22/02/12(土)00:39:41 新連載はる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/12(土)00:39:41 No.896207614
新連載はる
1 22/02/12(土)00:40:15 No.896207825
売れなさそうな絵柄だな
2 <a href="mailto:心に潜むもう一人のKIDS!!">22/02/12(土)00:41:27</a> [心に潜むもう一人のKIDS!!] No.896208318
心に潜むもう一人のKIDS!!
3 22/02/12(土)00:42:09 No.896208577
周りが錚々たる面子すぎる
4 22/02/12(土)00:42:56 No.896208833
まだラッキーマンとかも連載してたころだったのか…
5 22/02/12(土)00:44:16 No.896209276
心理捜査官だけ聞いた事ないな
6 22/02/12(土)00:45:04 No.896209611
>心理捜査官だけ聞いた事ないな プロファイリング!って木多がイジりまくってたやつ
7 22/02/12(土)00:45:12 No.896209658
ねえこれって魔少年…
8 22/02/12(土)00:45:40 No.896209827
つーかこのころキャプ翼まだやってたの!?
9 22/02/12(土)00:45:55 No.896209910
ジョジョ5部って最近のアニメだったはず…
10 22/02/12(土)00:45:55 No.896209917
絵柄濃いしこんなん受けるのか
11 22/02/12(土)00:46:31 No.896210144
>心理捜査官だけ聞いた事ないな びっくりするほど絵と話が下手でコネを確信したやつ
12 22/02/12(土)00:46:41 No.896210211
レベルEやってた時期だったのか
13 22/02/12(土)00:46:59 No.896210307
マガジンで連載してジャンプでも読み切り何回か描いたあとだから初見みたいな反応は違う
14 22/02/12(土)00:47:12 No.896210377
カイジとか参考したらいいと思う
15 22/02/12(土)00:47:19 No.896210424
FF7凄そうDQも3より早くPSに来て
16 22/02/12(土)00:47:40 No.896210527
カズキングってマガジンで連載してたの…?
17 22/02/12(土)00:47:41 No.896210534
そんな髪型してるからいじめられるんだろ
18 22/02/12(土)00:48:17 No.896210730
絵柄はどんどんあか抜けていくし熱い展開はバリバリぶち込むし この表紙からは想像できん成長をしたな
19 22/02/12(土)00:48:36 No.896210872
>そんな髪型してるからいじめられるんだろ 俺からすればまだ地味すぎるくらいだぜ
20 22/02/12(土)00:50:48 No.896211715
まだ髪の毛がかくばってない頃だな
21 22/02/12(土)00:50:52 ID:7Dik7UJ6 7Dik7UJ6 No.896211758
一話でやったゲームって金にナイフぶっ刺してたくらいだよね 友情の話とかはともかくゲーム漫画としては面白くなりそうな感じ全然無いな…
22 22/02/12(土)00:51:22 No.896212006
>そんな髪型してるからいじめられるんだろ 前髪除けば孫さんだからな…
23 22/02/12(土)00:51:44 No.896212185
カードゲームで大ヒットとかだれが想像できるんだよ
24 22/02/12(土)00:52:53 No.896212554
>周りが錚々たる面子すぎる それが混中で一番稼ぐコンテンツになるなんて思わねえよな…
25 22/02/12(土)00:52:54 No.896212563
ドラゴンボールは終わってるけどワンピースはまだ始まってない…みたいな頃かな
26 22/02/12(土)00:54:07 No.896213029
>ドラゴンボールは終わってるけどワンピースはまだ始まってない…みたいな頃かな 編集としては一番胃の痛い時期だな…
27 22/02/12(土)00:54:24 No.896213146
DQ3って流石にSFCのだよね?
28 22/02/12(土)00:54:27 No.896213168
連載再開ってジョジョ中断してたんだ
29 22/02/12(土)00:54:41 No.896213259
今や億万長者だよな
30 22/02/12(土)00:55:01 No.896213367
ジョルノそんな前なの!?ってなる
31 22/02/12(土)00:55:04 No.896213388
序盤は闇のゲーム名目の色んな遊びやって負けた方が罰ゲーム食らう話だったけど明らかに死んでますよねコレみたいなのも結構あった記憶
32 22/02/12(土)00:55:16 No.896213464
この号買ったなぁー
33 22/02/12(土)00:55:47 No.896213628
>今や億万長者だよな 鳥山尾田より稼いでるかもしれんってんだから恐ろしい
34 22/02/12(土)00:55:58 No.896213695
カードでお金入ってくるんでしょ マジで鳥山明より稼いでるのでは
35 22/02/12(土)00:56:01 No.896213710
>カードゲームで大ヒットとかだれが想像できるんだよ そもそもTCG自体が新連載のころはよほどの洋テーブルゲー好き位しか知らなかった概念だし
36 22/02/12(土)00:56:24 No.896213845
この中で稼ぎ頭なのるろうに剣心かな
37 22/02/12(土)00:56:43 No.896213942
ドルヒラは絵柄の変わりっぷりでたまに話題に上がるな…
38 22/02/12(土)00:56:59 No.896214018
遊戯王も現役だしジョジョもアニメやってるしハンターハンターも再放送やってるしぬ~べ~も眠鬼がフィギュアで出るし令和だな
39 22/02/12(土)00:57:12 No.896214115
>序盤は闇のゲーム名目の色んな遊びやって負けた方が罰ゲーム食らう話だったけど明らかに死んでますよねコレみたいなのも結構あった記憶 脱獄囚は焼失したよなあれ…
40 22/02/12(土)00:57:23 No.896214179
>つーかこのころキャプ翼まだやってたの!? ワールドユース編じゃないかな
41 22/02/12(土)00:57:47 No.896214305
KONAMIもKONAMIで凄いと思うわ
42 22/02/12(土)00:57:55 No.896214344
初連載サンデーじゃなかったっけ? でその後ジャンプ初連載で打切りで その後ゲーム会社就職したけどやっぱり漫画諦めないで辞めてこの新連載
43 22/02/12(土)00:57:58 No.896214361
このメンツほぼアニメ化してるのか
44 22/02/12(土)00:58:03 No.896214379
絵下手すぎこれはダメ
45 22/02/12(土)00:58:07 No.896214405
恐ろしいことにジョジョも現行連載作品っていう… つかスレ画が5部で今8部だからめっちゃ進みが遅くなったな
46 22/02/12(土)00:58:26 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896214495
アウターゾーンぽい
47 22/02/12(土)00:58:30 No.896214515
バンダイ版のカードすら出てなかった頃にクラスメイトが漫画のカード部分だけ切り取って遊んでたのを覚えてる
48 22/02/12(土)00:58:41 No.896214575
>恐ろしいことにジョジョも現行連載作品っていう… >つかスレ画が5部で今8部だからめっちゃ進みが遅くなったな 月刊誌になったからそこは仕方ない
49 22/02/12(土)00:59:02 No.896214680
ダイ大って遊戯王と連載期間被る時期あったのか… スラムダンクとか幽遊白書より古い漫画だと思ってた
50 22/02/12(土)00:59:07 No.896214705
前年の1995にドラゴンボールが終わって翌年にスラムダンクも終わった頃か
51 22/02/12(土)00:59:27 No.896214811
東映版も序盤は原作と同じ感じで進んでTRPG編もがっつりやってた記憶がある
52 22/02/12(土)00:59:29 No.896214817
カードで人気出てカードばっかりになっちゃったけどそれ以外のゲームもみんな好きだったよ…
53 22/02/12(土)00:59:54 No.896214952
>バンダイ版のカードすら出てなかった頃にクラスメイトが漫画のカード部分だけ切り取って遊んでたのを覚えてる 遊戯王の作中にありそうな遊び方しやがって…
54 22/02/12(土)01:00:19 No.896215064
大量のジャンプ付録カードが闇に消えた…
55 22/02/12(土)01:00:26 No.896215100
改めてめちゃくちゃ癖強い絵柄だな!
56 22/02/12(土)01:00:34 No.896215134
今もDCGで復帰世代が盛り上がってるから…
57 22/02/12(土)01:00:36 No.896215140
実際打ちきり寸前だったからな……
58 22/02/12(土)01:01:10 No.896215308
それがカードで億万長者なんだから人生分からんわ…
59 22/02/12(土)01:01:12 No.896215317
>カードで人気出てカードばっかりになっちゃったけどそれ以外のゲームもみんな好きだったよ… 正直初期の作風の方が好きだけどあのままじゃ打ち切りになるよなぁとは思う
60 22/02/12(土)01:01:57 No.896215557
コマ割り?構図?といえばいいのかわからないんだけど遊戯王はそこがなんかすげぇってなる
61 22/02/12(土)01:02:04 No.896215587
>実際打ちきり寸前だったからな…… シャーディー編がね…
62 22/02/12(土)01:02:08 No.896215604
子供のころお祭りのくじのハズレで貰ったカードが 武藤遊戯 効果このゲームに勝利する でめっちゃ笑った記憶がある
63 22/02/12(土)01:02:28 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896215705
ぶっちゃけカードバトルよりそれ以前のが好きだった カプモンとか
64 22/02/12(土)01:02:30 No.896215715
M&Wもマジでハッタリの効かせ合いだからな…
65 22/02/12(土)01:02:47 No.896215785
>正直初期の作風の方が好きだけどあのままじゃ打ち切りになるよなぁとは思う やることが嫌な奴やヤバい奴が出てきて闇のゲームで成敗だから敵のキャラもゲームのバリエーションも早々にネタ尽きてマンネリ化するだろうな…とは思う
66 22/02/12(土)01:03:04 No.896215859
>実際打ちきり寸前だったからな…… なのでめちゃくちゃ人気だったカードゲームをやる 人気出た!
67 22/02/12(土)01:03:13 No.896215916
初期は全く設定固まってなかったであろうタイトルがきちんと最終話で伏線回収するのどうなってんのと思った
68 22/02/12(土)01:03:17 No.896215931
>KONAMIもKONAMIで凄いと思うわ わりと真面目にKONAMI版が大ブレイクしたのはバンダイ版のおかげだと思う 変な言い方だが実験台やお試し品みたいになってた 中途半端なあれで触れてKONAMI版で漫画と同じ感じだと?!ってなった人はかなりいたし
69 22/02/12(土)01:03:19 No.896215939
海馬とのM&W回は編集部に「あのカードゲームはどこで買える?」と問い合わせがあったぐらい反響良かったと聞く
70 22/02/12(土)01:03:54 No.896216128
>武藤遊戯 効果このゲームに勝利する 複数回勝負するなかの1回だけだし本田くんでメタ張れるし
71 22/02/12(土)01:04:00 No.896216168
>ぶっちゃけカードバトルよりそれ以前のが好きだった >カプモンとか カプモンはカードバトルの後じゃねぇか!
72 22/02/12(土)01:04:07 No.896216196
思えば初期遊戯王ってイケメンなライバルいなかったのか
73 22/02/12(土)01:04:21 No.896216277
>初期は全く設定固まってなかったであろうタイトルがきちんと最終話で伏線回収するのどうなってんのと思った もう1人の遊戯がファラオってのはシャーディー編とかあるし大まかな流れは決まってたと思う
74 22/02/12(土)01:04:23 No.896216289
敵出てくる度にゲームのフォーマット考えなきゃいけないとかキツすぎだろ…
75 22/02/12(土)01:04:45 No.896216408
Vジャンプの遊戯王の歴史みたいな感じの紙になかった事にされてた初代アニメ
76 22/02/12(土)01:04:51 No.896216438
これで周囲がTCGに盛り上がり始めたからTCGの火付け役かと思ってたけどポケモンカードとかのが古いんだな
77 22/02/12(土)01:04:52 No.896216440
よくばりキャッツ!と同じ勢いを感じる
78 22/02/12(土)01:04:54 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896216455
城之内は最初いじめてたくせに仲間ヅラしてくんなよ…
79 22/02/12(土)01:04:58 No.896216469
レベルEってこの頃かぁ
80 22/02/12(土)01:05:05 No.896216520
人は彼を遊戯王と呼んだ
81 22/02/12(土)01:05:13 No.896216570
カプモンも玩具出して売ろうとしたけどコケたからカードに絞ったんだ
82 22/02/12(土)01:05:13 No.896216579
>Vジャンプの遊戯王の歴史みたいな感じの紙になかった事にされてた初代アニメ ドラえもんみたいなもん
83 22/02/12(土)01:05:16 No.896216593
>Vジャンプの遊戯王の歴史みたいな感じの紙になかった事にされてた初代アニメ 今から試聴する方法ないから…
84 22/02/12(土)01:05:20 No.896216608
>子供のころお祭りのくじのハズレで貰ったカードが >武藤遊戯 効果このゲームに勝利する >でめっちゃ笑った記憶がある 戦闘にかならず勝つだから遊戯と本田くんを大量にデッキに入れれば負けることはないんだ…
85 22/02/12(土)01:05:34 No.896216674
もしカードゲーム路線に入らなかったら闘いの儀も違うゲームでやってたのかな…
86 22/02/12(土)01:05:37 No.896216685
ガレキすぐ完成させる城之内くんいいよね
87 22/02/12(土)01:05:43 No.896216723
>城之内は最初いじめてたくせに仲間ヅラしてくんなよ… いじめじゃなくて男の特訓じゃなかったっけ
88 22/02/12(土)01:05:57 No.896216782
>思えば初期遊戯王ってイケメンなライバルいなかったのか 海馬を除くと複数回登場した初期の敵キャラって蛭谷さんか名蜘蛛くらいしかいない?
89 22/02/12(土)01:06:10 No.896216853
遊戯王の本当に凄いところって世界中でカードゲームが流行っているっていう漫画の中の設定を実際に現実のものとしてしまったことだと思う
90 22/02/12(土)01:06:25 No.896216931
千年パズルの設定は子供の頃ワクワクしたよ 純金の欲しい…
91 22/02/12(土)01:06:50 No.896217046
>城之内は最初いじめてたくせに仲間ヅラしてくんなよ… 第1話の時点でパズルのピース返しに来て改心描写あったからいいだろ!?
92 22/02/12(土)01:06:50 No.896217052
>これで周囲がTCGに盛り上がり始めたからTCGの火付け役かと思ってたけどポケモンカードとかのが古いんだな MTGからのポケカで遊戯王にデュエマって感じだな 色んな漫画アニメゲームがだからこぞってカードゲームにした
93 22/02/12(土)01:06:59 No.896217101
海馬も初期はこんなんだしな fu796497.jpg
94 22/02/12(土)01:07:08 No.896217140
この本編して続編映画して数年後にゼロリバースで吹き飛ぶドミノ町!
95 22/02/12(土)01:07:10 No.896217153
初期のカズキングは作風はビーティーだけど絵柄は江川達也にめちゃめちゃ影響受けてんだよな 元アシかと思ったくらい
96 22/02/12(土)01:07:34 No.896217260
東映版遊戯王も面白かったんだけどなあ 当時アニメ化の事情とか全然知らなかったから東映版が終わってしばらく後にDM始まる時また遊戯王アニメ化したの!?って見たけど話繋がってなくて?ってなったのよく覚えてる
97 22/02/12(土)01:07:48 No.896217320
シリーズ構成が脚本ヤクザでサブに靖子もいてキャラデザが荒木姫野って錚々たる面子なんだけどな東映版
98 22/02/12(土)01:08:02 No.896217376
>MTGからのポケカで遊戯王にデュエマって感じだな 初代モンコレ忘れてやんなよ!
99 22/02/12(土)01:08:04 No.896217384
>これで周囲がTCGに盛り上がり始めたからTCGの火付け役かと思ってたけどポケモンカードとかのが古いんだな 遊戯王は日本ではコア人気だったカードゲームをメジャー人気にした起爆剤って認識だわ
100 22/02/12(土)01:08:07 No.896217399
>MTGからのポケカで遊戯王にデュエマって感じだな どれも現役で生き残ってるの凄いよなぁ… 自分自身も当時から今までずっと遊戯王やってるとは思わなかった
101 22/02/12(土)01:08:26 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896217500
例えば千年 千年じゃ足りないかー
102 22/02/12(土)01:08:26 No.896217501
歴史がズレてたら日本でTRPGがめちゃくちゃ普及してたのかもと思うとちょっと楽しい
103 22/02/12(土)01:08:30 No.896217517
>遊戯王の本当に凄いところって世界中でカードゲームが流行っているっていう漫画の中の設定を実際に現実のものとしてしまったことだと思う 元ネタのMTGを遥かにしのぐ競技人口だもんな…
104 22/02/12(土)01:08:32 No.896217521
スポーツ漫画に困ってスポーツ漫画募集!スポーツというだけで評価アップ!って直球で言ってた時代
105 22/02/12(土)01:08:46 No.896217577
当時「魔太郎が来る!」まんまじゃんって言われてたしすぐに終わると思ってた 東映ア二メもいまいちパッとしなかったしカードもそんなに…で終わると思ってたよ 東映まんが祭りの映画で爆裂ヒットしてコナミから再スタートの流れは当時すごすぎて追い付かなかった
106 22/02/12(土)01:08:59 No.896217632
この頃から富樫週間じゃ無いのか...
107 22/02/12(土)01:09:04 No.896217660
>この本編して続編映画して数年後にゼロリバースで吹き飛ぶドミノ町! 牛尾さんの年齢がおかしいことになるし原作とはパラレル!パラレルです!
108 22/02/12(土)01:09:13 No.896217703
実際ドロー!とか俺のターン!はみんな真似したくなってしまう不思議な魅力があるのでカードなら何でも良かった訳でも無いんだよな
109 22/02/12(土)01:09:15 No.896217720
>元ネタのMTGを遥かにしのぐ競技人口だもんな… そんなにいんの!?
110 22/02/12(土)01:09:47 No.896217855
カズキングにうんこ製造機呼びしてた教師は今頃後方教師面してるのかな
111 22/02/12(土)01:09:51 No.896217880
ポケモンカードが生き残ってるのもすごい 当時やってたけど数年後には消えると思ってたもん
112 22/02/12(土)01:10:11 No.896217995
MTGは日本だと人気ないわけではないがなんと言うか他が強すぎるからな……
113 22/02/12(土)01:10:16 No.896218018
TRPGは面白いけど準備とかプレイとか体力使うから…
114 22/02/12(土)01:10:27 No.896218073
木多康昭が昔しまぶーとやってたトークショーで 遊戯王は当時読んでてあまりにつまんなくてアホかと思ったからせめてこれ読んで勉強したら?って作者にカイジ渡したら星取り合うところだけパクってきてダメだこいつって頭抱えたとか ぶっちゃけあれ打ち切り候補だったから俺がもうちょっと長く連載してたら打ち切られて今の遊戯王はなかったよとか好き放題言ってたな
115 22/02/12(土)01:10:33 No.896218102
>歴史がズレてたら日本でTRPGがめちゃくちゃ普及してたのかもと思うとちょっと楽しい TRPGは対決ってのにとことん向かないからなあ… 対立系TRPGも発明大分待たなきゃならんし
116 22/02/12(土)01:10:38 No.896218127
>ポケモンカードが生き残ってるのもすごい >当時やってたけど数年後には消えると思ってたもん 一回しななかった?
117 22/02/12(土)01:10:55 No.896218212
ジャンプ史上ぶっちぎりで一番稼いだ漫画らしいな
118 22/02/12(土)01:11:03 No.896218247
立ちながら対戦とかもエポックメイキングだとか言われるよね
119 22/02/12(土)01:11:09 No.896218283
遊戯王はいろんな言語出てるよね 中国版知らぬ間に消えてまた中国版復活して驚いたけど
120 22/02/12(土)01:11:13 No.896218301
>歴史がズレてたら日本でTRPGがめちゃくちゃ普及してたのかもと思うとちょっと楽しい それは正直ないと思う TCGが爆発的にヒットしたのって単純に絵柄がカッコイイのとなりきり遊びとゲーム自体の面白さと そして一番が同じゲームのデッキさえあれば誰でも誰とでも遊べる手軽さの相乗効果だし
121 22/02/12(土)01:11:15 No.896218311
>歴史がズレてたら日本でTRPGがめちゃくちゃ普及してたのかもと思うとちょっと楽しい 今はもうめちゃくちゃ普及してる扱いでよくない…?
122 22/02/12(土)01:11:21 No.896218340
>ぶっちゃけあれ打ち切り候補だったから俺がもうちょっと長く連載してたら打ち切られて今の遊戯王はなかったよとか好き放題言ってたな 嫉妬が酷い…
123 22/02/12(土)01:11:21 No.896218346
アニメ見てても漫画見てても早くカードやってくれってなったよ 東映版アニメはなんか海馬四天王とか作ってカード回増やしてたし
124 22/02/12(土)01:11:25 No.896218365
>カズキングってマガジンで連載してたの…? 東映オリジナルアニメのイッキマンとタイアップ その後コミカライズや短編で細々とやりつつパチンコメーカーに就職して筐体やキャラデザインしてた その経験がTCG作りに大きく役立ったと語ってる
125 22/02/12(土)01:11:37 No.896218423
>初期のカズキングは作風はビーティーだけど絵柄は江川達也にめちゃめちゃ影響受けてんだよな >元アシかと思ったくらい 江川も普通に大ヒット作家だからカズキングがフォロワーになってもおかしくないんだよな…
126 22/02/12(土)01:11:48 No.896218461
カードが話の軸になったせいでシャーディーの伏線がすごいロングパスになった
127 22/02/12(土)01:12:07 No.896218537
>MTGは日本だと人気ないわけではないがなんと言うか他が強すぎるからな…… コロコロの漫画リアルタイムで読んでて面白かったけど きちんとルールを知ったのは大人になってからだったよ
128 22/02/12(土)01:12:10 No.896218553
今はボードゲームそのものが昔より遥かに普及してるよなぁ
129 22/02/12(土)01:12:13 No.896218576
ポケモンカードはeとかVSの辺りで正直死ぬなこれと思ってた
130 22/02/12(土)01:12:14 No.896218584
>ジャンプ史上ぶっちぎりで一番稼いだ漫画らしいな 紙幣刷ってるといわれるTCGだからな 限定カードつければ雑誌も売れる
131 22/02/12(土)01:12:40 No.896218722
>木多康昭が昔しまぶーとやってたトークショーで >遊戯王は当時読んでてあまりにつまんなくてアホかと思ったからせめてこれ読んで勉強したら?って作者にカイジ渡したら星取り合うところだけパクってきてダメだこいつって頭抱えたとか >ぶっちゃけあれ打ち切り候補だったから俺がもうちょっと長く連載してたら打ち切られて今の遊戯王はなかったよとか好き放題言ってたな 木多康昭って誰かと思って調べたら知らない漫画しかない……
132 22/02/12(土)01:12:43 No.896218736
>遊戯王は当時読んでてあまりにつまんなくてアホかと思ったからせめてこれ読んで勉強したら?って作者にカイジ渡したら星取り合うところだけパクってきてダメだこいつって頭抱えたとか まあカズキングあんまりその辺のIQ高くないのはみんな知ってるし…
133 22/02/12(土)01:12:47 No.896218753
>今はもうめちゃくちゃ普及してる扱いでよくない…? 昔に比べたら遊ぶ敷居下がったと思うけどもし今の遊戯王カードのポジションにTRPGが来てたら…と妄想することはある
134 22/02/12(土)01:13:05 No.896218841
海外でも遊戯王普及してるけどあっちの人は原作も読んでるのかな
135 22/02/12(土)01:13:11 No.896218870
>限定カードつければ雑誌も売れる ネタ抜きでVジャンって遊戯王で保ってるんじゃねーか 当時から言われてたけど
136 22/02/12(土)01:13:17 No.896218895
>限定カードつければ雑誌も売れる 三冊買わなきゃ…させるからな…
137 22/02/12(土)01:13:25 No.896218917
>木多康昭って誰かと思って調べたら知らない漫画しかない…… さすがにそれはちょっと…
138 22/02/12(土)01:13:43 No.896219003
>わりと真面目にKONAMI版が大ブレイクしたのはバンダイ版のおかげだと思う バンダイがせっかく取った版権手放してくれたおかげだと思う バンダイ産TCGの歴史見るにあそこが握ってても絶対に途中で打ち切ってたよ…
139 22/02/12(土)01:13:51 No.896219031
>木多康昭って誰かと思って調べたら知らない漫画しかない…… 喧嘩商売は面白いから…
140 22/02/12(土)01:13:52 No.896219037
>木多康昭って誰かと思って調べたら知らない漫画しかない…… 流石に遊戯王ほどじゃないけどオタクの中では有名作家の部類だぞ
141 22/02/12(土)01:13:56 No.896219058
幕張はまあジャンプに載ってた漫画じゃ未だに異色作だとは思う
142 22/02/12(土)01:13:57 No.896219063
>海外でも遊戯王普及してるけどあっちの人は原作も読んでるのかな 向こうでキースがネタキャラ扱いになってるのは知ってる
143 22/02/12(土)01:14:01 No.896219087
>>限定カードつければ雑誌も売れる >ネタ抜きでVジャンって遊戯王で保ってるんじゃねーか 今はアバン先生の奴とかやってるから ちょっと前ほどでは…
144 22/02/12(土)01:14:06 No.896219107
>木多康昭って誰かと思って調べたら知らない漫画しかない…… 幕張と喧嘩商売喧嘩稼業をマイナー作品扱いは無理があるだろ
145 22/02/12(土)01:14:32 No.896219214
「バイクに乗ってデュエルってなんだよ普通は立ってやるだろ」 とかいうツッコミが出てくるぐらいには日本人は遊戯王に毒されてる
146 22/02/12(土)01:14:32 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896219216
MTG堂々とパクって爆売れしたのは羨ましいけど漫画家としてのプライドはそもそも無かったんだろうなぁとは思ってる これ以降一作も描いてないし
147 22/02/12(土)01:14:57 No.896219339
キースみたいな格好の奴らが向こうじゃゴロゴロいるって聞いてマジかってなった
148 22/02/12(土)01:15:11 No.896219398
カード偽造したり盗難や窃盗したり公式大会でイサマヤとかしたり現実が漫画に追い付いた!
149 22/02/12(土)01:15:13 No.896219413
>立ちながら対戦とかもエポックメイキングだとか言われるよね デュエルディスクの発明はかなりでかい あまりに大きすぎて後発のTCGアニメは突然机が出現する羽目に
150 22/02/12(土)01:15:15 No.896219422
カズキング本人の後年のあれこれとか見てると木多の「迂闊であんまり頭良くない」って人物評も口汚いだけでそんなにズレてはないとは思う
151 22/02/12(土)01:15:16 No.896219425
>MTG堂々とパクって爆売れしたのは羨ましいけど漫画家としてのプライドはそもそも無かったんだろうなぁとは思ってる >これ以降一作も描いてないし 普通に読み切り載せたりアメコミタイアップ描いてるよ!?
152 22/02/12(土)01:15:22 No.896219448
>木多康昭が昔しまぶーとやってたトークショーで >遊戯王は当時読んでてあまりにつまんなくてアホかと思ったからせめてこれ読んで勉強したら?って作者にカイジ渡したら星取り合うところだけパクってきてダメだこいつって頭抱えたとか >ぶっちゃけあれ打ち切り候補だったから俺がもうちょっと長く連載してたら打ち切られて今の遊戯王はなかったよとか好き放題言ってたな あの頃の遊戯王の掲載順見てると確かにドベ取ったりもしてるんだが 幕張よりは若干高いからそれは木多が自分を美化してるだけだな…
153 22/02/12(土)01:15:26 No.896219458
>MTG堂々とパクって爆売れしたのは羨ましいけど漫画家としてのプライドはそもそも無かったんだろうなぁとは思ってる >これ以降一作も描いてないし たしか病気やってなかったっけ… というか嫉妬まるだしのレスすぎる…
154 22/02/12(土)01:15:28 No.896219465
>これ以降一作も描いてないし 漫画描くのやめたのは連載中に病気して死にかけたからじゃなかったっけ
155 22/02/12(土)01:15:38 No.896219516
遊戯王の数年前にBURAYやってた 絵柄はちょっと違うけど吹き出しや書き文字でだいたいわかる fu796520.jpg
156 22/02/12(土)01:15:40 No.896219524
>向こうでキースがネタキャラ扱いになってるのは知ってる Q.日本の漫画で出るアメリカ人キャラと言えば? A.キース・ハワード!
157 22/02/12(土)01:15:57 No.896219584
>>MTG堂々とパクって爆売れしたのは羨ましいけど漫画家としてのプライドはそもそも無かったんだろうなぁとは思ってる >>これ以降一作も描いてないし >普通に読み切り載せたりアメコミタイアップ描いてるよ!? こんな酷いエアプはじめてみた…
158 22/02/12(土)01:15:59 No.896219587
木多の漫画は喧嘩商売喧嘩稼業以外はリアルタイムで読んでないと読まんだろうなとは思う
159 22/02/12(土)01:16:03 No.896219618
王国編のTRPG路線とTCG要素が半々くらいの雰囲気いいよね…
160 22/02/12(土)01:16:04 No.896219622
fu796524.jpg 東映版ラストバトル
161 22/02/12(土)01:16:12 No.896219657
>MTG堂々とパクって爆売れしたのは羨ましいけど漫画家としてのプライドはそもそも無かったんだろうなぁとは思ってる mtgが抽選で当たる企画とかもやってたけどM&Wのことは向こうにはどう話通したんだろ…
162 22/02/12(土)01:16:13 No.896219660
>これ以降一作も描いてないし 読み切り描いてるの知らない人? 後コナミとの契約で遊戯王以外の連載できないらしいよ
163 22/02/12(土)01:16:19 No.896219673
まずデュエルマスターズって名称がデュエルモンスターズのパクリっぽい……
164 22/02/12(土)01:16:33 No.896219733
まあ創作者ってのはなんかしらあったりするけど 高橋和希はあんまりそういう主張表に出さなかったからな
165 22/02/12(土)01:16:34 No.896219738
せめてもう少し頭脳戦学べやってカイジ渡したらガワの部分だけパクってきたってのはまあやりそうだから困る
166 22/02/12(土)01:16:37 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896219750
>普通に読み切り載せたりアメコミタイアップ描いてるよ!? 俺の知ってる範囲では描いてないけど…
167 22/02/12(土)01:16:37 No.896219758
>王国編のTRPG路線とTCG要素が半々くらいの雰囲気いいよね… 城之内くん!
168 22/02/12(土)01:17:01 No.896219845
>fu796524.jpg >東映版ラストバトル バクラの声ちびまるこのハマジだったっけか
169 22/02/12(土)01:17:12 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896219896
削除依頼によって隔離されました >たしか病気やってなかったっけ… >というか嫉妬まるだしのレスすぎる… 病気を言い訳にするなすぎる
170 22/02/12(土)01:17:16 No.896219911
読み切りっていうか短期連載でCOMIQやってただろ… 単行本も出てる
171 22/02/12(土)01:17:21 No.896219937
>>普通に読み切り載せたりアメコミタイアップ描いてるよ!? >俺の知ってる範囲では描いてないけど… もっと遊戯王っぽく言え
172 22/02/12(土)01:17:29 No.896219975
>>普通に読み切り載せたりアメコミタイアップ描いてるよ!? >俺の知ってる範囲では描いてないけど… ドランプとか読み切り書いてないか?
173 22/02/12(土)01:17:57 No.896220076
(普通に読み切り描いてたよな?)
174 22/02/12(土)01:17:59 No.896220086
触れるな触れるな
175 22/02/12(土)01:18:00 No.896220090
>まずデュエルマスターズって名称がデュエルモンスターズのパクリっぽい…… 初期はデュエリストってワードも使ってたしあからさまに便乗してる その後は控えるようになったけど
176 22/02/12(土)01:18:05 No.896220106
>せめてもう少し頭脳戦学べやってカイジ渡したらガワの部分だけパクってきたってのはまあやりそうだから困る でも俺が壊すのは月だ!とかはトンチが効いてていいと思うよ ゲームならではの発想だし
177 22/02/12(土)01:18:13 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896220137
削除依頼によって隔離されました >読み切りっていうか短期連載でCOMIQやってただろ… >単行本も出てる 知らねえよ!そんなに言うならうぷしろ
178 22/02/12(土)01:18:15 No.896220149
TRPG編は普通の学生がゲームに取り込まれて色んな役職で冒険やるってのが個人的に好きだった
179 22/02/12(土)01:18:17 No.896220162
記憶編はもっと長い予定だったけど体調不良から縮めた的な話は聞いたことあるな
180 22/02/12(土)01:18:24 No.896220192
星の取り合いに着目するのは少年漫画家として良い嗅覚だと思う 当時のジャンプで込み入った頭脳戦しても滑っただろうし
181 22/02/12(土)01:18:43 No.896220266
そもそもMTGとM&Wが別に似てねえ
182 22/02/12(土)01:18:43 No.896220267
>まあ創作者ってのはなんかしらあったりするけど >高橋和希はあんまりそういう主張表に出さなかったからな 本人が何故か自分からSNSで大々的に発信しちゃったから今でこそその辺はうーnってなっちゃったけど 近年まではわりと上手く表に出てる作者像をコントロールしてた側だと思うんだよなカズキング
183 22/02/12(土)01:18:52 No.896220295
断言するけど遊戯王がなかったからと言ってMTGが遊戯王のポジションに収まることは絶対になかったよ 当時から今まであれは絶対に広く子供ウケはしない…
184 22/02/12(土)01:18:54 No.896220307
>ID:XMDRjCtg
185 22/02/12(土)01:19:03 No.896220351
もっと正体隠そうよ…
186 22/02/12(土)01:19:06 ID:XMDRjCtg XMDRjCtg No.896220359
削除依頼によって隔離されました うーわなんで出されるかな
187 22/02/12(土)01:19:15 No.896220392
>せめてもう少し頭脳戦学べやってカイジ渡したらガワの部分だけパクってきたってのはまあやりそうだから困る 実際頭脳戦じゃなくてみんなブラマジやブルーアイズ欲しくなる点が最大の魅力だったから正しいっちゃ正しい
188 22/02/12(土)01:19:18 No.896220416
コミックス何巻かでパチンコ中にネタ帳盗まれたのも追い風になったと思う 読者からカードまたやってって要望多かったしでさっさと切り替えたのそれが原因だと思ってる R以降若手に譲って自分は裏方に徹してるのはサラリーマンやってた経験からは絶対あると思う
189 22/02/12(土)01:19:19 No.896220421
ドミノ町住人みたいなやつがいるぜ…!
190 22/02/12(土)01:19:26 No.896220451
>まあ創作者ってのはなんかしらあったりするけど >高橋和希はあんまりそういう主張表に出さなかったからな うんこ製造機ネタにされてるけどこれネタにされてなかった暗黒次元よりもっと早くネットで迂闊な発言してやらかしてたんだろうなとは思う
191 22/02/12(土)01:19:29 No.896220462
>>>普通に読み切り載せたりアメコミタイアップ描いてるよ!? >>俺の知ってる範囲では描いてないけど… >もっと遊戯王っぽく言え fu796528.jpg
192 22/02/12(土)01:19:34 No.896220481
>後コナミとの契約で遊戯王以外の連載できないらしいよ その情報はらしいよで済ませないでほしかったな…
193 22/02/12(土)01:19:34 No.896220484
>そもそもMTGとM&Wが別に似てねえ M&WがカードゲームでやるTRPG過ぎる
194 22/02/12(土)01:19:40 No.896220508
>ドミノ町住人みたいなやつがいるぜ…! サテライトのカスだろ?
195 22/02/12(土)01:19:45 No.896220529
MTGはカードイラストがね…
196 22/02/12(土)01:19:51 No.896220547
>ID:XMDRjCtg 罰ゲーム! MIND-CRUSH!
197 22/02/12(土)01:19:57 No.896220571
ルーパチしてるのかよ…
198 22/02/12(土)01:19:58 No.896220577
>ID:XMDRjCtg ウンコボーイ!
199 22/02/12(土)01:20:01 No.896220588
高橋和希アンチ初めて見た
200 22/02/12(土)01:20:18 No.896220653
>せめてもう少し頭脳戦学べやってカイジ渡したらガワの部分だけパクってきたってのはまあやりそうだから困る 豪華客船とか星のやり取りとか黒服とか言われてみれば確かに…って思う要素はある でもマジで側だけで全然別物だからな…
201 22/02/12(土)01:20:22 No.896220674
>そもそもMTGとM&Wが別に似てねえ 似てるかどうかはともかく元ネタはmtgって本誌で言ってるし…
202 22/02/12(土)01:20:34 No.896220716
>>これ以降一作も描いてないし >読み切り描いてるの知らない人? >後コナミとの契約で遊戯王以外の連載できないらしいよ 遊戯王の後に漫画連載してたじゃん……
203 22/02/12(土)01:20:35 No.896220719
>断言するけど遊戯王がなかったからと言ってMTGが遊戯王のポジションに収まることは絶対になかったよ >当時から今まであれは絶対に広く子供ウケはしない… TCGに大事なのは見た目
204 22/02/12(土)01:20:55 No.896220784
>>ID:XMDRjCtg >罰ゲーム! >MIND-CRUSH! もうすでに壊れてるよ
205 22/02/12(土)01:20:58 No.896220805
>似てるかどうかはともかく元ネタはmtgって本誌で言ってるし… デーモンの召喚とかまんまだしね…
206 22/02/12(土)01:21:12 No.896220846
>高橋和希アンチ初めて見た ウンコ製造機呼ばわりした教師かもしれん…
207 22/02/12(土)01:21:28 No.896220916
>まずデュエルマスターズって名称がデュエルモンスターズのパクリっぽい…… デュエルマスターズの漫画連載開始が99年4月でデュエルモンスターズのアニメ放映開始が2000年4月だから デュエルマスターズの方が名前としては先じゃない?
208 22/02/12(土)01:21:44 No.896220982
>まあ創作者ってのはなんかしらあったりするけど >高橋和希はあんまりそういう主張表に出さなかったからな ぶっちゃけなぜかあのタイミングでスタジオダイスのSNSで発売前の画集の絵使ってまさはる&壷の荒らしみたいなメッセージ発信するとかいう意味不明なムーブかまさなかったら今でも作者像とか気にならない側の漫画家だったと思う
209 22/02/12(土)01:21:46 No.896220986
MTGは日本でやるには地味に敷居高い……デパートとかおもちゃ屋であまり見ないから……
210 22/02/12(土)01:21:49 No.896221001
MTGはマジで敷居高かったからね…
211 22/02/12(土)01:22:09 No.896221089
>TCGに大事なのは見た目 まあだからキャラ物TCG流行ったんだよな
212 22/02/12(土)01:22:20 No.896221138
少年漫画で心理戦が受け入れられる土壌はまだ整ってない頃だし木多の思うような心理戦やってウケたかは分からん
213 22/02/12(土)01:22:30 No.896221172
>MTGは日本でやるには地味に敷居高い……デパートとかおもちゃ屋であまり見ないから…… 今はまだしも遊戯王連載当初とかマジで専門店か輸入玩具屋くらいしか無かった
214 22/02/12(土)01:22:31 No.896221180
>断言するけど遊戯王がなかったからと言ってMTGが遊戯王のポジションに収まることは絶対になかったよ >当時から今まであれは絶対に広く子供ウケはしない… ポケモン全盛期で大人気のコロコロで漫画のデュエマが上位人気になっても普及しなかったって凄い重い事実だよな 日本で子供に普及する世界線が多分存在しないレベル
215 22/02/12(土)01:22:42 No.896221221
鉄球魔人ゴロゴーンをそろそろOCG化してほしい
216 22/02/12(土)01:22:43 No.896221229
MTG高いのもあったんだよな 遊戯王は1パック安いのはでかかったよ
217 22/02/12(土)01:22:44 No.896221232
和希アンチとか今のimg開く度に発狂してそうで大変そうね…
218 22/02/12(土)01:23:00 No.896221295
MTGは小学生の時に少し触れたけどパックも子供には高すぎる…
219 22/02/12(土)01:23:25 No.896221384
MTGはなんか今日本モデルのカード出て盛り上がってるのはなんとなく知ってるけどどこから入ればいいのかわからない
220 22/02/12(土)01:23:29 No.896221398
例のあれやらかすまでは少なくとも大々的に見える範囲で変な主張かますようなタイプじゃなかったしなカズキング…
221 22/02/12(土)01:23:37 No.896221429
カードゲーム部分って言うかクリーチャーデザインの方が当時は先行してウケてたと思う かっこいいやら可愛いモンスターがぽんぽん出てくるし
222 22/02/12(土)01:23:48 No.896221494
シヴ山のドラゴンだけを持ってる「」は多いと思われる
223 22/02/12(土)01:23:49 No.896221499
MTGはイラストも子供受けはしづらいと思う あとアニメとか漫画がなかったのも
224 22/02/12(土)01:23:51 No.896221508
デュエマは白鳳戦からデュエマになってたな…
225 22/02/12(土)01:23:57 No.896221535
コロコロでやってた時もどこで売ってるか知らないカードゲームって印象しかなかったし…
226 22/02/12(土)01:24:14 No.896221606
>シヴ山のドラゴンだけを持ってる「」は多いと思われる 当時の俺… ルールわからないけど何故か大切に持ってた
227 22/02/12(土)01:24:20 No.896221616
当時MTGやってた子供時代は後からでたデュエマの方が人気になったのはちょっと悔しかったなぁ
228 22/02/12(土)01:24:21 No.896221619
MTGはまずデパートにパックが売ってねえわ 漫画読んでもルールが分からんわ そもそも同級生がやってねえわでな
229 22/02/12(土)01:24:26 No.896221631
契約内容取り決めた人も優秀だな こういうのって最初だけであんまり漫画家に還元されないイメージだから…
230 22/02/12(土)01:24:31 No.896221649
>デュエマは白鳳戦からデュエマになってたな… アニメで完全になかったことにされたのはダメだった
231 22/02/12(土)01:24:38 No.896221675
>スタジオダイスのSNSで発売前の画集の絵使ってまさはる&壷の荒らしみたいなメッセージ発信 未だにこれはホント謎すぎる いやもうあれ以来特に変なまさはる公にやってないみたいだからもう別にいいんだけどよう
232 22/02/12(土)01:24:42 No.896221689
遊戯王カードは地味にコンビニで取り扱いしてたのもデカいと思う 玩具屋行かなくても色んな場所でカード買えるってのはすごかった
233 22/02/12(土)01:24:49 No.896221717
ライバルが使うのが主人公が使いそうな美しい白竜で 主人公が黒魔術師っていうズラし良いよね
234 22/02/12(土)01:24:58 No.896221748
カズキングがガワ描いて後は完全アニオリでもブームが延々と続くし やっぱカードデザインが大事なんだと思う
235 22/02/12(土)01:25:06 No.896221785
単純にMTGは絵柄がバタ臭くてメリケンウケしか考えられてねえもん…そりゃ大人びた子供以外は見向きもせんよ コロコロキッズに買わせるのはいくらなんでも無理だった
236 22/02/12(土)01:25:14 No.896221812
>当時MTGやってた子供時代は後からでたデュエマの方が人気になったのはちょっと悔しかったなぁ タフネスの管理が面倒くさい‥ 土地も…
237 22/02/12(土)01:25:25 No.896221864
ポケカがコンビニとかで買えたからmtgは余計にどこで売ってるか分からなかったよな
238 22/02/12(土)01:25:32 No.896221887
プレイヤーが増えないとまずカードゲームは死ぬ……
239 22/02/12(土)01:25:42 No.896221933
>デュエマは白鳳戦からデュエマになってたな… 作者もせめて白凰戦まではMTGでやらせてくださいって言ったそうだけどね… 月刊誌でいざ勝負したら3ヶ月ぐらいは戦うわけでそんな意見が通るはずもなく
240 22/02/12(土)01:25:52 No.896221966
でも勝負くんのガチ過ぎるMTGのバトル自体は好きだったよ
241 22/02/12(土)01:25:52 No.896221970
知り合いに聞いたんだけどそれまでレアカードだったのがルール変更されると一夜にして価値が暴落するってマジ?
242 22/02/12(土)01:26:00 No.896222001
>当時MTGやってた子供時代は後からでたデュエマの方が人気になったのはちょっと悔しかったなぁ デュエマは遊戯王よりも更に安価で戦えるデッキ作れたからね 小学生にはありがたかった
243 22/02/12(土)01:26:03 No.896222005
遊戯王ブームでニュースでやってたなぁ レア抜きかなんかで後ろの銀色の幅によってレアがわかるとか
244 22/02/12(土)01:26:13 No.896222046
>本人が何故か自分からSNSで大々的に発信しちゃったから今でこそその辺はうーnってなっちゃったけど >近年まではわりと上手く表に出てる作者像をコントロールしてた側だと思うんだよなカズキング 暗黒次元が本当に大人としてヤバかったけどあれからは少なくとも表立ってはやってないからそこは評価したい
245 22/02/12(土)01:26:34 No.896222129
>知り合いに聞いたんだけどそれまでレアカードだったのがルール変更されると一夜にして価値が暴落するってマジ? 逆もありえる
246 22/02/12(土)01:26:36 No.896222138
>カズキングがガワ描いて後は完全アニオリでもブームが延々と続くし >やっぱカードデザインが大事なんだと思う 青眼真紅眼師匠ガールあたりは今でも人気を保ってるから凄いよな…本物のキャラクターデザインだと思う
247 22/02/12(土)01:26:52 No.896222201
連載時は絵の上手い誰かがお手製カードを作ってきて遊んだ決闘者は多いと言われている
248 22/02/12(土)01:26:59 No.896222231
>知り合いに聞いたんだけどそれまでレアカードだったのがルール変更されると一夜にして価値が暴落するってマジ? 実際遊戯王もそれで大変なことになったからね
249 22/02/12(土)01:26:59 No.896222232
コロコロは今フォートナイト特集しまくってるのは聞いたけど昔から海外ゲーム特集する感じだったのか
250 22/02/12(土)01:27:01 No.896222238
この頃ってまだジャンプ暗黒期?
251 22/02/12(土)01:27:16 No.896222293
>暗黒次元が本当に大人としてヤバかったけどあれからは少なくとも表立ってはやってないからそこは評価したい さすがに偉い人にガチで怒られたんだと思うよ 個人で何かするには各所への影響が大きすぎる
252 22/02/12(土)01:27:22 No.896222323
遊戯王カードは通常パックなら持っただけで重さでスーパー以上わかるよね…… サーチ手段はたくさんあるが別に必要ないし
253 22/02/12(土)01:27:27 No.896222342
>でも勝負くんのガチ過ぎるMTGのバトル自体は好きだったよ ガチすぎるっていうか描いてる人もよう分からんかったから 実際の大会を再現するしかなかったのでは だって初っ端からズーランバランスよ
254 22/02/12(土)01:27:30 No.896222364
>>スタジオダイスのSNSで発売前の画集の絵使ってまさはる&壷の荒らしみたいなメッセージ発信 >未だにこれはホント謎すぎる >いやもうあれ以来特に変なまさはる公にやってないみたいだからもう別にいいんだけどよう 今連載持ってるわけではないし 遊戯王ってコンテンツには別に高橋和希個人のパーソナリティそんなに関係ないしな 切り離して考えられるパターン
255 22/02/12(土)01:27:35 No.896222386
90年代はTCGって大人がやるもので繁華街のビルの中にしか店舗無いとかエロ要素だらけのいかがわしい商品も多かったしね コンビニでパック売ってるは大革命だった
256 22/02/12(土)01:27:35 No.896222387
うんこ製造機って呼ばれてたのがお金を刷るようになっちゃって…
257 22/02/12(土)01:27:39 No.896222405
ブラマジガールはなんていうか色褪せないからすごいよ この前同人店いったらガールのエロ同人あって笑っちゃったもん
258 22/02/12(土)01:27:48 No.896222437
>この頃ってまだジャンプ暗黒期? スレ画のラインナップで暗黒はないだろ!?
259 22/02/12(土)01:27:54 No.896222455
>知り合いに聞いたんだけどそれまでレアカードだったのがルール変更されると一夜にして価値が暴落するってマジ? 禁止カードに指定されたり同じレアリティで再録されると下がりやすいね
260 22/02/12(土)01:27:57 No.896222463
ジャンプのメイン読者層にカイジみたいなのウケるかなあと思ったがデスノとかは一応似たような頭脳戦か?
261 22/02/12(土)01:28:06 No.896222494
>うんこ製造機って呼ばれてたのがお金を刷るようになっちゃって… うんこでも黄金色であったか
262 22/02/12(土)01:28:30 No.896222590
>>知り合いに聞いたんだけどそれまでレアカードだったのがルール変更されると一夜にして価値が暴落するってマジ? >実際遊戯王もそれで大変なことになったからね リンクとヴレインズのせいで危うく遊戯王が死ぬかと思った……今でもかなり爪痕残ってる店がある……
263 22/02/12(土)01:28:33 No.896222606
デュエマは白凰戦からカード変わって今のデュエマのルールに変わったの覚えてるけど何故かシールド破壊する度に周りのギャラリーがめちゃくちゃ巻き込まれて怪我してたり白凰も古傷が開いた…とか言って死にかけながら戦ってたり当時なんで…?ってなりまくってた記憶しかない
264 22/02/12(土)01:28:34 No.896222613
>この頃ってまだジャンプ暗黒期? 遊戯王は96年末開始だからまだマガジンには抜かされてないよ 97年には抜かされるんで風前の灯ではある
265 22/02/12(土)01:28:37 No.896222627
ライディングデュエルがカズキング発案と聞いてすげえこと思いつくなって
266 22/02/12(土)01:28:40 No.896222640
>ジャンプのメイン読者層にカイジみたいなのウケるかなあと思ったがデスノとかは一応似たような頭脳戦か? デスノ原作はスレ画の通りラッキーマンやってる時期だな
267 22/02/12(土)01:28:41 No.896222643
ガールはちょっとスケベ過ぎる あの時代に出していいスケベ係数じゃない
268 22/02/12(土)01:29:19 No.896222782
ガール未だにシコ褪せないもんな…
269 22/02/12(土)01:29:36 No.896222853
>>うんこ製造機って呼ばれてたのがお金を刷るようになっちゃって… >うんこでも黄金色であったか 金の卵みたいな事言いたいのは分かるけど黄金色のうんこってなんだよ
270 22/02/12(土)01:29:51 No.896222920
>ガールはちょっとスケベ過ぎる >あの時代に出していいスケベ係数じゃない ガールもサイマジもエッチすぎる
271 22/02/12(土)01:29:57 No.896222935
遊戯王のデュエルスタジオみたいなのは他のカードゲームアニメにパクられてたな デュエルディスクとからあまり見ない
272 22/02/12(土)01:29:57 No.896222940
まだドラクエ3すら出てない時代なのか
273 22/02/12(土)01:30:05 No.896222963
中学時代はギャザ7割遊戯王2割モンコレ・ゾイド1割みたいな学校だった
274 22/02/12(土)01:30:16 No.896223005
>>まずデュエルマスターズって名称がデュエルモンスターズのパクリっぽい…… >デュエルマスターズの漫画連載開始が99年4月でデュエルモンスターズのアニメ放映開始が2000年4月だから >デュエルマスターズの方が名前としては先じゃない? 1999年2月4日に「Vol.1」が発売されて以来、ブースターシリーズだけでも80弾以上(2019年8月現在)、2014年1月に15周年を迎える長期シリーズとなっている。 調べたけどOCGのほうが先だった
275 22/02/12(土)01:30:18 No.896223011
俺は逆に世界的なTCGとその原作コンテンツって感じで遊戯王捉えてたし例の政治的なあれを出した時は普通にマンガの遊戯王終わって何年も経った頃だったから カタログが王様と表遊戯で埋め尽くされて大混乱に陥ってたくらいにはここでも動揺がデカかったことのが意外だったな
276 22/02/12(土)01:30:21 No.896223026
少なくとも闇のゲームのコンセプトのままだったら多分ダメだったんだろうな…
277 22/02/12(土)01:30:30 No.896223062
>まだドラクエ3すら出てない時代なのか ちょっと待てよ!?
278 22/02/12(土)01:30:44 No.896223117
流石に現役のコンテンツでやられるのは関係各所に迷惑かかる
279 22/02/12(土)01:30:47 No.896223124
>>>知り合いに聞いたんだけどそれまでレアカードだったのがルール変更されると一夜にして価値が暴落するってマジ? >>実際遊戯王もそれで大変なことになったからね >リンクとヴレインズのせいで危うく遊戯王が死ぬかと思った……今でもかなり爪痕残ってる店がある…… ブシの社長がそれを揶揄していたらその後バディ終了ヴァンガ全スタン落ちってなったのが因果応報って感じ
280 22/02/12(土)01:31:05 No.896223190
カードってのも分かりやすくて良かったんだね DDDをやってたら確実に駄目だったよ
281 22/02/12(土)01:31:13 No.896223222
木馬と毒入りの飯食うやつとヨーヨー回が好き
282 22/02/12(土)01:31:19 No.896223243
>>まだドラクエ3すら出てない時代なのか >ちょっと待てよ!? マル秘情報解禁って書いてあるし…
283 22/02/12(土)01:31:22 No.896223255
>中学時代はギャザ7割遊戯王2割モンコレ・ゾイド1割みたいな学校だった 中学でmtgやれるとかショップでも近くにあったか
284 22/02/12(土)01:31:25 No.896223271
東映版の遊戯王カード出てる時と同時期にデジモンカードも出ててあの時代はカードダスのガチャがあったの思い出した 今もうカードダスガチャ消えて久しいな…
285 22/02/12(土)01:31:31 No.896223293
>まだドラクエ3すら出てない時代なのか スーファミの移植版よ
286 22/02/12(土)01:31:47 No.896223349
>ジャンプのメイン読者層にカイジみたいなのウケるかなあと思ったがデスノとかは一応似たような頭脳戦か? ヒカルの碁は…どうなんだ?
287 22/02/12(土)01:32:02 No.896223410
>カタログが王様と表遊戯で埋め尽くされて大混乱に陥ってたくらいにはここでも動揺がデカかったことのが意外だったな 何だかんだ漫画の方の直撃世代が多かったからだよ!!
288 22/02/12(土)01:32:03 No.896223420
>カードってのも分かりやすくて良かったんだね >DDDをやってたら確実に駄目だったよ 今だとソシャゲとかやれそうだがわざわざやらんか
289 22/02/12(土)01:32:05 No.896223428
>デュエルディスクとからあまり見ない ディスクはずるいよな 本来はテーブルで地味にやるはずのカードゲームが躍動的になるんだもん
290 22/02/12(土)01:32:12 No.896223456
FF7出てるのにドラクエは3とか圧倒的格差すぎる
291 22/02/12(土)01:32:25 No.896223506
遊戯王は米版とか公式使えなくなった時とリンク出た時のルール変更くらいかなぁ 昔は米版ばかり使ってた
292 22/02/12(土)01:32:45 No.896223569
カプモンのゲームに滅茶苦茶ハマった記憶 DDDはイマイチだった覚えもある
293 22/02/12(土)01:32:50 No.896223588
>>ジャンプのメイン読者層にカイジみたいなのウケるかなあと思ったがデスノとかは一応似たような頭脳戦か? >ヒカルの碁は…どうなんだ? 碁の戦闘描写あまりないと言うか漫画見てもルールいまだにわからん……
294 22/02/12(土)01:33:02 No.896223641
マジックアンドウィザーズのまま商標登録したら怒られるやつ?
295 22/02/12(土)01:33:05 No.896223651
未だにプロモカードとかそうじゃないとかよくわかってない
296 22/02/12(土)01:33:14 No.896223690
リンク導入時のルール改変は気狂いそのもの インドの紙幣廃止しまーす!!並の凶行
297 22/02/12(土)01:33:21 No.896223722
遊戯王で一番暴落したのは海外言語版のカードがMTGに習って全部使えていたのが突然国内大会では日本語版以外全部禁止になったときだと思う あのときは完全に海外版の価値死んだからな…今ではコレクター需要で復権したけど
298 22/02/12(土)01:33:37 No.896223786
>ヒカルの碁は…どうなんだ? 碁分からなくても面白いし人間ドラマがメインな印象だな…
299 22/02/12(土)01:33:42 No.896223800
DDMじゃなくてDDD?
300 22/02/12(土)01:33:54 No.896223855
遊戯王の画期的なとこはカードゲームの立体映像にしたとこだよね 画面映えするし
301 22/02/12(土)01:33:58 No.896223879
アッパーデック…
302 22/02/12(土)01:34:03 No.896223898
高速化止めるために取った手段が急過ぎたし 結果リンクで高速化することになって酷い
303 22/02/12(土)01:34:11 No.896223921
>カプモンのゲームに滅茶苦茶ハマった記憶 あれ面白かったよね
304 22/02/12(土)01:34:11 No.896223922
>カードってのも分かりやすくて良かったんだね >DDDをやってたら確実に駄目だったよ DDDもカプモンも好きだったからそんなにダメなのかって思ってたな どっちもゲーム版の出来がいいんよ
305 22/02/12(土)01:34:12 No.896223926
>カタログが王様と表遊戯で埋め尽くされて大混乱に陥ってたくらいにはここでも動揺がデカかったことのが意外だったな あれは発売目前の公式ファンアイテムな画集の絵をセルフでセリフコラしてまさはる啓蒙しただけでもヤバいのにその文面がいい歳した大人の文章じゃなかったりそもそも独裁政権敷いてた王様とその従者に独裁政権をディスらせてたりとツッコミ所が多すぎたのも原因だろ
306 22/02/12(土)01:34:16 No.896223940
むしろ遊戯王の存在感を考えたらあの程度の燃え方で済んで幸運だったと思う やったのが2019年じゃなく2021年だったらヤバかったかも
307 22/02/12(土)01:34:24 No.896223972
>DDMじゃなくてDDD? ドラゴン要素どこだよ…
308 22/02/12(土)01:34:28 No.896223989
>ヒカルの碁は…どうなんだ? スタートから最後までリアルタイムで追ったが 覚えたルールと用語が初手天元しかないぞ
309 22/02/12(土)01:34:59 No.896224090
まぁ公式でさえ持て余すテキストを海外版は相手に説明させてそれを丸々信じるって普通に公式ルールとしてもどうかと思うから仕方ない…
310 22/02/12(土)01:35:31 No.896224212
海外テキストはギャザでも平然と持ち込んでくるやついたな…
311 22/02/12(土)01:35:36 No.896224226
>リンク導入時のルール改変は気狂いそのもの >インドの紙幣廃止しまーす!!並の凶行 ひとつ前の9期が大量展開の極みすぎたからどうにかパワーを…ってのはわからんでもないけどね… スタン制が無いのが特徴のゲームだったし
312 22/02/12(土)01:35:38 No.896224241
>DDMじゃなくてDDD? 御伽くんのやつ
313 22/02/12(土)01:35:42 No.896224255
他のTCGアニメと比べて分かるデュエルディスクの偉大さ
314 22/02/12(土)01:35:46 No.896224274
カプセルモンスターもゲーム出てたよね 持ってたわ
315 22/02/12(土)01:35:49 No.896224285
>遊戯王で一番暴落したのは海外言語版のカードがMTGに習って全部使えていたのが突然国内大会では日本語版以外全部禁止になったときだと思う >あのときは完全に海外版の価値死んだからな…今ではコレクター需要で復権したけど 海外文字専用店みたいなの潰れててちょっと当時笑った 制竜の海外の缶が確か発売する前だから大量輸入してかカードショップも阿鼻叫喚だった覚えがある
316 22/02/12(土)01:35:50 No.896224290
デュエルディスクはフィールドにおけるカード数が制限されるから真似しにくい
317 22/02/12(土)01:35:58 No.896224315
>DDMじゃなくてDDD? 原作だとダンジョンダイスモンスターズではなくドラゴンダイスダンジョンでDDD 多分元ネタのD&Dに配慮して商品名変更して出された
318 22/02/12(土)01:36:00 No.896224326
ヒカルの碁は囲碁まったくわからなくても面白い不思議な漫画
319 22/02/12(土)01:36:00 No.896224329
選挙に行こうぜ!で済ませてたら別に構わないんだけどな 露骨に特定政党を下げてるから言われたわけで
320 22/02/12(土)01:36:20 No.896224397
>カタログが王様と表遊戯で埋め尽くされて大混乱に陥ってたくらいにはここでも動揺がデカかったことのが意外だったな なぜか木多の株が上がったって主張する「」がちらほらいたのと よくアンパンマンでアウトなネタのお題絵描いてるマックスむらいが速攻で便乗してカズキングをおちょくり倒してたのが想い出深い
321 22/02/12(土)01:36:25 No.896224425
DDDのゲーム面白かった…?
322 22/02/12(土)01:36:45 No.896224517
>DDMじゃなくてDDD? 調べたらドラゴン・ダイス&ダンジョンズがTRPGの正式名称っぽかった
323 22/02/12(土)01:37:18 No.896224637
>選挙に行こうぜ!で済ませてたら別に構わないんだけどな >露骨に特定政党を下げてるから言われたわけで どれかしらの点を配慮してたりボカしてたらあそこまで変な騒ぎにならなかったと思うんだよなあれ
324 22/02/12(土)01:37:19 No.896224639
>高速化止めるために取った手段が急過ぎたし >結果リンクで高速化することになって酷い 多分高速化止めたいとかは考えてなかったと思うよ だったら初手ファイアウォールをあの性能では出さんだろ 単純にリンク売りたかっただけかと…
325 22/02/12(土)01:37:19 No.896224645
ファラオが一番の独裁政権なのは確かにギャグになっちまう
326 22/02/12(土)01:37:23 No.896224662
>ひとつ前の9期が大量展開の極みすぎたからどうにかパワーを…ってのはわからんでもないけどね… 一周回ってリンク制限取っ払ったら丁度いい環境になったの好き
327 22/02/12(土)01:37:26 No.896224671
カードゲーム始めなきゃ日本のホビーシーンがガラッと変わってたんだろうな
328 22/02/12(土)01:37:31 No.896224691
Vジャンプの商品化投票でネットも誌面も一位になったのにいまだに立体映像でない半端な玩具しか出さないんだよな……
329 22/02/12(土)01:37:46 No.896224749
>海外テキストはギャザでも平然と持ち込んでくるやついたな… ギャザは普通に使っていいからね 遊戯王みたいにカード名サーチほぼないし参照する場合も英語で決められてるのに全部沿うから
330 22/02/12(土)01:37:49 No.896224757
今ですらああ9期出身か...みたいな不良校扱いみたいにされてるからな
331 22/02/12(土)01:38:00 No.896224800
>よくアンパンマンでアウトなネタのお題絵描いてるマックスむらいが速攻で便乗してカズキングをおちょくり倒してたのが想い出深い あの「」筆が早すぎる…
332 <a href="mailto:ペンデュラム">22/02/12(土)01:38:07</a> [ペンデュラム] No.896224819
>>ひとつ前の9期が大量展開の極みすぎたからどうにかパワーを…ってのはわからんでもないけどね… >一周回ってリンク制限取っ払ったら丁度いい環境になったの好き ふざけんな!
333 22/02/12(土)01:38:07 No.896224820
鉄板焼アイスホッケーが流行る世界戦も絶対あったはず
334 22/02/12(土)01:38:23 No.896224865
>多分高速化止めたいとかは考えてなかったと思うよ >だったら初手ファイアウォールをあの性能では出さんだろ >単純にリンク売りたかっただけかと… 高速化止めたいじゃなくてリンク売る為にペンデュラムが邪魔って感じに見えるよな…
335 22/02/12(土)01:38:28 No.896224885
テレ東入らない地方だったから 未だに緒方とグリリバの方がしっくり来る
336 22/02/12(土)01:38:39 No.896224925
ボーボボの頭から遊戯さんが出てきた頃を思うとボーボボ並みの画力の時代があったのが信じられない…
337 22/02/12(土)01:38:55 No.896224997
でもPはアニメ的にはソリティアさせずに一気に展開させられるから楽だったろうなって
338 22/02/12(土)01:38:55 No.896224998
>よくアンパンマンでアウトなネタのお題絵描いてるマックスむらいが速攻で便乗してカズキングをおちょくり倒してたのが想い出深い 人の心とかないんか?
339 22/02/12(土)01:38:57 No.896225002
バトルシティ編みたいなノリで選挙投票に行く遊戯と社長の漫画はちょっと読みたい
340 22/02/12(土)01:39:26 No.896225112
ペンデュラムはアニメがあれだったせいもあってMDでも使用者少ないな
341 22/02/12(土)01:39:30 No.896225126
>ふざけんな! 9期の時の暴れっぷり見たら残当としか言えないよ…
342 22/02/12(土)01:39:49 No.896225213
>DDDのゲーム面白かった…? 正直思い返すとかなりクソゲーだけど当時は割と楽しんでた気がするんだよね クソゲーで有名なPSの初代遊戯王も当時かなりやり込んでだし子供の頃はどんなクソゲーでもしゃぶりつくすのかもしれない
343 22/02/12(土)01:39:53 No.896225231
ファイアウォールはマジでなんでエラッタ前で出てきたんだ
344 22/02/12(土)01:39:55 No.896225242
>ペンデュラムはアニメがあれだったせいもあってMDでも使用者少ないな LLを直視しろ
345 22/02/12(土)01:40:01 No.896225257
>バトルシティ編みたいなノリで選挙投票に行く遊戯と社長の漫画はちょっと読みたい ショットガンシャッフルは投票箱を痛めるぜ!!
346 22/02/12(土)01:40:25 No.896225353
暗黒次元の件も民主応援してほしくないというのはともかく どこの党を応援するかというのは高橋先生の勝手だと思う 版権キャラでやるな?そうだね
347 22/02/12(土)01:40:29 No.896225369
>でもPはアニメ的にはソリティアさせずに一気に展開させられるから楽だったろうなって むしろ展開に最低二枚は必ず必要で魔法、罠の比率が少なめになるから逆にアニメだと苦労してた マリオカートになってたり棒立ちからカード拾いとか
348 22/02/12(土)01:40:31 No.896225381
>でもPはアニメ的にはソリティアさせずに一気に展開させられるから楽だったろうなって Pはあくまで展開方法にとどめていろんな召喚で戦うスタンスは悪くなかったんだけどな
349 22/02/12(土)01:40:42 No.896225425
一般論として投票率の上昇は与党不利に繋がるから投票を促せば間接的に野党の支援になるし投票を促すこと自体が問題視されることはない という流れの中でダイレクトにやらかすあたりがまぁ浅慮
350 22/02/12(土)01:40:42 No.896225426
カプモンとdddはそれこそバーチャルゲームでやれば面白いんじゃないか
351 22/02/12(土)01:40:49 No.896225450
>バトルシティ編みたいなノリで選挙投票に行く遊戯と社長の漫画はちょっと読みたい あの2人揃うとどんな事する時も俺の先行!と場に出すぜ!が入ってきそう
352 22/02/12(土)01:41:03 No.896225504
シンクロとエクシーズとリンクは大分理解できたけどペンデュラムだけ未だによくわからない
353 22/02/12(土)01:41:04 No.896225507
作品を現行で描いてて作者も普段から前面に出てる例えば荒木とかがああいうことやらかしたら比じゃないくらい後に引きずってただろうし そういう意味では不幸中の幸いってのもおかしいけどカズキングはダメージ少なかったほうな気が
354 22/02/12(土)01:41:16 No.896225552
あれだけ暴れていたランク4達が今はもう大人しいのが時代の流れを感じる
355 22/02/12(土)01:41:31 No.896225615
>でもPはアニメ的にはソリティアさせずに一気に展開させられるから楽だったろうなって でもアニメの描写的にはそこは全く問題では無かったのが酷いよね 拾いに行くのに尺取ってるんじゃねぇ
356 22/02/12(土)01:41:39 No.896225646
>カプモンとdddはそれこそバーチャルゲームでやれば面白いんじゃないか 面白いかもしれないけど それだったらカードのバーチャルゲーム作るよ…
357 22/02/12(土)01:41:51 No.896225695
最低だなグラファ
358 22/02/12(土)01:41:52 No.896225699
>ペンデュラムはアニメがあれだったせいもあってMDでも使用者少ないな LLと幻影はアニメがあれでもクソ多いよ
359 22/02/12(土)01:42:36 No.896225865
>>カプモンとdddはそれこそバーチャルゲームでやれば面白いんじゃないか >面白いかもしれないけど >それだったらカードのバーチャルゲーム作るよ… 出来たよ遊戯王マスターデュエル
360 22/02/12(土)01:42:37 No.896225866
Pは自分で壊したりとかのムーブも入るからソリティア難易度上がるんだ
361 22/02/12(土)01:42:40 No.896225875
>版権キャラでやるな?そうだね というか当時一斉にツッコまれて呆れられてたのも概ねこの点についてでまさはるそのものについては個人でやる分にはご勝手に!みたいな声ばっかだった覚え
362 22/02/12(土)01:42:46 No.896225899
幻影は多いけど活躍してんのゴーシュのカードじゃねーか
363 22/02/12(土)01:42:55 No.896225919
政治沼にハマると人は変わってしまうからな…
364 22/02/12(土)01:43:17 No.896226012
もし鳥山明が「オッスオラ悟空!政権交代のためにみんなの一票を分けてくれ!」とか描いてたら百倍は燃えてたと思う
365 22/02/12(土)01:43:19 No.896226025
>>版権キャラでやるな?そうだね >というか当時一斉にツッコまれて呆れられてたのも概ねこの点についてでまさはるそのものについては個人でやる分にはご勝手に!みたいな声ばっかだった覚え 使った絵も絵だったしな…
366 22/02/12(土)01:43:19 No.896226027
リンクはいままでのに影響与えすぎて小さい子供とかのユーザー減ってカード売れないっておもちゃ屋の店員さん言ってたな…… まぁアニメは話が全体的に暗いしソリティアみたいにグルグル回してるし仕方ないか
367 22/02/12(土)01:43:22 No.896226036
ファイアウォールはなんか効果も他の主人公のエースと毛色が違うんだよな…
368 22/02/12(土)01:43:54 No.896226157
>というか当時一斉にツッコまれて呆れられてたのも概ねこの点についてでまさはるそのものについては個人でやる分にはご勝手に!みたいな声ばっかだった覚え 民主なんか応援すんなって声も多かったと思うぞ
369 22/02/12(土)01:44:09 No.896226213
>もし鳥山明が「オッスオラ悟空!政権交代のためにみんなの一票を分けてくれ!」とか描いてたら百倍は燃えてたと思う そんなことになったら燃えさかる大地すぎる…
370 22/02/12(土)01:44:14 No.896226235
>ファイアウォールはなんか効果も他の主人公のエースと毛色が違うんだよな… 公式からエースとしての存在抹消されたからな……
371 22/02/12(土)01:44:27 No.896226278
>ファイアウォールはなんか効果も他の主人公のエースと毛色が違うんだよな… スターダストも使いにくそうだけどそれだけに直ぐにエース変わった
372 22/02/12(土)01:44:29 No.896226287
初期のバクラくんとの対決が好きなんだ
373 22/02/12(土)01:44:32 No.896226299
しかも描き下ろしとかならともかく資料集の流用…
374 22/02/12(土)01:44:50 No.896226366
良いよねopでファイアウォール来たら うわって感じで散っていくトーカー達
375 22/02/12(土)01:45:06 No.896226411
やっぱりホープみたいに汎用性が高くないとね!
376 22/02/12(土)01:45:24 No.896226484
>しかも描き下ろしとかならともかく資料集の流用… これが本当に酷い…
377 22/02/12(土)01:45:33 No.896226535
というか高橋先生自身が出馬すれば確実に当選するんじゃないか
378 22/02/12(土)01:45:34 No.896226536
まあ荒木が漫画で敵対政党を口汚く罵るのはちょっと見てみたい 多分マジで信じられないほど口汚いだろうから
379 22/02/12(土)01:45:50 No.896226598
>リンクはいままでのに影響与えすぎて小さい子供とかのユーザー減ってカード売れないっておもちゃ屋の店員さん言ってたな…… >まぁアニメは話が全体的に暗いしソリティアみたいにグルグル回してるし仕方ないか ラッシュは子供戻ったんかな…
380 22/02/12(土)01:46:19 No.896226713
>まあ荒木が漫画で敵対政党を口汚く罵るのはちょっと見てみたい >多分マジで信じられないほど口汚いだろうから 法律が許さねえから
381 22/02/12(土)01:46:19 No.896226715
エースは進化前は防御効果で進化後に殺意を込めればいい
382 22/02/12(土)01:46:21 No.896226727
>>しかも描き下ろしとかならともかく資料集の流用… >これが本当に酷い… 表紙の絵を使うんじゃねぇ!
383 22/02/12(土)01:46:44 No.896226824
荒木はわりとイメージどおりでまあいいかって声も多そうな気もする
384 22/02/12(土)01:46:57 No.896226877
>というか高橋先生自身が出馬すれば確実に当選するんじゃないか 喋りが上手いわけでもないし今まで特にこれといった活動してない爺さんに過ぎないんだぞ
385 22/02/12(土)01:47:55 No.896227078
荒木が本気で罵倒すると名誉毀損確定だから…
386 22/02/12(土)01:48:18 No.896227183
>喋りが上手いわけでもないし今まで特にこれといった活動してない爺さんに過ぎないんだぞ 何もしなくても遊戯王ファンが票入れるアドアンテージがあるだろ