318 22/02/12(土)03:29:50 No.896245780
大喜利ぐらい笑える結論が出るならいいんだけどね・・・
319 22/02/12(土)03:29:56 No.896245790
>imgって思想実験会場だったの…? 休むに似たりなんやな
320 22/02/12(土)03:30:28 No.896245843
>見ず知らずの人の生死でそんなに気にするか?って思うけど >世の中優しい人多くていい事だなとも思う かっこいい
321 22/02/12(土)03:31:20 No.896245931
>見ず知らずの人の生死でそんなに気にするか?って思うけど 中学生からメンタル成長してないのがよくわかる
322 22/02/12(土)03:32:14 No.896246025
ニュースで出てくる誰かの生き死にじゃなくて目の前で生きる死ぬって状況だからな