22/02/12(土)00:48:32 昭和特... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/12(土)00:48:32 No.896210837
昭和特撮って後知恵だけどお粗末なキャラクターの扱いとか販促とかブランディング多いよね カプセル怪獣とか噛ませウルトラ兄弟とか少年ライダー隊とか劇中出てこないメカの玩具とか
1 22/02/12(土)00:51:14 No.896211950
因縁作るだけ作って再登場しない敵とかな
2 22/02/12(土)00:55:59 No.896213703
マグマ星人の再登場が酷すぎる…
3 22/02/12(土)00:56:00 No.896213707
仮面ライダーXの基地爆破はどういう意向なんだろうか…
4 22/02/12(土)00:57:27 No.896214207
>マグマ星人の再登場が酷すぎる… 視聴者の投書だったかファンミーティングだったかで「マグマ星人が敵の親玉だと思ってたけど違うんですか?」とか突っ込まれるまで存在忘れてたらしいからな…
5 22/02/12(土)00:58:53 No.896214629
昭和特撮だけに限らんだろそれは… 大がかりな特撮とマーケティングに依存する以上 今も起こりうる宿痾だよ
6 22/02/12(土)00:58:56 No.896214648
くくりとしては昭和の仮面ライダーRXでの先輩ライダーは結構酷い
7 22/02/12(土)00:59:43 No.896214886
>昭和特撮だけに限らんだろそれは… まあ思い浮かぶ例はあるけども…
8 22/02/12(土)00:59:50 No.896214933
>仮面ライダーXの基地爆破はどういう意向なんだろうか… 多分予算がかかりすぎるって分かったから…
9 22/02/12(土)01:00:15 No.896215048
レオ初期の通り魔系宇宙人はマグマ星人の刺客とかじゃなくて 偶然そんな性癖の連中ばかり来てただけ
10 22/02/12(土)01:01:13 No.896215321
>昭和特撮だけに限らんだろそれは… >大がかりな特撮とマーケティングに依存する以上 >今も起こりうる宿痾だよ 市場の人気を掴みづらい時代故のお粗末はあると思うよ… 子供層から顰蹙買ってた少年ライダー隊を無くすのスーパー1までかかったり
11 22/02/12(土)01:01:22 No.896215371
>くくりとしては昭和の仮面ライダーRXでの先輩ライダーは結構酷い 1人も変身前のキャストいないからとりあえず出してみるか程度の感じなんだろうな
12 22/02/12(土)01:02:10 No.896215623
第2話で「マグマ星人との戦いの火ぶたが切って落とされた!」って思いっきり言っといてローランまで一切関与しないの笑う
13 22/02/12(土)01:03:08 No.896215882
そういうのの整合性取ったほうが売れるってわかる前の時代だからな ある意味売るためにどうすればいいかを手探りで探ってた感じある
14 22/02/12(土)01:03:43 No.896216075
当初の予定ではヤプールみたいな立場だったのかなマグマ星人
15 22/02/12(土)01:04:51 No.896216435
シャンゼリオンのフィルム撮影部分のシャイニングステーションとか
16 22/02/12(土)01:05:21 No.896216614
稀に明らかに悪いやつなのに倒されるシーンがないままいなくなるのがいたりするのはちょっと面白いとも思う
17 22/02/12(土)01:05:25 No.896216632
昭和の雑さを踏まえるとV3ってめっちゃ丁寧に主役継承やってるな…
18 22/02/12(土)01:05:58 No.896216788
第二期ウルトラは帰ってきた~タロウまでの流れでシリアスなメインストーリーはウケが悪いと散々分かってるのにレオでまたシリアスやって大テコ入れ始めるのは結構瞬瞬必生だよね
19 22/02/12(土)01:05:58 No.896216790
ババルウ星人の役どころは普通の感性だったらマグマ星人使うよね
20 22/02/12(土)01:06:27 No.896216937
マグマ星人の反省を踏まえて円盤生物で一貫性持たしたし…
21 22/02/12(土)01:06:42 No.896217009
昭和二期ウルトラ兄弟の客演は ・雑誌展開で主にゾフィーの強さが強調されてたから「あのゾフィーがやられた!?」枠にしやすい ・ソフビ展開が現行ヒーローのみだから過去作ヒーロー推されても販促にならない って事情があるので本編映像のみ残って兄弟のソフビが売られてる現代とは違った
22 22/02/12(土)01:07:27 No.896217225
>第二期ウルトラは帰ってきた~タロウまでの流れでシリアスなメインストーリーはウケが悪いと散々分かってるのにレオでまたシリアスやって大テコ入れ始めるのは結構瞬瞬必生だよね レオはレオで振れ幅がデカすぎる…
23 22/02/12(土)01:08:46 No.896217581
>稀に明らかに悪いやつなのに倒されるシーンがないままいなくなるのがいたりするのはちょっと面白いとも思う 来来キョンシーズの悪徳導師が中盤くらいに出てくるんだけど1回出てから最後までもう出てこないのね まあ香港に全まかせだったからどうしようもないんだが
24 22/02/12(土)01:08:55 No.896217614
セブンもメビウスで公式に生存が確認されるまでずっと生死不明扱いだったんだよな
25 22/02/12(土)01:10:27 No.896218070
>セブンもメビウスで公式に生存が確認されるまでずっと生死不明扱いだったんだよな 80の「もうそうウルトラセブン」ってなんだよ…
26 22/02/12(土)01:10:56 No.896218221
昔は販促に対して販促なんかより面白いかどうかみたいな雰囲気だったのに 今は見る側がやたらと販促に対して厳しく厳密にやれよって雰囲気の方が強くなってる
27 22/02/12(土)01:11:27 No.896218374
令和でもディケイドで色々あったしな…
28 22/02/12(土)01:11:27 No.896218375
ブルマァクと連携が全然取れてない… 一方ポピーは本当に強いな…
29 22/02/12(土)01:12:27 No.896218657
今ほどデータとか見た人の反応とか一目ですぐわかるわけじゃないしね…
30 22/02/12(土)01:12:29 No.896218670
>昔は販促に対して販促なんかより面白いかどうかみたいな雰囲気だったのに >今は見る側がやたらと販促に対して厳しく厳密にやれよって雰囲気の方が強くなってる 面白い作品は玩具が欲しくなるからな…
31 22/02/12(土)01:12:42 No.896218733
ローランの回も本来別の星人使うつもりだったって聞いた じゃあどこでマグマ星人出すつもりだったんだ?
32 22/02/12(土)01:12:51 No.896218778
整合性以前に現在進行形の作品のちょっと前のことそんなすぐ忘れるか…?とは思う
33 22/02/12(土)01:13:04 No.896218835
最近のもうちょっと頑張れよはスーパーゼンカイオー
34 22/02/12(土)01:13:08 No.896218859
RXで1番びっくりしたのはロボイザーの出番が最初の一回こっきりってことだよ… そりゃまあロボやバイオでバイク乗る事殆ど無いけどさあ…
35 22/02/12(土)01:14:30 No.896219205
>今ほどデータとか見た人の反応とか一目ですぐわかるわけじゃないしね… 少年ライダー隊の不人気とかストロンガーの頃にやった視聴者アンケートで初めて判明して制作側が驚いたなんて逸話もあるしね
36 22/02/12(土)01:15:12 ID:3HQYtQH. 3HQYtQH. No.896219410
>昔は販促に対して販促なんかより面白いかどうかみたいな雰囲気だったのに >今は見る側がやたらと販促に対して厳しく厳密にやれよって雰囲気の方が強くなってる その結果が令和ライダー
37 22/02/12(土)01:15:47 No.896219551
最近でも割と昭和かよ…みたいな販促あったしな… なあサイレンストライカー…
38 22/02/12(土)01:15:49 No.896219557
>80の「もうそうウルトラセブン」ってなんだよ… 人間の姿をした怪獣を倒しに来た正義のヒーローだよ
39 22/02/12(土)01:16:04 No.896219620
>整合性以前に現在進行形の作品のちょっと前のことそんなすぐ忘れるか…?とは思う 大人数で過酷な作業やってるとそうなることもあるんじゃない…? 1話1話台本の流れ通りに撮影してるわけでもないだろうし
40 22/02/12(土)01:17:03 No.896219856
>子供層から顰蹙買ってた少年ライダー隊を無くすのスーパー1までかかったり てっきり当時の子供はそういうの好きだからいろんな作品でこのポジションのキャラいるのかと思ってたけどみんな嫌ってたのか
41 22/02/12(土)01:17:52 No.896220057
やっぱりあれ人気無かったんだ
42 22/02/12(土)01:18:11 No.896220131
>整合性以前に現在進行形の作品のちょっと前のことそんなすぐ忘れるか…?とは思う 大勢の人間が短納期で作ってるから仕方ねえだろう 一般家庭や企業にファックスすらまだない時代だぞ
43 22/02/12(土)01:18:56 No.896220316
昭和のウルトラ兄弟は何もかも雑だし良くわからん光線打つわ声全員タロウだわスーツヘロヘロで誰だお前が数人居るわで本当に酷い
44 22/02/12(土)01:19:22 No.896220438
どんな大事なことだろうとデータとかで見やすい形で残さないと案外すぐ忘れる…
45 22/02/12(土)01:19:39 No.896220502
平成でもTDGとかよくそんなんで続けてられたな…って思うし…
46 22/02/12(土)01:19:51 No.896220545
物語の整合性という概念自体が無かったんじゃねえかな…
47 22/02/12(土)01:20:56 No.896220795
大鉄人17に途中から出てくるドカベン岩鬼が異物感すごいんだ
48 22/02/12(土)01:21:14 No.896220855
>>子供層から顰蹙買ってた少年ライダー隊を無くすのスーパー1までかかったり >てっきり当時の子供はそういうの好きだからいろんな作品でこのポジションのキャラいるのかと思ってたけどみんな嫌ってたのか がんがんじいが逆にめっちゃ人気出て扱いに困ったとも聞く 思えばがんがんじいって主人公と別勢力なり別の意志で動いてるイケメンって点では平成二号ライダーの原型みたいな奴だよな
49 22/02/12(土)01:21:43 No.896220979
統合性とか気にしない単発で評価出来るのも悪いところばかりではないと思うんだけどな… 流石に時代にそぐわないか
50 22/02/12(土)01:23:20 No.896221363
少年ライダー隊はV3のやつは好きだった
51 22/02/12(土)01:23:30 No.896221400
マグマはババルウ星人とごっちゃになる
52 22/02/12(土)01:23:39 No.896221440
面白いけど販促ぜんぜんしなかったから打ち切られた番組(ズバットとか)もごまんとあるってファンもわかっちゃったから もっと商売っ気出せよ!くらいは言いたくなるのあるんじゃないか
53 22/02/12(土)01:25:42 No.896221931
スポンサーと玩具メーカーと映像メーカーのタッグ戦だからね特撮番組は 歩調が合ってないと悲しみが生まれる 見ているかバロンシリーズ…
54 22/02/12(土)01:25:58 No.896221996
根本的に玩具売るCMって要素があるんでそこは頑張った方がいいし評価するオタク層も買わせたいならそうさせるモノを見せてくれって思ってるんじゃないかな
55 22/02/12(土)01:26:32 No.896222122
ライブ感はそれでそれは楽しいものだ
56 22/02/12(土)01:26:45 No.896222180
幼少期の自分を振り返ってみても 話が面白いかより玩具が欲しくなるかってのはわりと正しいというか 玩具欲しくなる=面白さだったなとは思う
57 22/02/12(土)01:27:02 No.896222245
>平成でもTDGとかよくそんなんで続けてられたな…って思うし… カンタンですヨ
58 22/02/12(土)01:27:15 No.896222289
エースでわざわざ団時朗さん呼んどいて本物の郷さんやジャックは出ない展開は何考えてたんだろう…
59 22/02/12(土)01:28:26 No.896222575
まあぶっ飛んだテコ入れ勝負では平成以降も全然負けてなかったりするんだが ブルースワットとか
60 22/02/12(土)01:29:13 No.896222753
子どもの頃お気に入りだったおもちゃ 今作品見返したら作品内ではあまり出番ないなってことも割とあるし
61 22/02/12(土)01:29:31 No.896222834
>物語の整合性という概念自体が無かったんじゃねえかな… しょせん子供だましだからね
62 22/02/12(土)01:29:58 No.896222941
ズバットは45年前だしメタルダーは35年前だしネクサスは18年前響鬼17年前なんだ…
63 22/02/12(土)01:29:58 No.896222942
過去のヒーローは足手まとい扱いとか何考えてんだって言いたくなる そりゃ大活躍させてもだめなのはわかるが
64 22/02/12(土)01:30:06 No.896222966
>幼少期の自分を振り返ってみても >話が面白いかより玩具が欲しくなるかってのはわりと正しいというか >玩具欲しくなる=面白さだったなとは思う 変身前のドラマが全く頭に入らないし人名も覚えられなかった 最後のバトル目当てで見てたな…
65 22/02/12(土)01:30:17 No.896223008
子供の頃見てた番組の内容ほとんど覚えてないけどおもちゃの手触りだけは強く印象に残り続けてる
66 22/02/12(土)01:30:20 No.896223021
>しょせん子供だましだからね ネタでもなく昔の特撮の扱いってこうだからな…
67 22/02/12(土)01:30:27 No.896223050
>幼少期の自分を振り返ってみても >話が面白いかより玩具が欲しくなるかってのはわりと正しいというか >玩具欲しくなる=面白さだったなとは思う 自分の持ってる玩具の活躍が楽しみになるしね ゴーゴーファイブのグランドライナーの販促はあまりにも見事だったと思う
68 22/02/12(土)01:30:28 No.896223054
過去作ぞんざいに扱うのは今もあんま変わってないな東映は
69 22/02/12(土)01:30:28 No.896223055
>くくりとしては昭和の仮面ライダーRXでの先輩ライダーは結構酷い ライダー沢山出てきた!すげえ!って思ってたよ 大人になってから不評だって知った…
70 22/02/12(土)01:30:46 No.896223123
>エースでわざわざ団時朗さん呼んどいて本物の郷さんやジャックは出ない展開は何考えてたんだろう… エースタロウレオに本人出てるのに大体酷い扱いだよね… レオは子供に石投げられる以外はいい扱いだったけど
71 22/02/12(土)01:30:52 No.896223148
>子どもの頃お気に入りだったおもちゃの剣 >今作品見返したら作品内では全然出番ないなってことも割とあるし
72 22/02/12(土)01:31:24 No.896223264
>レオは子供に石投げられる以外はいい扱いだったけど どちらかと言えばいい感じの出番の後にお前を殺す!に混ざってるのがひどい
73 22/02/12(土)01:31:44 No.896223337
>過去作ぞんざいに扱うのは今もあんま変わってないな東映は 昭和だとむしろ現役ヒーロー差し置いて優遇される枠だったんだけどね…
74 22/02/12(土)01:31:55 No.896223376
>過去のヒーローは足手まとい扱いとか何考えてんだって言いたくなる >そりゃ大活躍させてもだめなのはわかるが 過去作ヒーロー鬼つええ! 玩具屋に過去作ヒーローソフビ買いに行こうぜええ! って誘導できるのに円谷が気づいたのはメビウス以降だからな
75 22/02/12(土)01:32:25 No.896223505
>>くくりとしては昭和の仮面ライダーRXでの先輩ライダーは結構酷い >ライダー沢山出てきた!すげえ!って思ってたよ >大人になってから不評だって知った… 俺も興奮したよ! でもレジスタンスの拠点でライダーたちが変身を解かないのは子供心に察してしまった…
76 22/02/12(土)01:32:35 No.896223545
セブンガーとかアレどういう扱いにする気だったんだよ…
77 22/02/12(土)01:32:36 No.896223547
RXの過去ライダーはよりにもよってお世話になった夫婦を守り切れずに殺されてる一件をV3にさせるのこれ分かってやってない?ってなる
78 22/02/12(土)01:32:49 No.896223583
>過去作ぞんざいに扱うのは今もあんま変わってないな東映は オリキャスなら割といい感じになる確率がある程度高いけどオリキャスじゃないと本当にろくな扱いをされなくていっぱいかなしい
79 22/02/12(土)01:33:07 No.896223659
ジャックは手足赤くされたり戻ったり本当に雑に扱われて気の毒
80 22/02/12(土)01:33:17 No.896223698
>ライダー沢山出てきた!すげえ!って思ってたよ >大人になってから不評だって知った… だって全然怪人倒してくれねーんだもん!
81 22/02/12(土)01:33:22 No.896223730
>って誘導できるのに円谷が気づいたのはメビウス以降だからな メビウスのレオ回で東映もこれ過去作いけるんでは…?となったらしいがソースがなにかは忘れた
82 22/02/12(土)01:33:58 No.896223877
>>>くくりとしては昭和の仮面ライダーRXでの先輩ライダーは結構酷い >>ライダー沢山出てきた!すげえ!って思ってたよ >>大人になってから不評だって知った… >俺も興奮したよ! >でもレジスタンスの拠点でライダーたちが変身を解かないのは子供心に察してしまった… 挙句の果てになんかライダーの人数多くね!?とかやり始めるのお前らさぁ…
83 22/02/12(土)01:34:05 No.896223909
>って誘導できるのに円谷が気づいたのはメビウス以降だからな 昭和二期の頃は過去作ヒーローソフビ売ってなくて ティガ以降は「だって世界観違うから出せるわけないじゃん」ってスタンスだったから… マックスでうるせえ知らねえ昭和怪獣出すぜ!して可能性に気付いた
84 22/02/12(土)01:34:14 No.896223932
逆にジャンボーグAでAと9の能力を差別化して9登場後も要所要所でAを活躍させるのは昭和特撮にしては凄い先進性だと思う 2号ロボの概念自体が黎明期の時代なのに
85 22/02/12(土)01:34:30 No.896223996
むしろなんで制作側はそんな最近になるまで過去作軽視だったんだろ アンケートなんて取らずとも感覚でわかりそうなもんだが
86 22/02/12(土)01:34:39 No.896224026
>過去作ヒーロー鬼つええ! >玩具屋に過去作ヒーローソフビ買いに行こうぜええ! >って誘導できるのに円谷が気づいたのはメビウス以降だからな なんならバンダイさえ気づいて無かったからな…
87 22/02/12(土)01:34:59 No.896224091
>昭和だとむしろ現役ヒーロー差し置いて優遇される枠だったんだけどね… 大体頼れる先輩でいいよね昭和の客演
88 22/02/12(土)01:35:03 No.896224100
マグマ星人は二代目があれならもう再登場無しでも良かったレベル
89 22/02/12(土)01:35:38 No.896224239
>マグマ星人は二代目があれならもう再登場無しでも良かったレベル 後年拾ってもらった方が多分よかったな…
90 22/02/12(土)01:36:20 No.896224400
野球でも過去の名選手はいつまでたっても名選手でファンがい続けてただろうに
91 22/02/12(土)01:36:21 No.896224409
一文字隼人が客演するときはだいたい無法に強い印象がある昭和 具体的にはスカイライダーの蕎麦食ってる回
92 22/02/12(土)01:36:36 No.896224469
馬場先輩と違って以降の展開でも良いとこなしなマグマ星人
93 22/02/12(土)01:36:39 No.896224482
>ネタでもなく昔の特撮の扱いってこうだからな… 大人の鑑賞に堪え得るってフレーズもこういう背景があって生まれたものだよね そこら辺の事情を汲まずに昔のマニアを馬鹿にする人きらい…
94 22/02/12(土)01:36:51 No.896224545
ウルトラマンの客演は基本的に扱いが今では考えられないくらいひどい 児童誌に古いウルトラマンより新しいウルトラマンの方が強いとか平気で書かれてる
95 22/02/12(土)01:37:23 No.896224661
>マグマ星人は二代目があれならもう再登場無しでも良かったレベル 二代目説と同一人物説があるけどどっちでも嫌だな…
96 22/02/12(土)01:37:50 No.896224760
バンダイが提携してからまっ先にやったのが大怪獣バトルだったっていうのが流石って感じだ
97 22/02/12(土)01:38:23 No.896224866
>児童誌に古いウルトラマンより新しいウルトラマンの方が強いとか平気で書かれてる これはウルトラマンに限らないんだよな酷いことに…
98 22/02/12(土)01:38:26 No.896224877
>児童誌に古いウルトラマンより新しいウルトラマンの方が強いとか平気で書かれてる それに関しては児童誌そのものが酷かったんだと思うのよね 勝手にいろんな設定作ってたみたいだし
99 22/02/12(土)01:38:59 No.896225010
>むしろなんで制作側はそんな最近になるまで過去作軽視だったんだろ >アンケートなんて取らずとも感覚でわかりそうなもんだが 児童がメインの購買層だから進学を期に離れるものと考えられてたしだいたいそうだっただろう 小学校高学年や中学・高校で特撮ヒーローに熱狂してる奴らがどれくらいいた? 卒業するから新しいのを作って新規児童をターゲットにしてたんだ
100 22/02/12(土)01:39:00 No.896225015
擬人化計画の漫画でイカルス星人の回で投げたけど発動しなかったカプセル怪獣を回収したの笑った
101 22/02/12(土)01:39:01 No.896225017
過去ヒーローをぞんざいに扱うっていうより現役ヒーローこそ唯一無二な絶対の存在でなければならないって思想な気はする
102 22/02/12(土)01:39:07 No.896225041
>一文字隼人が客演するときはだいたい無法に強い印象がある昭和 >具体的にはスカイライダーの蕎麦食ってる回 V3が半分番組乗っ取ってる回とかあるよねスカイライダー 悪い扱いされるよりかは断然こういう方がいいけど
103 22/02/12(土)01:39:30 No.896225128
>>マグマ星人の再登場が酷すぎる… >視聴者の投書だったかファンミーティングだったかで「マグマ星人が敵の親玉だと思ってたけど違うんですか?」とか突っ込まれるまで存在忘れてたらしいからな… セブンがいるんだからカプセル怪獣もレオで再登場させて欲しいってファンに言われて話作ったりと ファンの意見取り入れようってとこは素直だよね その結果出した物がセブンガーだからズレてるけど
104 22/02/12(土)01:39:40 No.896225166
少年ライダー隊もだけどウルトラマンのホシノ君もお前なんなのって思うし・・・
105 22/02/12(土)01:40:05 No.896225280
>風見志郎が客演するときはだいたい無法に強い印象がある昭和
106 22/02/12(土)01:40:16 No.896225321
セブンガーは長い時を経て大人気になったから…
107 22/02/12(土)01:40:17 No.896225327
まあ過去作の人が出てきてやりたい放題してたら現行の人いらないじゃんなんて言われかねないからね… 今はそんな事もないと思うけど
108 22/02/12(土)01:40:23 No.896225346
>逆にジャンボーグAでAと9の能力を差別化して9登場後も要所要所でAを活躍させるのは昭和特撮にしては凄い先進性だと思う 9はパワーはAより上だけど飛べないから要所要所で使い分けできるんだよな 操縦者1人しかいないから乗換えが大変だけど
109 22/02/12(土)01:40:32 No.896225388
>V3が半分番組乗っ取ってる回とかあるよねスカイライダー スカイライダー出てこない…
110 22/02/12(土)01:40:48 No.896225443
昭和ウルトラは客演が雑みたいな噂を聞いてタロウ見たけどタイラント以外はそんなに悪くないな…と思った タイラント回はなんか色々とひでぇ!自転車の練習に付き合う光太郎さんは素敵なんだけどさ!
111 22/02/12(土)01:40:58 No.896225475
>宮内洋が出演するときはだいたい無法に強い印象がある昭和
112 22/02/12(土)01:41:00 No.896225488
>馬場先輩と違って以降の展開でも良いとこなしなマグマ星人 めちゃイケの企画でキャラ立ってたなぁくらい
113 22/02/12(土)01:41:11 No.896225528
ウルトラマンボールもどうにか再登場させよう
114 22/02/12(土)01:41:14 No.896225541
>マグマ星人は二代目があれならもう再登場無しでも良かったレベル ファンから宿敵のはずのマグマ星人どうなったのって言われるまで存在忘れていて急遽ローランの話にねじ込んで直後の話でババルウ星人にスーツ改造だからね
115 22/02/12(土)01:41:22 No.896225574
>セブンガーは長い時を経て大人気になったから… これ本当びっくりすぎる 1話の瓦礫撤去の時点で心掴まれたけどさ
116 22/02/12(土)01:41:26 No.896225598
>って誘導できるのに円谷が気づいたのはメビウス以降だからな メビウスの時ですらウルトラ兄弟も登場!と宣伝しつつ でも今の子供にウルトラ兄弟人気あるかわからないし出番少なくしようと及び腰だったからな 映画の評判聞いて急遽終盤にウルトラ4兄弟出したけど
117 22/02/12(土)01:41:45 No.896225671
>まあ過去作の人が出てきてやりたい放題してたら現行の人いらないじゃんなんて言われかねないからね… >今はそんな事もないと思うけど 昭和ライダーの先輩たちは海外でやることあったからな…
118 22/02/12(土)01:41:46 No.896225677
>セブンがいるんだからカプセル怪獣もレオで再登場させて欲しいってファンに言われて話作ったりと >ファンの意見取り入れようってとこは素直だよね >その結果出した物がセブンガーだからズレてるけど スレ画のスーツがどれも残ってなかったとかなのかな 昔のスーツってほんと寿命短いようだし
119 22/02/12(土)01:41:59 No.896225729
>宮内洋が出演するときはだいたい無法に強い印象がある昭和 スケバン刑事IIであっさり死んで何事か!?ってなった覚えがある
120 22/02/12(土)01:42:04 No.896225748
>過去ヒーローをぞんざいに扱うっていうより現役ヒーローこそ唯一無二な絶対の存在でなければならないって思想な気はする そら今やってるのの商品売れなきゃ本末転倒だからな アニメとか見たってぶら下がってるキャラクター商品なんかいくらでもあるからな
121 22/02/12(土)01:42:18 No.896225788
ウリンガの話とかおそらくあんまり正体とか設定とか考えずにやった結果後年ウルトラマンゼロと同一人物説が出てくるのはちょっと面白い
122 22/02/12(土)01:42:29 No.896225837
>>児童誌に古いウルトラマンより新しいウルトラマンの方が強いとか平気で書かれてる >それに関しては児童誌そのものが酷かったんだと思うのよね >勝手にいろんな設定作ってたみたいだし ひばく星人はさぁ… 逆に戦隊は定期的に設定整理してて偉い
123 22/02/12(土)01:42:42 No.896225886
>昔のスーツってほんと寿命短いようだし ウレタンの質がね…
124 22/02/12(土)01:42:57 No.896225921
昔のウルトラマンの客演って言われるとパッと思い浮かぶの磔とかヒッポリトタールとかミスターファイアーヘッドとかそういうのばっかりだもんな…
125 22/02/12(土)01:43:05 No.896225952
>大人の鑑賞に堪え得るってフレーズもこういう背景があって生まれたものだよね >そこら辺の事情を汲まずに昔のマニアを馬鹿にする人きらい… それとこの場合の大人って本来は一緒に見てる親のことでオタクのことじゃないからね
126 22/02/12(土)01:43:14 No.896225998
>ウリンガの話とかおそらくあんまり正体とか設定とか考えずにやった結果後年ウルトラマンゼロと同一人物説が出てくるのはちょっと面白い また微妙に似てなくもない辺りがひどい
127 22/02/12(土)01:43:14 No.896226000
少年ライダー隊の類はアンケート的な総意じゃなくて 当時の思い出話レベルだとわりと好評も出てくるので難しいなって思う まぁヘルメットだかバッジを持ってるかとかのレベルだからライダーのベルトでも良かったんだろうけど
128 22/02/12(土)01:43:41 No.896226104
>昔のウルトラマンの客演って言われるとパッと思い浮かぶの磔とかヒッポリトタールとかミスターファイアーヘッドとかそういうのばっかりだもんな… バードン回のゾフィー隊長はだいぶ頑張ったと思う というかバードンが強すぎる…
129 22/02/12(土)01:43:59 No.896226174
>ファンから宿敵のはずのマグマ星人どうなったのって言われるまで存在忘れていて急遽ローランの話にねじ込んで直後の話でババルウ星人にスーツ改造だからね >ババルウ星人の役どころは普通の感性だったらマグマ星人使うよね
130 22/02/12(土)01:44:14 No.896226232
書き込みをした人によって削除されました
131 22/02/12(土)01:44:14 No.896226236
いつもの採石場なアリゾナは酷いと思った
132 22/02/12(土)01:44:16 No.896226244
タロウはゾフィー以外酷い目にあって無いけど客演勢がみんなタロウ声なのはなんなんだよ!ってなる
133 22/02/12(土)01:44:17 No.896226246
当時の児童誌が勝手に作った設定は実は結構好き 光の国のパンダ工場とか
134 22/02/12(土)01:44:24 No.896226274
>ひばく星人はさぁ… 水爆で体壊したので地球人を原爆症にしてまわる顔面ケロイド宇宙人とか肩書き事件無くてもアウト過ぎる…
135 22/02/12(土)01:44:57 No.896226384
子供の頃特撮見てたおっさんが商品を買い漁るようになるってのがまずそもそも想定外だったんじゃないだろうか そして特撮作品を再び(熱中して)見るようになるのも
136 22/02/12(土)01:45:07 No.896226414
バードンはなんであんなに強いんだろうな…
137 22/02/12(土)01:45:20 No.896226466
>光の国のパンダ工場とか Aのスチール星人はあっちに行くべきだった
138 22/02/12(土)01:45:54 No.896226613
>光の国のパンダ工場とか 命の固形化技術と併せて根本的に生命倫理と命の価値が違う異星人になるよね 割と好き
139 22/02/12(土)01:45:55 No.896226616
>バードンはなんであんなに強いんだろうな… まずケムジラの時点で無駄に強い
140 22/02/12(土)01:46:19 No.896226717
ガラス細工の様に綺麗だったタロウ時代のウルトラの国が レオで突然穴居生活にされた…
141 22/02/12(土)01:46:37 No.896226792
ウルトラは兄弟設定もあって設定本とか怪獣図鑑的なのとか色々出てて過去作好きになる要素わりとあったからなぁ
142 22/02/12(土)01:46:46 No.896226830
タロウの怪獣はふざけた見た目で異常に強い 怪獣どころか人間すら強い
143 22/02/12(土)01:46:48 No.896226841
デッドライオンみたいに昔のガバ描写に別媒体で後付されるのは嫌いじゃない タロウのドルズ星人とかどこかで拾ってきっちりぶっ倒してくれないかなぁ
144 22/02/12(土)01:46:55 No.896226865
タロウ見ててついにゾフィーの頭が燃える回だ…と思って見てみたら地球と光の国往復してからの戦いで病院は守りきっててネタどころかかっこいいな…くらいに思ったよ!
145 22/02/12(土)01:47:01 No.896226893
ウルトラの星作戦とかゾフィーとのタッグが理想的な分そのあとが……ってなる
146 22/02/12(土)01:47:03 No.896226899
今ウルトラサブスク開いたらスタンダードプランの無料キャンペーンやってたわ すごい丁度いいタイミングだな
147 22/02/12(土)01:47:10 No.896226923
あと少子化で子供だけにウケてればいいとも言えなくなってきた事情があると思う
148 22/02/12(土)01:47:12 No.896226929
>ガラス細工の様に綺麗だったタロウ時代のウルトラの国が >レオで突然穴居生活にされた… 読者プレゼントになったらしい
149 22/02/12(土)01:47:12 No.896226932
>>過去のヒーローは足手まとい扱いとか何考えてんだって言いたくなる >>そりゃ大活躍させてもだめなのはわかるが >過去作ヒーロー鬼つええ! >玩具屋に過去作ヒーローソフビ買いに行こうぜええ! >って誘導できるのに円谷が気づいたのはメビウス以降だからな 東映も気づいてくれ…
150 22/02/12(土)01:47:15 No.896226940
ドロボンの回のカラータイマー取られたらペラペラになるやつは絶対やっちゃダメだったやつだよ… あの種族はカラータイマー取られたらああなるってのが設定になっちゃったようなものだし
151 22/02/12(土)01:48:13 No.896227164
>東映も気づいてくれ… 割とその路線もやってるだろ
152 22/02/12(土)01:48:19 No.896227185
>東映も気づいてくれ… 過去ライダーモチーフのアイテムいっぱい出してるし…
153 22/02/12(土)01:48:25 No.896227209
>タロウ見ててついにゾフィーの頭が燃える回だ…と思って見てみたら地球と光の国往復してからの戦いで病院は守りきっててネタどころかかっこいいな…くらいに思ったよ! ただそのあとのウルトラ野晒しが本当にひどい
154 22/02/12(土)01:48:30 No.896227228
>読者プレゼントになったらしい あのセットが!? 画像ではよく見るけどサドラの切れ端も実際プレゼントされたんだろうか…
155 22/02/12(土)01:48:39 No.896227258
新マン兄さんゲストに単独でると大概ひどい目にあわされてるな
156 22/02/12(土)01:48:55 No.896227335
>読者プレゼントになったらしい あんなもん貰ってどうしろってんだ
157 22/02/12(土)01:49:12 No.896227393
>タロウの怪獣はふざけた見た目で異常に強い >怪獣どころか人間すら強い つまり人間が強かったから怪獣が強くなったのか それとも怪獣が強かったから人間も強くなったのか… なかなか難しい問題だ…
158 22/02/12(土)01:49:13 No.896227396
>少年ライダー隊もだけどウルトラマンのホシノ君もお前なんなのって思うし・・・ ホシノくんは何でか別に嫌いじゃなかったな
159 22/02/12(土)01:49:15 No.896227408
>割とその路線もやってるだろ 扱いが 悪い
160 22/02/12(土)01:49:19 No.896227422
>過去ライダーモチーフのアイテムいっぱい出してるし… 違うのだ!
161 22/02/12(土)01:49:48 No.896227556
>まずケムジラの時点で無駄に強い 盲目のガキを庇いながらだからしょうがねーだろー ゾフィー兄さんも病院を背に戦ってたからしょうがねーだろーがよー
162 22/02/12(土)01:50:00 No.896227609
ムルチの切り身も読者プレゼントになったんだったっけか
163 22/02/12(土)01:50:04 No.896227632
>バードンはなんであんなに強いんだろうな… 篠田さんのスケジュールの問題で元は前後編の予定の話を3話に増やしたから
164 22/02/12(土)01:50:47 No.896227797
ライダーは客演する上での世界観共有の手順が面倒くさすぎる…
165 22/02/12(土)01:50:58 No.896227843
>新マン兄さんゲストに単独でると大概ひどい目にあわされてるな ・デカいレギュラー持ってなくて簡単に呼べた ・過去作ヒーローを現行より目立たせたらダメな時代だった ・設定もガバガバだった という事情が悪く作用したな…
166 22/02/12(土)01:51:05 No.896227877
>過去ライダーモチーフのアイテムいっぱい出してるし… 劇中に出てこず売り場を占領するためだけのやつ!
167 22/02/12(土)01:51:07 No.896227888
どうせ長持ちしないからだろうけどスーツの扱いがぞんざいすぎる…
168 22/02/12(土)01:51:14 No.896227917
ゾフィーの一番酷い客演はネオスだよね… タール漬けにされようが燃やされようがレオを殺そうとしようが地球まで来てる時点でえらいよ
169 22/02/12(土)01:51:17 No.896227931
>ウルトラの星作戦とかゾフィーとのタッグが理想的な分そのあとが……ってなる 初代→セブン→ジャックと主題歌が切り替わっていく演出いいよね…
170 22/02/12(土)01:51:38 No.896228027
>つまり人間が強かったから怪獣が強くなったのか >それとも怪獣が強かったから人間も強くなったのか… >なかなか難しい問題だ… ヤプールの死後野生化した超獣という外部からの脅威に晒された結果 超獣より強くなったのがタロウの怪獣たちだからあの世界そもそもがおかしいよ…
171 22/02/12(土)01:51:52 No.896228097
逆にディケイドとかジオウみたいなのはウルトラじゃ出来ないだろうし どっちも過去作共演のスタンスが全然違うのは面白くていいと思う
172 22/02/12(土)01:51:55 No.896228107
>ホシノくんは何でか別に嫌いじゃなかったな あんまり出しゃばらないからな そこそこ活躍もするし
173 22/02/12(土)01:51:56 No.896228112
その後時代を経て新人ウルトラマンの序盤の洗礼にバードンさんが出張ってきたのはスパルタすぎると思ったぞ
174 22/02/12(土)01:52:00 No.896228124
>少年ライダー隊もだけどウルトラマンのホシノ君もお前なんなのって思うし・・・ (やっぱ子供向けなんだから子供が感情移入しやすいように子供も出演させてヒーローと絡ませないとな…)
175 22/02/12(土)01:52:10 No.896228159
帰マンがスタンダードとして完成してたからこそ後が苦しくなってる感じもする
176 22/02/12(土)01:52:11 No.896228166
マン兄さんは初代なので単独で出さない程度の配慮はあった
177 22/02/12(土)01:52:15 No.896228181
レオの客演で出た兄弟たちはくたびれててパチもん感がすごくて申し訳ないけど笑っちゃった
178 22/02/12(土)01:52:32 No.896228255
ウルトラ六番目の弟
179 22/02/12(土)01:52:54 No.896228374
>ホシノくんは何でか別に嫌いじゃなかったな ライダーも五郎くんはあんまり嫌な感じしないし一人がしっかりメインキャラとして出てくる分にはあんまり悪い方には行かないのかもしれない
180 22/02/12(土)01:53:14 No.896228443
>ゾフィーの一番酷い客演はネオスだよね… >タール漬けにされようが燃やされようがレオを殺そうとしようが地球まで来てる時点でえらいよ ネオス本編がマイナーだから助かってるがアレはネタにもならないガチ失態だからな…
181 22/02/12(土)01:53:15 No.896228448
>タロウの怪獣はふざけた見た目で異常に強い >怪獣どころか人間すら強い 見た目っつーか名前がふざけてんのも多い モットクレロンとか
182 22/02/12(土)01:53:23 No.896228485
ゲスト枠の登場だとアストラがずば抜けて勝率高くて笑う
183 22/02/12(土)01:53:39 No.896228554
キカイダーもマサル君特に気にならんかったしな
184 22/02/12(土)01:53:57 No.896228618
大人向けと銘打ってお出しされたアマゾンズがあの体たらくなので東映には何一つ期待できない
185 22/02/12(土)01:54:11 No.896228676
>ゲスト枠の登場だとアストラがずば抜けて勝率高くて笑う あいつアホほど強いな 何でマグマ星人にとっ捕まったんだあれ
186 22/02/12(土)01:54:17 No.896228707
タロウ→レオ→メビウスと見ていくと光の国に何があったんだよと思う風景の変遷
187 22/02/12(土)01:54:19 No.896228713
エース客演の帰マンなんか体色おかしいよね? えらく赤がくすんでるというか
188 22/02/12(土)01:54:21 No.896228721
ただの東映アンチ居るけど巣に帰って
189 22/02/12(土)01:54:35 No.896228769
ウルトラの子供枠は結構打率が高いよね
190 22/02/12(土)01:54:45 No.896228804
>タロウ→レオ→メビウス→ゼロと見ていくと光の国に何があったんだよと思う風景の変遷
191 22/02/12(土)01:55:02 No.896228880
>見た目っつーか名前がふざけてんのも多い >モットクレロンとか わかりやすいからいいじゃん 昭和の頃なんか英語ですらそんなに日常的ではなかったし…
192 22/02/12(土)01:55:03 No.896228887
>ウルトラ六番目の弟 なんだったんだろうなあ
193 22/02/12(土)01:55:15 No.896228933
エースの偽郷さん回は昭和二期で唯一の過去防衛チームに言及する回であり前作の直接的な後日談という地味に貴重な話でもある 内容は見なかった事とする
194 22/02/12(土)01:55:16 No.896228937
>>タロウ→レオ→物語→メビウス→ゼロと見ていくと光の国に何があったんだよと思う風景の変遷
195 22/02/12(土)01:55:47 No.896229060
>エースの偽郷さん回は昭和二期で唯一の過去防衛チームに言及する回であり前作の直接的な後日談という地味に貴重な話でもある >内容は見なかった事とする 普通本物がやってくるもんだと思うじゃないですか
196 22/02/12(土)01:55:52 No.896229075
光の国が今の全面ガラス張りみたいな描写になったのいつ頃だっけ…
197 22/02/12(土)01:56:06 No.896229129
タロウのなんかキラキラしてる砂漠とか泡っぽい崖とか結構好きよ…
198 22/02/12(土)01:56:11 No.896229153
レオ時代のウルトラマン達モグラコロッケみたいになってて笑う てか光の国黒すぎだろ!
199 22/02/12(土)01:56:14 No.896229170
ホシノ君がキャップの指示でビートル操縦するくだり好きだけど 感想観ると趣向のリトマス試験紙みたいになってしまった感ある
200 22/02/12(土)01:56:15 No.896229173
>光の国が今の全面ガラス張りみたいな描写になったのいつ頃だっけ… 銀河伝説 もう変わる事はないのかなぁ
201 22/02/12(土)01:56:35 No.896229256
この前知ったんだけど初登場時のゾフィーってトサカが黒いのね
202 22/02/12(土)01:56:46 No.896229297
>光の国が今の全面ガラス張りみたいな描写になったのいつ頃だっけ… 大怪獣バトルウルトラ銀河伝説からかな
203 22/02/12(土)01:56:49 No.896229307
ウルトラタワーとかクリスタルタウンとかもリニューアルして出して欲しいなぁ
204 <a href="mailto:光の国の幼稚園バス">22/02/12(土)01:56:53</a> [光の国の幼稚園バス] No.896229320
光の国の幼稚園バス
205 22/02/12(土)01:57:09 No.896229372
カクレンジャーの妖怪解説の講釈師のおじさんがめっちゃ人気出てバンダイから出すなって言われて二部から出なくなったとか
206 22/02/12(土)01:57:44 No.896229517
>カクレンジャーの妖怪解説の講釈師のおじさんがめっちゃ人気出て うn >バンダイから出すなって言われて二部から出なくなったとか どうして……
207 22/02/12(土)01:57:46 No.896229523
>カクレンジャーの妖怪解説の講釈師のおじさんがめっちゃ人気出てバンダイから出すなって言われて二部から出なくなったとか ダメだった
208 22/02/12(土)01:57:57 No.896229562
シリーズものなら去年よりインフレさせなきゃならないみたいなのはずっとあったよね 特にウルトラマンの身長とか顕著だし
209 22/02/12(土)01:58:00 No.896229573
タロウとレオは子供枠の扱いが良いのか悪いのか判断に困る物語としてはすごい成長してるのに失ったものが多いし次郎くんからそんな感じだけど
210 22/02/12(土)01:58:04 No.896229599
まあでもウルトラの国も平気で万年単位で時間経過するからそりゃ風景も変わろう…
211 22/02/12(土)01:58:04 No.896229601
>この前知ったんだけど初登場時のゾフィーってトサカが黒いのね あんまり関係ないけどゼットンのツノの先っちょが黒いことに気がつくのに相当な年月を費やしてしまった
212 22/02/12(土)01:58:34 No.896229744
>タロウとレオは子供枠の扱いが良いのか悪いのか判断に困る物語としてはすごい成長してるのに失ったものが多いし次郎くんからそんな感じだけど 犬が死んだので新しい犬を飼ってハッピー!はすごいよ
213 22/02/12(土)01:58:38 No.896229758
メビウスの光の国の表現好きだった
214 22/02/12(土)01:58:57 No.896229820
>シリーズものなら去年よりインフレさせなきゃならないみたいなのはずっとあったよね >特にウルトラマンの身長とか顕著だし いつも思うんだがUSA勢でかすぎ問題
215 22/02/12(土)01:59:03 No.896229854
>>バンダイから出すなって言われて二部から出なくなったとか >どうして…… おじさんを商品にすればよかったのにな…
216 22/02/12(土)01:59:20 No.896229929
>少年ライダー隊もだけどウルトラマンのホシノ君もお前なんなのって思うし・・・ その系統でいくとタロウのケンイチくんはかなり好き
217 22/02/12(土)02:00:24 No.896230160
ウルトラマンの身長は現代の建物事情もあるだろうし…
218 22/02/12(土)02:00:28 No.896230174
悲惨すぎてトオルくん嫌いになるなんてそんなこと思えないよ…
219 22/02/12(土)02:00:29 No.896230179
>犬が死んだので新しい犬を飼ってハッピー!はすごいよ でも昭和のペット感ならそんなもんじゃないの? って気はする 今みたいに服着せたり介護して看取るとかまずなかったし
220 22/02/12(土)02:00:57 No.896230308
>犬が死んだので新しい犬を飼ってハッピー!はすごいよ ロンはあの後シルバーブルーメに溶かされたような気がする…
221 22/02/12(土)02:01:59 No.896230570
>あの種族はカラータイマー取られたらああなるってのが設定になっちゃったようなものだし カラータイマーもらう方式バージョンもあるよねたしか